「亀田 滋のホームページ:掲示板のコーナー」過去ログ(書き込み4201-4500)




    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  


-----


4500 [返信書き込みはこちら] シノゴデジカメ はまだ [ホームページURL] 2006/09/08 00:47
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん

「心理的、文化的、技術的」側面で見た
次世代デジカメの展望、納得するばかりです。

シノゴサイズファインダーのデジカメ、
これも痛快な使用感でしょうね。

人差し指と親指を直角になるように伸ばして
アングルを決めるあのポーズで
シノゴサイズのモニターを構えてシャッターを切る、
なんていうスタイルを思い浮かべてしまいました(^^)

4499 [返信書き込みはこちら] メガスター KEN [ホームページURL] 2006/09/08 00:42
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん

>メガスター、ご覧になりました?私は無理そうです。

無理でした。
明日は在宅勤務(ハードもソフトとも会社では無理)ですし
週末には梅田へ出ないですので。
スケジュールもありますが、毎回先着30名で、
メガスターは1時間に1回整理券を渡して次に並ぶのは
止めてくださいって、、、
どうすればいいの?って感じでしたし。
次の日に電車内で見たら吊り広告全部の片面全部を占めてましたので
これで満員?終わりかなと諦めました。

昨日は久々の肉体労働、今日は久々の午前様でしたので、今晩は寝ます。
おやすみなさい。

4497 [返信書き込みはこちら] 追伸。 亀田 滋 2006/09/08 00:04
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
まだ雨です。未明の部分月食はあきらめます。
他の地域の方、宜しくお願いします(^^)。

「近い将来の撮像デバイス」の形態の話の蛇足ですが、
4〜5インチサイズのモニタ液晶を風景や人物にかざして
画像を切り取るなんて感覚は面白いでしょうね。
等倍で撮影ができれば、まさに被写体を切り取る感じです。
動画も面白いですが、流し撮りの静止画が上手にできそうで
面白そうです。
レンズ筐体のほうが小さくなり可動する感じになりますか。
あんまり撮影光学系の軸線とモニタの視線の軸線がずれると
レンズをどっちに振っていいのか分からなくなる弊害は
ありそうですね(^^)。


4496 [返信書き込みはこちら] KENさん、はまださん 亀田 滋 2006/09/07 23:01
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

下書き、書いていてアップするのが漏れました(頭、大丈夫かなー)。
お返事遅くなりすみません。

メガスター、ご覧になりました?私は無理そうです。
無料で並んで整理券とかでなくて、しっかり有料(理想はネット予約)
にしてもらった方が見る機会があったかもしれません。

月面画像ありがとうございます。SMART-1の月面衝突当夜のものですね?
私もミニボーグで撮ったのですが、全然更新ができていません。

> 銀塩一眼レフもフィルム面の像を見ているわけでなないので
> 同じといえば同じですが、ノイズレスのデバイスが現れるのが
> 理想ですね。

この話が心理的、文化的、技術的に、実ははまださんの
「スーパーコンデジ」や「レンジファインダー的」実現に重要なこと
なんですよね。後で証しますが、実に見事な要約だと感じます。
(以下、はまださんへのお返事になだれこみます^^;)。


はまださん

> 「あぁ、それです。そうそう!」と合点がいって痛快です。

恐縮です。私が有名な人なら本掲示板内容を書簡集みたいに書籍化しよう
などと思ったかもしれません(おだてられたら木に登るブタの典型です)。
が、この種の話は内容以上に「誰が言ったか」が商品価値をきっと決める
のでしょうね.....(ここでじっと手をみる...^^;)。

気を取り直して「おだてられたら木に登るブタの典型」的に長々以下
展開してみました(^^;)。

> が、今の技術ってあんなもんじゃないと思います。

勿論です。

> もっと本気で考えれば「単純」な「レフ」に束縛されない
> 一眼もできるのではないでしょうか・・・

「今の時代のデジカメなんですから」とお書きになっている通り、
そもそも電子撮像なんですから光学的に曲げたりして覗く必要はない
と考えるのが一番自然ですよね。
あり方としてはE5000のようにモニタ液晶を可動にするだけでよいの
かもしれません。
KENさんのところで「心理的、文化的、技術的に」と大げさに書きました
のは、それが「受け入れられなかった」ことに言及したかったのです。

まずは「文化的な面で実現に重要」に関してです。
少なくとも製品系列の流れとしては可動モニタはCanonPowerShotS3
くらいにしか残っていません(実はこれも1つ重要なことですが)。
経緯的に見て多くのユーザは新しいファインダーのスタイルを受け入れ
なかったように見えます。
ですがそれはある意味、デジ1を主流にしたかったメーカの戦略の産物
でもあり、次に述べる「心理的」の項で触れるユーザ側の思い込みの産物
でもあります。
でもCanonPowerShotにはそれが採用され続けていることは、「本質的に
ユーザが受け入れなかった」とか「難があってすたれた」というものでは
ないことも意味しています。こんな要素が「文化的に実現に足踏みをして
いること」として見えます。

「心理的な面で実現に重要」に関して言及します。
まずハイエンドユーザは「光学的に曲げて覗く実像」に慣れています。
プロは慣れた機種の癖が若干変わるだけのレベル(機種変更とか)でも
仕事の塩梅が狂いますでしょうから、ここは難しいところです。
昨夜も似たようなことを書きましたが(表現は随分違いますが)プロ向け
デバイスとしては今後もデジ1が残って行くでしょう。

ですがハイエンドアマチュア以下のレベルは言ってみれば、単に
「慣れずまごつく」ことを避けるために、「光学的に曲げて実像を見る」
ことを重要だと思い込んでいるだけでしょう。
なぜなら、そう言いつつレンジファインダー機の素通しのファインダー像
(これは実像のニュアンスをつかむものとは全く異質のものです)について、
そんなうるさいことを言いませんから。
結局プロほど切実なものは何もないのに「慣れてないものはいやだ」と
いうに過ぎないのだと私は思います。

これが大した問題でないと万人にも見極められる日が来れば(または
メーカのエゴでユーザがその方向に誘導されれば)、後は技術的に
被写界深度と階調が把握できる電子ファインダーが実現すれば、
ファインダーに関しては良いことになります。
「ユーザの思いこみなど、心理的なことで足踏みしている要素」が
こんなところです。

一番大きい障壁は実は「技術的」なところです。
可動モニタは既に実現している、とは言え、まだ最終的にPCで見る画像
に対して再現性に乏しい液晶しかモニタに使っていない状況です。
ここにコストをかければ被写界深度や階調も「光学的に曲げた実像」
を超えることはなくとも、最終的にPCで見る画像を彷彿とさせるモニタを
可動させることができるかもしれません。

ハイエンドデジカメが一時期、そして今もコンデジがそうであるように、
「脇を締めてカメラのファインダーを目に押し当てて手ぶれを減らす」
撮影スタイルの基本から変えたように(それゆえ手ぶれ補正の開発が
求められました)、モニタから目が遠くなれば、大きなモニタを使っても
視認度は下がります。そのあたりも技術解決されないといけませんね。

それ以上に難しいのは、撮像CCD/CMOSへの像をモニタにずっと表示する
「ライブビュー」を実現することと、熱対策(=ノイズ対策)の両立です。
E-330ではモニタ用のCCDを別途置き、ペリクルミラー(半反射鏡)でそこに
像を飛ばし、画像を得るモードと、ミラーアップして撮像CCDの像をモニタに
出すモードの2つを用意しました。

ここが今一番ネックになっているところなんでしょうね。撮像CCDを連続撮像状態
にしておくと熱を持ち、デジ1レベルの低ノイズを実現できないと言います。
ここが解決できれば技術障壁は全く無くなるのかもしれません。また一方、逆に
この問題があるから実現は簡単ではないというのはメーカの詭弁かもしれません(^^)。

ただまあE-330の2つのライブビューモードの存在はその問題が詭弁でなく実際に
存在する問題であることを大いに示唆してくれます。もし詭弁であればダスト
リダクションシステム同様、各メーカ間の横並び感を尊重することなしに、
オリンパスは独走したでしょうし。

一方、ここが実は過去のハイエンドデジカメの限界でした。
解像度、階調再現で言えばE5000はD100と肩を並べます。が、長時間露光になれば
ノイズ感で差が出ます。

ハイエンドデジカメは「新しい時代の操作感と撮影スタイル」の理想をいち早く
具現化しようとして、長時間露光での発熱によるノイズ対策で頭打ちとなった
デバイスだったと見ることができます。

私もスカイパトロールをK&Rさんに使わせて頂くにあたり、E5000では撮像系が
星野追尾架台の精度にそぐわないと断念したのがこの点です。当然、デジ1は
それ一点を払拭する機種の選定となりました。「EOS20Dの中古」、それは
この一点のみの特質を求めて選定する「同時代・同予算下での最良の選択」だと
言えるでしょう。(当時も書きましたが「型落ちが安かったから」で買うには
デジ1は高価過ぎます。で、安易な選定をしたデジ1は結局、使えません。)

これらが全部解決すれば、結局E5000スタイルの可動モニタスタイルが
「一眼を捨てた新しいデバイスの形」として復活するのかもしれません。
私はその雰囲気に当時、E5000を選択したのでもありました。
モニタは腕を離しても充分、被写界深度と階調、視野率を得られる幾分巨大な
ものとなり、本体はできるだけ小型軽量の中で高速・高精度の光学系と撮像系を
持つのでしょう。そうすると外観はE5000と随分異質な洗練感を持つものと
なりそうです。

この長々した実にくどい見解を、たった2行強、

> 銀塩一眼レフもフィルム面の像を見ているわけでなないので
> 同じといえば同じですが、ノイズレスのデバイスが現れるのが
> 理想ですね。

これだけで要約し切られたKENさんのコメントは素晴らしいと思います。
まさにこれらのことをおっしゃっているのでした。

できればもう1つの昔から訳知り顔で語られ続けた詭弁「動画と静止画は
そもそも別のデバイスが必要だからビデオとデジカメは1つにならない」も
捨てて貰いたいですね。

これは既にサンヨーが実現しています。フジのF30とともに「新しいデバイスと
なりえる形態を既に実現している」趣旨を先日書いたのは、このためでした。
サンヨーは「銀次の部屋」の去年の夏の送り火のところでも書きましたが、
プログラムAEしか、せっかくのデバイスに搭載していません。ようやく
ハイビジョン対応のハイエンド機種にのみフルモード露出制御とマニュアル露出
を搭載しました。これが他の機種にも
搭載されていたら、デジカメ時代の流れもサンヨーの経営難も随分事情は
変わったかもしれません。

ついでに言いますとサンヨーのグリップXactiシリーズのモニタ液晶はとても
美しいです。もしかしたら一番実像ファインダーに似ているかもしれません。
撮像スタイルも既にスチルカメラのそれから遠く離れてビデオに近いものになって
しまっています。
モニタも可動です。画素補完したスチル画像も順光で光量が豊富なケースでは
驚くほど鮮明です。動画を撮りながら(一瞬フリーズするものの)スチルも
並行に撮影できるなんて裏技は、長期に渡る自社製の独自CCD開発なくしては
実現しなかったことです。他メーカには真似ができません。
くどいですがこれに最初から静止画手ぶれ補正(ムービーにはDMX-C4以降の
ものにはついてます)とシャッター速度優先AEかマニュアル露出がついていたら、
きっと時代は変わっていたかと思います。



4491 [返信書き込みはこちら] レンジファインダー的 はまだ [ホームページURL] 2006/09/07 01:15
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん

小気味良い内容の返信、ありがとうございます。
亀田さんのかかれる文章はいつも
「あぁ、それです。そうそう!」と合点がいって痛快です。

>ときにレンジファインダー的一眼って何ですか(^^)?
>松下のデジ1みたいな?あれってオリンパスの
>ポロミラーシステムのボディ(E-300/E-330)ですよね?

言葉足らずですみません。そうです。あのタイプです。
が、今の技術ってあんなもんじゃないと思います。
もっと本気で考えれば「単純」な「レフ」に束縛されない
一眼もできるのではないでしょうか・・・
(僕の頭では、すぐには思いつきませんが・・・)
理科の実験みたいに鏡を何枚も使って、という手法も
アリなんですが、今の時代のデジカメなんですから
デバイスの選択も幅広く柔軟にできると思います。

4489 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2006/09/06 21:50
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
はまださん

> 横槍、いやいや横レス失礼いたします。

本掲示板では横レスが基本でお願いしますね(^^)/。
メールのやりとりを掲示板に公開しているのではありませんので、
割り込みは自由でお願いします。
(主催者自身が割り込みを常態化しております。^^;)

> F30、僕、このシリーズがもどかしくてたまりません。

あーなるほどそうも見えますね(^^)。
新しい時代の万能デバイスになれる可能性があるのに、そうして
いないとも確かに見えます。

私はコンデジは用途別に複数使い分ける人間に「結果的に」なって
しまいましたから(万年金欠なので、意図してそのように投資する
気持ちはなかったですが)F30には「飲み屋など暗い場所での
ローノイズ撮影能力がコンデジに実装されている」一点で
「充分魅力がある」と感じます。

が、普通はそんなことしません(^^;)。
一台で何でもできるほうがいいに決まっています。

いずれはメーカ存続をかけて、そういう「これだけ買ってくれ」的
製品も出てくるでしょう。でも今は各メーカはそこまで切迫していない
のでしょう。切迫していたメーカはもう第一次淘汰されましたしね(合掌)。

> 僕は、メーカーが思い悩むほど市場は一眼に固執していないと思います。

同感です。でも出せば買う人も沢山居ます。単価も高いですよね。
銀塩時代に普通の顧客がボディだけで10万円近くのカメラを買うなんて
まれでしたから、メーカには「おいしい」のでしょうね。
コンデジもまたしかりです。コンセプトを複数のモデルに拡散させて
「複数台買ってね」戦法に出ても「なんだこのメーカは?」と批判される
ことは今のところありません。
もう少し商品がユーザに行き渡れば事情が変わってくるかもしれませんね。

> 現行マウントを継承したレンジファインダー的な一眼とスーパーコンデジを
> 出せば市場は一気に一眼レフを捨てるように思えて仕方ありません。

それも同感です。
いずれ出てくるでしょう。「一眼の機構を流用しないと精度・速度が出ない」
とか「過去資産を流用して開発費を最低に抑えて価格貢献する」なんて
初期の開発ならいざ知らず今となっては詭弁です。

ときにレンジファインダー的一眼って何ですか(^^)?
松下のデジ1みたいな?あれってオリンパスのポロミラーシステムのボディ
(E-300/E-330)ですよね?

スーパーコンデジ、今にそういう呼び方のジャンルできるでしょうね。
ピント精度はOptioSVでもかなり正確です。スライドレンズシステムで5倍ズームが
完全沈胴します。少し大ぶりのボディにすれば28mmからのズームが乗りそうです。
手ぶれ補正とローノイズCCDがそれに乗るのは簡単なことです。
処理速度が速くなるのも時間の問題でしょう。

> 捨てられた一眼レフ周辺部品関連企業の行く末を案じて、それができないのか・・・

いやそれはないでしょう。あるのかな....(^^;)。
デジ1も「ヲタク」御用達で残せばいいのです。大きく重いものを太巻きLレンズと
組み合わせてキャンギャルを至近距離から「バズーカねらい打ち」みたいにする
「ぶよぶよ君」たちは永久に不滅ですから(^^)。
多くの人はそんなデバイスは本当は必要ないと思います。

> これが僕がF30に思うもどかしさです。

大いに言えてますね。その一方、「飲み屋やムードある場所で無粋にEOS20Dを
カバンから出して周囲やカウンターの向こうの料理人にいぶかられずに済む」と
歓迎する私のような人間も居ます。
なのでF30にはカメラとしての「シャッターを押せば写る(フルモード露出制御は
欲しい)」単機能だけがほしいです。インターバルタイマーもリモコンも求めません。
他の全機種に求めた特質ですが、それは私はもう持っているのです。
......ん?私が特殊過ぎますか(^^;)?

> ダラダラ憶測ばかり書いてすみません。

いえ。すっごく面白かったです。
視点の違うデジカメ展望、楽しいです。またぜひ宜しくお願いします。


4487 [返信書き込みはこちら] F30に思う・・・ はまだ [ホームページURL] 2006/09/06 00:38
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん

横槍、いやいや横レス失礼いたします。

F30、僕、このシリーズがもどかしくてたまりません。
高単価の一眼やネオ一眼を販売したいがために
仕様を切り詰めているとしか思えない商品設定です。
営業戦略的にはコンセプチュアルな商品と
それに次ぐ高利益商品でブランドイメージを上げ
エントリーモデルはそこそこの仕様で十分
との判断のように見えますが
実はコンデジに広角、高倍率、手ぶれ補正を追加して
しまうと、他のシリーズのシェアを食うことに
なってしまうのはメーカーサイドも承知の上の
苦渋の決断だったのではないでしょうか。

僕は、メーカーが思い悩むほど
市場は一眼に固執していないと思います。
現行マウントを継承したレンジファインダー的な一眼と
スーパーコンデジを出せば
市場は一気に一眼レフを捨てるように
思えて仕方ありません。
捨てられた一眼レフ周辺部品関連企業の
行く末を案じて、それができないのか・・・

これが僕がF30に思うもどかしさです。
ダラダラ憶測ばかり書いてすみません。

4486 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/09/05 22:19
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> Fマウントだったら、ユーザーの必要と好みに合ったレンズが
> 一番で、ニコンにこだわる必要はないですよ

あーフィルムに後でレンズをかぶせたセットである、という意味でしたか。
それじゃあ「純正が買えないので代替品か」と言われた時の切り返しには
ならないでしょう。ようやく理解しました(^^)。

> まあ、オールドファンは首をかしげるかもしれませんが?

はい。「なんだ。純正が買えないので代替品か?」などと古い固定概念で
モノを言う人にはわからないですよ....(^^;)。

「写るんです」がレンズをユーザの好みで換えられる商品であるなら
わかるのですが、実際ユーザが手にするのは、フィルムにレンズが
セット商品になった後ですからねー。
まあわかりました。というか私は書き込みを「オールドファンが何を言っても
聞く耳持つ必要もないですが」というところに落ち着かせるつもりでしたので、
予期しなかった面白い一閃の風が吹いた印象でした(^^)。

フジフィルムもMF一眼は作っていたのですよね。EBCフジノンレンズ
はプロビデオ機器では今も大いに使われている筈です。
AF一眼の歴史だけがないので、デジ1時代に乗り込むにあたって
ニコンのボディもレンズも使わせて貰ってCCDだけを世に問う行き方
に出た訳です。コダック同様、初代のS1ProボディもF80改造ベースから
スタートしましたね。

その行き方がよかったのかどうか....今は明らかに劣勢である一方、
コンパクトデジカメでは小型なのに恐ろしくローノイズのF30なども
世に出しています。「デジ1なんて本当は無用の長物だ」と証明できる
のはフジとサンヨー(いずれも独創CCD開発メーカです)かと思っている
のですが、フジはこのようにどっちつかず、サンヨーは経営建て直しのため
にこの本来、サンヨーが最も誇っていい技術部門を切り捨てないか心配です。

「デジ1時代はもういいのでは?」という掲示板での私の発言はこのような
裏事情を嘆いてのことでした。「もういいのでは?」どころか無駄に延々
続くことがわかっているようなものだから、ユーザ側の思いとして書いてしまう
という感じです。


4485 [返信書き込みはこちら] 補足です K&R 2006/09/05 18:45
artemis.uic.net
亀田さん

>私の当初の趣旨は「良い製品をわざわざ選択したので、専用レンズの代替
>かと思われるのは心外か」ということでしたので、「写るんです」では意図が
>逆になると読みました。

途中の話が飛んでいました。
簡単に言えば、S2 Proは「写るんです」からレンズを外し
てデジタル化し、「レンズはユーザーが選択するデジタル
タイプの『写るんです』となります」ということでした。

ですから、Fマウントだったら、ユーザーの必要と好みに
合ったレンズが一番で、ニコンにこだわる必要はないです
よ、デジタル版・レンズなしの「写るんです」には、この
レンズは良いですよ、といった趣旨でした。

もちろん、ニコンからほぼ同じ仕様のレンズが出ていますが、
高すぎますね。定評があり、コストパフォーマンスが
良く、実際に使ってみて満足できるレンズが一番です。
また、ニコンのレンズは、S2 Proにとっては専用レンズでも
なければ、純正のレンズでもないのでした。

まあ、オールドファンは首をかしげるかもしれませんが?

KENさん

>一枚にしては良く写ってピントが合ってますね。

50枚余り撮影した中で、最もまともな画像でした。
ファンダーを通してのピント合わせだったのですが、
ほとんど気合というか、ある程度で見切りを付けて、
といったところでした(苦笑)。

4481 [返信書き込みはこちら] メガスター情報です。 KEN [ホームページURL] 2006/09/05 00:25
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
東京出張の際にお台場で見たいなあと思っていた
のですが、大阪梅田で公開です。
今日の帰り、阪急電車の吊り広告で見ました。
4〜10日に無料公開です。
http://www.hiltonplaza.com/special/index.html

4479 [返信書き込みはこちら] 昨夜の月 KEN [ホームページURL] 2006/09/04 23:21
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
K&Rさん
>デジタル一眼レフでのピント合わせはなかなかです。

火星は一枚ものですよね。
一枚にしては良く写ってピントが合ってますね。

ToUcamなどPC画面で合せる場合は、
シーイングや自分の技量などと諦めもつきますが
デジ一の場合は、ハードのファクターもあり、できるだけ排除しなければ。

亀田さん
>むしろ一眼の構造をそろそろ見直すべきでしょう。

銀塩一眼レフもフィルム面の像を見ているわけでなないので
同じといえば同じですが、ノイズレスのデバイスが現れるのが
理想ですね。

さて、昨日の成果です。
南北のピントが合わなかったので2ショットパノラマ写真処理です。
つなぎ目がわかりますが、ご容赦を。

元画像は、http://www.geocities.jp/astrokn/moon/060903.jpg です。

月の高度30度でユラユラでしたが何とかプラトー内のクレーターが写りました。


ついでにクラヴィウスです。


今晩も快晴で出陣しちゃいました。

4478 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/09/04 21:30
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> そういう時は、「写るんです」ということでよいのでは?

ちょっと意味理解が難しいです...(^^;)。
私の当初の趣旨は「良い製品をわざわざ選択したので、専用レンズの代替
かと思われるのは心外か」ということでしたので、「写るんです」では意図が
逆になると読みました。
が、まあオールドファンがそれで我田引水に沿ったこちらからの反応に
悦に入るするならそれでいいではないか、ということなら賛成です。

うーん、でも今日の書き込みを拝見するとちょっと意味が違いそうですね(惑^^;)?

拝見するたびに単枚撮影の味わいがうまく出た素晴らしい火星像だと感じます。


KENさん

> 全視野を見渡せる1.2倍のもありますから、通常撮影は
> そちらの方がいいようです。

そうですか。そういうものがあるのですね。では尚更ですね。

そもそもEOS系のファインダーは初号機のEOS620/650からずっと
設計主眼として構図確認用の考えが大きいと思っています。
なので被写界深度がわかりやすいマット仕上げにこだわって暗くするより、
素通しに近い明るいファインダーが銀塩時代から採用されてきたのでした。
それにはAF性能への強い自信が裏打ちされていると言えます。
なのでマグニファイヤーはなくアングルファインダーはあるのかもしれません。

アングルファインダーってデジ1時代には余計に奇妙なものかもしれませんが、
ライブビュー搭載ができないシンプル構造の「伝統」(?)を踏襲するデジ1では
仕方がないところですね。ライブビューを搭載するデジ1も出てきましたが、
それにかかる装置コストやデメリット(特にCCDでは熱の蓄積によるノイズ増加が
大きいです)を考えると、むしろ一眼の構造をそろそろ見直すべきでしょう。




4477 [返信書き込みはこちら] ピント合わせ K&R 2006/09/04 20:33
artemis.uic.net
KENさん

ピント合わせには悩まされますね。
S2 Proのボディはニコンと互換性がありますから、ニコン
用のアクセサリがそのまま使えます。接眼部というか、
ファインダーの見口も、ニコンのアクセサリがそのまま
くっつきます。合焦確認用のマット等の交換はできません
が・・・

S2 Proは独自の受光素子と画像処理エンジンを搭載した
ボディに、レンズをはじめ、ニコンのアクセサリがつく
ようにした設計です。フィルムメーカーならではの発想と
いうか、「写るんです」のデジタル一眼レフバージョンと
いったところです。

デジタル一眼レフでのピント合わせはなかなかです。

古い画像になるのでずが・・・(苦笑)



2003年9月13日、FSQ-106とS2Proで撮影した火星です。
28年振りに天文趣味を再開して三日後に撮影した画像で、
一フレームだけです。ピントはS2 Proのファインダー
(マグニファイヤーなし)で合わせました。

4473 [返信書き込みはこちら] ピント KEN [ホームページURL] 2006/09/03 23:14
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん
>これですよー。ファインダー視野が狭いのでデジ1はまだまだなどと
>おっしゃる方々には。まあ全視野の確認は難しいのでしょうけど、
>こういう工夫なくしての是非論は説得力ないですね。

 私の買ったのは月のピントの為で、2倍のものですが、
全視野を見渡せる1.2倍のもありますから、通常撮影は
そちらの方がいいようです。
サードメーカーがニコンからEOSへのアダプターを出してます。
 私は、DK-22というニコン用のアダプターをそのままEOSにです。

K&Rさん
すでにS2proでお使いでしたか。
ニコンのアイピースアダプターがキヤノンの接眼部に
合うというのはWEB情報で得ました。
S2Proの接眼部は、もともとニコンと互換性があるのでしょうか?

アングルファインダーはキヤノンもニコンもあるのですが
高価なのですよねえ。 
単なるマグニファイヤーは安価ですが、キヤノンのが
ないのですよねえ。
ナイフエッジテスターも高価ですし、望遠鏡の接眼部が
しっかりしてないと操作しているうちにピントがずれる
気がしますし、結局は、マグニファイヤーで合せた後、
ヘリコイドで前後微妙にずらしながら数で勝負という
形を私は採択しました。
雲がかかってましたが本日早速試写しました。
これまでのラックアンドピニオン式よりも
シャープな像が得られたようです。

ToUcam撮影分は現在処理中です。

4472 [返信書き込みはこちら] 写るんです K&R 2006/09/03 22:16
artemis.uic.net
亀田さん

>まあオールドファンはなぜ「Fマウントなのにニコンレンズじゃ
>ないんだ?」と同じ事を思いますよ(^^)。

そういう時は、「写るんです」ということでよいのでは?
あの製品は画期的でしたね。私も愛用していました。

富士フィルムのデジタル一眼レフは受光素子と画像処理
エンジンを提供しているだけで、「写るんです」のレンズ
部分はユーザーの好みに応じて、Fマウントだとレンズの
選択も多くなるし・・・ということではないかと考えて
います。

KENさん

私もニコンのマグニファイヤーとアングルファインダー
をS2 Proで、たまに使っています。

S2 Proで天体を撮影したのは数回だけですが、直焦点の
場合は、ナイフエッジテスターでピントを合わせていま
した。ところが、気温が変化するとピント位置もずれます
から、なかなかでした。

4471 [返信書き込みはこちら] SMART-1、無事(?)月面激突。 亀田 滋 2006/09/03 21:11
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
SMART-1、無事(?)に月面激突したみたいですね。
月を汚染しないのでしょうか。今回が初めてではないと
いうことは今回もやっていいということにはならないと
思いますが...。

---

はまださん

> 深く考えずにドキドキしてしまいました(^^;

いえいえそう感じないと天文ファンではありませんよね。
同感でした。

> 70-210 全域F3.5を愛用していますが

おーお目が高いですねー。全域F3.5だけで設計にはワザが
要ります。

> 中古価格は3000円。

よかったですね。中古価格体系がおかしいことは万々歳です(^^)。
是正しようとは思いませんねー。


KENさん

> お見せできる代物ではありません。

拡散した像でもよかったのですが。残念です。

> 見かけの大きさは中赤斑よりやや小さめ程度ですから、
> 中赤斑の目玉が写った条件ならば天王星の模様も?と
> 考えたのですが、なかなかの難物です。

火星を撮ってから木星に移ったときに同じ事を感じました。
対象によって叩き出せる解像感が違ってくるのはなぜでしょうね。
木星像より火星像がまともになりやすいのは、色彩、階調が豊富で
強調処理になじむということがありましたが、この場合はそれでは
説明が難しそうです。

> またまたキヤノンのマグニファイヤーが無かったので、
> ニコンのマグニファイヤーとアダプターを買いました。
> キスデジNに誂たようにぴったりはまります。

これですよー。ファインダー視野が狭いのでデジ1はまだまだなどと
おっしゃる方々には。まあ全視野の確認は難しいのでしょうけど、
こういう工夫なくしての是非論は説得力ないですね。

> シグマの18-50mmを購入しました。

実によいレンズですね。勿論その焦点距離では18-200mmより良いに
決まっております。

> 雑誌や掲示板で結構評判が良かったのと、最大の選択理由は、
> 純正同種レンズには距離環目盛がついていなかったのです。

いくら被写界深度が深い広角とは言え、小さい印画での鑑賞なら
いざ知らず、画面ではピクセル等倍近くで見る頻度も大きいデジ1
画像では、それは重要です。さすがはデジタル時代の専業レンズメーカを
いち早く志向してきたメーカの姿勢の差が出ていますね。


K&Rさん

> ニコンのレンズより色のくすみが少なく、すっきりした
> 写りで、S2 Proとの相性は良いですね。

期待した通りですね。よかった。
銀塩時代のレンズとの比較ではそれは際立ちますね。
きっと銀塩には合ったチューニングなんでしょう。
そういう意味ではデジ1黎明期に「レンズ資産が活かせる」と
言われたのは、300-400万画素時代ならいざ知らず、いつまでも
通用する常識ではなかったということですね。

> S2 Proに純正のレンズはないのですが・・・(苦笑)

まあオールドファンはなぜ「Fマウントなのにニコンレンズじゃ
ないんだ?」と同じ事を思いますよ(^^)。




4470 [返信書き込みはこちら] S2 Proとシグマ K&R 2006/09/03 17:11
artemis.uic.net
シグマ18-200mm F3.5-6.3DCレンズが届きましたから、
S2 Proを使って試写してみました。少し曇っていたの
ですが、ベランダの下の草です。



ニコンのレンズより色のくすみが少なく、すっきりした
写りで、S2 Proとの相性は良いですね。これまで使って
きたレンズはデジタル一眼レフ用のものではなかったの
ですが・・・

>「なんだSIGMAなんか使って。
> 純正のCanonを買えなかったの?」

S2 Proに純正のレンズはないのですが・・・(苦笑)

六月のCANP'06で、デジタル一眼レフで星野撮影をする
時、シグマのレンズが良いとの話を聞きましたから、
一度は使ってみようと考えていたのでした。

価格も安く、軽量で、S2 Proとの相性も良く、日常の
スナップでは、これ一本で足りそうです。

4469 [返信書き込みはこちら] はまださん、K&Rさん、亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/09/03 10:50
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>天王星確認おめでとうございます。
>ぜひ公開して下さいな。

自動導入なら、簡単に近くまで来るのですが、
小さい天体で初めてですから自信がもてないのですよね。
低倍率だと点ですし。

撮像は暗くてRegiStaxでアライメントできないフレームが
頻発したaviファイルもあり、お見せできる代物ではありません。
見かけの大きさは中赤斑よりやや小さめ程度ですから、
中赤斑の目玉が写った条件ならば天王星の模様も?と
考えたのですが、なかなかの難物です。

>亀田さんが使われているのと同じシグマのレンズを
>発注しました。
>「なんだSIGMAなんか使って。純正のCanonを買えなかったの?」とオールド
>ファンは思うかもしれませんが、もうそんな時代ではないのです。

キスデジNを買ったときは、銀塩EOSのEF28-105mmとEF100-300mmを
しばらく使ってましたが、広角側がないと不便でしたので、
シグマの18-50mmを購入しました。
雑誌や掲示板で結構評判が良かったのと、最大の選択理由は、
純正同種レンズには距離環目盛がついていなかったのです。

またまたキヤノンのマグニファイヤーが無かったので、
ニコンのマグニファイヤーとアダプターを買いました。
キスデジNに誂たようにぴったりはまります。

もともとファインダーではピントが合せられないという方も
いらっしゃいますが、視野が小さくて月の直焦点であまりに月が遠いので。
BORGのM42ヘリコイドも買いましたので、この組み合わせで、
微妙にピントを攻めていこうと思います。

4468 [返信書き込みはこちら] なるほどです・・・ はまだ [ホームページURL] 2006/09/03 10:14
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん
月面衝突、そうですよね。数kmもあろうかという地形を
撮れた撮れないで騒いでいるのに
そんな小さなもの見えないですよね。
深く考えずにドキドキしてしまいました(^^;

>SIGMA 18-200mmはそんな時代にあって本当に性能/コスト比
>を極力まで下げた損のない実力レンズの1本かかと考えます

僕はカメラ環境こそ時代遅れではありますが
SIGMAのレンズは古いモデルから、とても好感の持てる
仕様と性能の商品を出していたと思います。
70-210 全域F3.5を愛用していますが
これがとてもよく写りますので
最近同じモデルで程度のいいのを
もう1本買ってしまいました。
中古価格は3000円。
中古の価値はオカシナところにありますから
こちらとしては助かります(^^)

4467 [返信書き込みはこちら] 追伸。 亀田 滋 2006/09/03 02:07
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
追伸です。

> (余談ですがContax TVSの28-56mm2倍ズームは50mm周辺では人物
> の形が変形するほどに糸巻き収差が出ました。隔世の感ありです。)

40mm周辺でした。28mm、56mmのズーム両端でテストされることを想定
してか両端では割合、歪曲収差は補正されている印象でしたが、その
ツケが中間位置で顕著に出ていた印象でした。
「それでは定価17万が泣くだろう」と思ったものでした。
ブランド商売のツケはその後、同ブランドの消滅という形で帰結します。

今はもうそういうブランド銘板1枚での商売は許されない実益の時代だと
感じます。まあ第2の人生=カメラなおじさんは転売価格目当てでモノ
そのものは分からず中古のライカにでも、したり顔で群がればいいですけど
時代の本流はもうそんなところにありません。

SIGMA 18-200mmはそんな時代にあって本当に性能/コスト比を極力まで下げた
損のない実力レンズの1本かと考えます。
「なんだSIGMAなんか使って。純正のCanonを買えなかったの?」とオールド
ファンは思うかもしれませんが、もうそんな時代ではないのです。
本当の銘品評価をする上でそれがどこのブランドから出たものかを気にするなら、
その人の感覚はあてにならないと言っても言い過ぎではないでしょう。



4466 [返信書き込みはこちら] 帰宅しました。 亀田 滋 2006/09/02 22:42
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
恒例の休日出勤から帰りました(^^;)。

----

KENさん

> 総計3時間くらい粘り、最後にもう一度眼視で見ました。
> 明らかに面積があり青っぽいので間違いないでしょう。
> 画像処理してみましたが像が揺れており、結果はひどいものでした。

お疲れ様でした。結果は貴サイトにもまだ公開されていないようですね?
ぜひ公開して下さいな。

私は撮影したことはありません。
眼視では....と、どうだったかな?記憶はないのですが「銀次の部屋」
のどこかに「天王星(画像なし)」とか書いたような...(^^;)。
やっぱり「おー見た見た」とインパクトが強い惑星でないと記憶も
怪しくなりますね(頭のほうの問題じゃないのかねー?^^;)。


はまださん

> 9月3日 月の出1時間後
> 月探査機が月面に衝突するそうです。

情報ありがとうございます。いっときそんな話題を聞いて
また忘れていました。
ネットで見ましたら月の出より衝突が早いみたいですね?
月の地形に突出物でもあれば衝突前周のうちに衝突する可能性も
あるものの、順当に行けば日本時刻14:41だそうです。
明日の月の出は15:17ですね。
衝突で地形が変形するほどにはならないでしょうけど、月齢が
大きくなって衝突地点を眺めるのは悪く無さそうです。

ときに衝突予想地点の「卓越の湖」ってどこですかね?

横浜市こども科学館HPには図がありました。

http://astro.ysc.go.jp/index14.html#smart-1

月面の本見ても「湿りの海」「病いの沼」どまりでその図の近くに
「卓越の湖」というのは見あたりませんが。
まあ衝突の瞬間の発光が見られないならそれほど気にしても結局
残骸や痕跡は見えないのだとは思いますが。


K&Rさん

> 冥王星の惑星からの降格について、アメリカを中心に、
> 専門家からも反発が出ていますね。

国連議決は無視して戦争に突入する国なので、独自に
惑星学会作ってそこだけで別の「真理」を追究するかなと思って
いましたが、科学者はそんな暴走をしないみたいですね。

思うのですが、今ならガリレオ衛星は小さな9×50mmファインダー
や望遠レンズでも気軽に見えますよね。そのことはガリレイの発見
の意義を小さくしたりしません。
冥王星と同じかもっと大きい外惑星が見つかったからといって
トンボーの冥王星発見の意義は変わらないと思うのです。
偉大な先人の功績を讃えるなら、太陽系で9番目に認知された
惑星と言う位置は不変であり尊重されるべきです。
惑星物理学的な分類で言えば冥王星はこの種族に分類される、という
手続きとそのあたりが、お粗末に混乱してしまっていると感じます。

冥王星を1つの基準にすればよかったですね。冥王星は9番目として
尊重する、以降は冥王星より大きいならやはりそれは10番以降、
仲間に入れていく、が、惑星生成研究からは別の族に分類される...
それが科学というものではないでしょうか。
「冥王星を入れたらこれから際限なく太陽系に組み入れないと
いけない天体が出てしまう」なんてのは、役人が心配することで
科学者が懸念することではないです。

普段あんまり賛成する立場にないですが、今度ばかりは「いけいけ
アメリカ人」と応援したい気分です。

> 亀田さんが使われているのと同じシグマのレンズを
> 発注しました。日常の風景も、いろいろと楽しめそうです。

おーそれはそれは(^^)。
このレンズはいろいろな焦点距離でそれぞれ実用性能を発揮する
お得なレンズです。日常用としてはレンズ交換は不要になります。
中望遠から望遠の解像度とボケ味は高倍率ズームとは信じがたい
ほどの性能です。その一方、50mmあたりでのタル型/糸巻き型収差
も実用上は気にならず、18mmでも重箱の隅の強拡大チェックなど
しなければ(実用上意味がないことですが)もっと価格帯が上の
ズームに匹敵する描写をします。
(余談ですがContax TVSの28-56mm2倍ズームは50mm周辺では人物
の形が変形するほどに糸巻き収差が出ました。隔世の感ありです。)

中庸で大人しい発色をするレンズですので、EOS20Dでは彩度をメーカ
プリセットよりかなり上げて使っている私ですが、S2Proならメーカ
プリセットから濃厚な発色なので、一層このレンズが生きること
間違いなしです(^^)。




4464 [返信書き込みはこちら] 天王星・海王星・冥王星 K&R 2006/09/02 14:46
artemis.uic.net
冥王星の惑星からの降格について、アメリカを中心に、
専門家からも反発が出ていますね。

高校の頃、星図を頼りに、天王星は肉眼で、海王星は
10cm・ニュートン反射での眼視確認しています。
冥王星はCCDを使って確認しましたが、眼視での確認は
まだです。眼を十分に暗順応させ、オライオン30cmで
確認できるかどうか・・・

ところで、CCDセンサー清掃用のスワブとクリーニング
液を手に入れましたから、久し振りにS2 Proをリフレッシュ
しました。今使っているレンズは、フィルムカメラ用です
から、亀田さんが使われているのと同じシグマのレンズを
発注しました。日常の風景も、いろいろと楽しめそうです。

4463 [返信書き込みはこちら] 月面衝突 はまだ [ホームページURL] 2006/09/02 10:29
zaq3d739649.zaq.ne.jp
KENさん

天王星確認おめでとうございます。
僕は、まだ見たことありません。

ところで

9月3日 月の出1時間後
月探査機が月面に衝突するそうです。

4462 [返信書き込みはこちら] 天王星 KEN [ホームページURL] 2006/09/02 02:46
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
天王星を望遠鏡で初めて見ました。
自動導入してファインダーの中心に一番近い星。
二番目に近い星と三番目に近い星を見ると点像でしたので
多分、間違いないかと。
ToUcamの視野への導入が大変でした。
総計3時間くらい粘り、最後にもう一度眼視で見ました。
明らかに面積があり青っぽいので間違いないでしょう。
画像処理してみましたが像が揺れており、結果はひどいものでした。
先ほど天文年鑑の天王星のページの星図を見ました。
他の恒星との相対位置は合っていたようです。

4461 [返信書き込みはこちら] 追伸。 亀田 滋 2006/09/02 01:26
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 曇りと雨ですし、写真ネタもないので余興に、、、、。

いつも楽しい話題をありがとうございます。
(主宰は相変わらずネタなし....^^;)

> 資金に余裕があれば、すぐにED屈折を買いたいです。

私はミニボーグ45EDの高性能に驚いていますが、今なら60EDもきっと
いいでしょうね。ミニでないボーグシリーズはやっぱりミニボーグ
同様に凄い高性能なんでしょうか?
このあたりはK&Rさんがお詳しいかも(^^)?
ペンシルボーグとかもありますね。
高性能と機動性の追求....なかなか心憎いメーカです。



4459 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/09/02 01:20
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

レポートありがとうございます(^^)/。
マイドームおおさかが近いのはいいですね(羨)。

> ほとんどが毎日が日曜日の雰囲気のおじさんでした。

まあ平日ですからねー。
でも第二の人生=写真....安易だなー(^^;)。

> ファインダーの視野は広かったです。

そうですか。普段EOS20Dを使っていてファインダーが狭い
とか思ったことはないですけどね。銀塩と同時になんて
使いませんので。同時に使うならコンパクトデジカメと
デジ1なのでEOS20Dで充分広いと思うのでした。
みんな、そうではないのですかね。銀塩と同時に使うもの
なんでしょうか...。

まあ視野を大きくするなんて最初からやる気になれば
できることなんですよね。わざとやらずに「デジ1はまだまだ感」
をわざわざ演出する....それはデジ1を盛り立てようと早くから
飛びついたユーザを最初から裏切って後々まで「改良したから
また買って」と騙すようなやり方と私には思えます。

「デジ1の形態だからこそ極限まで性能追求できる」という詭弁も
同様に真っ赤な嘘であるということを示すような新しいデバイスに
期待したいです。メーカは今でも作れる筈なんですよね。

> キャンギャルが眩しかったです。

おーそっちの画像成果(レポート)はないのですか(^^)?
D80やヒーローメカみたいな、なんたらXとか何だか発表するほうも
持つほうも気恥ずかしいのでは?という気もします(^^;)。



4457 [返信書き込みはこちら] D80 KEN 2006/09/01 12:35
pd3fad2.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
昼休みにマイドームおおさかへ行き、
ニコンデジ一D80の発表展示会を見てきました。
ほとんどが毎日が日曜日の雰囲気のおじさんでした。
完全にキスデジXの対抗馬ですね。
ファインダーの視野は広かったです。
キャンギャルが眩しかったです。
誠に簡単ではございますが報告させていただきました。(^_^)

4456 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/08/31 22:52
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
You wrote>>
>ミニボーグ45ED、ここでもお手軽に大活躍です。

ボーグシリーズは大変興味があります。
何といってもパーツの豊富さは圧巻です。
欲を言えば更なるバラエティーがあればいいのですが。
資金に余裕があれば、すぐにED屈折を買いたいです。

曇りと雨ですし、写真ネタもないので余興に、、、、。
こないだ作った電源アダプターとバッテリーです。
充電器は、ン十年前の学生時代に買ったものを利用してます。


PCには矩形波インバーターは使えず正弦波インバーターを購入しました。

ポータブル電源より容量が大きな電源と正弦波インバーターで
これまでの不安な気持ちから開放されました。

今年は、「星をもとめて」夏から秋になりましたね。

4453 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/30 22:59
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 遠いのに臨場感が伝わってきます。

ありがとうございます。今回は反響なしかなあと思ってましたので
嬉しいです。
十三のは遠いこともありC8での最低拡大率が大きいこともあり、
臨場感はあっても構図が決まりませんでした。
ようやく最後の伊丹で距離、拡大率ともに良い組合せを得た印象です。
ミニボーグ45ED、ここでもお手軽に大活躍です。

> 伊丹の花火大会には長女が十三に引き続き行ったようです。
> こないだ白浜の花火も見にいってました。

いいですねー。私は結局この夏の花火は全部家のベランダからでした。
まるで囚われの身みたいです(^^;)。



4452 [返信書き込みはこちら] 花火と天王星 KEN [ホームページURL] 2006/08/30 21:31
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん

>「銀次の部屋44」に花火大会画像などの追加をしました。

遅ればせながら拝見しました。
だいぶ手馴れてこられましたようで
遠いのに臨場感が伝わってきます。
伊丹の花火大会には長女が十三に引き続き行ったようです。
こないだ白浜の花火も見にいってました。

ミドリでんかさん

>情報源は殆んどWebサイトばっかりです。

確かにタイムリーな情報はWEBに限りますね。
でも天文年鑑ならパット開けて、、、という利点はありますけど。

>天王星や海王星は、私は自動導入でないと、

25cmの方は自動導入でなかったのでしたっけ。
もうすぐ衝ですね。
ハイリゲンシャイン現象はないのでしょうが、
撮影してみたいです。

4442 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん 亀田 滋 2006/08/28 23:41
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

>情報源は殆んどWebサイトばっかりです。

ああそうですね。アストロアーツHPに天文事象イベント出てますね。
万年金欠病に有効情報感謝です〜(^^)。


4439 [返信書き込みはこちら] お返事です。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/08/28 07:37
ntoska259252.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 男性 大阪府
KENさん

>天文雑誌はあまり買いませんが天文年鑑だけは中学生以来
ずっと欠かしてません。

私もここ数年天文誌は買ってみません。天文年鑑もです。見ることも殆んどないです。
情報源は殆んどWebサイトばっかりです。
8/27の金星土星大接近の情報は、アスロトアーツTOPページの天文現象ガイドで
前々から注目していました。このページはいつもチェックしています。

>天王星は、そろそろトライしようと思っています。

天王星や海王星は、私は自動導入でないと、
この星は本当に天王星なのか・・?と、自信が持てないです。
まあ、青緑色が特徴なので判りやすいかもしれませんが。。。
従って、私の25センチ機材ではまだ捕えていません。

4437 [返信書き込みはこちら] 天文年鑑 KEN [ホームページURL] 2006/08/27 14:03
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
ミドリでんかさん
> 本日(8/27)早朝、頑張って早起きして撮影していました(^^;)

そんなことがありましたか。
天文年鑑を見てみると、、、太字で書いてありました。
 私は3時前から朝まで雲の中にいました。

亀田さん

>美しいですねー。

M31は綺麗ですね。 我々の銀河を鏡で見ているような気がします。
遠い将来、我々と衝突するかと思うと他人のような気がしません。
精密な光学系で周りの星が点像の写真も素晴らしいですが、
写真レンズで明るい星の像が大きくてカラフルな写真もなかなか見映えがします。

>私は天文誌や天文年鑑を最近買ってない

天文雑誌はあまり買いませんが天文年鑑だけは中学生以来
ずっと欠かしてません。たまった冊数は秘密です。
これからの太字のものは、
9月6日は天王星が衝。 4時。
9月8日は部分月食。 3時5分から。
9月16日は水星が火星の北0度10分。 6時。
天王星は、そろそろトライしようと思っています。

4435 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋44」に。 亀田 滋 2006/08/27 11:42
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
「銀次の部屋44」に花火大会画像などの追加をしました。
ご常連様が精力的に天体画像を公開されているのに、本掲示板主催者は
迷走のままです(^^;)。

----

KENさん

画像掲載ありがとうございます。
美しいですねー。私はM31は眼視でのぼんやりした楕円のガスのような
貧相な印象しかなくて、鮮明な画像を拝見すると「眼視で見ているあれはこの
画像と本当に同一のものなのか?」と戸惑うことが多いです。

もう露よけヒーターが必要な時期になりましたか。
トリミングの効果もあって画像周辺まで星像がすっきりシャープですね。
そうか、レンズのイメージサークルよりCCDが小さいことも効果大なのですね。
良好なレンズ設計をする時の基本がCCDが少し小さいことで実現するというのが
面白いです。

> EOS kissDigitalN

EOS KissDigital Xというのが出るそうですね。
超小型超軽量で1000万画素超えはソニーα(1機種だけでデジ1メーカシェア2位
になった大ヒットだそう)対抗でしょうが、ついにレンズ交換時のダスト対策も
α対抗で為されたようです。同じ技術はこれから上位機種にも採用されて
いくのでしょうか。
超ローノイズCMOSが同サイズ(APS-C)のまま1000万画素化されることでの弊害は
皆無ではないと思いますが、デジ1はようやく完成型に至ったのかという印象です。
早くその技術をより小さいより多用途のデバイスに転化して行かないかなあと
私はその先に期待します。私にはEOS20Dに常用11倍ズームがあれば困ることは
ありませんし。


ミドリでんかさん

画像拝見しました。

> 肉眼では、私の目では二つに分かれて見えなかったです。

それは凄いものをご覧になったものです。私は天文誌や天文年鑑を最近買ってない
ので、そういうイベントを見逃してばっかりです。

小さい土星が可愛いですねー。貴重なものを拝見しました。ありがとうございます。

> 惑星同士の相互食は、我々が生きている間には起こらない・・とかいう記述を

そうですか。まあ起こるほうが恐ろしい低確率な感じはします。なのでそれに準ずる
とても貴重な機会をご覧になったのではないでしょうか。



4434 [返信書き込みはこちら] 8/27 金星と土星の大接近撮りました。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/08/27 11:11
ntoska259252.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 男性 大阪府
本日(8/27)早朝、頑張って早起きして撮影していました(^^;)

速報画像はブログにアップしました。
http://hoshibaka.at.webry.info/200608/article_13.html

地平高度約10°と低かったですが、ものすごく接近していました。肉眼では、私の目では二つに分かれて見えなかったです。倍率100倍の望遠鏡の視野に余裕で入ってしまうほどとか。

こういう惑星同士の接近とか大接近とかの度にいつも思っていることなんですが、
接近ではなく、惑星同士が重なり合う相互食という現象は、実際に起こりうるものなのでしょうか?そんな観測記録など、私は今まで見たことも聞いたこともありません。
あるとすれば、金星の日面経過以上に珍しい現象なのでしょうか?
曖昧な記憶なんですが、惑星同士の相互食は、我々が生きている間には起こらない・・とかいう記述を、どこかで読んだような気もするのですが・・

4433 [返信書き込みはこちら] M31 KEN [ホームページURL] 2006/08/27 09:22
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
ニュース番組での冥王星の話題も一段落ついたようで。

昨夜は23時半頃に家を出て大野山へ。 着いたらガスだらけです。
しばらく様子を見ていると星が少し見えてきたので赤道儀やカメラをセットしました。
自作の露よけヒーターは初めての取り付けです。
ポータブル電源に繋ぐと、ほんのり温かく強烈な水蒸気にも大丈夫でした。
SMCタクマー135mm F2.5のファーストライトです。
CCDがAPSサイズですから開放でも周辺まで像の乱れは少なかったです。
露出中にガスが出てきて比較的まともな写真はこれだけです。
1/3くらいのトリミングですから画面は400mmレンズ相当となります。

EOS kissDigitalN+SMCタクマー135mm F2.5 開放 ISO400 172秒
SE赤道儀+40mm屈折+ToUcamProII+GuideDog

4431 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2006/08/26 21:39
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
はまださん

> 僕が良くやる早合点です。
> 妙な発言致しまして、申し訳ございませんでした。

いやーわからないですよー(^^;)。
私はまだわかってないのです。どうなんだろうと...。
でも消す理由はないですよね?
セレス、パラス、ジュノ(ユノ)、ベスタ、名前のついている
小惑星も沢山あります。



4430 [返信書き込みはこちら] 名は残る・・・ はまだ 2006/08/26 19:32
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん
「冥王星」の名前は数字とローマ字の羅列による
番号になってしまうものと
思い込んでしまいました。
僕が良くやる早合点です。
妙な発言致しまして、申し訳ございませんでした。

4429 [返信書き込みはこちら] KENさん、はまださん、K&Rさん 亀田 滋 2006/08/26 18:30
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
恒例の休日出勤から帰りました。大阪は暑いですねー。
それは日中に自宅に戻れば実感します。

----

KENさん

> 了χしました。(?)

あっはっはー。先日の外字のご質問はこのギャグのためでしたか、
なーんて(^^)。
早速の画像掲載ありがとうございます。固定撮影、最近自分では
撮ってないので何だか新鮮です。この「χ」が変光して写る日と
写らない日があるということですね?

> 天体に使うのは、タクマー単焦点なので、F値は記録されないので、
> 今でも紙に記録です。

ああ電子的に情報をレンズからとれないのですね。
よく考えればそうですね。昔のレンズにはそういうファインダー内に
設定を表示するためのカムとかレンズとボディ間のCPU通信、とか
ある訳ないですね。なるほど。

> 冥王星は何にも感じてないでしょうね。
> 存在がなくなるわけじゃなし、人間様が勝手に言っているだけだし。

何か感じている冥王星というのも面白いですけどね(^^)。

> 逆に猿が怒ったりして。

冗談抜きに最も最初のヒトの個体、または群れはサルの集団の中で
「いつまでも毛が全身に生えて来ない奇妙な奇形の個体群」として
仲間はずれにされた筈です。当時のサルにして見れば最初のヒトは
「我々サルに分類するには未熟で不適当。排除せよ。」ということです。
なので事態を理解すればサルはきっと怒るでしょう(^^)。


はまださん

> お役人のような関係者に伝えたい名言です!

荒っぽい比喩でしたがご同感頂けて光栄です(^^)。
自分で新惑星を発見するのをあきらめた人たちが「冥王星を格下げにすると
いう歴史的な取り決めに名を残した」&「太陽系の惑星発見ニュースを
永遠に葬ったということの『業績』に名を残した」そんな会議決定だった
ように思います。「その軌道上で充分大きい」なんて定義「最も美人で」
と変わらないよなあというのは勿論ありますが。

> あの星は「冥王星」でいいと思います。
> おそらく天文ファンはあの星を撮影しタイトルを
> 「冥王星」として、後世に受け継いでいくと思います。

えっと、私はよくわかっていないのですが、この下のK&Rさんへの
お返事にも書いておりますが名前も剥奪なんですかね?


K&Rさん

> その摂動の元になっている惑星があると想定
> されるとのことで、計算に基づいて発見されたのが冥王星
> ですね。

そうです。発見当初より小さい惑星であるということが最近になって
わかっても、この話に影響しないのは不思議だなあと思ってました。

言い直せば、歴史事実は変わらないので、確かにこの経緯で発見された
にせよ、計算上の軌道予測の近くで発見されたなら、想定された質量が
ないといけないでしょう。岩石惑星であればある程度の密度の範囲に
値が収まると思えば、体積が予想以上に小さいということは、軽いと
いうことで、何だか奇妙だなあと思うのです。

たまたま机上計算上の想定位置近くにあっただけ、とか(^^;)??
(その確率のほうが恐ろしく低いので発見者の業績はむしろ上がる
かもしれませんが。)

近年発見された冥王星より外側の大きな外惑星(これも矮小惑星に
分類されることになったのでしょうけど)の存在も上記の経緯に影響
してなかったのかどうか...。
まあ軌道のどちら側にあるかでも随分違うのでしょうけど。

昔読んだ本には上記の冥王星の発見経緯の最後に「冥王星を入れても
まだ天王星の摂動を完全に説明できないので、他にも外惑星が発見
される筈」と書いてありました。冥王星が小さく軽いなら一層そういう
ことですね。

あと、とても奇妙なのは、冥王星はその軌道水平面が他の惑星と随分
異なっており、太陽の引力に後で捕獲されたのだというような話が
あります。それが二重惑星であるということは、どこか奇妙な印象です。
もともと存在した位置で二重であっても太陽に捕獲されて太陽系に
引き込まれたときには衝突反発とかしそうです。また個々に太陽の
引力に捕獲されたとしたら、尚更接近した二重惑星の形でなく、
衝突反発とかしそうです。

なので役人仕事で冥王星をどう分類しようが勝手なんですが、どこか
自然の構造物としては不思議な存在ですね。前々から考えていたのですが
今回の件で余計にはっきり認識しました。

天王星の摂動の影響を与えるには小さく軽いのに、間違った大きさを想定した
レベルに大きく、実際は小さくても異常に重い??
また捕獲された惑星の筈が近接した二重惑星の形で安定している??

まさか「目立たない矮小惑星の1つ」に格下げして、そんな不自然な天体
であることを学会が隠そうと......(^^;)???まさかね(^^;;)。

ときに、矮小惑星に分類されようが、「冥王星」「Pluto」の名前は
剥奪される訳ではないですよね?他の矮小惑星のように記号分類名だけに
なってしまうのでしょうか?

占星術の人が困っているという話もTVで見ましたが、星の存在はあるの
ですし、問題ないですよねえ。もともと「冥王星の影響で」と説明するなら
その存在や重力など星の存在があれば問題ない筈が何を困っているものか...。

そもそも天動説の中でふらふら動く星(だから「惑星」というのですよね)
の挙動を説明できず「あれは神様が人間に運命を教えてくれているのだ」という
こじつけの理解で始まったのが占星術の起源だと思えば、何を困る必要がある
のか、という感じもしています。

> 太陽系には九個の惑星があるが、最近の観測結果では、海王星の軌道より
> 少し外側に小惑星や惑星といえる天体が多数発見されており、冥王星は
> 惑星ではないとの意見も多数出ている、くらいで良いのでは?

そうです。そうせずに「排除決定」する必要はなぜあったのか、というところ
がとても奇妙です。



4428 [返信書き込みはこちら] 冥王星 K&R 2006/08/26 16:35
artemis.uic.net
亀田さん、はまださん、こんにちは。

すでにご存知で、私が言うまでもないかと思うのですが、
ハーシェルが天王星を彗星ではないかと観測を始め、
軌道計算したところ惑星と同じような軌道になることが
わかったのが、物語の始まりでしたね。

その後の観測で軌道のずれが観測され、他の惑星による
摂動ではないかとの計算に基づいて発見されたのが海王星
ですね。そして海王星の軌道を計算する途中で、ずれが
観測され、その摂動の元になっている惑星があると想定
されるとのことで、計算に基づいて発見されたのが冥王星
ですね。

こういった歴史的経緯を考えると、冥王星は冥王星で良い
と考えています。太陽系には九個の惑星があるが、最近の
観測結果では、海王星の軌道より少し外側に小惑星や惑星
といえる天体が多数発見されており、冥王星は惑星では
ないとの意見も多数出ている、くらいで良いのでは?

ニューホライズン探査機が打ち上げられ、冥王星と周辺の
天体の観測はこれからが本番でしょうし、その結果を待つ
必要もあるでしょう。科学的なことは、多数決で決まる
ものではありませんから。



2004年3月27日に撮影した冥王星です。

撮影データ:
2004/03/27 02:24〜02:29, 自宅ベランダ,
LX200GPS-30 (D=305mm, F=3048mm),
f3.3 CCD reducer, IDAS LPS-P2, TGV-M,
256フレーム蓄積, SONY DCR-PC300K にて静止画記録,
Stella Image 4.1 にて40フレームをコンポジット処理


4425 [返信書き込みはこちら] 「迷」王星・・・ はまだ 2006/08/26 08:27
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん こんにちは
木星が西に傾き
惑星撮影のシーズンもしばし小休止ですね。

冥王星の話、まったく同感です。
アカデミックには確かにそういう分類かもしれませんが
あの星は「冥王星」でいいと思います。
おそらく天文ファンはあの星を撮影しタイトルを
「冥王星」として、後世に受け継いでいくと思います。

>少なくとも今回の定義裁定は美人コンテストなどとそれ
>ほど品性は変わらない
>気がしています。
↑まったく言い得ておられますね!
お役人のような関係者に伝えたい名言です!

4424 [返信書き込みはこちら] ちょっと大きいですが KEN [ホームページURL] 2006/08/25 22:26
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
白鳥座χ 固定撮影です。
あえて屋根の一部と電線を入れてます。

4421 [返信書き込みはこちら] 了χ KEN 2006/08/25 20:28
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん

>見えないのは○つき数字です。

そうなんですか。それが機種依存文字ですね。

>デジタルは後でExif情報見れば撮影データが拾えるので便利ですね。
>昔は撮影コマごとにノートに露出データも控えたりしたものでした。

 私の銀塩EOSおよびデジタルEOSのレンズはズームばかり3本です。
天体に使うのは、タクマー単焦点なので、F値は記録されないので、
今でも紙に記録です。

>ぜひ公開をお願いします。

了χしました。(?)

>冥王星、惑星から外されましたね。

冥王星は何にも感じてないでしょうね。
存在がなくなるわけじゃなし、人間様が勝手に言っているだけだし。
同様に私は星座に関わる神話は興味ないのです。
でも、人間の定義が変わって、「貴方は今日から猿です。」
って言われたらショックですけど。
逆に猿が怒ったりして。

4415 [返信書き込みはこちら] 冥王星が格下げ。 亀田 滋 2006/08/25 00:52
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> windowsのギリシャ文字はマックで見えるのでしょうか?

見えてますよ。
見えないのは○つき数字です。JIS規定の外字をマイクロソフト社が
勝手に潰してそこに用意したフォントなのでWindows以外でそれを
見ることはできないです。JIS/シフトJIS規定の文字は標準外字領域を
含めて見れます。

> 55mm f1.8レンズをF16にして露出オーバーとは
> 困った光害の空です。(デジタルだからでしょうが)

うちもでーす(^^;)。

> 絞りのマニュアル設定を忘れてたようです。

ああなるほど。じゃあうちのほうがひどいかも(^^;)。
デジタルは後でExif情報見れば撮影データが拾えるので便利ですね。
昔は撮影コマごとにノートに露出データも控えたりしたものでした。

> スキャナで取り込んでみる予定です。

ぜひ公開をお願いします。

冥王星、惑星から外されましたね。
「充分大きく丸い」なんてとても主観の入った定義だと思います。
これでもう太陽系から未知の惑星の発見というニュースはシャットアウト
されてしまった、という側面があると思います。
もしかしたら大惑星と同じ起源を持つ由緒正しい太陽系惑星(太陽の引力で
捕獲されたものではない)もあるかもしれないのに...。
科学なのか役人仕事なのかわからない感じです。
少なくとも今回の定義裁定は美人コンテストなどとそれほど品性は変わらない
気がしています。




4412 [返信書き込みはこちら] 訂正です KEN [ホームページURL] 2006/08/24 21:40
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
昨夜デジ一+タクマーで撮影した写真ですが、
F16ではなく、F1.8のままだったようです。
絞りのマニュアル設定を忘れてたようです。

マミヤM645の星野固定ファーストショットは、
今日現像が出来上がりました。
 (星野は普通の写真の残り1枚の消化でしたが。)
北浜近くのプロラボに頼んだら2時間で出来上がり。
しかも現像代は、399円でした。(安い!)
80mm F1.9レンズをF8に絞ってISO100フィルムで5分です。
程よく被って白鳥座のクロスとχとηがうまく入ってました。
絞り込んでますし、なかなか鋭い星像です。
スキャナで取り込んでみる予定です。

4406 [返信書き込みはこちら] 白鳥座 χ KEN [ホームページURL] 2006/08/23 22:52
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
今話題の白鳥座変光星χ(カイ)を光害の自宅前にて
肉眼で確認しました。
η(イータ)星と同じくらいで見えるか見えないか
ギリギリのところでした。
η(イータ)星は、つるプラによると3.9等星。
天頂に近いですが、このぼやけた空でも4等星近くまで
見えたことになります。

写真も撮影しましたが掲載する代物ではありませんので
控えておきますが、固定2分露出 ISO100
55mm f1.8レンズをF16にして露出オーバーとは
困った光害の空です。(デジタルだからでしょうが)

windowsのギリシャ文字はマックで見えるのでしょうか?

4399 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/22 00:09
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

こんばんは。早速遅い帰宅です(^^;)。

> RAWで調整した方がノイズが少ないです。

おーそうですか。じゃあ元々ローノイズのEOS20Dでは
よりローノイズを期待したいところです。
案外ノイズの多い機種のほうが差が出るかもしれませんね(^^;)。

>月の場合は適正露出から選びますしカラーバランスや
>ホワイトバランスを調整することがあまりないので

なるほど。では私も光害下に春先の彗星を追ったときくらいは
大いに差が出たかもしれなかった訳です。星野撮影のときには
RAWを併用することを覚えておきます。

今年の夏はK&Rさんに使わせて頂いているスカイパトロールを
空の暗いところに持って行き、星野撮影もしてみたいとか思って
いたのに、盆休みの終わりになって「そんなことできるのも盆休みの
間だけか?」と気づきました。それまでの日々は比較的晴天でしたが...(^^;)。

まあ木星シーズンも終わってしまいましたし、晴れた週末に元気が余っている
時には(そう書くだけで無理そう...^^;)トライしてみたいと思います。

> 火曜日は泊まりの出張。
> お天気は思い通りにはならないものですねえ。

お疲れ様です。
きっとお天気を思い通りにできる時代が来ても、天文ファンの意見は通して
貰えないでしょうね(^^;)。きっと「皆が寝ている間に水不足解消のために定常的に
降雨させればいいんだ」みたいな....なので制御できなくてバンザイです(^^)。




4393 [返信書き込みはこちら] RAW KEN [ホームページURL] 2006/08/19 13:26
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん

>そんなに差があるものなんですね?

そうですね。レベル調整する際はjpgで調整するよりも
RAWで調整した方がノイズが少ないです。
薄い部分を出す時は、RAWで明るくしてから、
jpgに落としてトーンカーブ調整など行います。
月の場合は適正露出から選びますしカラーバランスや
ホワイトバランスを調整することがあまりないので
撮影していてもRAWでの処理はあまりしません。

今日は曇ってますが、明日から1週間、ずっと星空で
あるという予報。おまけに新月前後の週間。
しかし盆休みがあけて仕事始め、火曜日は泊まりの出張。
お天気は思い通りにはならないものですねえ。

4392 [返信書き込みはこちら] 各位お返事。 亀田 滋 2006/08/19 01:27
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 私は天体写真の時は必ず、RAW+Largeで撮影しているのです。

私はRAW使ったことがないです。そんなに差があるものなんですね?
ちなみに私はいつもJPEGの圧縮率の高い(ファイルの小さい)モード
ばかりを使っていますが、仕上がり上、損していたでしょうか(^^;)?。
春先の彗星撮影でもそうだったかもしれません。


K&Rさん

M76画像の掲載、ありがとうございます。
なんだか神秘ですねー。

> 題名の関係で、順序が逆になり失礼いたしました(_ _;;;

繊細なご配慮、却ってこちらが恐縮です(^^;)。

> 8cmクラスと10cmクラスでは、眼視での見え味がかなり違います。

おおこれは。今までいろいろなクラスのハイエンド機種(ここが
重要です。クラスによってグレードがまちまちでは結論が変わり
ますから)をお使いになってきたK&Rさんならではの貴重情報です。

> これまでの感じでは、5cm・9cm・13cm・18cm・23cm・28cmくらいに、
> 眼視での見え味の違いの境目があるように感じます。

SKY90が結構見えて驚いた私の記憶は、それが9-12cm屈折クラスの性能で、
反射望遠鏡ではもう少し上クラスの性能と見れる、と理解すれば納得
できますね。

これはなかなか他サイトでは得られない貴重情報ですね。>機材検討中のROMの皆様(^^)。

その一方、あくまで8cmと10cmの比較という意味だけですから、この情報は
「8cmはダメだ」という意味には全然なりません。ここも重要です。
ミニボーグ45EDが45mm口径でも土星のカッシニ空隙のラクラク分離や月面全景
のクラス超越画像など「徹底的にこだわった性能の機種はどのクラスでも
実用品として貴重な存在価値がある」という認識が充分あっての比較だと
いうことを見失ってはいけませんね。大口径に見映えの分があるのは物理的に
当然です。その意味でNERIUS-80ED/LDにはやはり大いに期待をします。
>ROMの皆様&笠井社長(今も見て貰ってますか〜^^)。

> それ以上はわかりません。

28cm以上の情報がなくてがっかりした、という方が本掲示板をご覧の中に
いらっしゃるとは思えませんので大丈夫ですよ(^^)。

> 屈折なら10cmくらい、反射なら15cmくらいが、空の状況の影響を受ける
> ことなく(一応、晴れている空でということ
> で)、安定した見え味を楽しめるような印象を受けます。

過去に何度か論議した「20-25cm口径あたりが一番気流荒れに翻弄されやすく
気軽なのは反射では13-18cm。重量運搬を気にしない環境ならいっそ40cm以上」
というのは、どうやら動かざる真実のようですね。(といいつつ私の機材は
20-25cmドンピシャ^^;)

> 逆に言えば、鮮やかなのは、色空間をかなり変形しているからとも言えますが・・・

そもそも色空間の定義というのはCCDの読み出しデータを人間の視覚、色彩感覚
に対して自然に仕上がるようマッピングする変換表であるだけと思えば、
仕上がりが自然で見映えがあるなら、変形こそ正しい処置と言えますね。
なので変形=本筋でない裏技とは私は思いませんよ。むしろ人の主観を加味した
正しいデコーディングであるとさえ言える感じがします。


ミドリでんかさん

> 最新画像等の公開の際には、掲示板にてご報告させていただきます。


ぜひぜひ。共に発展していければ幸甚です(^^)。



4391 [返信書き込みはこちら] ちょうど一年前・・・ K&R 2006/08/18 21:09
artemis.uic.net
ミドリでんかさん

三年前、火星大接近がきっかけになり、天文趣味を再開
したのですが、火星が去ってからのテーマは星雲・星団
でした。

ちょうど一年前、薄曇りの中、にわか撮りしたM76です。



2005/08/18 22:49, 自宅ベランダ
C11, F6.3レデューサー(D=280mm, 合成fl=1764mm),
EM-200/Temma2, ST-10XME, セルフガイド, Astrodon LRGB
L=10min×1, R=G=B=1min×1(3×3ビニング)

AO-7は使っていません。色情報は大雑把でいいだろうと
いうことで・・・(苦笑)。原寸大のまま、M76周辺だけ
トリミングしています。十五分足らずでの撮影でしたから、
粗い画像になっています(苦笑)。

4388 [返信書き込みはこちら] お返事です。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/08/18 19:44
flh1afc169.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
亀田さん
>ブログ開設、おめでとうございます(^^)。
宜しければブログでの新画像公開の際には告知などは弊掲示板を
ご利用されていいですよ。サイトのご発展をお祈りします。

ありがとうございます。
最新画像等の公開の際には、掲示板にてご報告させていただきます。

KENさん K&Rさん
>それはないでしょう。 私の撮影条件を見てください。
SE赤道儀と高橋ポタ赤用の40mm屈折で3300mmをガイドドッグで5分です。

>GuideDogを使ってのガイドですが、EM-200/Temma2
なら十分な精度が得られます。2030mmのガイドを試した
ことがありますが、特に問題はありませんでした。

ああ、そうですか。2000〜3000mm以上のガイドが可能なんですか。
私はε160(f=530mm)のオートガイドの経験しかないんですが、
コストパフォーマンスの良い方法で、2000〜3000mmのガイドが可能というのは、
こんな嬉しいことはないですね(^o^)

4387 [返信書き込みはこちら] ローパスフィルター K&R 2006/08/18 19:15
artemis.uic.net
KENさん

デジタル一眼レフに装備されているローパスフィルターは
強力ですね。星野写真で赤色の大きな要素になるHα線は
強力に抑えられています。

画素に入る部分が抑えられていて、それに応じた画像処理
回路が内蔵されている訳ですから、後の処理でのカバーは
難しいですね。

一方、ローパスフィルターがついていない生のカラーCCD
のデータを処理するのはなかなか大変です。大抵は、改造
デジタル一眼レフから処理した画像の方が鮮やかに見える
はずです。

逆に言えば、鮮やかなのは、色空間をかなり変形している
からとも言えますが・・・

亀田さん

題名の関係で、順序が逆になり失礼いたしました(_ _;;;

8cmクラスと10cmクラスでは、眼視での見え味がかなり違い
ます。これまでの感じでは、5cm・9cm・13cm・18cm・23cm・
28cmくらいに、眼視での見え味の違いの境目があるように
感じます。それ以上はわかりません。

屈折なら10cmくらい、反射なら15cmくらいが、空の状況の
影響を受けることなく(一応、晴れている空でということ
で)、安定した見え味を楽しめるような印象を受けます。

4386 [返信書き込みはこちら] IRカット KEN [ホームページURL] 2006/08/18 08:17
pd3fae2.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
K&Rさん

>RAW画像を現像処理する時、ホワイトバランスを蛍光灯に

その手がありましたね。
撮影時にホワイトバランスを蛍光灯にするという
ことばかり頭にあり気が付きませんでした。
 私は天体写真の時は必ず、RAW+Largeで
撮影しているのです。
ちょっとやってみました。
しかしM57の外側がわずかに赤っぽくなったかな
という程度でした。
昨冬、M42は、WBを変えなくても、まあまあ赤白青と
写ったのですが、やはりIR−Cutの効果絶大と
いうところでしょうか。

4385 [返信書き込みはこちら] お返事。 亀田 滋 2006/08/18 02:08
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

>そうですね。 北アメリカ星雲は白く写りますものね。

そうですか。そんなに凄いのですね。
このジャンルは私は体験が全くなく興味深く拝読しています。


ミドリでんかさん

ブログ開設、おめでとうございます(^^)。
宜しければブログでの新画像公開の際には告知などは弊掲示板を
ご利用されていいですよ。サイトのご発展をお祈りします。


K&Rさん

> BORG76EDは良く見えるのですが、10cmとの差は大きいように感じます。

この点、重要な情報ですね。ありがとうございます。
8cm級と10cm級では大きな差があると認識しました。
ではやはり笠井さんにNERIUS-100EDを期待しましょう。

> ホワイトバランスを蛍光灯にすると、赤も割と写ります。

これって凄いノウハウですよね。
コンパクトデジカメから一貫して色情報が濃厚なFUJIFILMのデジ1で
あることを考慮しても、試す価値ありです。
情報ご提供ありがとうございます。
美しいM42画像も公開ありがとうございます。実に美しい仕上がりだと
思います。



4384 [返信書き込みはこちら] ガイドについて K&R 2006/08/18 01:05
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
亀田さん

10cmくらいの屈折望遠鏡はいろいろな使い方ができ、
運搬の手間もあまりかかりませんから、使い道は広い
ように感じます。BORG76EDは良く見えるのですが、
10cmとの差は大きいように感じます。
今は、標準の鏡筒バンドは使わず、個人輸入した
二本一組のバンドとプレートのセットを使っています。
かなり安定していました。

いろいろなメーカーの製品がありますが、価格だけ
ではわからないところが多いですね。

ミドリでんかさん

GuideDogを使ってのガイドですが、EM-200/Temma2
なら十分な精度が得られます。2030mmのガイドを試した
ことがありますが、特に問題はありませんでした。
問題は同架重量でしょうか。5kgのバランスウエイト
2個と6.5kgのバランスウエイト1個でバランスがとれる
範囲なら、特に問題はないかと思います。

KENさん

やはり手持ちの機材を納得いくまで使うのが一番ですね。
無改造のデジタルカメラで撮影したRAW画像を現像処理
する時、ホワイトバランスを蛍光灯にすると、赤も割と
写ります。



三年近く前、無改造のFinPix S2Proで撮影したM42です。
ホワイトバランスは蛍光灯にしています。(かなり縮小
しています。)

4383 [返信書き込みはこちら] ガイド KEN [ホームページURL] 2006/08/17 23:11
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
K&Rさん

80〜100mmのEDが欲しいと私も思っているのですが、
ま、今年は手持ちの機材でやってみようと思います。

>青緑のM57は、きれいですね。

いやあなんといいましょうか、昨年も単色っぽく写りました。
無改造キスデジNを使った場合、せめてホワイトバランスを変えればよかったです。
ホワイトバランスを蛍光灯にして北アメリカ星雲がやや赤く写った写真を
どなたかのサイトで拝見してましたので。

亀田さん

>これはキスデジNのことですね?後処理で復調しないほどデジ1の
>IRカットフィルタは凄い威力なんですね。

そうですね。 北アメリカ星雲は白く写りますものね。
赤くしようとしたら他の星まで赤くなります。
R64フィルターを使ったら白鳥座中心部の赤い星雲が
写りましたが。

ミドリでんかさん

ε160+BJ-30LでのM57を拝見しました。
やはり多色で綺麗ですね。

>EM-200Temma赤道儀にてGuideDogによるオートガイド、、、
>1280mmのガイドは難しいかな。

それはないでしょう。 私の撮影条件を見てください。
SE赤道儀と高橋ポタ赤用の40mm屈折で3300mmをガイドドッグで5分です。
チープな機材でココまで追尾するのですからEM-200なら絶対大丈夫でしょ。

4381 [返信書き込みはこちら] 8/14 M57の画像 続きです。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/08/17 20:50
flh1afc169.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
スミマセン、リンク切れしてしまうようです?(^^;)
M57のURLはこちらです。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/329/87/8/060814_m57_lrgb.jpg

4380 [返信書き込みはこちら] 8/14 M57の画像 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/08/17 20:45
flh1afc169.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
私もM57撮ってみました(^^;)



ε160+BJ-30L IDAS TYPE3+LPS-P1 L:60sec×4 R.G.B:60sec×2 

ε160(f=530mm) ではスケールが小さいですね(^^;)
今度160mm(f=1280mm)反射で撮影してみようと思います。
EM-200Temma赤道儀にてGuideDogによるオートガイド、、、
1280mmのガイドは難しいかな。

それと報告が少し遅れましたが、小生、ブログなるものを開設してみました(^^;)

http://hoshibaka.at.webry.info/

速報画像や情報等、速アップしていこうと思います。
お暇な時など覗いてみてください。よろしくお願いいたします。

4378 [返信書き込みはこちら] KENさん、K&Rさん 亀田 滋 2006/08/17 18:56
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 銀次と手すりの関係がよくわかりました。

これでも縁側台に載せての話です(^^)。
ただまああの夜は時間がたてば好条件にはなった筈で、成果が
いまいちなのは家庭の事情でして、銀次のせいではありません。
30度未満の天体を狙うこと自体、高倍率撮影では御法度でしょう(^^)。

仰角条件などがあえば銀次はC8に比べて5cmの口径差を充分発揮して
してくれる筈です。ただ追尾なしなので取得フレーム数を稼ぐには
カメラアダプタの光路長を短くして合成倍率をもっと下げないと
いけません。本当は高速処理ができるPCを使うのが正攻法なんでしょうが。
まあアダプタ改造の方向で次の機会までには考えたいと思います。

> 無改造だと赤い色は全く写りません。

これはキスデジNのことですね?後処理で復調しないほどデジ1の
IRカットフィルタは凄い威力なんですね。


K&Rさん

> 薄雲の影響で、星像がぼけています(苦笑)。

縮小画像ではわかりにくかった星の明暗の濃淡がよくわかって
深みが感じられます。公開ありがとうございます。

> 106mm・F5の屈折望遠鏡は設置と撤収も手軽で助かります。

いいなー。私も最近、そのサイズに憧れます。
ますます機材設営、撤収に気合いが必要な体力になってきた感じ
です。

> 贅沢を言えばTeleVue・NP-127かもしれませんが、
> 高価過ぎます。NP-101も同じですね。

実際はどのくらい差があるのでしょうね。価格にはそれだけの意味が
ある筈なのでしょうけれど。観望会などで比較させて貰ったら、差は
わかるのでしょうね。その一方、並べて比較しなければ、差がわからない
程度なら、私は安価な機材のほうを選ぶと思います(というか選択の余地
なし^^;)。

笠井さんのNERIUSに100ED出ませんかね....って出てもまだまだ買えませんけど
いつか検討したい対象になり得ます。
NERIUSってネリアス?ネリウス(それじゃあローマ字読みか)?
英語っぽい読みではニーリアスかな(^^;)?
NERIUS-80EDやLDでもきっと私は満足するのではないかと思いますが。
「今日の条件なら8インチ超を設営するべきだった」とか思う程度の性能なら
常用機種にはなり得ませんので、「これだけの撮影成果が出るなら大口径を
当夜使ってなかったことに悔いはない」と思う性能を期待したいものです。




4376 [返信書き込みはこちら] 使いやすい望遠鏡 K&R 2006/08/17 02:12
artemis.uic.net
大口径も魅力ですが、いろいろ使ってみると、10cm
くらいの屈折が使いやすいように感じるこの頃です。
しかし、赤道儀を調整し、大口径・長焦点距離での
撮影も捨てがたいものがあります。

先日撮影した、薄雲の中の網状星雲を縮小も拡大も
なしで、一部トリミングしてみました。



薄雲の影響で、星像がぼけています(苦笑)。
FSQ-106(焦点距離530mm)での撮影ですが、一部を
拡大するのも面白そうです。

亀田さん

106mm・F5の屈折望遠鏡は設置と撤収も手軽で助かり
ます。贅沢を言えばTeleVue・NP-127かもしれませんが、
高価過ぎます。NP-101も同じですね。
贅沢を言うとキリがありませんから、悩ましいところ
です。
やはり、このあたりの屈折望遠鏡が使う時の負担が
少ないように感じます。

KENさん

望遠鏡とカメラの性能のおかげです。
青緑のM57は、きれいですね。昨年の四月末に撮影した
M57です。



今回と同じく、薄雲がかかる中、C9-1/4と補正レンズを
使い、合成焦点距離2040mmで撮影したものでした。

長文と大きな画像で、失礼いたしました(_ _;;'

4374 [返信書き込みはこちら] 追尾テスト KEN [ホームページURL] 2006/08/16 10:58
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
「銀次の部屋44」、拝見しました。
銀次と手すりの関係がよくわかりました。
やはり月はかなり低いですか。
E5000は銀次の能力を引き出していますね。
ToUcamでの拡大は低い月でシーイングも悪いとしんどいですか。

昨晩は久しぶりに望遠鏡を出し自宅前で、1年ぶり2回目のM57です。
SE200Nは全く光軸が合っていませんでしたが、オートガイドのテストだからとそのままです。
非常に無茶なテストもしてみました。結構追尾するものです。
無改造だと赤い色は全く写りません。

SE200N+Or25mm拡大撮影、合成焦点距離約3300mm
4cm屈折+3倍バローf=720mm+ToUcamProII GuideDogによるオートガイド
EOSキスデジN ISO:800 5分露出

4372 [返信書き込みはこちら] 昨夜の月面を。 亀田 滋 2006/08/15 13:41
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 文学的センスも芸術的センスも兼ね備えて
> いらっしゃって羨ましいかぎりです。

いやいやいやいや....そんな大層なものじゃないですよぉ(大恐縮^^;;)。
本当にそんなセンスがあればいいですねー。
私程度の中途半端では結局「従順で無趣味なサラリーマン」になるハンデに
しかなりません。
日本の会社では「趣味?男の趣味は仕事だろうが。」と真顔で言えることが大事
なのでしょう。そして「横並びに同じ趣味を持つこと」も重要です。
麻雀、ゴルフ、カラオケに興味を持てない人間は「変人」と呼ばれます。
(誇張でなく影で実際にそう揶揄されているようです。価値観が多様になったと
言われる現代に現実に日々起こっていることです。)

TVCM(IBMだっけな)では「Specialになろう」とか「僕は他人とは違う」とか
言ってますが、そんなのは「人と違って生まれてないから声高にわめけるのだろう」
とさえ思います。いつもあのCMが始まると私はいたたまれなくなりチャネルを変えます。
個性というものは隠しても滲み出て、横並び至上主義の組織の中ではすぐに難癖をつけ
られる理由になるものです。20年以上、そんな雰囲気で何とかここまで来ました。
その一方で、あんなCMが発注元の満足を得るというのは、「好みは人それぞれ」
ということすら認め合おうとしない、ちっとも変わらない国内社会の空気あっての
ことだと理解できます(つまり自分の味わってきた雰囲気はどこに行っても同じで、
まだあきらめもつくと思いたいところがあります)。

盆休み中は音楽創作は恐らく環境調整だけで終わるでしょう。
今まで油絵大作ばかり描いてきた画家が、消し炭1つのクロッキーから環境を
考え直したいと思うようなものですからね。でも環境を安定させれば日常の多忙な
間にもアイデアを形にできるようになるかもしれません。
創作自体よりそのことに楽しみを感じたりするのでした。なのでまだ辞められません(^^)。

おっとこの頃、書き込みが暗く重くなっていけません(^^;)。
昨日は狭い部屋中央で鎮座していた巨大なマッサージ椅子を部屋の隅に押しやり、半年ぶりに
自室で大の字で寝られる生活を取り戻しました。(今までは6畳間内で銀次とマッサージ
椅子と楽器ラックと机の隙間で丸くなって寝てました〜^^;)
今夕あたりから台風の影響が出て安定した晴天は長続きしないだろうと昨夜はベランダに
銀次を出しました。が、成果はいまいちです。「銀次の部屋44」に公開しましたので
お目通り下さい。>みなさま。


4370 [返信書き込みはこちら] 今晩も水蒸気? KEN 2006/08/14 13:12
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん
お盆休み中は創作活動ですか。
文学的センスも芸術的センスも兼ね備えて
いらっしゃって羨ましいかぎりです。
ご成果を期待しております。

K&Rさん
ご自宅で薄雲でこれだけ写るのですね。
星像も限りなくシャープですね。

一昨日はM57ならまあまあ写るかもと再度挑戦を
考えていたのですが、夏の大三角くらいしか
見えなかったので準備もしませんでした。
台風が接近していますが今晩は晴れとのこと。
しかし水蒸気は多い空なのでしょうね。

昨日は、大昔のカーバッテリーアダプター(6V、4.5V、3V)の
プラグと高橋ポタ赤モーターからのプラグを接続すべく、
廃品利用で作っていた、メスーメス アダプターを
ABS樹脂ケースに入れ替えました。
しっかりと見映え良くなりました。

4369 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/08/14 01:27
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

画像、美しいですね。公開ありがとうございます。
薄雲の中でこれだけ凄いですか。
階調調整はされるのでしょうけど空が暗いのはいいですねー(^^)。

タカハシの10cm屈折ですか。価格に見合う流石の鋭像ですね。
(勿論、K&Rさんの技術の確かさあっての話です^^)

最近撮影機材が重くて仕方がありません。なので10cm屈折クラスに
憧れます。憧れるだけで入手する算段はありませんけど(^^)。
そんなこともあって最近は笠井さんのNERIUS-80ED、そそられます。
あれ、いいことないですか?接眼部の造作などなかなかです。
でも3kg弱、私の唯一の汎用赤道儀、スカイパトロールに載せるには
重そうです。(これもK&Rさんからのご提供で私は買えませんでしたが^^;)
あの価格でTeteVue-85並の性能があったとしたら凄いでしょうね。
(ってTeleVue-85の性能も知らないですけど、価格から想像して
凄そうです。^^;)

以前、星のマイケルさんとのミニ観望会でタカハシのSKY90が
ミードの8インチや銀次をしのぐ(温度順応が不十分だったみたいですが)
鋭像を見せてくれていたのが強烈な印象に残っていて、高性能な8-10cm
クラスの屈折はなかなか使いでがあるのではないかと憧れています。

こちらは夕方結構降りました。降った後も水蒸気がずっと
残って、月は夜半前にあがってきましたが真っ赤でとても
詳細を狙える印象ではなかったです。
ただ月の出る方向は東よりももっと北に振ったところにあり
先日からたった数日しか経っていないものの、今ぐらいの月齢
なら南中高度が低すぎて写せないということはないのかも
しれないと思いました。

なので今日はiBookにUSB接続のミニ音楽キーボードをつけて、
いろいろなソフトウエアシンセサイザを試してました。
今や電子楽器や多重録音機材は中がHDDとCPUで構成されPCと
変わりませんから、楽器とPCの境目はなくなっている印象です。

その最小限のセットに限定して創作を再開しようかと思います。
そのことで狭い部屋で大幅に場所を取っている楽器類を処分する
までに行かずとも立てかけることはでき、少しは部屋の整理も
できるかなあと思うのでした。

身辺整理優先で創作スタイルをシンプルにするなんて本末転倒
ですが、何もしないより、とにかく動き出そうと思い、いろいろ
始めました。
皆さんには悪いですが(^^;)、そんな私には悪天候続きも何か
作曲創作に自分を向かわせる思し召しのように思えます。



4368 [返信書き込みはこちら] 曇り続き K&R 2006/08/13 23:49
artemis.uic.net
夜になると曇り続きですから、ストレス発散のため、
薄雲の中の網状星雲を撮影してしまいました。



FSQ-106・EM-200・SXVF-M25Cでの30分露光一枚です。

元画像はかなり大きくなるため、1/3くらいに縮小して
います(苦笑)。

4365 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/12 20:37
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

いつもありがとうございます。

> 夏休みと冬休み前は夕方から社内にて所属で恒例の
> 一種の宴会があります。

よい職場ですね。
うちの職場は親会社とうちの会社が同じ販売目標を背負って
仕事をしているにもかかわらず、情報共有の会議1つすら設置して
貰えません。まるで競合メーカのためになるかのような雰囲気です。

恒例の休日対応を終え、私も盆休みに入りました。
まとまった時間にいろいろ考えたいです。


4364 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN 2006/08/11 22:20
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
昨日はご出勤とのこと、良かったです。
明日ぐらいからお休みですか?
10日から電車がすいてきましたけど、
うちは明後日の日曜からその次の日曜までです。
何年かぶりの8連休です。
それ故、明日の土曜日は振り替えのため出勤です。
夏休みと冬休み前は夕方から社内にて所属で恒例の
一種の宴会があります。

4363 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/08/10 23:14
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

今日は無事出勤できました。ご心配かけました。
症状の詳細、参考になります。

・どうも普段と眼の感覚が違う  →○
・視野の周辺にチカチカしたものを感じる  →○
・チカチカが多数の光点になって視野全体に広がる  →ここまでは行きませんでした。
・頭痛がはじまる(座っているのがしんどくなる)→○
・頭痛が治まっても視野の一部が歪んでいる →気づきませんでした(^^;)。
・視野の歪みは眠るまで続く  →気づきませんでした(^^;)。
・眠った翌日は、普段と変わりない状態に回復  →○
・その後は特に何もなし  →そうあればいいですね〜(^^;)。

K&Rさんの状態よりは私のはまだ軽そうですね。
自分の症状をここまで客観視はできなかったですが(^^;)。
でも視野に強い異常があるのは感じてました。

あと偏頭痛と関係ないと思いますが、左の掌を貫くような傷みと
右の拳(手の甲で左手の痛い箇所の裏側あたり)にも傷みがあります。
こめかみ痛といい、まるで貼りつけの刑になったような.....(まるで、って体験はないですけど^^;)。

明日はもっと元気復活すればいいなあと思います。
いつもありがとうございます。


4362 [返信書き込みはこちら] 偏頭痛 K&R 2006/08/10 21:22
artemis.uic.net
亀田さん

偏頭痛はしんどいでしょう。
私も六年前、一回だけ偏頭痛が出たことがあります。
その時の経過ですが・・・

・どうも普段と眼の感覚が違う
・視野の周辺にチカチカしたものを感じる
・チカチカが多数の光点になって視野全体に広がる
・頭痛がはじまる(座っているのがしんどくなる)
・頭痛が治まっても視野の一部が歪んでいる
・視野の歪みは眠るまで続く
・眠った翌日は、普段と変わりない状態に回復
・その後は特に何もなし

仕事の途中だったのですが、危ないと感じ、続くようで
あれば脳外科を受診しなくてはと思い、途中で帰宅した
ものでした。

普段は、頭痛もなし、体調の異変を感じたこともなし、
でしたから、怖かったのを思い出します。その頃、JRと
自転車で通勤していましたから、自転車に乗るのが怖く
なり、タクシーを呼びました。

それまで、二回だけ疲労がたまってしまい、仕事を休んだ
ことがあったのですが、頭痛も肩こりもなく、普通に仕事
をしていましたから、ショックでした。

今は車での通勤ですから、通勤の途中、そして仕事の合間
にも、時々気分転換の時間を入れています。

どうぞ、お大事になさってください。

4360 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/09 23:48
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

いつも暖かいお声掛け、ありがとうございます。
今回の症状は今まであまり無かったものですから
大事をとりました。
結果的にいろいろ考えることができた1日になりました。

木星像の公開ありがとうございます。
しっかり細部が出ています。大赤班のないフェーズでの
木星像は毎回、実に確実な仕上がりを得ておられますね。
大赤班のある時に気流が安定している夜はなかなか来ません。
もう今シーズンは難しいかもしれませんね。



4359 [返信書き込みはこちら] お大事になさって下さい KEN [ホームページURL] 2006/08/09 23:23
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
偏頭痛でお休みとのこと。
こういう時こそゆっくりと空を眺めて下さいな。
 私は頭痛持ちでないので脳天気なことを言っているよう
でしたら済みません。(肩こり持ちで、ボリボリいってます。)
ストレスは万病の元ですのでゆったりとお過ごしください。

さて、今晩の木星です。
近隣のほてった瓦屋根の上で像は脈動してました。
その割にはマアマアかなという感じです。

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII IR-cut VGA 2006.8.9. 19:40-42 25fps 2441frames

4358 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/09 22:40
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

昨夜から強い偏頭痛があり、今日は会社を休みました。
昨日、いろいろ紆余曲折のあった大きな提案作業のピークを
超えましたので、これが昨日だったら大変なところでした。

今日は台風一過でよい天気だったのですね。水蒸気も飛んでいた
でしょう。実際には時間のゆとりがあった筈が、ちっとも頭が
そちらには回りませんでした。

これからのことをいろいろじっくり考える大事な1日となりました。
今の私の状態を案じてメールを下さる方もあり、とても有り難いと感じます。
この掲示板も大きな気持ちの拠り所になっています。

オークション、終わって内容を見れませんでした(^^;)。
以前も出品されていたジョンソニアン製作の方かもしれませんね。
もっともローコストで安全に銀次を追尾系に載せるにはジョンソニアンは
最適な選択かもしれません。ただし低倍率の星野観望に対しては、という
条件ならです。
高倍率で惑星を狭いCCD写野に導入するには、架台にクランプがないので
きっと苦労するでしょうね。微動装置もないので、ちょっと写野からずれた
のを修正しようとしてクランプを緩めるとその緩めた動作できっと対象は
写野から大きく飛んで逃げるのではないかとも思えます。

この点、水平、垂直微動コントローラもついていそうな、ドブソニアンドライバー
には大きな興味がありました。クランプも用意されていたようでしたし。
ですが架台に大きな改造工作が必要とわかり、以前、トライされようとしていた
方の後報に期待しておりましたが、その後、どうされたものか....(^^;)。
架台の合板はカラーボックスなどの素材に比べてかなり密度と重量があるもので
工作機械と腕前なしには、架台を(それこそ文字通り^^)台無しにする危険が大きい
です。改造工作込みとか改造済架台つきモデルとか出たらいいのになあとか思ったり
します。

そんなこともあり狭いCCD写野でも比較的導入が簡単になるには、対象物を大きい
ものにすればよいとの発想もあり、銀次+ToUCamで月面を、というところに
至ったのでもありました。特定のクレータ内事象を追うとかになれば、導入困難
はあまり惑星撮影と変わらないかもしれませんが、まあそれで慣れていくのも
よいかもしれませんね。当面は月が低いところにあり、時期を待ちたいと思いますが。



4357 [返信書き込みはこちら] 本日出撃! KEN [ホームページURL] 2006/08/09 20:49
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
本日、台風一過、久々に出撃しました。 只今、木星画像の処理中です。

亀田さん
こないだいろいろ見ていたら、ある写真家が
ドブソニアン用のポンセットを作って頒布していらっしゃいました。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43448374?
8月下旬にも1台出品されるようですよ。
惑星撮影可能かどうかは不明ですが。

4355 [返信書き込みはこちら] KENさん、K&Rさん 亀田 滋 2006/08/08 00:06
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 待ち伏せ攻撃しかないですか。

そうですね。今回もC8での撮影分は、公開に至ったのは10枚に1枚くらいの
成功率でした。
まあ次回は(って鬼が笑う?いえいえ来年ではなく、今年の伊丹や川西の
分です)ミニボーグ45EDにPL40mmでなく、LV8-24mmZoomをつけてもう少し
拡大して構図と迫力の両方を狙ってみます。それなら追加購入は不要です。

今回もC8からミニボーグにE5000を換装する時に焦点距離が短くなった分、
アイピースも入れ替えればよかったです。なんかその時、機種比較みたいな
余計な想いが(サガですねー^^;)走ってしまい、光学系の発色差などは
確かに分かりましたが、良い写真が撮れれば別にそれは分からなくても
よかったとも言えます(^^;)。

まあ花火撮影に毎回C8を出すのは勿体ないです。何か事故など間違いがあれば
私の場合、代替機がないので後悔必至です。それもあって次回以降はミニボーグ
主体で狙ってみたいと思います。

当面「銀次の部屋」が「花火の部屋」に変わったまま継続しそうな宣言....(^^;)。

というのは、銀次で月さえ当分見れないと分かったからです。
C8でのPlato小クレータ検出の出来は去年おおよそ見極めておりますので。

> 夏の月は低いですからねえ。踏み台作戦でいきましょう。

アドバイスありがとうございます。
一度ベランダの縁側に載せて土星を撮ったことはありますが、やるものでは
ありません。フラフラグラグラでした。一式25kgに縁台が耐えかねている印象です。
まあ花火シーズンが終わるころには(おいおい木星はもう諦めかっ??^^;)、
月もまた急激に南中高度を回復していると思います。
例年「ついこの前まであんなに低かったのに、いつの間にそんなに高く?」みたいな
印象でした。

> メーカーでいえば研究開発とマーケティングのような関係かもしれませんね

なんか具体的にはよくわからないものの、わかった気になりますね。この例え(^^)。


K&Rさん

> 光軸がワケワカメ

これもいいですねー(^^)。
なんかついでみたいでごめんなさい。


明日は大阪周辺は台風が来ます。
夕方からの外出業務(そんなに頻度ないのに、歓迎会もあるのに出撃です)で
早く帰宅できません。みなさまもお気をつけて。



4353 [返信書き込みはこちら] 皆さん こんばんは KEN 2006/08/07 20:09
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
ミドリでんかさん

>このところ晴天が続いていますが、春霞のような透明度の悪い日ばかりですね。

そうなんですよね。 金〜日曜日まで、月も木星もパスしました。

亀田さん

>その対策のためだけにレデューサーを買うのも....(^^;)。

なるほどそうですね。待ち伏せ攻撃しかないですか。

>銀次はオチビなので

夏の月は低いですからねえ。踏み台作戦でいきましょう。

K&Rさん

>おかしい時は基本に戻って・・・

いえますよね。 最近、私も赤道儀の遊び調整でいくらやってもだめで、
ふとウオームギアの止めねじを見たら緩んでいたということがありました。
難しいことばかり考えて一番わかりやすいところを見逃しているという、
メーカーでいえば研究開発とマーケティングのような関係かもしれませんね

4351 [返信書き込みはこちら] 再調整 K&R 2006/08/07 00:45
artemis.uic.net
ご無沙汰しています。

ある方から大きなヒントを頂き、オライオン30cmを調整
していました。

主鏡セルを調整したところ、主鏡のガタはなくなったの
ですが、光軸がワケワカメになり、レーザーコリメーター
では手に負えなくなってしまいました(苦笑)。

そこで、センタリングアイピースの出番です。昔ながらの
光軸調整・・・最後の調整はレーザーコリメーターが威力
を発揮してくれます。最終的には、星像を見ながらとなる
でしょう。

おかしい時は基本に戻って・・・(当然のことと笑われ
そうですね、苦笑)。しかし、夕方以降になると曇る空に
手を焼いているこの頃です。天候だけはどうにもなり
ません。

4350 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋44に。 亀田 滋 2006/08/06 23:03
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 車を見ればわかりますね。

あーなるほど(^^)。

> 待ってました!

喜んで頂いて光栄です。
新設「銀次の部屋44」は予告通り「花火の部屋」と化してしまいました(^^;)。

> C8の写真は現地で撮影するよりしたように迫力があります。

大気減光した後の光を見ている筈なので、C8での眼視、画像だけが
豊富な彩度と生々しさがあるのが、ちょっと理解できていませんが、
これからはC8での撮影は外せません(^^)。
眼視でもほんとに間近で見るような迫力がありました。
撮影は惑星撮影同様、大きく当たりはずれがあります。最低倍率での
撮影でしたが、2000mmの主鏡焦点距離が災いして、花火が打ち上がった少しの
高低差で写野中心からすぐに花火が外れてしまいますから。その対策の
ためだけにレデューサーを買うのも....(^^;)。

銀次はオチビなので、ベランダの手すり以上に顔を出せませんから、水平方向
から若干眼下で起こる、我が家のベランダからの花火撮影には使えません。

それどころか今夜、銀次を久々にベランダまで持ち出して(それだけで腰が
痛いです。多くは障害物の多い私の部屋に原因があります)、ToUCamで月面を
撮ろうと思ったのですが、全然ダメでした。月の南中高度が低すぎて銀次と
月の間にベランダの手すりが邪魔します。当面、このプランも実行できない
ことがわかりました。ちょっとがっかりです。

> 帰りは遠回りさせられて福島付近まで歩かされたらしいです。

そうでしたか。じゃあ私はベランダ撮影でよかったです。

> 詳しくはわかりませんが他人事とは思えません。

ありがとうございます。
世によくあるようなサラリーマンの悲哀みたいなものにも至らない
低次元な小学生のいじめみたいな世界で毎日悶々としています。
悪い頭でもないのだからそれをもっと高度な悩みの解決に費やしたいと
思うのですが、環境がそれを許しません。私はその情けない状態を職務と
思えば、それでもよいのですが、会社はきっと人的リソース面で勿体ない
ことをしていると思います。

いつも暖かいお声がけ、誠にありがとうございます。


ミドリでんかさん

画像公開ありがとうございます。
やはりミドリでんかさんのところでも、水蒸気による画像への影響は
濃厚のようですね。
そのような状態を知っていて、屋上に一式を担いであがる気合いはなかなか
入りません。でもうかうかしてるともう木星シーズンが本当に終わって
しまいますね。

ジェット気流の影響が終わったら、ジェット機気流の影響ですか....(^^;)。

明け方だと土星はそんなに早くあがって来るのですね。
私のほうでは撮影環境的に難しい(家族から使用許可が出ません^^;)ので、
当面は観望側に回らせて頂きます(^^)。



4348 [返信書き込みはこちら] 8/5-6の木星&水星&金星 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/08/06 12:35
ntoska321126.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 男性 大阪府
このところ晴天が続いていますが、春霞のような透明度の悪い日ばかりですね。
南西の木星ですが、夕刻の時間帯はウチの所は振動が多くて、
なかなか像が安定してくれません。振動の少ない所に引っ越したいなあ・・なんて(^^;)
また、高石市上空は、飛行機の通過も頻繁(関西空港の空路?)で、
通過後、気流が乱れて困っています(^_-)

今、明け方で、地平高度は低いですが、金星と水星が接近して見えているので、
今朝、早起きして出撃しました(^^;)
水星は金星より更に低い位置に見えていますが、接近しているので、
自動導入のない25センチ反射でも、金星を目印に水星を捕えるのは比較的容易でした。

下の画像は、昨夕(8/5)の木星と、今朝撮影の水星、金星を組画像にして、
大きさくらべをしてみました。



現在の金星はまん丸で水星と同じ位小さいですね。内合時には1′を超えるのですが。

また、バーナード彗星ですが、あまり変化のない彗星と思いますが、
数日おきに撮影していきたいと思います。透明度が良くないと撮影できませんが・・
それと、はくちょう座の長周期変光星χの撮影も・・(^^;)
また、9月下旬頃には、土星が明けの空に見えてくるので、
これもトライしたいなと思っています(^^;)

4347 [返信書き込みはこちら] 待ってました! KEN [ホームページURL] 2006/08/06 10:12
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>そろそろ必要になってくるのでしょうね。

5月のSW3彗星の際は撮影の最後の方でうっすらと露がついた程度でしたが
こないだの大野山では早かったです。
その点、夜冷え込まない自宅では結露しません。
車を見ればわかりますね。

昨日は、26時頃目覚めたので窓から空を見ました。
晴れなのに星が少ししか見えていませんでした。

>十三のを例年狙います。

待ってました! 今年は、3種類の光学系で撮影されたのですね。
C8の写真は現地で撮影するよりしたように迫力があります。
うちの娘たちは別行動ですが二人とも現地へ行ってました。
帰りは遠回りさせられて福島付近まで歩かされたらしいです。
数年前、私が中津から行ったときは帰りも中津方面へ帰れましたが、
明石の事故の教訓で厳しくなっているのでしょうか。

>暗中模索

詳しくはわかりませんが他人事とは思えません。
仕える身にとって常時くりひろげられる葛藤の世界が、
それが現実なのだから打ち向かいながら流されながら、、、
とは思うのですが、実際はなかなか、、、、

4346 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/06 01:12
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

工作記事の公開ありがとうございます。
結露対策兵器ですか。私など長時間設営はしませんが、明け方まで観望を
する場合、そろそろ必要になってくるのでしょうね。
度々の書き込みにお返事遅くなり恐縮です。

> 高地にお住まいの亀田さんのところのお空はいかがでしたか?

そんな海抜240mくらいで、って充分ですか(^^;)?
2度以上気温が違いますからね。
望遠鏡を覗いていないので、印象薄いのですが、空に月と木星が貼り付いた状態
に見えました。なので条件はよいのだろうなあと思いましたがそうではない
のですね?

今日はその高台の唯一の取り柄という感じで、常態化した休日出勤から帰り、
ベランダから視線より下に昇る(^^)花火を撮ってました。
花火は宝塚のは自宅からは見えず、同日の十三のを例年狙います。
今では職場が梅田ですから、なんと遠回りな話でしょう(^^)。
でも混雑とそれからの帰宅だときっと週明けにまで疲れが残りますので、
これが私にはベストです。

速報4枚、掲載します。「銀次の部屋44」は「花火の部屋」になりそうです(^^;)。
まあ毎年この時期、恒例ですのでご容赦下さい。(きっと私には惑星像も花火も
奇麗に光るもの、で審美的には同じカテゴリに入ってしまうのかもしれません。)
1枚目(上左)がEOS20D+SIGMA18-200(200mm→320mm換算)。
2枚目(上右)はC8+E5000です。アイピースはPL40mm。
残りはミニボーグ45ED+E5000です。アイピースはPL40mm。

 
 

今日は職場に出てみると、同じ職場の最も有能だと常々考えている職場仲間が出ていて、
最近の窮地に弱り切っている私を案じてくれる言葉をかけてくれました。
足下も行き先も再び暗中模索の気分だった状態に光が見えた思いです。
案じてくれる存在が居る人間は、強くなれるものです。簡単には潰れないぞ、と思いました。
今朝は疲労も多く、いつもより遅くに職場に出たのですが、出てよかったです。



4344 [返信書き込みはこちら] 今宵は敬遠? KEN [ホームページURL] 2006/08/05 20:24
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
今夜も、もや〜っ、ですね。
月と木星と思いましたが敬遠しました。

昼食後に昼寝をしようと思いましたが、
頑張って起きて、買っていたパーツを組み立てました。
夜の結露対策兵器です。
昔は白金懐炉+特製熱伝導アルミ板入りフードでやっていたのですが、今回はオール電化です。

インターネット情報を参考にしました。昔では考えられないことです。有難いですねえ。
久々に市販のABSケースで組んでみました。結構綺麗に組みあがりました。
あとは空だけです。

4341 [返信書き込みはこちら] もやーっ KEN [ホームページURL] 2006/08/05 12:03
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
昨晩は快晴にもかかわらず、当方は月しか見えないもやーっとした空でした。
夏の夜の水蒸気は避けえないものなのでしょうか。
高校の時、クラブ員同志でよくぼやいていたものです。
高地にお住まいの亀田さんのところのお空はいかがでしたか?


4340 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/04 22:49
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

こんばんは。
今夜も帰宅が遅く拝見組です(^^;)。
縮小しないとダメでしたか?とても美しいですが。
先を越されてしまいました(^^;)。
私も次の土星シーズンまではこんな月面探訪写真をいろいろ
撮ろうかなと思っております。


4339 [返信書き込みはこちら] 快晴ですね KEN [ホームページURL] 2006/08/04 21:32
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
今晩の快晴、みなさんどうされてますか?
今日は私は肉眼観察のみでした。 

昨日の月です。 
地上は風が強かったですが、亀田さんによると偏西風がふいていたとか。
ゆらゆらでしたので拡大撮影は甘いです。 3カ所集めて縮小しました。
直焦点は近々HPに掲載予定です。

SE200N 高橋Or25mm ToUcamProII IR-cut VGA 2006.8.3.

4337 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/03 23:57
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

いつも精力的なご出陣、頭が下がります(^^)。

> デジ一の月面拡大撮影、ToUcamの木星も月面拡大もアウトでした。
> 200hPa気流予報では抜群だったのですが。

そうでしたか。帰宅途中のバスの窓から「月が空に貼り付いている
ようだ。きっと好条件だったに違いない。」と虚しく見てましたが
アウトでしたか。
ジェット気流予報、あてになりませんねー。
おかしいですね。しかし今時ジェット気流の影響下にあるのが妙ですね。
でもそう言えばさっき天気予報で「ちょうど今、偏西風(だっけな)が
日本の上空にかかっており」とか言ってたような...。

木星シーズンが行ってしまったら、次に土星が見えるまで半年以上あります。
その間、どうされますか?私は初心にかえって月の撮影に専念しようかと
考えています。一度は空の暗いところで星野撮影もしたいですが。



4336 [返信書き込みはこちら] 今夕 出陣しましたが KEN [ホームページURL] 2006/08/03 23:48
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
今夕 出陣しましたが、月も木星もゆらゆら揺れて
デジ一の1000mm直接焦点の写真くらいがマアマアというところでした。
デジ一の月面拡大撮影、ToUcamの木星も月面拡大もアウトでした。
200hPa気流予報では抜群だったのですが。
夕まずめは不安定なのでしょうか。

4335 [返信書き込みはこちら] KENさん、じゃみろさん 亀田 滋 2006/08/03 00:04
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 火星よりもコントラストが弱くて
> 強調すると粗くなるのですよね。

そうですね。最近私もそれに思い至りました。
なぜ火星は銀次と手持ちビデオでもそこそこ写り
木星、土星はダメだったのか、気流荒れの影響を
なぜ火星より木星のほうが強く受けるのか、ずっと
不思議で居ましたが、人工天体からの写真などを基準に
元データを後処理する上で、木星、土星は無理をしがち
なんですよね。

> 明日は大中赤斑が何とかこちらへ向きそうです。

明日もご縁無さそうです。
職務も厳しい日々です。
問題のすり替えと責任転嫁のための次元の低い個人攻撃や
まだ信頼できると思っていた人に影で思いっきり裏切られている
ことがわかったり....。
でもがんばって笑って乗り切ります(^^;)。

追伸:

> 葉鶏頭

おーさすがKENさん、ご博学ゆえの笑いネタでしたか...(^^)。


じゃみろさん

お久しぶりです。がんばって下さいよ(^^)!
私もがんばります〜(^_T;)/。



4333 [返信書き込みはこちら] 可愛い鉢植え KEN [ホームページURL] 2006/08/02 23:21
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
今日の帰り道、花屋さんの店頭で
羽毛鶏頭(ウモウケイトウ)の小さな鉢植えが
売られているのを見ました。
これだあ!と本物を見て感激。
 「羽毛」の漢字を見て私の勘違いしたのは
葉鶏頭(ハゲイトウ)で、何とも適当な性格で
済みませんでした。(ペコッ!)

4332 [返信書き込みはこちら] 遅くなりましたm(_ _)m じゃみろ 2006/08/02 22:39
airh128014067.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さんKENさん

こんばんは、じゃみろです。「地上の星!?」への
コメントを頂いておりましたね…お返事が遅くなりまして
申し訳ありませんでした。昨日、今日とお蔭様で
手間の掛かる仕事の依頼が続きまして、昨日の都下町の
更新がやっとでした。
皆さんに、いつも気に掛けて頂ける事を嬉しく感じておりますョ〜
ありがとうございます。

>「ハゲイトウ」
と読んでしまうと、全然違ったイメージで爆笑ですね。
多分「ウモウケイトウ」なのでしょう。
>「月に2作くらい」
の発想は、今や私の感性には無さそうです。(笑)

亀田さんをはじめ、KENさんや皆さんの素晴らしい
木星像は、チェックしております。今回のKENさんの
木星も、大赤斑後方のうねりが、綺麗に抽出出来ていますね。

私も先程、月と木星のランデブーを肉眼で見ていました。
こちらの天気は霞んでおり、オレンジの月と木星でした。
上空のアルタイルは、冬のシーイングのように瞬いています。
今シーズンは、年明けから気流が変わっていましたね。
こんな年もあるのでしょう…
慌てず、趣味を大切にしていきましょうね〜
ではでは。

4331 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN 2006/08/02 19:55
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>もう少し拡大して拝見できましたら

火星よりもコントラストが弱くて
強調すると粗くなるのですよね。
あちらを立てればこちらが立たずです。

今夕は、ほぼ快晴で木星と月が上下に綺麗に
並んでいて肉眼で楽しみました。
明日は大中赤斑が何とかこちらへ向きそうです。
狙ってみますかな?

4329 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/08/01 23:39
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

画像掲載ありがとうございます。
詳細感は今までの中でも相当良い部類に見えます。
色彩がそれと両立しなかったのは致しかた無かった
ことかもしれませんね。
微小白斑列、ヒゲではなく大きな白班の連続であることが
分離できているフェストーン、衛星かと思うほど立体的な白斑、
隠れつつある大赤班など見どころ満載の木星像です。
これはQVGA撮影でなくVGA撮影の縮小ですよね?
もう少し拡大して拝見できましたら...(^^)。

月全景も拝見しました。一瞬目のピントがPC液晶に合わなかった
感じがしましたが、合いますと詳細の写り込みがよくわかりました。
(なぜ合わなかったか。しかも見直すたび再発します。情報量が豊富
ということですかね...^^;)

> ハゲイトウと勘違いしました。

そういう呼称もあるのかと思ってました(^^)。




4328 [返信書き込みはこちら] 大野山での木星 KEN [ホームページURL] 2006/08/01 21:18
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
30日(日)に大野山で撮影した木星です。
低高度でも眼視では良く見えたのですが、
風が少々あったからでしょうか25日の自宅での像より
ピリリとしませんでした。

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII IR-cut VGA 2006.7.30. 20:05-07 25fps 2880frames

4327 [返信書き込みはこちら] 間違いました KEN [ホームページURL] 2006/07/31 23:54
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
じゃみろさん 失礼いたしました。
ハゲイトウと勘違いしました。
「羽毛ケイトウ」一文字多かったですね。
羽毛のようなケイトウですか。 

話題を変えまして、30日、大野山で撮影した月です。(覆い焼き)
画像がやや大きいのでリンク先表示にしておきます。
http://www.geocities.jp/astrokn/moon/060730-8.jpg
木星は眼視で良く見えた割には写りが良く無かったです。
撮影時に風があったせいでしょうか。

4326 [返信書き込みはこちら] 見ました。 亀田 滋 2006/07/31 22:54
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん、じゃみろさん

見ました。ハゲイトウってハゲのイトウ?魚?とか思いました。
(じゃみろさんのHP、見ればわかるって....^^;)
羽毛ケイトウというものですか....。
読みは「うもうケイトウ」?やっぱり「はげケイトウ」(^^)?


4325 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん KEN 2006/07/31 20:35
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
先ほど帰宅しました。
いやいや、今月は間に合わないのかと思ってましたよ。
ハゲイトウ、そっくりです。 楽しいですね。
月に2作くらい拝見したいものです。
みなさん、7月度「地上の星」必見ですよ。

4324 [返信書き込みはこちら] みなさん こんばんは KEN [ホームページURL] 2006/07/31 00:52
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
30日は、24時過ぎに帰ってまいりました。
久々に自宅外の大野山へ小遠征しました。
月、木星が綺麗に見えていたので、EOSで月、ToUcamで木星と
遠征しなくても写せるものまで撮影してしまいました。
肝心の星野はいろいろあって1枚だけでした。
木星は高度が低いにもかかわらず山上では良い見え方でした。
比較的高度のある南中時に自宅で見たときよりも良く見えましたよ。
早く寝ればいいものを今、処理してます。

4323 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん 亀田 滋 2006/07/29 21:36
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

木星、彗星の画像掲載、ありがとうございます。
私は今夜狙ってましたが結局、夕方薄明が終わったと同時に曇って
しまいましたのでありがたいです。

> 2コマアニメによる首ふりによって、立体感が表現できたと思います。

言えます。言えます(^^)。素晴らしいです。
処理の深さも自然なので、美しいのも際立ちますね。

時刻の分のところがアニメーションで切り替わる(他の部分は同じなので
そう見えるのですね)のも演出っぽく見えていいですね。

彗星画像はミドリでんかさんのお得意分野で、見せて頂く側は実に貴重な
機会となります。

バーナードさん、昔から知ってます。「えほん百科」か何かの図鑑で「イオン
ロケットが小惑星バーナードに接近する想像図」というのを見たのを思いだし
ました。幼稚園くらいの頃の話です。
なぜ「小惑星バーナード」だったのだろう...。発見間もない頃の本だった
のかもしれません。その図ではバーナードは大惑星同様、完全な球体でした。

「イオンロケット(ナサ設計)」と図に書いてありました。
「NASA」でなく「ナサ」でした。「なんだろう。ナサとは。」とか思ったもの
でした。勿論、親に聞いても答は返って来ませんでした。
イオンロケットの研究も今はどうなってしまったのか。
「キャプテン・ウルトラ」でバンデル星人が乗っていたロケット「ギンダー」
か「キンダー」だったか、柄までついた傘の形をしたそのものが、その想像図の
イオンロケットの形でした。TVでの飛び方はイオンロケットの形状を無視した
ものだったのはご愛敬でしたが(^^;)。
傘がイオンの放出をするのか吸収をするのかどちらにせよ、進行方向は傘の
軸方向になりますが、TVでは人が傘を持って歩くように軸方向と垂直に動いて
いました。「それじゃあその形状に意味ないだろー」とか思いながらTV見てました。
実にひねた小2(当時そのぐらいかな)だった訳です(^^;)。



4322 [返信書き込みはこちら] 27日の木星&117年ぶりバーナード彗星(177P) ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/07/29 20:04
ntoska321126.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 男性 大阪府
27日は、大赤斑が正面に見えてくるのと2個の衛星と影が通過する日
なので出撃しました。雲の中から出たり入ったりを繰り返していましたが、
何とか数avi撮像できました。
2コマアニメによる首ふりによって、立体感が表現できたと思います。



NTK250mm(f1520mm)反射 XP14mm ウエッジプリズム1°
ToUcam ProU Registax3+Photoshop5.0

木星も地平高度が低くなってきて、条件が厳しくなってきました。
惑星シーズンもそろそろ終わりですね。
これから何をしようかと思っていたところ、
アストロアーツのHPでそこそこの明るさの彗星発見のニュースを知りました。
117年ぶりに再発見されたバーナード彗星(177P)なのですが、
昨夜(28日)は久しぶりに透明度が非常に良かったので、早速向けてみました。



2006/07/28 20:48:53-21:04:50 ε160+BJ-30L IDAS TYPE3+LPS-P1
L:180sec×6 ステライメージ5によるメトカーフコンポジット
ダーク&フラット処理 Full Size ( 650×488pixels  42.2′×31.8′) →西

発見者のバーナード(1857-1923)は、
オリオン座のバーナードループやバーナード星などの名前が残されている
アメリカの天文学者との事です。
当初、この彗星は13等級までの明るさと見積もられていたのですが、
7月に入ってから急に増光し、現在8等級との事です。
8月下旬には7等級になることも期待されているそうですが、
私の撮った↑の画像では、コマが小さく暗いイメージの彗星ですね。
透明度の非常に良い日でないと、捕えるのは難しいのではないでしょうか。
しかし、117年ぶりの彗星ということで感激しました(^o^)

尚、いつも書き込みアップしているPCは、現在修理に出しているので、
別のPCから書き込みアップしています。

4321 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/28 23:57
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> そうそう、SE200N鏡筒は27,800円になってしまいました。

欲しいなー。それでも今の私には無理です(^^;)。
架台なしには使えませんし私は汎用赤道儀を持っていませんしね。
将来なくなるまでにキープしたいものです。

> あくまで本業優先です。

はー耳が痛いです(目かな?^^;)。

> おかしいなあ。

やっぱり古い(賞味期限が短いもの)が山の上に来ていると見ました(^^)。

> 面白い電話ですよね。ワンセグも対応でしたっけ。

ワンセグはオプションが将来出るらしいです。将来って本体も今日発売くらい
だったかと思いますが(^^)。
インタラクティブ部分はなくて番組視聴だけだそうです。

昔、緊急対応用にポケットTVを持つのに懲りましたが、阪神大震災では
役に立ちませんでした。動いたのですが、情報を見れたところで何か役に
立つ訳でない現実に本当に触れた訳です。
それ以来、移動中にTVを見ることについての興味は消えました。
むしろネット情報のほうがオンタイムで、しかもアナウンサーが喋る
より早く事態を把握できますからね。自宅でのTV録画環境が充実した時代
なので、オンタイムに視聴する意味が薄れてきているというのもありますね。
小学校時代なら「夢の機能」だったかと思います。

録画したものを再生できるなら興味あります。それはワンセグオプションなし
にできるのではないか(MiniSDスロットがあるので2GBでも積んでしまえば、ですが)
と思いますが手間はかかりそうです。

W-Zero3もW-Zero3[es]もOperaブラウザが動くので、VGA液晶でもHPを縮小
表示できるのが興味深いです。ザウルスも今はそうでしょうが。
まあPCでできること全てをそれでやれる訳ではないですが、カバンの重い
のが年々辛くなっておりまして、こういう機材には強い興味があります。
本来、そういう用途にはザウルスのほうがよいと思うのですが、携帯電話と
PHSカードの両方を運用するコストは私には厳しいので、ザウルスやミニPC
(SONY VAIOの小さいやつなど)には手を出せないでおります。

> 今晩、1時間ほど出陣しました。

結局この数日の好天下の撮影に私はご縁がありませんでしたので、
ありがたいです。ご成果期待します。

そうそう。今日SONYのαみました。
写真では「MINOLTA風のデザインは血統的にわかるものの、どこかCONTAXの
雰囲気もないか?」と思っていましたが、実物を見たら、小さい(^^;)!
キスデジN並の大きさで驚きました。ちょっとボディの液晶側の仕上がりや
軍艦部のダイヤルの質は高級な感じではなかったです。本気性能なのに出る前から
「第1号は普及機種か」とか言われたのもちょっとうなづけました。


4320 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/07/28 21:51
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
こんばんは

>量販店のチープな作りの114mm口径反射(オモチャクラスの
>架台と三脚つき)が昔29800円でしたからねえ。
>ほんと「そんなうまい話があるのか」の典型です。

昔はエイコー社の114mmはベストセラーでしたね。
あのスポークデザインはあれ以来見てません。
そうそう、SE200N鏡筒は27,800円になってしまいました。

>最近、惑星撮影趣味の人間でないような生活してます(T_T)。

あくまで本業優先です。

>でも私はいつも208円で買ってますよ。(へんな自慢^^)

そうですよね。
亀田さんの以前の情報と店頭価格が違うと思っていたのですよ。
特価セールを見て、この価格は確か亀田さんの買値?と一瞬感じたのです。
おかしいなあ。 本セールは、武庫之荘店なのですが。

>W-Zero3[es]などもいいなあと思ったりします。

面白い電話ですよね。ワンセグも対応でしたっけ。

>1998年のことでした。
>それがようやくそのものの形で売り出されるのですから感慨深いです。

そんなに前に構想があったのですね。

11月にワンセグ対応の携帯電話にかえようと思っていたのですが
今のプリペイド携帯が月1300円で済んでいるのに、
ワンセグの為に月2000円もアップするのは解せませんので、
ザウルスのワンセグチューナー発売まで待つことにしました。
ニンテンドーDS+ワンセグチューナーにするかも?

今晩、1時間ほど出陣しました。

4319 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/27 23:38
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> まさにご指摘の通り。そうなのです。

さすがー(^^)。素晴らしいご判断でした。

> HPには3種類載せておりますので、ご笑覧ください。

拝見しました。マイルドは美しいですね。
それも過処理で詳細を把握して、なお一層美しさが映えると
いうものです。

> 本町の紀伊国屋では輪ゴム二本でしたので、、、、

梅田の旭屋もでした(^^)。

> 価格からして半信半疑でしたが満足してます。

私の銀次もそうでしたが、安いことは有り難いことなのに
なかなか「そんなうまい話は世の中にはない」と思って
しまい、なかなか半信半疑モードが払拭できませんでした。
それは「銀次の部屋」の初期の記事を振り返ってみると
あちこちにその戸惑いが見てとれます(^^;)。
頻繁に「ごめん。銀次。」と自分が考えた濡れ衣を訂正
していました(^^;)。

> もしダメで買い替えても大した痛手でもないですね。

量販店のチープな作りの114mm口径反射(オモチャクラスの
架台と三脚つき)が昔29800円でしたからねえ。
ほんと「そんなうまい話があるのか」の典型です。

> しかも大赤斑が正面ですね。

今夜も間に合いませんでした(^^)。
最近、惑星撮影趣味の人間でないような生活してます(T_T)。

> 通常239円が208円でした。

情報ありがとうございます。
でも私はいつも208円で買ってますよ。(へんな自慢^^)
山の上には古いのが回ってきてたり.....(^^;)。

> 4〜30日だったか、期間限定でしたよ。

また食べたくなってきました(^^)。

> ザウルスからでした。

いいですねー。ちょっと街中で調べものをしたいときありますよね。
そんな時に便利そうです。
私も今の携帯を辞めるときには、話題のスマートフォン、
W-Zero3[es]などもいいなあと思ったりします。

電話にQWERTYキーボードがついているのは、ヨーロッパでは1990年
後半からありました。私は前の仕事(同じ会社ですが)で幕張メッセ
での展示をしている時にNOKIAのブースでそのタイプの電話をみつけ
「これはいつ出ますか?」と聞きましたら「予定はありません」と
言われたのを覚えています。1998年のことでした。
それがようやくそのものの形で売り出されるのですから感慨深いです。

でもこれまた長い間待ちに待ってようやくこの秋から電話業者変えても
電話番号が変わらないようになるのにPHS(対象外です)に替えるのもなあ
とか思ったりもします(^^)。



4318 [返信書き込みはこちら] 目玉 KEN [ホームページURL] 2006/07/27 12:29
pd3fa34.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
亀田さん

>少し過処理気味ですか?

まさにご指摘の通り。そうなのです。
この画像は大赤斑と中赤斑だけをターゲットに処理したのです。
中赤斑の目玉はノイズかも?と思ったのですが、
数日前の他の方の写真で確認しましたので、本処理で
OKとしました。

>処理をマイルドにされるのもよいかもしれません。

HPには3種類載せておりますので、ご笑覧ください。
アストロアーツHPにはマイルド分のみです。

> 「天文ガイド」8月号は付録があって袋とじの書店が多いみたいで

多くは、びっちりとポリフィルムで巻いてありますね。
本町の紀伊国屋では輪ゴム二本でしたので、、、、

>かなり良い、では?」と思ってしまったりもします。

価格からして半信半疑でしたが満足してます。
もしダメで買い替えても大した痛手でもないですね。

>快晴の日も出てくるでしょうね。

今晩は晴れのようです。
しかも大赤斑が正面ですね。

話は変わりますが昨日コープで十割そばを買いました。
通常239円が208円でした。
4〜30日だったか、期間限定でしたよ。

ザウルスからでした。

4317 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/26 23:22
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

先ほど帰宅しました。速報画像掲載ありがとうございます。
私は昨日も今日も遅かったので機会は逃しました。
詳細がよく出ている美しい画像です。が、少し過処理気味ですか?
これはこれで1つの処理としてアリですね。どこまで解像しているか
を確認できますから。観賞用(私だけですか^^;?)としては少し
処理をマイルドにされるのもよいかもしれません。

でもその過処理気味ゆえに、中赤班が目玉状になっているのが
はっきりわかりますね。これは凄い記録です(^^)。周辺にあった暗渦は
小さくなってしまったみたいですね。

「天文ガイド」8月号は付録があって袋とじの書店が多いみたいで
ようやく今日立ち読み(おいおい^^;)できました。
ドブソニアン2種の使用レポートがありました。レポートがないと
なんだかシンプル過ぎて買うのが怖い感じですが、結構よいもの
みたいですね。安いほうの機種(国際光器扱い)のレポートに
「ケンコーSE鏡筒同様、凄くよい訳ではないが案外精度が良い」
みたいな(うろ覚えですみません)記述がありましたが、KENさんの
画像を見た者にとっては「それじゃあ案外精度が良い、ではなく
かなり良い、では?」と思ってしまったりもします。

ようやく梅雨明けですかね。九州四国は明けたそうです。
週間予報を見ると向こう1週間、雨はないのに、近畿の梅雨明け宣言
がまだなのはなぜでしょうね(^^;)?
同じ暑いのでも日射があると汗がかわく感じが私は好きです。
(私は寒いのは腹に来ますので超苦手です)
週間予報では1日快晴の日はまだなかったみたいですが、そのうち
快晴の日も出てくるでしょうね。
雨の日々、長かったです。暑い日の印象が支配的ですが、今年は5月半ば
まで結構寒くてインフルエンザなども長引いたのでした。もうみんな
忘れているかもしれませんが。2ヶ月ほどカレンダーを遅くしても
よいかもしれませんね。


4315 [返信書き込みはこちら] 速報です KEN [ホームページURL] 2006/07/26 00:25
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
思ったより良い気流でした。
19:50過ぎから20:00近くまで一度荒れて、その後また安定しましたが、
これは荒れる直前のものです。
木星が小さくなってきましたので、これまでのリサイズ50%から
75%にしてみました。

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII IR-cut VGA 2006.7.25. 19:49-51 25fps 2866frames

4314 [返信書き込みはこちら] 間に合いました KEN [ホームページURL] 2006/07/25 20:42
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
今日は降ったり晴れたり、ややこしいお天気でした。
帰宅中や帰宅後も雲が多く、半分以上断念してましたが、
19:30前、玄関を出ると木星が輝いてました。
もっと早く設営すればよかったと後悔しながら、
19:30から設営しました。
途中、空が荒れましたが1分露出を合計14ショット
撮影できました。
大赤斑に間に合いました。

4311 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/07/24 21:00
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> デリケートな話題が続く中、割り込んでしまうようで
> 申し訳ありません。

いえ全然。雨天が続く中、話題のご提供、大歓迎です(^^)/。
オライオン復活、おめでとうございます。
旧鏡筒に付属していた部品も新たに換装され、実に重厚な印象です。
大活躍の予感ですね(^^)。

KENさん

> 関取が携帯電話を持っているみたいです。

言えますね(^^)。まさにそんな感じです。
重厚な印象なのに、どこか愛嬌があると思えば、身体は大きく掌は
小さい、そんな感じもします。



4310 [返信書き込みはこちら] K&Rさん KEN [ホームページURL] 2006/07/24 20:55
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>ようやく、オライオンが復活しました。

接眼部が小さく見えますね。
関取が携帯電話を持っているみたいです。

テレビューさんのHPをあらためて見ましたがアルミの筒で軽いのですね。
こないだジュラルミン鏡筒と書いてあったように思うのですが見間違いでしょうか?

>付属の鏡筒バンドは位置の調整と回転用に使います。

更なる補強用としても使えそうですね。

>余談になるのですが、私も保管用には密閉できるタッパ
>とドライフラワー作成用のシリカゲルを使っています。

シリカゲルも大きく分けて2タイプありますのが店頭市販のものは
どちらか不明なのですね。
ドライフラワー用は、A型B型のどちらなんでしょうねえ。
海苔用は生石灰でぐんぐん吸うというもので、
塩化カルシウムもかなり湿気を吸いますが吸い過ぎかも知れないですし
液体(塩水)になるので不安です。
カメラ用には適度に吸湿するシリカゲルが適していますね。
ドライボックスに添付されていたシリカゲルはどういうタイプか
わかりませんが、適度に調湿するタイプのようです。

4307 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/23 22:11
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 日本の多くの会社はそうではないでしょうか。

そう思えば気が楽ですかね。どこへ行っても事情が同じと。

> 人事は社内でなく社外で決まる。というのも頷けます。

社外ですら決まりませんからねー(^^;)。
社外で決まるなら、酒の場か何か場所は職場と違えど、それなりの
誰かの考えがあって決まるのですからましですよ。
うちはどういう基準があるのか、どう調整されているのかも不明
です。「自分で黙々仕事を抱え込み、自分の仕事を安易に振った上を
間違っても責めない大人しい人」の順に昇格するような気味悪い
不審があります。

> 現実は自分の生活がかかってますから、う〜ん。

そうですね。魔女裁判にかかっているのかと思う20年余りでした。

> 仕事の夢は見ませんので。(~_~;)

普通の生活ができれば、私も仕事に夢など持ちませんよ。
厳しいので、仕事に斜めに構える余裕はなく、柄にもなく埋没して
行くしかありません。

>保管庫、要りますね。よくわかります。買う余裕はありませんが。

> 亀田さんもお一ついかがですか。

情報ありがとうございます。でも私は全機材、常時携行しておりますので(^^;)。
保管箱に入れる暇がないかもしれません(^^;)。

> 黒を基調とした重厚なパンフレットでした。

そうですか。私も入手しましょう。きっと目の毒にはなりません。
デジ一眼の選択はEOS20Dで、思い残すことはありませんし。

雨はなかなかしつこいですね。
TVの取材番組で見る夏の日差しと青空が恨めしいです。


4305 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/07/22 08:27
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
日本の多くの会社はそうではないでしょうか。
帰宅時間なんぞ仕事の進捗を見て決めるのではなく
周りを見て決めるわけですね。
人事は社内でなく社外で決まる。というのも頷けます。
実際、所属のトップと二人で出張中に仕事の雑談をし
部下を一人獲得しことがありますし。
日本の一つの会社の人事なんてどんな大きな会社でも
大宇宙に比べれば取るに足らないこととはわかっているのですが、
現実は自分の生活がかかってますから、う〜ん。

>そういう勤勉さって私にはないですねー。もっと持たねばなりません(^^;)。

仕事の夢は見ませんので。(~_~;)

>保管庫、要りますね。よくわかります。買う余裕はありませんが。

保管庫でなく保管「箱」ですよ。
大きな弁当箱+湿度計+シリカゲルですから、
数万円ではなく、2604円(13%ポイント)です。
高湿度でしたが入れてから徐々に湿度が下がり
今朝見たら至適湿度になってます。
買ったのは最も大きなサイズで27Lありますので、
こないだ買ったM645ボディー2台、レンズ4本、
その他アクセサリーを入れても余裕があります。
デジ一も入れておこうかと思います。
亀田さんもお一ついかがですか。

>今日、ソニーのαが発売になったそうですね。新聞の全面広告で知りました。
>今日の広告のアングルはよかったです。重厚な感じがしました。

載ってましたか。 ネットでの情報が多くなりあまり新聞は見ないもので。
18日の会社帰りに上新電機阪急三番街店でパンフレットを見ました。
黒を基調とした重厚なパンフレットでした。

雨雲が南下してます。
もうすぐ梅雨が明けそうな九州でしたが、
太平洋高気圧も力なく、まだまだ安心できませんね。

4304 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/22 00:50
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> おや? 亀田さん、お帰りが早いですね。

確かにめずらしいですよね(^^;)。
そういう私生活が職務に圧迫される人って仕事の要領が
悪い人に見えてイヤだなあとずっと思ってきました。
それで白煙あげるがごとく勤務中は集中と優先度管理をする
人間でしたが、結局、うちの会社では損することばかりでした。
無計画に仕事を後に後に伸ばす人間のほうが「いつも仕事に
従事して信用できる」と評価され、優先度管理で作った余裕は
その怠惰の尻ぬぐいに充てられたり、「一人で仕事をやってる
つもりか」などと定時で成果をきっちり出して帰宅するのを
揶揄されたりしたものです。

なので今は職場にあわせてあまり過緊張しなくなりました。
そりゃあのんべんだらりと仕事をする訳ではありませんが。
職場の空気にあわせるために効率を落とすほうに努力するなんて
私はよいですが会社は本当にそれでよいものか....(^^;)。

> 長雨で遂に禁断症状が出ました。

お疲れ様です。重症ですね(^^)。
つかの間の晴れを狙って大雨直前の一番最後まで撮影をがんばって
いらっしゃったKENさんでしたが、真っ先に禁断症状が出ましたか。

そういう勤勉さって私にはないですねー。もっと持たねばなりません(^^;)。

> ブロニでもないのに裏紙のついたフィルムです。
> 撮影枚数はブロニと同じく裏の窓から見ます。

私もそんなやつでした。ミノックスフィルム(110型より小さいカートリッジ)
のは友達のでした。(長期記憶も怪しいなー^^;)
カメラは当時500円くらいでした。フィルムもマッチ箱みたいな箱に3本くらい
入って300円くらい?銀紙に巻いてあってそれを取りだして、前回現像時に
巻き取り軸を返して貰って、それを今回のフィルムの収まる反対側に入れて
巻き取らせていくのですが、フィルムが220型のように紙巻きの中にフィルムが
あり、小さいものですから指先のチカラがたりないとシュルッと巻きが緩んで
しまい、台無しになりました。カメラ背面のカウンター確認窓は深い赤の
プラスチック板になっていて、「赤にはそんなに感度が無いのかな。感光
しないか不安だ。」と小学生ごころに思ったものです。
実際、白黒写真の暗室ランプが赤だったことをTVシーン(これも家のTVの
カラー化で分かったことでした)や中学の写真部で知り、後で納得したものです。

> まともな自分のカメラは、ペンタックスSPです。

憧れでした。当時の「天文ガイド」投稿写真はジャンルを問わず圧倒的にSPが
多かったです。私は一眼レフ中古の最低価格モデルとしてハーフサイズ一眼で
露出計なしのPEN FVにどうにかありつきました。コリメート撮影で月面が
ファインダーで見れる、ということがとても有り難かったです。

> レンズがEOSデジタル用に現役復帰しました。

素晴らしい。私ならとっくにカビカビのキズキズです(^^;)。
保管庫、要りますね。よくわかります。買う余裕はありませんが。

今日、ソニーのαが発売になったそうですね。新聞の全面広告で知りました。
今日の広告のアングルはよかったです。重厚な感じがしました。
旧コニカミノルタ、とりわけミノルタの技術者の感慨はひとしおでしょうね。
アイスタート機能、手ぶれ補正、ブランドだけが変わった印象です。
フロンティア精神豊富な新天地でこれからますます驚きのデバイスを企画・
設計して世に問うて欲しいです。
旧コニカのヘキサー技術も盛り込まれることを期待したいです。
Zeissレンズは...ちょっと高価過ぎます。私なら旧京セラの中古を探します。
MFながらPlaner85mmが4万弱、Planer50mmが2万弱の筈ですから。

私はEOS20Dで保有デジカメの歴史を打ち止めにしましたが(もーほんとこれ
以上の出資は不可能です)、どなたか新しい歴史の胎動を味わってみられる
とよいでしょう。

地味に地道に歴史とデバイスは変わっていくのです。でも500円のオモチャ
カメラを手にした時から、使う側の想いは変わらないのです。
デバイスの変遷ごときに変えられる筈もない。道具は使い倒すものですから。
そこが味わい深いですよね。



4302 [返信書き込みはこちら] 禁断症状 KEN [ホームページURL] 2006/07/21 20:24
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
おや? 亀田さん、お帰りが早いですね。

今朝、夢を見ました。
場所は、昔と今が融合したような感じで、
西に傾いた木星を撮影しようとしていました。
長雨で遂に禁断症状が出ました。

はまださん
 私の最初のカメラは玩具のカメラでした。
ブロニでもないのに裏紙のついたフィルムです。
撮影枚数はブロニと同じく裏の窓から見ます。
その後、父親のカメラも使いましたが、最初の
まともな自分のカメラは、ペンタックスSPです。
最近まで天体用に使ってましたが、今は使わずで、
レンズがEOSデジタル用に現役復帰しました。
今日はヨドバシカメラでM645用に湿度計付
保管ボックスを買ってきました。

4301 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2006/07/21 19:49
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
はまださん

今日は仕事のピークを過ぎて早く帰宅しました。

> オリンパスPEN EE3で思うように写真が撮れなかった頃を
> 思い出しました・・・。

私の最初のまともなカメラは小5の時に親父から譲ってもらった
オリンパスペンSです。
露出計は全くついてませんし、測距も目測と目盛環での設定でしたが、
0.45mからの撮影ができ、ネガでの特撮スライド映画には使えました。
「このように撮りたかったのだ」と思ったものです。
そんなに買ってもらえない大事な模型が、撮影のたびに花火で溶けて処分しないと
いけませんでした。

露出計がないので「晴天時の絞りとシャッター速度のおおよそは」とか
「曇天時」「雨天時」「夜間」の設定を頭に叩き込めました。今もそれは活きてます。
ペンSで6cm経緯台でのコリメート撮影で月や木星を撮りました。
中学に入りペンFV(つくづく露出計は不要だったようです)になり、コリメート撮影
での構図ハズレがなくなり、乏しい小遣いでの失敗コマが減ったのがうれしかった
です。この時代の経験があって、銀次が来た夜に早速いろいろ撮影できました。
小中学時代にいろいろ失敗しておかなければ2003年の復活はもっとモタモタしたと
思います。いろいろやっておくものですね。

オリンパスPEN EES2のCMの歌(商品名以外は女声スキャット)、今でも覚えて
います。昔は商品のために歌まで作ってすごいものでした。
今は日本での異常に早く切れる著作権切れした洋楽などをリメークしたものが多い
ですね。POLICEなどもCM用にリメークされ「あーもうあれから20年たったのか」
とか思います。(他の先進国でこんなに早く著作権が切れる例は他にないです。)
EEシリーズはEE露出計(当時はAEでなくElectricEye方式と言いましたね)が
ついている分、顕微鏡や望遠鏡に接続しての科学写真には使いこなしが難しかった
と想像します。EEはレンズを通さない測光ですからね。

昔話になると話題がとまりません....歳だってことなんでしょうねえ(^^;)。
さて天気はようやく回復の方向のようです。週末は休めそうです。
木星撮影はできるでしょうか...。



4300 [返信書き込みはこちら] つゆ はまだ [ホームページURL] 2006/07/21 07:19
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん、KENさん

まったくよく降りますね。
被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。

亀田さんとKENさんの
幼少のころの興味のお話
楽しく読ませていただいて
オリンパスPEN EE3で
思うように写真が撮れなかった頃を
思い出しました・・・。

4298 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/21 01:42
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 凄く ませた子供さんだったのですね!

あっはっは(^^)。
本当に小さいころから見たものは記録したい人間だったのは
間違いないです。特撮もののスライド映画を作り始めたのが
小学校3年くらいでした。リバーサルフィルムなど買えません
ので白黒ネガで白黒反転の世界で我慢してましたが。

ビニールのプールにマイティジャック号の模型などを浮かべる
のですが、意図がわからない父親は私や弟やプール全景も
入れて撮ってしまうのです。
悪いですがなんと頭の回らない親かと仕上がりをみて思いました。
模型屋にあったミノックスフィルムを使ったオモチャクラスの
小型カメラを買い、それからは自分の撮りたいように取り始め
ましたが、ネガが小さいのです(^^;)。友人のスライド映写機を
借りて上映してもなかなか意図は伝わりませんでした。

そんな子でしたので、TVが垂れ流しでなく記録できるデバイス
があると知ったときには、心底憧れました。

> 私はオープンリールなんて音声しか知りませんでしたよ。

オープンリールのオーディオレコーダはうちには来ませんでした。
もっぱら友人のを借りました。
音声より格段に早くテープが走らないと映像記録などできないのです。
なので当時のビデオデッキは「この大きさでたった20分?しかも白黒?」
みたいなものでした。回転ヘッドとテープ走行の相対速度で映像記録
密度を得るようになって、Uマチック以降のカセット式が登場したのでした。
VHSの3倍モードなどオーディオカセットよりテープ速度は遅いですよね。
ビデオデッキを自分で買ったときに何よりそのことが感慨深かったです。
「技術の進歩というのは凄いものだ」と。ヘッドが回転して斜めにテープを
正確にトラッキングする訳です。そのシンクロの精度たるや凄いものだった
筈で、そのことに感動したものでした。

> 私はせいぜいTV画面をスティル写真で撮るくらいでしたね。

それもしましたよ。なぜか画面に黒い線が入るのでした。
走査線とシャッター幕速の兼ね合いによるものと理解できて1/30秒以下で
撮れば嘘のようにきれいにそれがなくなると知るまでには随分フィルムを
無駄にしました。今の時代には考えられませんですね。

> 100回見られたのはそのテープだったのですね。

そうですね。ビデオソフト、映画館、DVDソフトをあわせてその倍以上見る
ことになります(^^;)。そのくらい入れ込んだ作品は他にはタルコフスキー
作品くらいです。

> しかし、今年の梅雨は延長戦になりそうですね。

凄く降りますね。雨だけで死者が出るなんて(ご冥福をお祈りします)、
冬場のドカ雪同様、何かおかしくなってるのでしょうね。

> 梅雨が明けたら素晴らしいシーイングだったらいいですね。

木星が行ってしまわないか心配です(^^)。





4297 [返信書き込みはこちら] 延長戦 KEN [ホームページURL] 2006/07/20 21:24
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
はまださん

自然な姿の木星で綺麗ですね。
衛星の潜り込み方が面白いタイミングです。
ジェット気流があっても一瞬いい時もありますし
ジェット気流が無くても状況の悪い時があり非常に興味深いです。

亀田さん

>オープンリール型かUマチック(またはそれより前の規格)
>のデッキの特集(キネマ旬報別冊か何かだったかと思います)
>を見ては溜め息をついてました。

凄く ませた子供さんだったのですね!
 私はオープンリールなんて音声しか知りませんでしたよ。

>カセットで音声を録音し、8mmフィルムで
>画面を撮るということはしました

 私はせいぜいTV画面をスティル写真で撮るくらいでしたね。
アルバイト先は、主としてSONYとパイオニアを扱ってましたので、
VHSは無かったですね。
しかし学生時代に、ご自分でローンを組んで高額なビデオデッキを購入とは、、、
100回見られたのはそのテープだったのですね。

しかし、今年の梅雨は延長戦になりそうですね。
梅雨が明けたら素晴らしいシーイングだったらいいですね。

4296 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2006/07/19 23:05
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
はまださん

おっと私が誤字訂正で書き込みを再アップしている間に
はまださんの画像記事が間に挟まってしまいました。
失礼しました(^^)。

私が撮影した週末の前日になりますね。大赤班が裏側にあった
夜ですね。掲載ありがとうございます。

ジェット気流予想と実体があわないのはなぜでしょう。
私が撮影した翌夜は雲の影響があったとも考えていましたが...。
でもフェストーンなどは確実に捉えられていますね。
何より私の画像のように「モヤッ」としていません。
そこが素晴らしいところです。
逆に私の「モヤッ」は何ゆえでしょう。拡大率の問題なのか
間接撮影ゆえのことなのか...ベストシーイングの画像ではしっかり
シャープに捉えられるので気流のせいにしておけばよいのかも
しれませんが、気になるところです。




4295 [返信書き込みはこちら] そうでしたね。 亀田 滋 2006/07/19 22:58
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 家庭内チャンネル争いで殺人事件

そうでしたね。そんなことがあったですよね。
あまりに今と事情が違うので忘れてました。
でも当時の感覚では、見たい番組が見れないのは
そのくらい残念なことに思えました。

> それは良く知りません。

あーそうですか。私は小学校高学年の時には既に
ビデオデッキというものの存在を知っていて欲しくて
仕方がありませんでした。
オープンリール型かUマチック(またはそれより前の規格)
のデッキの特集(キネマ旬報別冊か何かだったかと思います)
を見ては溜め息をついてました。

といって長屋育ちの私が買って貰える筈はなく、どうしても
再現したいものは、カセットで音声を録音し、8mmフィルムで
画面を撮るということはしました。
アポロ・ソユーズのドッキング中継などをそれで記録しました。

> お金持ちの家でベータカセットビデオレコーダーと
> いうのがあり、25万円の時代でしたねえ。

うちはお金持ちではありませんでしたが1号機が来たのは
その時代です。勿論、家で買ったのでなく、自分でローンを組みました。
朝日放送(テレビ朝日)系の「日曜洋画劇場」で「2001年宇宙の旅」を
やると知ったからです。

当時大学生でした。初公開直後に日本MGMが閉鎖となり11年の封印の
後、劇場再公開がその前年にありました。今のようにビデオソフトも
すぐに出る時代ではありませんでしたので、これは買うしかないと
思ったのです。

みんながベータマックスがいいという時代だったせいか、あまのじゃく
の私は日立のVHSを買いました。当時23万くらいのものでした。

(今考えれば私と日立の「因縁」(?)はこの時始まったのでした。当時は
最も無難で確実なメーカという気持ちで選んだのですが...以下コメント不能^^;)

これがひどい不良品でテープを一時停止したところに「ブツッ」
というノイズがサウンドトラックに永久記録されてしまうという
もので、修理しても直らず、何度目かの修理のときに全く違う型番の
製品に変えて貰いました。日立家電系の修理サービス会社にそんな
裁量がある筈がないと知っている今になっては、よく対応して貰えた
ものかとは思いますが、当時はそのために買った「2001年」がノイズ
だらけとなり、がっかりしたものでした。ついでに言えばデッキと
一緒に買った日立マクセルの最高級品ビデオテープ(奮発したのでした)
は「人類の夜明け」シーンのいいところで、ワカメ状態の品質不良部が
あり、恐ろしいほどのドロップアウトをしました。ついてませんでした。

それでもそのテープは100回を超えて何度も見ましたよ。
置いておけばよかったです。ビデオソフトを買ったときにワカメ状態が
ヘッドを汚すので処分しましたが、貴重な日本語吹き替え版だった訳ですからね。


4294 [返信書き込みはこちら] やっと処理完了 はまだ [ホームページURL] 2006/07/19 22:55
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん、皆さん
こんばんは
梅雨の晴れ間、ジェット気流が北に押し上げられていた日の
撮影分をやっと処理できました。
皆さんもご指摘のとおり、あまりピリッとしませんでした。


4292 [返信書き込みはこちら] ビデオデッキ KEN [ホームページURL] 2006/07/19 22:06
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>今の子じゃあ考えられないでしょうね。

家庭内チャンネル争いで殺人事件というのも
今では信じられないでしょうね。

>当時のお金で50-200万円くらい

それは良く知りません。
学生時代、AV機器配送&セッティングのアルバイトを
していたのですが、ほとんどステレオ配送で、たまに
お金持ちの家でベータカセットビデオレコーダーと
いうのがあり、25万円の時代でしたねえ。
  (あっ、歳がわかってしまいますう。)

4291 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/07/18 23:04
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 視野の周囲にゴミみたいな斑点が出てきました。

周縁部の星像にコマが出ないので、認識に不思議な感じが出るというか
勝手が違う感じなのがこのお話でわかります。

新機材が稼働し始めて、今が最もワクワクする感じかもしれませんね(^^)。

KENさん

> なるほど、私もNHK7時のニュースと重なるからと
> たしかウルトラマンをあまり見せてもらえなかった記憶があります。

今の子じゃあ考えられないでしょうね。
いずれもビデオデッキがまだオープン型または超大型カセット型で
雲の上の存在だった時代の話ですね。当時のお金で50-200万円くらい
したのでしたっけ。

> DVDに近い画質でCDに40数分記録できるフォーマットとして
> 中国で考えられたフォーマットがスーパービデオCD(SVCD)とのことです。

そうでしたか。規格を作っては、飛びついたユーザを切り捨てるソニーの
規格の1つかなあと思いました(^^)。

> DVDが数十円になってからは、SVCD作成はやめました。

そうですね。安くなりました。
保有1000枚ですか。凄いですね。私は今どのくらい持っているかわかりません。
ディスクは数えにくいですね。ビデオのほうが保有本数とか把握し易かったです。



4290 [返信書き込みはこちら] SVCD KEN [ホームページURL] 2006/07/18 21:00
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>気に入って頂いたようでよかったです。
>2時間ドラマ的なスケールかもしれませんけど、結構「ああそうなのか。
>そういう展開かー。よく考えたなー。」と思わせる佳作でした。

久々に映画を見て楽しかったです。

>放映時刻が遅いのでなかなか見せて貰えず、母親の機嫌がよい時だけ
>見ました。フライングサブなどのメカにワクワクしました。

なるほど、私もNHK7時のニュースと重なるからと
たしかウルトラマンをあまり見せてもらえなかった記憶があります。
シービュー号も各話ほとんどスーパービデオCDにしてます。

>なんですか?スーパービデオCD。CDでDVD画質で記録できるフォーマット
>とか?なんかSONY独自企画っぽいですが興味ありです。
>まあ今ではCD-RもDVD-Rもコスト変わりませんけどね。

昔、CDとDVDの価格差が10〜20倍だった頃、
ビデオCDというフォーマットがあったのはご存知でしょうが、
DVDに近い画質でCDに40数分記録できるフォーマットとして
中国で考えられたフォーマットがスーパービデオCD(SVCD)とのことです。
ソニーではないのです。 私もDVDが1枚500円の頃から、
動画処理を行ってましたので、何とかビデオCD(VCD)よりいい画質を
ということでSVCD処理を行ってました。(初期画面メニューも可)
DVDが数十円になってからは、SVCD作成はやめました。
DVDプレイヤーやポータブルDVDを買うときは、ソースが沢山あるので
VCD、SVCD、再生可能というのが最低条件でした。
中国発祥ということで日本メーカーよりもアジアメーカーの方が
各種フォーマットに対応していたのです。
保存ディスクは最近数えてませんが、1000枚以上になるでしょうか。
幾許かの余命期間で見ることができるかどうか疑問です。

4289 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2006/07/18 20:14
artemis.uic.net
亀田さん

改造C11はF10ですから、暗くてエアリーディスクサイズ
も大きくなり、そのままでは、撮影に使いにくいですね。
マクストフカセグレインおよびリッチークレチアン用の
×0.67レデューサーで、写野のケラレや周辺像の大きな
変化がないかどうかを、まず確かめてみたいところです。

問題がなければ、合成焦点距離1900mm・F6.7くらいで
星雲・星団のクローズアップを狙えるでしょう。主に、
L画像の撮影にと考えています。

オライオンは、パラコアと組み合わせて、カラー冷却CCD
での撮影用に使います。合成焦点距離は1360mmくらいに
なりますが、CCDがAPS-Cサイズですから、画角は40×60'
と、結構広くなります。

ところで、改造C11の光軸を調整し、広視野・長焦点の
アイピースに差し替えてピントを合わせたところ、急に
視野が暗くなり、視野の周囲にゴミみたいな斑点が出て
きました。「???」と思って赤道儀を動かすと、ゴミ
も同時に動きます。微光星でした。中倍率以上での観望
も楽しめそうです。

4288 [返信書き込みはこちら] 追伸。 亀田 滋 2006/07/17 23:50
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
> 夕方は、またまた男の黒カレーを作っていたもので中断でした。

いいですねー。男の料理(^^)。
人生を堪能されている感じがいいです。
私はなんだか最近気持ちにゆとりがありません。
実際は今日も横になったりばっかりでしたけど(^^;)。

作曲活動に一区切りを考えた日でもありました。
最近、知り合った業界の方に親身にアドバイス頂き、その高評価に対して
逆に今から作曲で将来に何か夢を見れる訳ではないと思い至った次第です。
今日は今まで1人自室で過去30年余りの創作への「打ち上げ」をしておりました。
これで明日からもう少し、職務に斜めに構えるようなことはなくなるかな...。
(職務の次元が低すぎるので、まあそれは無理かな...^^;)。


4287 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/07/17 23:43
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 月や星雲・星団の撮影と観望を楽しんでいきたいと思っているところです。
> オライオン復活の準備も、少しづつ進んでいます。

大いに期待しておりますよ。
シュミカセ改造で理想形態となった視野周辺まで点像になった新機材での
星野画像、早く拝見したいものです(^^)。


KENさん

> 一日中雨の今日、午後と先ほどと二回に分けて見ました。

うわー(^^)。発信側がとっくに忘れている(危ないなー)情報を
しっかり受け止めて頂いて嬉しく思います。
私のほうはまだエンディング見てない状態です(^^;)。

> 戦争もの+ホラー+閉ざされた空間という世界は、
> 一種不気味なものがあります。
> トワイライトゾーン的な雰囲気でした。

気に入って頂いたようでよかったです。
2時間ドラマ的なスケールかもしれませんけど、結構「ああそうなのか。
そういう展開かー。よく考えたなー。」と思わせる佳作でした。

> これまではSFのシービュー号くらいしか見たことなかったので
> どんなものか期待してました。

シービュー号、私は小学校2年くらいだったかと思います。
放映時刻が遅いのでなかなか見せて貰えず、母親の機嫌がよい時だけ
見ました。フライングサブなどのメカにワクワクしました。
シリーズ的には一話完結というか話が一段落して次の話の化け物登場の
途端に「続く」(BGMも毎回一緒)みたいなオキマリの進行がよかったです(が、次回
見られる保証は無かったです...泣)。

最後は原作SF「地球の危機」のプロットに従って、地球の赤道上空に
つながった炎の環への対策に、反対勢力の追撃を押し切って臨む訳ですが、
シリーズ全部を占めるそれまでの怪物ものとの対決エピソードの長いこと長いこと....(^^;)。

でもTVシリーズを見ながら「未来はこんなものなのかなあ。」とか
ワクワクできたのは、今考えると幸せなことですよね。

> そういえばCS放送でトワイライトゾーン(ミステリーゾーン)も
> いくつか録画してスーパービデオCDで保存してます。

なんですか?スーパービデオCD。CDでDVD画質で記録できるフォーマット
とか?なんかSONY独自企画っぽいですが興味ありです。
まあ今ではCD-RもDVD-Rもコスト変わりませんけどね。


4286 [返信書き込みはこちら] Re:【お勧め】今夜W杯の裏で:映画「ビロウ」 KEN [ホームページURL] 2006/07/17 22:41
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん
「ビロウ」を録画したことは先月お伝えしましたが、
一日中雨の今日、午後と先ほどと二回に分けて見ました。

夕方は、またまた男の黒カレーを作っていたもので中断でした。
今度はすりゴマのミル挽きではなく、コープの練りゴマ
一瓶を放り込みました。 
めちゃくちゃ微粒子の練りゴマで素晴らしく美味しい
黒い挽き肉カレーが出来上がりました。(自画自賛)
ルーは市販のものですが、加えたスパイスは、
にんにく練りチューブ(手抜き!)とローレル粉末と
韓国唐辛子粉末を入れました。
たまねぎと挽き肉は圧力鍋で30分くらい煮込みましたが
それでも最初から1時間で出来上がります。

そうそう、ビロウでしたね。
潜水艦映画は必ずヒットするといわれているようですが、
これまではSFのシービュー号くらいしか見たことなかったので
どんなものか期待してました。
戦争もの+ホラー+閉ざされた空間という世界は、
一種不気味なものがあります。
トワイライトゾーン的な雰囲気でした。

そういえばCS放送でトワイライトゾーン(ミステリーゾーン)も
いくつか録画してスーパービデオCDで保存してます。

4285 [返信書き込みはこちら] ご返事 K&R 2006/07/17 22:35
artemis.uic.net
ミドリでんかさん

素晴らしい木星像ですね。逆さまにしてみると、
気付きにくいとことに気付き、なるほどですね。

KENさん

月面画像についてのコメントをありがとうございます。
645カメラ、壮観ですね。星野写真、楽しみです。

亀田さん

次は土星になりますが、それまでに月や星雲・星団の
撮影と観望を楽しんでいきたいと思っているところです。

オライオン復活の準備も、少しづつ進んでいます。

4284 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/07/17 22:18
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

そうそう。新機材稼働おめでとうございます。
月面画像の掲載ありがとうございます。
こちらでも木星シーズンもそろそろ終わりです。
土星の次のシーズンは年末年始あたりからですから
当面は星野撮影と月面撮影に専念する時期になりそうです。
私もそろそろまた銀次での全景や、C8+ToUCamでの超近接の月面を狙うのも
よいなあと思っています。
それで半年「銀次の部屋」の更新ネタが持てばいいのですけど(^^;)。



4283 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/17 21:09
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> 今夏はオートガイダーで銀塩星野に挑戦予定です。

おーいいですねー。ご導入おめでとうございます。
重厚な機材の印象がいい感じですね。
5月連休に彗星を追われた空の暗いところなどで、
写野全面にびっしり詰まった星の画像を撮られると大迫力
でしょうね。これはAPS-C版のデジ1や銀塩35mmでは追究できない
領域の撮影なので、機材活用に大いに意義があると言えます。
ネットでの公開の際に画像の密度は間引かれてしまうのでしょうが
それでもきっと差はわかるでしょうね。とても楽しみです。

> ということは残業続きですか?

慢性化してますね。夕方定時で切り上げるのに何か理由が必要な
強迫観念を与える、無趣味かつ生活年齢の低い人しかいない職場
なので、仕方がありません。「遊ぶ人より働く人のほうがえらい」
みたいな小学生みたいな雰囲気があり、常々呆れています。

> 本業の方も疲れが溜まらないようほどほどに。

ありがとうございます。そうできればいいですね....(遠い目^^;)。



4282 [返信書き込みはこちら] 銀塩中判 KEN [ホームページURL] 2006/07/17 18:38
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
買っちゃいました。(もちろんセコハンですが綺麗です。)
6×9版のマミヤプレス+標準レンズ、は持っていたのですが、
昔から欲しかった645一眼レフです。
一挙に機材が増えました。
今夏はオートガイダーで銀塩星野に挑戦予定です。


http://www.geocities.jp/astrokn/telesco/index-jp.htm

4279 [返信書き込みはこちら] よくふりますね KEN [ホームページURL] 2006/07/17 10:29
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん
>休み明けには作業検収の突貫が待ってます。

ということは残業続きですか?
本業の方も疲れが溜まらないようほどほどに。

K&Rさん
>ようやくASC-11が稼動を開始しました。

素晴らしいですね。影に近い山脈はもちろんですが、
ハイライト部の描写が群を抜いていると感じました。

ミドリでんかさん
>夕刻の時間帯は雲間から数aviを撮像することができました。

大赤斑に出会えて羨ましいです。
当方は望遠鏡も出さずに野球TV観戦に徹してました。

それにしても今日は雨がよく降ります。
梅雨明け後の計画でも練りましょうかねえ。

4278 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん 亀田 滋 2006/07/16 21:28
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

美しい画像の公開、ありがとうございます。
気流と雲の悪い状態が北西から始まっていたので、私のところで
がっかりの状態の後、そちらにそれが至るまでに時間がかかった
のかもしれませんね。
最初の画像を撮られたときには、こちらでもまだ良好の状態でしたが
何せ晴れるのも雲が再び出てきたのも、急激な変化で私のほうでは
設営が間に合わなかった印象です。

2つ目の画像では雲の影響で解像感が落ちてますが、中赤班はより大きく
見える感じがします。強い色情報は拡散して滲みやすいのかもしれません。
私の同日画像の中赤班が大赤班並みに大きくなっているのも、何やら
うなずけますね。よい参考資料となる画像をありがとうございます。

> 次のaviからブヨブヨした不安定な像しか得られなくなりました(^_-)

私は撮影開始直後からその状態だったようです。
大赤班の位置にこだわらず、もっと手前の時間帯から撮影を計画する
べきでした。以前もこの失敗をしました。まあ当夜はきっと絶好条件での
撮影になると思い、HDD容量が乏しく数少ないシーケンス枚数をベスト構図で
撮りたいと思うあまり、同じ失敗を重ねてしまいました。

> 通常は南が↑で見慣れているのですが、北を↑にして画像を見てみると、
> なんか模様の様子が違うように感じてしまいます。

木星はまだ大赤班など以外は上下対称に近い模様ですが、火星の場合は
もっと強烈ですよ(^^)。望遠鏡の倒立像撮影で、昔は写真ネガの上下を基準に
画像を公開していた名残で今も南を上に天体写真は公開するのが常ですが、
将来、実際に火星に行くことがあれば(まあないですかね)「模様が逆立ち
していて気持ち悪い」と思うかもしれません(^^)。



4276 [返信書き込みはこちら] 7/15の木星 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/07/16 20:51
flh1adr024.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
昨日(7/15)は、これらも晴れたり曇ったり、雨が降ったりでしたが、
夕刻の時間帯は雲間から数aviを撮像することができました。
梅雨の時期は確かに大気の状態の変化が大きいですね。
一番最初のaviはかなり安定した像が得られたので、
幸先の良いスタートが切れたと思って喜んでいたのですが、
喜びも束の間、次のaviからブヨブヨした不安定な像しか
得られなくなりました(^_-)

下の画像は、その一番最初の安定したaviから処理したものです。



2006/07/15 20:16:03(JST)
シーイング:5-6/10 透明度:5/10(自己評価)

その後、雲の中に隠れたり現れたりを繰り返していましたが、
大赤斑が正面近くに移動するころには条件はさらに悪くなり、
ぼやけた像ばかりしか得られなくなりました。
下の画像は、元画像がぼやけていたので、強めのコントラストに処理しました。



2006/07/15 20:49:58(JST)
シーイング:1-2/10 透明度:3/10(自己評価)

NTK25センチ(f1520mm)反射 XP14mm ToUcam PROU  

その後、全面べた曇となり、雨が降ってきたため撤収となりました。

尚、右の画像は、同じ画像ですが、天地逆、北を↑にして表示してみました。
通常は南が↑で見慣れているのですが、北を↑にして画像を見てみると、
なんか模様の様子が違うように感じてしまいます。

4275 [返信書き込みはこちら] 拝見しました K&R 2006/07/16 17:56
artemis.uic.net
銀次の部屋43を拝見しました。
梅雨の時期は大気の状態の変化が結構大きく、
悩まされますね。

ところで、昨夜晴れたり曇ったりでしたが、ようやく
ASC-11の光軸を調整し、初稼動となりました。こちらの
ベランダでは、もう木星は見えませんから、COOLPIX
E880使って、お月さまのお手軽コリメート撮影です。

焦点距離が2800mmとなると、もう全体像は入りません。
アペニン山脈からガッサンディにかけての画像です。



KENさん

ようやくASC-11が稼動を開始しました。
ナグラー5・31mmで(90倍)視野全体にすっきりした月の
全体像が見え、なかなかの迫力でした。写真より眼視の
方が詳細が見えていました。

亀田さん

全体像を眺める時は周辺像も大切ですが、惑星ではやはり
中心像の良さが一番ですね。

4274 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋43」に。 亀田 滋 2006/07/16 15:27
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 私も、昨夜の泊まりの勤務から今朝帰宅し、昼寝をして
> いたところです。

お疲れ様でした。ご無理なさらずご自愛下さい。

> 視野の中心部分の性能で望遠鏡の印象はだいぶ違ってきますね。

そうですね。私の場合は視野中央の品質がよければ性能的には充分
な訳ですから、よりコンパクトな今のC8形状が正解と言えますね。


KENさん

> 今日はゆっくりと10時頃の新幹線で14時頃帰宅しました。

お疲れ様でした。ご自愛下さい。
私は今日明日休みます。休み明けには作業検収の突貫が待ってます。

昨夜は「ざっと降って20時に晴れる、なんて展開がない限り、」
と書いてましたが、私の自宅周辺では本当にその展開となり、
急遽屋上で撮影をしました。

が、またもや撮影開始とともに雲の幕引きとなり、また架台の不調で
充分なデータを取得することができませんでした。
かろうじて撮った最初のシーケンス、不足気味の960フレームからの
仕上げを今「銀次の部屋43」の末尾に公開しました。

何だか中赤班、大赤班なみに大きくなってませんか?解像感が悪いせいですか?
暗渦も健在ですね。それらを確認できたのはよかったものの、ジェット気流の影響
がなくなって撮影に期待するのは、美しい木星像の取得でしょう。
その意味ではほとんど徒労の出撃となりました。

宜しくお目通り下さい。>みなさま。



4273 [返信書き込みはこちら] 沿線全滅 KEN [ホームページURL] 2006/07/16 15:16
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん
土曜日ご出勤ご苦労様です。
今日・明日はお休みでしょうか。
 昨夜は夜遅くビジネスホテルに着いたので
今日はゆっくりと10時頃の新幹線で14時頃帰宅しました。
山陽新幹線沿線は、ほとんど曇りで星見は全滅ですね。

K&Rさん
二本の巨大筒を使い分けられるとのこと、
オライオンとASC11の惑星対決も拝見したいです。
よろしくお願いします。

4272 [返信書き込みはこちら] こちらは微妙そうです K&R 2006/07/15 20:15
artemis.uic.net
今日も猛暑で、昼間はよく晴れていたのですが、
夕方からは曇り出しました。薄雲を通して、夏の
大三角が見えています。

赤道儀の準備はしていますが、出撃するかどうかは
微妙なところです。

ミドリでんかさん

昨夜はちょうどすれ違いでした。
木星の色調が「確かに眼視だとこんな感じに見える」
といった感じで、特に、大・小赤斑とイオの動きが
素晴らしいですね。

>私もオライオンの鏡筒には興味を持っています。

鏡の精度はなかなか良いですよ。
鏡筒も弾性と復元力が結構あり、温度順応も早いとの
印象を持っています。

EM-200でオライオンを使う場合、25cm・f6.3だと
苦しく、25cm・f4.8あたりが限度かもしれません。
口径比の大きなニュートンでは、鏡筒が長くなります
から、赤道儀にかかるモーメントも大きくなりますね。

KENさん

いつも素晴らしい木星像、楽しく拝見しています。

30cmは、APS-Cサイズのカラー冷却CCDとパラコアを
使っての撮影と、低倍率での観望が主となりそうです。

改造C11(田中光化学工業・ASC-11)は、2000mm以上
での長焦点撮影と中〜高倍率での眼視を楽しみたい
ところです。視野周辺の収差もほとんどないそうです
から(使える天候が恵まれないため、まだ確認できて
いません・・・苦笑)、眼視でも楽しめそうです。

亀田さん

休日出勤、お疲れさまでした。
私も、昨夜の泊まりの勤務から今朝帰宅し、昼寝をして
いたところです。

視野の中心部分の性能で望遠鏡の印象はだいぶ違って
きますね。中〜高倍率での眼視観望なら、シュミット
カセグレインは、十分な性能を発揮してくれますね。

最近は、使う目的と使う環境について相談した上で
発注すれば、ショップの方もわかりやすく、話が早く
進むみたいです。

今回のオライオンは店頭展示品ですが、増反射コート
の標準精度品です。鏡の精度は、破損して使えなく
なったのはP-V値が1/10.6λだったのですが、今回のは
標準精度品ですがP-V値は1/8.1λくらいみたいです。
このくらいの違いなら、シーイングの影響の方がずっと
大きくなりそうです(苦笑)。

4271 [返信書き込みはこちら] こちらはダメそうです。 亀田 滋 2006/07/15 17:38
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
先ほど休日出勤から帰りました。
肝心の北西の空は厚い雲です。雷も遠くで鳴ってます。
ざっと降って20時に晴れる、なんて展開がない限り、残念ながら
今夕の絶好の機会はお流れになりそうです。

ミドリでんかさん

> Adobe Gammaにてモニタキャリブレーションを行っているのですが、
> 調子はなかなか揃わないですね。CRTと液晶では調子は揃わないのですが、

そもそも液晶ではコントラスト調整ができないか自由度がほとんどない
ですから、Adobe Gamma調整は画面の明るさだけで擬似的に追い込むしか
ないですよね。
今回は実に素晴らしい色彩とバランスでしたので、1つの基準となさると
よいかと思います。かなり調整のずれたPCにおいても美しく見えましたよ。

高石市の空はいかがですか?こちらはダメの可能性大です。
山おろしの風も冷えてきて、夕立は必至の印象です。




4270 [返信書き込みはこちら] 本日晴れのち曇り!? ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/07/15 12:38
flh1adr024.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
本日も昼間、熱中症で倒れそうなぐらいの暑さですね(^^;)

亀田さん
>今回の仕上がりは詳細感の強調度合や色彩階調が実に素晴らしいですね(^^)!

ありがとうございます。

>前回のGIFアニメは実は階調が飛んでいて、

ああ、そうなんですか。
うちのCRTモニタでは階調は飛んで見えていなかったのですが・・
私は基本的にCRTモニタで画像処理しているのですが、
モニタの調整には苦闘しています(^^;)

>PC調整は問題なさそうです。

私は、私の持っている全てのCRT、液晶PCに、
Adobe Gammaにてモニタキャリブレーションを行っているのですが、
調子はなかなか揃わないですね。CRTと液晶では調子は揃わないのですが、
液晶画面で見た場合、ハイライト部分の調子が飛んでしまう傾向にあるので、
調整には難儀しています。

K&Rさん
私もオライオンの鏡筒には興味を持っています。
25センチf6の反射鏡筒が、重量的にEM-200クラスの赤道儀に
搭載可能というのは魅力的ですね。
自分のNTK25センチf6反射鏡筒と比較して、信じられない軽量ですね。

NTKさんですが、現在は鏡面の製作しかしておられないようなので、
もし赤道儀に不具合が生じた場合、メンテナンスはどうしようかなと思っています。
古い赤道儀なので、赤道儀の調子は今のところ特に問題は無いのですが、
通常の25センチ反射を搭載できる大型赤道儀に買い換える
予算なんて全然無いです(^^;)

シミュレーションソフト(Jupiter .exe for Win)で調べたところ、
本日(7/15) 20:30頃、いい時間帯に大赤斑が正面に見えていますね。
大阪は午後から曇りの予報ですが、晴れれば出撃ですね(^^;)

4269 [返信書き込みはこちら] 今日も間に合わず、でした。 亀田 滋 2006/07/15 00:09
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
はまださん、KENさん

今夜はいかがですか?私は今夜も間に合わず、でした(^^;)。
KENさんは出撃なさったのですね。期待します。

おっ。今、書き込みアップ前に更新しましたら、KENさんの画像が
公開されていました。掲載ありがとうございます。

> ジェット気流予報で期待していたのですが、
> 実際は脈動していたので予想通り今ひとつの木星像です。

何をおっしゃいますかー。とても素晴らしいではないですか(^^)。
画像強調の弊害が出ない範囲でここまでの先鋭感が出るなら、満足
でしょう。しかも眼視では気流による脈動もあったとなれば、これは
大満足の仕上がりではないでしょうか?
あまりハードルを高くしないで下さいね(^^)。
ここまでの画像をゲットするのは、簡単なことではありませんよ。

ミドリでんかさん

今回の仕上がりは詳細感の強調度合や色彩階調が実に素晴らしいですね(^^)!
見事な画像の公開ありがとうございます。
前回のGIFアニメは実は階調が飛んでいて、後処理されるPCのガンマ調整
などが必要ではないかと思っていましたが、今回は絶妙に美しい仕上がりで
PC調整は問題なさそうです。
連続撮影で衛星が木星にかぶった後は白斑のように見えるのもいいですね。
大赤班とJrの並びも素晴らしいですが、前回検出と提起なさったその2つの
間の暗渦も依然存在しているようですね。とても貴重な資料画像だと思います。

K&Rさん

> 遅くなりましたが、出張、お疲れさまでした。

ありがとうございます。これからは急遽出張は増えると思います。
せっかくですから、この歳になって見聞を広める機会にもしたいと思います。

> 製造コストの問題もあり、メーカー提供のままが最も良い性能になる
> 製品は、かなり高価ですね。

なるほど。望遠鏡って面白い製品なんですね。
コストの関係で量産品はベストの状態で出さない、だからといって光学部材は
そのベストでない状態に見合う程度の「安かろう悪かろう」にはしないで、
生かせようが否であろうがコストギリギリまで高精度のものを仕込む、という
感じですか...。

> C8は203mmであのコンパクトさですから、素晴らしいですね。

そうですね。おかげさまでそのメリット(コンパクトで高性能)は
充分堪能させて貰ってます(^^)。
私の場合、惑星撮影を狭いCCDサイズ分の視野中央だけを使う訳ですから
量産状態でもベスト状態を使っていることになりますね。

> ちょうどサマーセールで30cm・F4の展示品処分の鏡筒が出ていましたから、
> 発注しました。やはりあきらめきれないみたいです(苦笑)。

さすがK&Rさんならではのアプローチですね(すごいなー^^)。
今までお使いだった部品も生かせる形での次回納品になるのはいいですね。
メーカも味なことをするものです(^^)。



4268 [返信書き込みはこちら] 今晩の成果です KEN [ホームページURL] 2006/07/14 23:43
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
ミドリでんかさん
昨晩は天候に恵まれたようで素晴らしいご成果です。

K&Rさん
おめでとうございます。
30cmですか。 いいですね。
改造C11と30cmと出動に悩みそうですね。

ジェット気流予報で期待していたのですが、
実際は脈動していたので予想通り今ひとつの木星像です。

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII IR-cut VGA 2006.7.14. 20:50-52 25fps 2856frames

4267 [返信書き込みはこちら] 夜になると曇り続き K&R 2006/07/14 22:26
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
今日も暑い一日で、昼間は晴れていることが多いの
ですが、今夜も曇りです。こちらでは、星の見えない
夜空が続いています。

亀田さん

遅くなりましたが、出張、お疲れさまでした。

ところで、複合式の光学系になると、製造コストの問題も
あり、メーカー提供のままが最も良い性能になる製品は、
かなり高価ですね。
シュミットカセグレインも、この構造だからコンパクトで
扱いやすいように思います。C8は203mmであのコンパクトさ
ですから、素晴らしいですね。視野中心部分の性能は改造
しなくても変わりませんし、より性能を発揮できる光学系
にすると、長さは1.5倍、重さは二倍になるでしょう。

ところで、オライオンが復活することになりました。
ちょうどサマーセールで30cm・F4の展示品処分の鏡筒が
出ていましたから、発注しました。やはりあきらめきれ
ないみたいです(苦笑)。
幸い破損した鏡筒では、補強用のパーツと接眼部は無事
でしたから、取り外して送り、新しい鏡筒に組み込んだ上で
納品してもらうことになっています。ミラーは標準精度で
増反射処理仕様ですが、問題はないでしょう。
鏡筒も強化改造しますから、搭載時の総重量はプレートと
鏡筒・その他を含めて17〜18kgくらいになりますが、鏡筒
自体の重さは10.5kgと軽いですから、気をつければ大丈夫
でしょう。

4266 [返信書き込みはこちら] 7/13の木星アニメです。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/07/14 22:09
flh1adr024.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
昨夜(7/13)は久々の出撃です。雲間から数avi撮像することができました。
シーイングは良くなったり悪くなったり・・
昨夜夕刻の木星面は、大赤斑&Jrとイオ本体と影が通過するので
楽しみにしていました。なんとか晴れてくれて良かったです(^^;)

3画像からアニメGIFを作ってみました。



2006/07/13 20:12:47〜20:36:40(JST)
25センチ(f1520mm)反射 XP14mm ToUcam PROU 

大赤斑とJrが南北にぴったりと並ぶのは7月15〜20日の間との事ですが、
13日現在もほぼぴったりと並んでいるようです。

4265 [返信書き込みはこちら] 出ました KEN [ホームページURL] 2006/07/14 21:19
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
撮影意思決定20:40 撤収完了21:17
木星は思っていたよりも脈動してました。
結果は後ほど。

4263 [返信書き込みはこちら] おはようございます KEN [ホームページURL] 2006/07/14 07:19
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
望遠鏡は出したものの木星は雲間からチラッと姿を見せただけでした。
PC画面で大赤斑とフェストゥーンが確認できましたので
シーイングはかなり良かったのでしょう。
撮影は無理でした。
今晩は何とかいけるかもしれませんが赤斑たちは裏側ですね。

4262 [返信書き込みはこちら] だめでしたが、今夜こそは!! はまだ [ホームページURL] 2006/07/14 07:17
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん
昨晩はダメでした。
夕刻は良い感じでしたがどんどん雲が広がって
帰宅し晩メシを終えた頃にはベッタリ曇っていました。

きょうは朝から快晴です。
ジェット気流はゼロです。
今宵こそは皆さんのご健闘
大いに期待させていただきます。

皆さんの今日のお仕事がスムーズに運び
ゆっくりと撮影を楽しむことができますように!!

4261 [返信書き込みはこちら] 貼り付いたような木星が。 亀田 滋 2006/07/13 23:24
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
先ほど帰宅しました。
薄曇りかと思っていましたら、透明度が悪く何も見えない空に
べたっと貼り付いたように木星が光ってました。
こういう時は気流が異常に安定しているのかもしれません。
せっかくの機会でしたが、間に合いませんでした。
どなたかご成果をあげられた方はいらっしゃいますでしょうか...。


4259 [返信書き込みはこちら] チャンス到来? KEN [ホームページURL] 2006/07/12 22:03
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん

>土曜は今のところ予報は曇ですね。
>週中に好機があるかもしれません。

梅雨明けまでの少ないチャンスが明日到来しそうです。
少しの晴れ間かもしれませんがスタンバイですね。

4258 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/07/12 00:38
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
先ほど帰りました。出張予定を掲示板に書いていたからか、1日掲示板
を見れないうちに、エロ書き込みの山になっていました(^^;)。

個人的に懸念していた通り、内容的には行く甲斐はない出張でしたが
(情報を引き出したい側と私の部署の両方が大阪堂島の部署で、今日の
案件話題は直接私の部署が関わる話でなかったので、関わる部分は日を
改めて大阪で打合せができたのでした)、行くことでいろいろな方々の
顔も立ったと思えば、長距離日帰り日当も頂けるので、ヨシとします(不毛^^;)。

新川崎にそびえるツインタワーは新幹線からも見えます。4ヶ月ほど単身赴任
したこともある親会社の拠点で、久々の出張で当時(1995-6年)の記憶がいろいろ
蘇りました。時折雲間から見える満月がきれいでした。

---

K&Rさん

> そうなると、高価になってしまい、売れませんね(苦笑)

それはそうです。
でもなんだか主鏡や補正板に悪い気がしますね。
本来もっと精度の高い実力を出せるのに、量産機なので、安定供給のために
「この程度の出来のふりをしておいてね」みたいな割り切りで据え付けられる
ことが、です(^^)。

といいながら、主鏡は比較的コストをかけないで精度が出せる球面鏡なの
でしたっけ...。
じゃあ悪い気がするのは補正板の精度に対して...???
なんだかよくわからなくなって来ましたが(^^;)....でもよりよい結果を求めて
コストをかけられるオーナーだけが改造する余地を量産機に残すなんてのは
なかなか粋な話、とも言えるかもしれませんね。

普通「メーカーが提供している形態がベストで改造しても悪くなるだけ」と
いうのが製品のあり方というか建前ですが、これはそうではない訳ですよね。
とても面白いと思います。


4257 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2006/07/11 22:48
artemis.uic.net
亀田さん

>拝見しました。本当に補正板を遠ざける工作をするのですね。

おっしゃる通りです。

しかし、これをやるとなると、鏡筒が長くなりますから、
鏡筒をかなり強化しなくてはなりません。また、副鏡の
保持機構も問題になります。更に焦点位置を固定するため
のインバーロッドを鏡筒内にガタなく入れる工作も必要と
なります。鏡筒の厚みも標準より厚くしています。

光学用の材料は同じでも、ここまでの工作をするとなる
と、製品の二倍近くのコストが必要でしょう。そうなる
と、高価になってしまい、売れませんね(苦笑)

個人輸入で最も安かった($2,200)XTLコーティングの
C11だからこそ、改造に踏み切ることもできたかと思い
ます。

実は、この鏡筒は F2のシュミットカメラにする予定
でした。パーツが入手できないことがわかり、今の構造に
改造することにした次第です。

しかし、それだとEM-200では無理ですから、前もって
NJPの導入に踏み切ってしまったのでした。(改造なしの
C11-CFなら、EM-200でも大きな無理なく使えます。)

4253 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/07/10 23:20
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 弊掲示板に筒先から見た中の構造を掲載してみました。

拝見しました。本当に補正板を遠ざける工作をするのですね。
で、副鏡が宙ぶらりんになるのでスパイダーで固定する訳ですか。
これで元のシュミカセに比べて収差が小さくなり、理想の光学系に
近づくのですか。最初からそういう製品にするとコストがかかり
過ぎるのですかね。同じ光学部材を使いながら、製品版は何か
勿体ない気もします。


KENさん

> 「111111」でした。

毎々掲示板の盛り上げありがとうございます(^^)。

> 15日は泊まりの出張です。(トホホ)

お疲れ様です。土曜は今のところ予報は曇ですね。
週中に好機があるかもしれません。
ずっとジェット気流は去ったまま、むしろ週末に徐々に
近づいてきます。平日に狙える機会があればそのほうが
良いかもしれません。

私も明日、急遽、新川崎に日帰り出張です。
今日の夕方、急に相談があり、対応します。
今日から自分の仕事の班の取り纏めを上長から引き継ぎましたが
そのとたんにこの状態です(^_T;)。
出席者のほとんどは何故か関西在の人間のようです(大トホホ)。
ちょっと理不尽ですが(^^;)、せいぜい立派に対応して来ます。



4252 [返信書き込みはこちら] ぞろ目で〜す。 KEN [ホームページURL] 2006/07/10 22:14
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
夕食を終えて掲示板を拝見したら、
「111111」でした。
今度は桁を間違えてませんね。

今週は、木星の大赤斑を垣間見たいのですが、
15日は泊まりの出張です。(トホホ)
晴れたら皆さん、絶対に撮影してくださ〜い。
指をくわえて見てますから。



4251 [返信書き込みはこちら] 新兵器 K&R 2006/07/09 23:20
artemis.uic.net
今夜は曇り空なのですが、雲を通して月が見えて
いましたから、新兵器をNJPに載せ、使い心地を
試していました。

この長さと重さになると、EM-200では無理ですね。
しかし、NJPなら、ビクともしません。バランス
ウエイトは3個で大丈夫でしたが、撮影に使う時は、
4個(合計26kg)にしておいた方が良さそうでした。

KENさん

性能の評価は梅雨明けになりそうです。

亀田さん

弊掲示板に筒先から見た中の構造を掲載してみました。
いろいろと調整が必要ですから、いずれは稼動即応体制
になっている画像もと考えています。

4250 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/07/09 22:11
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
今夜は晴れるかなあと思いましたが、月は雲の向こうのままです。
土曜の休出の後はほとんどずっと今日も横になっていました。

でも来週の土曜日は晴れれば、気流よし大赤班が20時台によし、で
頑張りどころです。
ちなみに平日出撃可能な方は、明日から週前半、木星撮影に条件はよいと
思いますよ。ついにジェット気流が日本上空から離れる予報のようです。

---

K&Rさん

新兵器の画像はないのですか?昨夜貴サイトを拝見しましたが
まだのようでした。

KENさん

> 最も脂の乗り切った時期でしょうから

10年前くらいのスキルのピーク時に言われたかったですねー(^^;)。
特に自社内から言われたかったです(T_^;)。
今の私は出がらし状態ですから....。
給料倍でも仕事専念なんてイヤですよ(^^;)。
しかも職場や職務の次元が幼稚過ぎると思えば尚更です。
まあやるしかないのですけどね。いつも暖かい励ましをありがとうございます(^^)。



4249 [返信書き込みはこちら] 亀田さん、K&Rさん KEN [ホームページURL] 2006/07/09 13:49
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん
>帰宅が連日遅いので
遅くまでお仕事ご苦労様です。
最も脂の乗り切った時期でしょうから
趣味は二の次でほどほどにどうぞ。

K&Rさん
>アプラナート改造
いつぞや天文ガイドに載っていた改造ですね。
梅雨明け空でのご成果を期待してしまいます。

4248 [返信書き込みはこちら] のんびり休養 K&R 2006/07/08 20:33
artemis.uic.net
のんびり休養していたところ、アルミ鏡筒のC11が
アプラナート改造を終えて戻ってきました。補正板
による色収差以外は、28cm・F10のリッチークレティ
アンと同等になっての帰還です。鏡筒を更に頑丈に
してもらい、インバーロッドによって、温度変化に
よるピント位置のずれがでないようにしてもらい
ました。

16.5kgですが、思ったより軽いというのが第一印象
でした。NJPなら問題ありませんが、EM-200に載せる
のは無理があります。

しかし、外は雲と雨・・・梅雨が明けたら、微調整
の予定です。

KENさん

嬉しいコメントをありがとうございます。雲って
いましたから、無理やり、1フレーム5分で撮影して
しまいました。

その後は、望遠鏡を出せない天候が続いています。

亀田さん

カビの生えた星雲があったら面白そうですね。
最近、変なことっばかり考えていますね(苦笑)。

おっしゃる通りで、昔は、カビは大きな脅威でした。

4246 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/07/08 01:18
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> M57にカビが生えた(そんなことありえませんが)ように
> 見えません?

将来、本当に「星雲物質中にカビ規模の有機物のスペクトル検出」
なんてニュースが飛び込む日もあるかもしれません(^^)。

銀塩画像だと冗談抜きに梅雨時に印画どころかフィルム原版まで
カビにやられることもありますので、やはり便利になったものだと
思います。

KENさん

精力的な連続ご出撃と画像公開、誠にありがとうございます。
先日の大赤班画像以外は、最近は偶然にも同じような位相面を
連続して狙っておられる感じになってますか?
白班列の明快な叩き出しなどは、この時期のまだ不安定な気流を
感じさせない水準ですね。その毎回の安定度が素晴らしいです。

私はといえば、帰宅が連日遅いので空を見上げる余裕がありません。
近々、職務において役職(査定)はそのまま重責は倍加の運命のようです(^^;)。
東京出張などもこれからは増えるようです。
なかなか好評価を職務において戴いたことがないので、ここは意気に感じて
頑張るしかありません(T_^;)。いつか良いこともあるでしょう...(いつだー^^;)。



4245 [返信書き込みはこちら] 今晩の木星です KEN [ホームページURL] 2006/07/07 00:18
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
木星は明るかったですが像はもうひとつでした。
そろそろ眠くて目がしょぼしょぼしてきましたので処理を切り上げます。

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII IR-cut VGA 2006.7.6. 21:32-34 25fps 2720frames

4243 [返信書き込みはこちら] こんばんは? KEN [ホームページURL] 2006/07/06 22:18
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
K&Rさん
M57、実に綺麗ですね。
6フレームということは1フレーム5分くらいでしょうか。
ToUcamやLPIでは無理ですね。

午後は高気圧が西日本に接近中だったのに夕方は消えてました。
帰宅時は小雨でやっぱりだめかあとゆっくり夕食を。
終わりがけに玄関を出たら月と木星が煌々と輝いてます。
恒星はやや瞬いてましたので一旦はご飯の続きをと思ったのですが、
木星が余りに輝いていたので虫がうずうずと。
21:20望遠鏡を設営開始、2avi撮影完了が21:34
雲が出てきてしばらく待ち3avi目を撮影しましたが
1分露出の後半で暗くなりました。
ここで諦めて撤収、完全完了が22:02とこないだと似たようなものでした。
この裏で処理中です。 結果は後ほど。

4242 [返信書き込みはこちら] l休養モード K&R 2006/07/06 21:06
artemis.uic.net
一ヶ月前の木星以降、まともに星が見えません。
待ちくたびれましたから、休養モードに入りました。

この間、一回だけ撮影の機会がありました。
薄雲の中、無理やり撮影したM57です。

最近、天体撮影に疲れ気味です。何を見たいのか、
そして何を撮影したいのか、休養をとりながら、
いろいろと考えているところです。

しばらくは、休養を兼ねて、観望・撮影環境の
見直しです。



2006/06/18 20:59〜21:30, 自宅ベランダ,
Mirage-8 (D=203mm, fl=2030mm), SXV-H9C, LPS-P2,
Astro-Physics CCD Reducer (合成 fl=1370mm, F=6.75),
NJP/Temma2, STVとミニファインダーにてガイド,
6フレームコンポジット, 元画像をトリミング

亀田さん

ありがとうございます。
今度は梅雨ネタにしました(苦笑)。何だか、カビが
生えそうですが・・・(爆笑)
M57にカビが生えた(そんなことありえませんが)ように
見えません?

じゃみろさん

オライオンショックで、C11が主砲になりました。
今回は移動観望用の主砲(自宅ベランダでは副砲)の
Mirage-8で、カビが生えそうな画像です。

星が見えない間は、いろいろと考えてみたいと思って
いるところです。


4241 [返信書き込みはこちら] KENさん、はまださん、じゃみろさん 亀田 滋 2006/07/06 00:30
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> レベルやトーンカーブを触ると自然に色が濃くなるのです。

階調がフラットでなく絞り込むことになりますので、見え方の
印象上、結果的に同じことになりますね。

NeatImageと色補正をされたものは、実に美しく仕上がりました
ですね。流石です(^^)。

> 夏は昼間も温度順応ですから保管方法は疑問ですね。
> 日中締め切った部屋の暑さと比べてどうでしょうか。

部材が温度により膨張したり収縮したりして、夏場はよくないのかも
しれません。不在の部屋でも日光が差す部屋では似た状況かと。
それでも冬場よりは温度順応の入念さは不要なのかもしれません。
公開頂いた夜はとにかく功を奏した印象ですね(^^)。


はまださん

> はまだ流の仕上げにしてみました。

「はまださん流」の奥義の公開、ありがとうございます(^^)。
画像処理の方法はそのステップごとに何を選ぶか自由度は沢山あり
それゆえに「○○さん流」というのが生まれるのですが、
選択肢としての項目はみなさんご理解されているのですよね。
でもそのプロセスで処理した実例を見せて頂けると「あーそういう
やり方もイケるみたいだ」と理解しやすく、自身の次回の処理選択
にとても有効な示唆となるかと思います。

KENさんご自身が仕上げ処理を更新されて、とても良い仕上がりになった
のもそうですが、そもそもデジタル画像はハードウエアで読み込んだデータを
人間の目でどこまでナチュラルに仕上げるかに醍醐味があるのですから、
画像処理の「奥義」の情報交換は大いにしましょう。良いことだと思います。
で、また新たに「○○さん流」の仕上がりというものが登場すると趣深いと
思います。

> ある意味良い時間でした。

良いお話です(^^)。公開ありがとうございます。
自分が発展途上だと思える人の指導というのは、家族に対してでも、職場に
対してでも、染み渡りますね。自分が完成形で周囲は見習うべしという人の
指導というのは、周囲には役に立たなくてうるさいだけです。
最近のニュースでもそれを感じることがありました。
私といえば...大発展途上です。なので、お話はとても染みいりました(^^)。

お人柄は惑星画像の仕上がり方にまで滲み出る....そんな印象です(^^)。


じゃみろさん

> お体ご自愛下さいね。

ありがとうございます。じゃみろさんもですよ。

KENさんの、

> 1ヶ月1テーマのノルマ数は見張っておりますぞ!

これ、染みいりますですねー(^^)。
いつも誰かが見守ってくれている、そういう実感が元気につながる時って
ありますよね(^^)。



4240 [返信書き込みはこちら] 今日は雨と曇りでした KEN [ホームページURL] 2006/07/05 22:04
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
はまださん
家族の出来事って本当に慎重に対応しなくちゃいけないですよね。
単純なしつけに関することは思いっきり怒鳴りますが、
メンタルに関わる事例は凄くナーバスになります。
でも最近は子供が大きくなって一人は社会人、一人はもうすぐ成人、
社会で学んでくるので我方は気楽なものです。
 私が気楽に星に勤しんでいられる理由のひとつかもしれません。
あと数年、子供さんを暖かく見守ってあげてください。

じゃみろさん
お忙しそうなのに脳天気な呼びかけばかりしてすみません。
地上の星、じゃみろさんの感性はいったいどこから来るのでしょうか?
自然を愛する心と好奇心と観察力とが渾然一体となった結果でしょう。
今年前半のノルマは達成されましたね。(6ヶ月で6テーマ)
1ヶ月1テーマのノルマ数は見張っておりますぞ!

4239 [返信書き込みはこちら] 良いですネ じゃみろ 2006/07/05 18:46
airh128003008.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
みなさん、こんばんは。
ご無沙汰ですが、お声を掛けて頂ける幸せを感じました。

木星のREDJr.は親亀の上の小亀のようですね。ナイスタイミングの貴重な画像をKENさんはGetされたようですネ。

KENさん、はまださんに「地上の星!?」の話題を取り上げてもらえて、嬉しいです。

はまださん
きっと、ご子息さんが大人になられた時に、しみじみと思い出され、懐かしくかつ有り難く感じてくれますよ!

K&Rさんの冥王星の画像は、集光力と分解能を痛感させられますね!(笑)

亀田さん
お疲れ様です。低気圧の通過が頻繁ですと、疲れが出易くなるように感じますね…
お体ご自愛下さいね。
ではでは。

4238 [返信書き込みはこちら] 出たかったのですが・・・ はまだ [ホームページURL] 2006/07/05 07:22
zaq3d739649.zaq.ne.jp
KENさん
差し出がましいことを致しましてすみません。
あまりに美しいのでついつい
色々やりたくなってしまいました。

実はあの晩は小3の長男が忘れ物をもみ消すウソを
つきまして、ゆっくり時間かけてウソが良くない事を
わかってもらうために話をしていました。

話しているうちに自分たちの過干渉ぎみなところや
決して子供を戒められるほど自分は完成されていないことを
告白することになってしまいました。
大きな声で叱った訳ではないですが
彼自身の心に何かが届いたようで
涙をこぼしながら話を聞いてくれました。
ある意味良い時間でした。

話し終えて外に出ると
木星は大きく西に傾いていました。
がんばればイケたかもわかりませんが
そんなこんなで撮影する気力が残っていませんでした。

4237 [返信書き込みはこちら] はまださん KEN [ホームページURL] 2006/07/05 00:54
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
いやあ はまださんも出陣されたんだあって思いましたが、、、
ん? れれれ? 
色合いといいガウスぼかしといいかなり良くなってますね。
ありがとうございました。
ファイル名にhamabeeと付与して大切に保存させていただきま〜す。

今度、木星にはいつ会えるのでしょうか?
週末は台風ですか。

4236 [返信書き込みはこちら] KENさん 早業でしたね! はまだ [ホームページURL] 2006/07/05 00:16
zaq3d739649.zaq.ne.jp
KENさん

短時間のチャンスをものの見事に活かされての作品、
コントラストが良く、KENさん流の美しい画像です。

失礼とは思いながら
はまだ流の仕上げにしてみました。

ガウスぼかしとアンシャープマスクと
RGBのバランス変更です。



じゃみろさん
思わず、笑顔になってしまいました。
トム・ハンクスの顔が浮かんできましたよ。
(あれは13でした・・・・)

4235 [返信書き込みはこちら] 再処理しました KEN [ホームページURL] 2006/07/04 23:43
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
じゃみろさん

地上の星 なかなか秀逸ですね。 ソックリですよ!

亀田さん

>赤だけを強調されたのでなく彩度を上げられましたか?

いつも彩度は触りません。 
レベルやトーンカーブを触ると自然に色が濃くなるのです。

>むしろ青が強い印象もします。

確かに強すぎました。撮影時のWB調整不足です。

>納屋に望遠鏡を収納していて常時温度順応体制だったのは

スチール物置で保管してますが冬はともかく夏は昼間も温度順応ですから
保管方法は疑問ですね。
日中締め切った部屋の暑さと比べてどうでしょうか。

カラーバランス調整とニートイメージでノイズ軽減してみました。

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII IR-cut VGA 2006.7.3. 21:06-08 25fps 2879frames

4234 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/04 21:47
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
先ほど帰宅しました。朧月が一瞬見えてました。

KENさん

画像掲載ありがとうございます。急遽ご出撃の甲斐あって大赤班とJrが
バッチリですね。

> Jr.の赤みを出そうと強調しすぎです。

その甲斐あってはっきりと存在がわかります。目的のために彩度を
強調するというのは、大いにアリでしょう。
赤だけを強調されたのでなく彩度を上げられましたか?
むしろ青が強い印象もします。

> なんと40分の出来事でした。

納屋に望遠鏡を収納していて常時温度順応体制だったのは
KENさんでしたっけ。うちの環境ではまず考えられません(羨)。



4233 [返信書き込みはこちら] Jr. KEN [ホームページURL] 2006/07/04 00:47
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
帰宅の路では雨は降ってませんでしたがベタ曇でした。
ゆっくり夕食をとりながらノートPCで衛星写真を見たら、えっ、晴れてるっ!
椅子を立ったのが20:45、望遠鏡の設営開始!
地面が濡れています。夕食の間に雨が降ったようです。
極軸を合わす時間も惜しく目分量で、、、。
ようやく大赤斑に出会えました。
1分×4ショットで雲が、、、撤収開始、完了が21:25。
なんと40分の出来事でした。
やはりシーイングは今ひとつでしたし、Jr.の赤みを出そうと強調しすぎです。
とにかく、Jr.は健在のようです。

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII VGA 2006.7.3. 21時頃

4231 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/07/03 23:09
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

冥王星ですか。すごいなー(^^)。
わざわざ過去ネタまでご提供頂き誠にありがとうございます(^^)/。
本当は管理者の私が盛り上げのためにそういうこともしないと
いけないところですが、私は撮影即公開してしまうので、秘蔵の
過去画像というのがありません(^^;)。
ご配慮感謝します。

KENさん

> こちらは短時間晴れました。

そうですね。先ほど帰宅しました。
半月が美しく西の山ギリギリに残っていました。
こんなに晴れると知っていたら残業は別の日にしたかも...。
でも偏頭痛の嵐状態で体調もよくないので無理しないのが思し召しと
見ました。(また出ました。常套句です^^;;)
ご成果期待します(^^)。




4230 [返信書き込みはこちら] K&Rさん KEN [ホームページURL] 2006/07/03 22:24
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>こちらでは、木星も瞬きます。

木星のウインクはやめてほしいですね。

こちらは短時間晴れました。
出陣顛末と結果は後ほど報告させていただきます。

4229 [返信書き込みはこちら] 来年末には K&R 2006/07/03 21:00
artemis.uic.net
火星が接近してきますね。

ちょっと遠い話ですから、この秋は海王星と天王星に
挑戦してみるのも良さそうです。冥王星は三年余り前に
撮影しましたから・・・

KENさん

四国西南部はずっと雲に覆われています。先日、松山に
出かけたのですが、もやはあるもののぴたっと安定した
木星に、「これはいい写真を撮れそう・・・」と思った
ものでした。こちらでは、木星も瞬きます。

亀田さん

またぶらっと出かけてみるのも良さそうです。
標高千メートルくらいの山中ですから、天候がすぐに
変わります。梅雨明けでないと、ちょっと怖いですね。

ミドリでんかさん

水星と月の位相が面白いですね。

ということで、梅雨が明けて夜空に星が見えるように
なったら・・・いろいろと夢想しているところです。

梅雨のため、新しい画像がありませんから(苦笑)、
三年前に撮影した冥王星の画像です。




4226 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/02 23:39
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

> カウント1桁間違ってました。110000でした。

あ、ほんとだ(^^;)。気づきませんでした。
まあ意味はわかりますから(^^)。

> 桁数が多くなると頭と指がついていきません。(歳)

私も同じくということになりますね(^^)。
実際、想像もしなかったアクセス数です。
何かの間違いでは?と思うこともよくありますよ。

このくらい職場でも周囲から気にかけて貰えたらなー....(^^;)。
職場でもブログとかHPをやっている人も居るみたいですが、
私がHPと掲示板でこれだけのアクセス数を得ている人間には
ちっとも思ってないのでしょうなー....(^^)。



4223 [返信書き込みはこちら] 雲ゆき KEN [ホームページURL] 2006/07/02 16:57
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん 失礼いたしました。
カウント1桁間違ってました。110000でした。
桁数が多くなると頭と指がついていきません。(歳)

午前中は一時、台風のような雨と風でしたが
午後は晴れ間が見えて暑くなりました。
西日本は水蒸気が少なくなってきたようですが
何ともややこしい雲行きですね。
木星が顔を出してとしても大赤斑は先ほど裏側へ
まわったようで残念です。

4222 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/07/02 13:08
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
KENさん

何も出せませんけど...(^^;)。
ご報告と毎々の掲示板盛り上げ、ありがとうございます(^^)/。
それからもうカウンタが結構進んでるんですね。
皆様のおかげです。ありがとうございます。

さて私の体調も明朝にはまた本調子に復調するのでしょう。
なんか損な....(^^;)。でもしんどいまま仕事でフル稼働も
キツイのでそれよりマシと思うことにします(^^;)。



4221 [返信書き込みはこちら] 切り番 KEN [ホームページURL] 2006/07/02 07:57
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
おはようございます。 先ほどアクセスしたら11000でしたあ。

4218 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN 2006/07/01 17:44
pd3faeb.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
>土曜日を休みにするのは久々です。

そうですよね。土曜日の夕方に珍しいです。

>でもちょっと疲労感があり、

身体が欲している時は、その通りにすべきでしょう。

>最近は気流の安定する時間が短いようですが、

猫の眼のように変わるのさっ(黒猫のタンゴ)です。

今、山陽新幹線の中です。(現在:広島)
4週間連続で土曜日に仕事または用事があります。
幸い?悪天候ばかりです。
梅雨が明けたら自主代休でもとりますかな。

4217 [返信書き込みはこちら] 今日はお休み。 亀田 滋 2006/07/01 16:32
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
土曜日を休みにするのは久々です。
でもちょっと疲労感があり、部屋の片づけとわずかに家事手伝いした
後は、横になっています。
天候が悪いのは無理せず休めということでしょう。

---

KENさん

はまださんからの当夜のご報告の通り、最近は気流の安定する時間が短いようですが、
うまくその間隙をくぐって毎回素晴らしい木星面を掲載頂きありがとうございます。


ミドリでんかさん

画像掲載ありがとうございます。
同じ位相なのでまるで同写野に収めた画像のように見えますね。


4214 [返信書き込みはこちら] シーイング KEN 2006/06/30 21:23
pd3fa36.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
はまださん
昨日は残念でしたね。 こちらは30分遅れていたらだめだったでしょう。
梅雨が明けたらシーイングが良くなるのでしょうか?
200mmで撮影を始めたのは昨年の8月下旬からですので
梅雨明けから8月中旬までのことはよくわかりませんです。

4213 [返信書き込みはこちら] 水星 KEN 2006/06/30 21:16
pd3fa36.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
ミドリでんかさん
水星といえば学生時代に6cm屈折とモノクロ銀塩で
一度撮影して、それ以来お目にもかかっていません。
3日月も撮影したかったですが、こないだ写真を添付しましたように
西の空は見えませんので諦めました。
こんな時ひょいと公園まで持っていけて撮影できる
そこそこの口径の経緯台が欲しいなあと思います。

4211 [返信書き込みはこちら] 6/29の水星&月 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/06/30 12:46
flh1ahj241.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
昨夜は私は水星に向けてみました。暑くて汗だくになってしまいました(^^;)
水星は滅多に撮影チャンスがないのですが、
透明度は悪かったものの、なんとか捕えることができて感激です(^^)
昨夜の夕刻西空は、水星、土星、火星、月と賑やかでした。
水星、土星、月に向けてみましたが、昨夜の月と水星は同じような三日月形をしていて
面白かったので、組み画像を作ってみました。



水星:16センチ反射(f1280mm)XP24mm拡大 ToUcam ProU  19:27 ↑S
月:16センチ反射(f1280mm)直焦点 EOS 10D  20:54 ↑S

木星の方は、大赤斑が裏に回った後なので、昨夜はパスしました。

4210 [返信書き込みはこちら] 気流悪化 はまだ [ホームページURL] 2006/06/30 07:16
zaq3d739649.zaq.ne.jp
KENさん
また美しい木星ですね!
白斑列が縒り紐のようでとても綺麗です。
気流悪化とのことですが、僕も昨晩出撃しました。
21時30分を回っていました。
最初にピントを出したときはかなりいけそうな
気流でしたが、準備が整う頃になると
時折輪郭がわからなくなるほどの気流となり
1フレームも撮影することなく撤収しました。
無念感が残ったまま眠りましたが
KENさんの美しい画像で救われました。

4209 [返信書き込みはこちら] ひまわり KEN [ホームページURL] 2006/06/30 00:45
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
20時前から撮影し、20:30過ぎから像が悪化してきました。
添付画像は、3and4ショット目のものです。
PCモニターではフェストーンが見えていたくらいなのですが結果はマアマアでした。
北縞の白斑が大きくなっているようですが、じゃみろさんいかがですか? (ひまわりを追っかけてないで)

SE200N HC-Or12mm ToUcamProII VGA 2006.6.29. 20:01-03 2avi 2880frames

4208 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/06/30 00:23
zaqd37c43be.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 四国では祖谷蕎麦が

おーいいですねー。こちらからは伝説の存在ですが(^^)。
また機会があればレポートお願いします(^^)。

KENさん

出動お疲れ様です。
私は今夜も帰宅後には間に合いませんでした。

> ムムッ! シール貼りの人が肉に近づいているではないですか。

ラッキーでしたね(^^)。
なんだかいいですね。美味と後処理。いい人生という感じです(^^)。



4204 [返信書き込みはこちら] 現在処理中です KEN [ホームページURL] 2006/06/29 21:59
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
連続で失礼します。
撮影途中でドロップフレームが頻発しました。
いろいろ試行したのですが途中で撤収しました。
おそらくHDDのメンテナンス不足だと思います。

今日は都合により、またまた夕食を各自調達
コープに寄りました。
国産和牛フィレステーキ 80g980円が880円となっています。
刺身は? 他のメニューは? 
店内を回っているうち、ムムッ! シール貼りの人が肉に近づいているではないですか。
半額の490円になりました。
今、レア焼きのステーキを焼く時の塩胡椒のみで食べながら画像処理してます。(美味!)

4203 [返信書き込みはこちら] 出陣 KEN [ホームページURL] 2006/06/29 19:27
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん
昨日またもや大赤斑に逢えませんでしたし、
今日は晴れなのに裏側です。
K&Rさん
四国西部は今、雲がかかってますね。
こちらは晴れです。
日中は夏模様の天気でした。
当然、出陣です。 今から準備します。

4202 [返信書き込みはこちら] 木星・・・ K&R 2006/06/29 18:32
artemis.uic.net
私のところのベランダからは、木星は撮影できなく
なりました。

はまださん

素晴らしい木星ですね。大きな広がりを感じます。

亀田さん

面白い味わいで、癖になりそうです。
十割ではないのですが、四国では祖谷蕎麦が手に
入ります。この夏は、いろいろと楽しんでみたい
ところです。

KENさん

今日も試してみます。
蕎麦とは関係ないのですが、いつも素晴らしい木星
ですね。
こちらでは、ベランダからの木星撮影ができなくなり
ましたから、皆さん方の画像を楽しませて頂こうと
考えているところです。

今夜も曇り、明日は雨の予報で、六月に撮影できた
のは一回だけでした。







    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  








inserted by FC2 system