「亀田 滋のホームページ:掲示板のコーナー」過去ログ(書き込み3601-3900)




    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  


-----


3900 [返信書き込みはこちら] Re:要らぬものを.....(^^;)。 スピギャレリ 2006/05/05 06:19
vgw.fxpal.com O型 海外
亀田さん

初めて書き込みます。

>http://www.astrophoto.co.jp/HotnewsTelescopes004DobDriverTop.html
> AMT社扱いの「ドブソニアンドライバー」です。
> 「極軸設定不要」「コントローラで5分も追尾していると・・・
> お返事のほうはまた後ほど....どなたかこのデバイスについてお詳しい方、
> いらっしゃいますか(大汗)???

たまたま私は海外で、ドブソニアン望遠鏡を扱っているメーカーが多い場所 :カリフォルニアにいて、Orion社製の望遠鏡を持っています。写真撮影をしてみたく、このTECH2000のドブソニアンドライバーを手配している最中です。ドブソニアンは一般に、今までの天体望遠鏡に比較してそれほど高価ではありませんが、このドライバーだけでもう一つ望遠鏡が買える値段ですね。こちらでは約700ドルです。たぶん、今月中にブツを入手・加工して試し運転までする予定なので、結果が出ればまたここで報告しましょう。


>

3899 [返信書き込みはこちら] My homepage Chad [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2006/05/05 00:21
laubervilliers-151-12-104-28.w193-252.abo.wanadoo.fr 1 1 1 1 1 1
Great work!
[url=http://dsnekvow.com/ixvj/latz.html]My homepage[/url] | [url=http://vjqqekbk.com/ckdk/vrox.html]Cool site[/url]

3898 [返信書き込みはこちら] 追記 K&R 2006/05/04 21:59
artemis.uic.net
先ほどの画像の撮影時刻は、2006/05/04 21:32:05〜
21:37:05でした。

3897 [返信書き込みはこちら] おじゃまします K&R 2006/05/04 21:56
artemis.uic.net
ベランダ前のスーパーの照明がある中、無理やり
撮影してみた、シュワスマン・ワハマン第三彗星の
B核です。



撮影環境は昨夜と同じです。

3896 [返信書き込みはこちら] シュワスマン・ワハマン第三彗星 K&R 2006/05/04 06:25
artemis.uic.net
昨夜はシュワスマン・ワハマン第三彗星のC核を
撮影していました。



2006/05/03 24:32:35〜24:37:35(露光5分), 自宅ベランダ
FS-60C・BORG7887(D=60mm, fl=324mm, F=5.4)
SXV-H9C, IDAS UIBAR (IR/UV cut), EM-200・THC自動追尾

いつの間にか、こんなに大きくなっていたのですね。

3894 [返信書き込みはこちら] ド快晴 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/05/03 17:57
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
本日ド快晴ですね。明日明後日と良い天気が続くそうです(^o^)
KENさん田舎への出撃、楽しみにしております。
昨夜も私は例によって彗星に向けていました。途中雲にだいぶ邪魔されましたが・・

SW3-C核



SW3-B核



朝から一生懸命処理していました(^^;)
双方ともだいぶ立派な彗星に成長していますね。C核は自分の感では5等級位
の明るさでしょうか(^^;) 空の暗いところでは、相当大きく明るく写るでしょうね。

3893 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/05/03 17:14
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

> さあ、今から田舎へGOです。

いってらっしゃい。いい天候で夜空を満喫できそうですね。

昨夜は悪条件でしたか。
今日はいい天気です。が、大赤班の好機は明日ですね。
早めから温度順応を始めていましたが、明日とわかって
がっかりしました。今夜は勿体ないですが木星以外のことを
やろうかと思います。


3892 [返信書き込みはこちら] K&Rさん KEN [ホームページURL] 2006/05/03 14:43
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>あの頃、肉眼でガリレオ衛星を確認できたものでした。

凄いです。サンコンさんみたいですね。


昨夜は風が強かったんですが、あまりに木星が煌々と輝いているので、
ついつい出撃してしまいました。
冬のように寒くダウンジャケットを着ました。
眼視でも今一でしたが一応撮影しました。 激しく像が揺れてました。
結果はもちろん惨憺たるものでした。

さあ、今から田舎へGOです。

3890 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/05/03 12:47
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> きれいに木星のガリレオ衛星が写っているではありませんか。

ありがとうございます(^^)。
私も当夜の画像に関しては後処理の苦労と関係無しに実は
こっちの画像を気に入っているのですが、本掲示板では
反応なかったので焦ってました(^^;)。

素人には望遠鏡で写るのだし、レンズが沢山入っている望遠レンズで
写っても当たり前じゃないのかと思われがちですが、なかなかそうは
いかないというか、望遠鏡と望遠レンズには特性的な住み分けがあると
思っていますので、こうまですっきり写るとやはり驚いてしまいました。

沢山のレンズを組み合わせて収差を消したり、ズーム可変にしたりする
高倍率ズームと、できるだけ光路ロスを防ぐために少ない枚数のレンズで
収差を消すように設計されている天体望遠鏡では、写る具合が違うと
いうのが、昔からの常識で、木星と衛星のような輝度差のあるものに
ついては、望遠鏡で撮るのに比べて、なかなかイメージ通りに撮れるもの
ではないと先入観がありました。もう少し霞んだり光芒があったりしても
文句の言えない対象かと思ったのです。それがあっさり撮れてしまったので
驚いたのでした。(拡大画像のほうが原画像100%等倍の周囲トリミングで、
シャープ処理はしていません。)

高倍率ズームにしては望遠端での解像感がもの凄いと定評のあるSIGMA
18-200mm ZoomDCですが、ここまでしっかりしているとは思いませんでした。
星野撮影でもそれは実感していましたが、今回それを強く実感しました。

> あの頃、肉眼でガリレオ衛星を確認できたものでした。

それは凄いですね。
環境もそうですが、視力もです。
私も最近まで視力は悪くなかったですが、その体験はなかったです。

> 本来の持ち味を発揮してくれているのに、嬉しい思いです。

ありがとうございます。とことん使い倒して行きます。
これが無かったら肉眼で何も見えない空からあれだけの星とおぼろげながら
ですが彗星をキャッチすることはなかったのですから、その存在は
とても大きいです。追加で送って戴いた自由雲台のおかげで、構図も自由に
決められるようになり、今やドイツ式赤道儀の形状は、バランスウエイトの
ためにあるだけになりました。フォーク式や最小形式に変更して機動力を
もっと上げるのも愉しみです。



3888 [返信書き込みはこちら] サプライズ K&R 2006/05/03 04:20
artemis.uic.net
少し前なのですが、銀次の部屋41を拝見していて
びっくりしました。きれいに木星のガリレオ衛星が
写っているではありませんか。

SW3の画像もなるほどと思ったのですが、こちらの
画像にはびっくりしました。天文に興味を持ち始めた
中学生の頃のことと重なり、懐かしい思いです。
そして、眺めるほどに、見入ってしまう風景でした。
あの頃、肉眼でガリレオ衛星を確認できたものでした。

スカイパトロール、亀田さんに快く使っていただける
ようになり、本来の持ち味を発揮してくれているのに、
嬉しい思いです。私のところでは、ここまで持ち味を
発揮できなかったでしょう。


3886 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/05/01 23:08
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

> うちは暦どおりですよお。

お疲れ様です(^^)/。

> マスコミで話題ですが、誰でも見られそうなあの報道は混乱を招きますね。

はい。私も昨夜、予想外の摘出困難には疲れました。
結局、今日は薄曇の度合いでいえば昨夜と同じ程度ですが、屋上への
出撃はやめました。ちょっと疲れすぎましたのとC8一式を屋上に上げる
のには、やっぱり相当の気合いが必要です。
夕方、また玄関廊下側でミニボーグでの月はかろうじて撮りました。

5/4(木)の21時台に晴れれば、大赤班を狙ってみようと思います。
その時刻帯なら何とかベランダを使わせて貰えると思いますから。
私の大赤班出現予想、狂ってましたらどなたかご指摘下さい。
私も次、空振りはしたくありませんので。>みなさま。



3885 [返信書き込みはこちら] 彗星 KEN 2006/05/01 21:07
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
亀田さん

>今日は会社はお休みです。皆さんはご出勤でしょうか。

なんでこんな時間に書き込まれているのかと思ったら、、、、いいですね。
うちは暦どおりですよお。

SW3彗星、出ましたね。
マスコミで話題ですが、誰でも見られそうな
あの報道は混乱を招きますね。

ミドリでんかさん

>GW中は田舎に行って撮影されるのですか・・期待しております。

うまく晴れますかどうか?
3日の午後出発なのですが車に何を積んでいこうか迷っています。

>大学の頃、K同好会でくろそ高原へ行った時に撮ったウエスト彗星の写真が
>天文と気象に初入選した、私にとっては忘れることのできない彗星です(^^;)

倶留尊高原、懐かしいです。
最初に行った時が高校生のときで、ジャコビニ流星群不発!
ウエスト彗星の時は、多分ご一緒してないですよね。
 私はその時、大学の天文同好会+他の同好会合同で
甲山青少年センターで泊まりでした。
夜景とウエスト彗星という写真が残っています。

3884 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん 亀田 滋 2006/05/01 18:12
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

ご確認とシミュレーションのご提示、ありがとうございます(^^)。
ずっと追いかけていらっしゃるミドリでんかさんに確認して戴き
とても心強いです。

今夜は23時台に大赤班がこっちを向くかと思います。
ただちょっと後処理と公開で疲れてしまいました。全然休んだ気がしません。
もしかしたら出撃しないかもしれません。明日も学校はあり、ベランダでの
出撃はできず一式を屋上に上げないといけませんから。

今空をみたら薄雲が出てきました。昨日まではイライラさせられた
薄雲が今日はちょっと癒しに作用していたりします。勝手な話ですね(^^;)。



3882 [返信書き込みはこちら] 亀田さん&4/30のSW3続報です。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/05/01 15:56
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
>この写野のどこかに話題の彗星は居るのでしょうか(^^;)??

ステナビ6.1による4/30 23時のシミュレーションです。



私も昨夜、同時刻ごろに撮影していました。
透明度が悪くて130秒露出位が限界のようでした。昨夜のC核は
、ヘルクレス座ζ星 (光度: 2.81等)に接近していて、同一写野
に入りました。



B核は、ごく最近またバースト起こしたというので興味津々でしたが、
治まってしまったのか?前回の撮影と比べてそれほどの増光でもありませんでした。

>ちなみにこの夜、眼視ではこの写野の星全部、見えませんでした。
光害と薄曇と黄砂のせいでしょうか。

彗星は今7〜8等程度の明るさなので、街中の霞空の下では、
カメラレンズによる撮影では捕らえるのは難しいようですね。
春は春霞&黄砂等で中々スカッと晴れる日が少ないのですが、
C核は最大3等台とも言われているので、条件が良ければ捕らえられるでしょう。

拓さん
>ミドリ電化さんの彗星、楽しませていただいています。

ありがとうございます。

KENさん
GW中は田舎に行って撮影されるのですか・・期待しております。
百武&ヘールボップ彗星綺麗ですね。懐かしいですね。
この頃は、私は彗星の写真はあまり撮ろうとは思いませんでした。
ヘールボップは、夕刻、会社帰りに眺めながら帰宅していたこともありました。
双眼鏡等を使わずに肉眼でボーっと見えていたのを思い出します。
もっと懐かしい彗星といえば、ウエスト彗星!
大学の頃、K同好会でくろそ高原へ行った時に撮ったウエスト彗星の写真が
天文と気象に初入選した、私にとっては忘れることのできない彗星です(^^;)

追伸
亀田さん
たった今「銀次の部屋41」拝見いたしました。
示されているのがC核です。画像処理で出てきましたね。
私は彗星の位置はいつもステナビで確認しています。

3881 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋41」に。 亀田 滋 2006/05/01 15:06
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
今日は会社はお休みです。皆さんはご出勤でしょうか。
昨夜の彗星探索などを「銀次の部屋41」に追加して来ました。
どうもこれではないか、と思う像を何とか探しましたが
アストロアーツ社HPの予想とはちょっと違い自信がありません。
いかがなものでしょうか....。

いつの間にか掲示板、10万アクセスを越えてますね。
いつもお目通りありがとうございます。



3880 [返信書き込みはこちら] 話題の彗星はどこに(^^;)??? 亀田 滋 2006/05/01 02:48
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん、みなさん

この写野のどこかに話題の彗星は居るのでしょうか(^^;)??
2006/04/30 23時すぎにEOS20Dとスカイパトロールでの撮影です。

ちなみにこの夜、眼視ではこの写野の星全部、見えませんでした。
光害と薄曇と黄砂のせいでしょうか。
アークツールスとベガの位置を頼りに構図を決めました。

屋上でスカイパトロールの極軸設定をするため、北極星を探すのにも
30分以上かかりました。
ISO400で露出は30秒、F=5.6、f=56mmです。
東の空は光害でこれ以上の露出をかけるとカブってしまいダメでした。




彗星やM13は期待はずれで残念でしたが、サプライズは他にありました。
また後日公開します(^^)。



3877 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/04/30 13:41
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん、みなさん

> ベルトドライブで2秒とは信じられませんね。 EM400が2秒だったのでは?

まあ私は銀次架台をこれで改良したとしても、直焦点撮影を街中でしようとは
思わないですから(M42くらいをご愛敬でトライはするかもしれませんけど)
精度の数値は気にしていません。惑星観望で問題なければ充分です。
その精度があればToUCam撮像はできる訳ですからね。
その一方、AMTのHPにはM3などの画像例が出ていますね。なので、惑星撮像には
充分な精度と荷重応力(多くは架台をクランプ固定することで稼ぐのでしょうが)
があるのではないか、とは期待しています。

> EQ6 Proは、AMTのアトラス赤道儀とほぼ同じものです。

AMTのHPにも書いてありますね。
わからないのはなぜケンコーのHPではあまりそのような情報がないのかという
ことです。SkyExplorerの情報もほとんどないですよね。メニューも継ぎ足しで
作ったような。EQ6 Proを扱うならその情報も出て欲しいところですが、これから
扱うのでまだ出ていないということなんでしょうか。でもこの調子じゃあ大した
情報が出ないような...。EQ6 ProがHEQ5のように、おおよその極軸調整で2軸駆動
で自動導入と追尾をやってくれるなら、将来の銀次自動追尾化には良いかも
しれません。

しかしなぜこんなに情報がないのか...。あるのは2ch(関西人には抵抗のある
サイト名です。2はNHK総合だっての。)で「EQ6 Proを買えばよし。高価な
アトラス赤道儀を使う必要なし。」くらいの情報ですが、EQ6 Proがいくらかか
分からないので非常にストレスがたまります。アトラスより安いということしか
わからないです。が、それが公式にどこで開示されている情報かもわからない
で居ます。

まあどっちにしても(何がどっち、なんだか^^;)、ドブソニアンドライバーが
最も安価で扱いやすい感じはしています。そりゃあ同じぐらいの値段なら、
本格装備を選ぶかもしれませんが、そんなことはないのでしょう。

とにかく価格情報がないので、そろそろ辟易しています。
みんな、客を見て時価で値段言う気かい?って感じなのか、売る気がないのか...。
まあ今の私のお財布状態で「目の色変わる」ほどの現実問題にはなりっこない
ので、当面「見なかったこと」にしていいかなあと思います。

でも「銀次を置いておいてよかった。」と思う日も来そうだな、と思えたのは
よいことです。そりゃああの先鋭像で惑星写真を撮る、低倍率でもいいので星野
写真を撮る、というのは、銀次を選んだ日に期待したことなのですからね。
ここまで手なづけて性能を発揮させることができたC8でも、銀次には観望でも
月面撮影でも及ばないのも事実で、撮影に使ってみたい思いは無い訳はない
のですから。

どなたか銀次かドブソニアンユーザで、ドブソニアンドライバー使って
みませんか(^^;)?レポートを見てみたいものです。
それがもし広告の通り(か、まあある程度精度落ちしていても)の製品であれば
今後の望遠鏡機材選びにドブソニアン誕生やToUCam時代の到来と同じくらい
インパクトと影響を与えるものかもしれませんよね。

彗星画像、掲載ありがとうございます。
百武彗星の印象はそんな感じでした。
私も頭上にあるのをマンションの敷地から簡易三脚とCanon AE-1で撮った記憶が
あります。が、ネガは押入のどこか奥深くで、手元に残っているのはヘールボップ
彗星の印画のみでしたので、そちらを掲載していました。
天文に再びこれほど入れ込むとは思っていなかった時代の画像(実際、小学生
時代にやっていた固定撮影の勘所を思いだして1枚2枚撮っただけですから)なので、
あまり思い入れはありません。「こんなに頻繁に大彗星が来るのは賑やかで
いいなあ」とは思いましたが、やっぱり珍しいことではあったのですね。

天気はずっと良くないですね。まあ一般の人にはこれでも「良い」のかも
しれませんが。今夜も撮影はだめでしょうか。
この趣味をやっていると最近はイライラさせられることのほうが多いような
気がします。癒しを得たいための星野撮影の機会を黄砂と薄曇で邪魔されて
イライラするなんて、情けない話ですよね...(^^;)。


3876 [返信書き込みはこちら] 昔の彗星 KEN [ホームページURL] 2006/04/30 12:15
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん

ドブソニアンドライバー・・・以前、AMTのHPで見たことはありますが
ベルトドライブで2秒とは信じられませんね。 EM400が2秒だったのでは?

EQ6 Proは、AMTのアトラス赤道儀とほぼ同じものです。
月刊天文5月号のPIE2006特集に、ケンコーのEQ6 Proの写真が載っています。
明日6月号発売ですから今日しか店頭購入か立ち読みかができませんね。

先週の日曜日、昔のネガをスキャナで取り込んでました。
ずっと前も取り込んだことがあるのですが、ISO1600や3200のネガは
とても粒状性が悪くPC画像処理でもうまくいかずHPには印画の方を取り込んで掲載してました。
同じスキャナを使っているのですから先週の結果も昔と同様で荒かったのですが、
最近は惑星写真の処理で以前よりは腕は上がっているだろうとトライしてみました。
印画紙くらいの質になったようです。(保存状態が悪くゴミがありますが)
ちょっと余興にアップします。 (横幅は、ほぼノートリミングです。)

百武彗星
 アサヒペンタックスSP スーパータクマー50mm F1.4 絞りは記録無しですが星像からしてF2.4か2.8くらいでしょう
 高橋製作所40mm赤道儀H型 フジHG1600 兵庫県 立杭の里付近にて 1996.3.26.

ヘール・ボップ彗星
 アサヒペンタックスSP スーパータクマー200mm F4 絞りは記録無しですが開放でしょう
 高橋製作所40mm赤道儀H型  コニカ 3200 兵庫県 道場町付近にて 1997.3.30.


3873 [返信書き込みはこちら] お返事です。 亀田 滋 2006/04/30 00:57
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

> ETXで覗いたのですが、安定した像にビックリしました。

おお。そうですか。ToUCamつければよかったのに(^^)。
自動導入と追尾の精度はファームアップ後、向上しましたか?

KENさん

> 雰囲気からしてHBでしょう。

ありがとうございます。今、訂正してきました。
訂正したいと思いつつ、正しいかどうか記憶が不確かでしたので
コメント戴いて有り難かったです。

> 実際はジェット気流が発生しないのですよね。 いいなあ。

そのようです。本当は8インチもあれば過剰なほど惑星の模様は
撮れるんですよね。残念です。
我々は夏場に期待しましょう。去年の火星像などは決してひけを
とらない像を得られたのですからね(^^)。

> アトラクスやシンタEQ-6という選択肢

アトラクスはロスマンディG11より高価でしょう。
で、EQ-6の価格はどうなんだ?とネットを探していましたら、
先述の「妙なもの」を見つけてしまったという次第です。
精度はToUCam撮影に満足できる程度で私はよいのですから、
「ドブソニアンドライバー」には興味津々です。
ただまあ当面買う話にはならないでしょう。価格もわかりませんし。
2万くらいで済むなら目の色変えますが、そんな筈はありません(^^;)。

K&Rさん

> 一晩は赤道儀の設置だけで終わります。

そうでしょう。なので永久設置が無理なうちのベランダでは、ドイツ式
赤道儀は使えないということなんです。
ドイツ式赤道儀でも自動導入機能があって、極軸設定をおおよそで
済むかどうかは大きな分かれ目となります。
SkyExplorerやMeadeのドイツ式はそれができそうですね。

自動導入のないドイツ式赤道儀は屋上などで使う必要があり、そのため
スカイパトロールのサイズがまず屋上にあげる上で最大サイズかと
思えます。屋上への階段は途中で折れ曲がっており鍵の開け閉めなども
ありますから、銀次はまず無理でNexStar8i一式は鏡筒+架台とそれ以外を
2回に分けて運びます。銀次+本格赤道儀の組合せは屋上にあげることは
できないでしょう。

> 今回はご返事なしとなりました。すみません。

ん?充分な情報提供を戴いたように思っておりますが...(^^;)?

> 電話等で確認された方が良いかもしれません。

まあ買う気がはやれば、です。きっと財布事情にあいません(^^;)。

> もしかして、駆動部分に補償光学ユニットが入っているのかな?

あはは。原始的なプーリーとゴムベルトだけですよね。
精度は私も「?」でした。なので「??」と書きました。
ただ実用的にはToUCam写野に2分ほど収まっておれば充分と思っています。
星野写真をそれで撮ろうという精度はもともと期待していません。

まあでも将来の銀次追尾化の最有力候補かつ唯一の手段のような気がします。
面白いデバイスを知れたことは悪いことではなかったです。



3872 [返信書き込みはこちら] AMTの広告には K&R 2006/04/29 16:16
artemis.uic.net
時々、間違いがあります。電話等で確認された方が
良いかもしれません。

その具体例となると、SXV-AOについての説明でしょうか。
MaxIm DL を使っても他社のDual Chipのカメラで使うこと
はできません。MaxIm DLが、このような構成をサポート
していないためです。SXV-AOとStarlight Xpress社の
カメラでガイドし、撮影は、例えば、ST-10XMEやKiss-DN
で行うとかの使い方はできます。

2秒角というと、日本での標準的なシンチレーションです
から、そこまで追尾できるとなると、恐ろしいくらいの
精度ですね。もしかして、駆動部分に補償光学ユニットが
入っているのかな?

天文台用の巨大な据付式赤道儀でないと、ここまでの
精度を出すのは不可能に近いはずですが・・・

作例写真も22秒の露光ですね。この程度なら、焦点距離
1500mmくらいなら、同じように撮れます。

熱心な会社ですから、ついつい・・・ということもある
のかもしれませんね。

そういえば、AMTのMN74の機能は不十分(私の推測です)
ということで、笠井トレーディングからALTER-7FNが出て
いますね。もし買うとしたら(買う予定はありません
けど、苦笑)AMT (ITE) MN74ではなくALTER-7FNになり
そうです。

3870 [返信書き込みはこちら] 要らぬものを.....(^^;)。 亀田 滋 2006/04/29 15:25
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさんの「EQ-6」書き込みにつられて価格などを調べようと思いましたが
あまり情報がなく、そのうちに要らぬものを見つけてしまいました....(^^;)。

http://www.astrophoto.co.jp/HotnewsTelescopes004DobDriverTop.html

AMT社扱いの「ドブソニアンドライバー」です。
「極軸設定不要」「コントローラで5分も追尾しているとそのまま安定
追尾するので、彗星なども軌道計算なしに追尾」「座布団型のドライバ
(ジョンソニアン型かと)のような重量バランスの問題もなし」「追尾
精度は2秒角」??
クランプを架台につける器具のようなものまで写真に見えていて、
先ほど長々書いた「長期検討の結果からの自分への納得」が氷解する思いが....(^^;)。

お返事のほうはまた後ほど....どなたかこのデバイスについてお詳しい方、
いらっしゃいますか(大汗)???



3869 [返信書き込みはこちら] 彗星の追尾 K&R 2006/04/29 14:11
artemis.uic.net
一昨日の夜、SW3彗星C核の自動追尾のテストをして
みました。赤道儀はEM-200/Temma2とTHCコントローラ、
鏡筒はFS-60C(レデューサーを使って焦点距離約320mm)、
カメラはSXV-H9Cです。この環境なら、EM-200のPEの
範囲に画素サイズの画角が収まりますから、恒星時追尾
でも、10分くらいなら全く問題ありません。(テスト
撮影では、微光星が●でなく■になっていました。苦笑)

SW#-C核は前にあるスーパーの照明のすぐ隣だったのです
が、THCコントローラで彗星追尾モードにして、試しに10分
露光・・・特に問題はなかったのですが、彗星のコマが
飽和していました。5分くらいがちょうど良いみたいです。

それでは、と思ってSW3-C核の撮影を始めたところ、
曇り始め、一応写ってはいるものの、照明のかぶりと
雲のため、絵になりませんでした(苦笑)。

話題になっている温度順応と赤道儀の設置ですが・・・

温度順応については、鏡筒に穴あけ加工をすると安定
した気流が筒内に生じ、シュミットカセグレインでも
星像はきれいに安定します。C11でもSCTクーラーで30分
換気すれば、ほとんど温度順応しています。当然ですが、
シーイングには勝てません。

赤道儀の設置ですが、極軸望遠鏡を使える環境であれば、
設置と撤収も簡単ですが、北極星が見えない環境だと、
追尾誤差からの修正となりますから、時間がかかります。
一時間追尾してもPEだけ、となると、一晩は赤道儀の
設置だけで終わります。

ベランダに赤道儀を設置したままにできない環境だったら、
LX200GPSシリーズかNexstarシリーズしか、私にとっての
選択肢はないように思います。幸い、設置したままにできる
おかげで、赤道儀を使えるというのが実際です。

もしかすると、EM-200をNJPに入れ替え、LX200GPS-30を
ベランダから撤去するかもしれません。NJPなら搭載可能
重量が30kgとEM-200の二倍近くに増え、追尾制度も向上
しますから、余裕のある環境を構築できるかもしれません。

今回はご返事なしとなりました。すみません。

3868 [返信書き込みはこちら] マルチプレート KEN [ホームページURL] 2006/04/29 13:50
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん

>あれは恐らくその前後に来たヘールボップ彗星のようです。

一番下のですね。 雰囲気からしてHBでしょう。

>月・惑星研究会関西支部HPに出ているブラジルからの木星像などを見ると

フィリピンやタイもいいですね。
NCEP200.htmlのデータを見ると、色がついてなくて
私はつい最近まで、日本付近しかデータがないのかなあと思ってたのですが
実際はジェット気流が発生しないのですよね。 いいなあ。

25cmニュートンは、アトラクスやシンタEQ-6という選択肢もあるでしょうが
毎回設営となるとややしんどいかもしれませんね。

SE赤道儀に20cmニュートンでは他のものは無理なので、
EDの8cm屈折を買って鏡筒の上にカメラを載せようと思ったのですが、
まずは手持ちのマクカセ9cmを流用しマルチプレートでカメラも載せようと
マルチプレートを発注しました。

>昨夜も夜は薄曇になりました。大赤班の向きの関係で元々昨夜は流して今夜
>晴れれば、と思ってましたが、だめみたいですね。

やや薄雲でしたが出撃しました。 
12mmでの拡大では暗くてわかりませんので25mmでようやく視野に入りましたが、
1ショット後はどんどん暗くなり撤収しました。
大赤斑は写りましたが公開できる代物ではありませんでした。
次のチャンスは日曜の夜でしょうか。

拓さん

>カメラ店の店長にキャノンの手振れ防止双眼鏡で見せて貰い、
>双眼鏡の視界ですごく大きく、凄いと思ったのを覚えています。

カメラショーでしか見たことないですがあの双眼鏡は良いですね。
百武彗星は確か双眼鏡も持って行ったと思いますが、
なにしろ、50mm標準レンズで彗星全部写りませんでしたから肉眼が絶景でした。

>昨日は、深夜、木星しか見えない夜空で期待しないで
>ETXで覗いたのですが、安定した像にビックリしました。

そちらでは良いお天気でしたか。

>ネクスターは出せない環境なのでまた今度と断念しました。

それは残念でしたね。 次回は是非とも出撃を期待します。

>例の協会誌、おそらく7月号の編集後記は私の番です。

協会紙の編集をなさってましたか。
私はもう関係業務ではないので拝見することはないでしょう。
次回のコーヒーブレークへの出稿予定はないのですか?

先日レジスタックスで処理できなかった「25fps 120秒 3000フレーム」のaviファイルを
aviutlで二分割して、1500フレームの2ファイルにして、レジスタックスで、2avi 処理をしました。
この前より少しだけ詳しくなったような、、、、粒子が荒いのでPCから離れてご覧下さい。

SE200N HC Or12mm ToUcam Pro II VGA 25fps IR-cutFilter 2006.4.26.

3867 [返信書き込みはこちら] 彗星 2006/04/29 12:38
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
KENさん

 へールポップ彗星か百武彗星、目視で尾がわかりました
から。秩父在住の頃、よく秩父の暗い空を眺めていまし
た。カメラ店の店長にキャノンの手振れ防止双眼鏡で
見せて貰い、双眼鏡の視界ですごく大きく、凄いと思った
のを覚えています。ミドリ電化さんの彗星、楽しませていただいています。

 昨日は、深夜、木星しか見えない夜空で期待しないで
ETXで覗いたのですが、安定した像にビックリしました。
家はバルコニーへの出入り口が狭く、かみさんを起こして
手伝って貰わないとネクスターは出せない環境なので
また今度と断念しました。ETXは一人でひょいと出せる
のですが。室内からの持ち出しはネクスターが限界です。
 なるほどバルコニーに物置をおいて赤道儀+反射鏡筒と
いう手もありますが、ネクスターを買ったばかりだし、
自他共に納得させられるようにしなければ。

 例の協会誌、おそらく7月号の編集後記は私の番です。
皆のお許しが出ればデネブについて書きます。
インターネットで調べていますが魅惑の恒星ですね。
絶対等級が大きすぎ、また変光星なので距離がわからない
青色超巨星、ケンタウルスαの位置に来るとおそらく半月
ほどの明るさで輝くなどなど、恐竜で言えばテラノサウ
ルスで興味深々です。

3866 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/04/29 12:29
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

> 丁寧に処理された珠玉の像ですね。

早速のお目通りありがとうございます。
後処理が進むにつれてどんどん満足度があがる結果となりました。
この以上の仕上がりは気流次第、というところまで技術的には追い込めている
と思いました。まあその気流次第、が自分ではどうにもならない壁です。
月・惑星研究会関西支部HPに出ているブラジルからの木星像などを見ると
「もうこの先は見るだけでいいか」という気にもさせられます。

> 25cm銀次を赤道儀に載せるという計画は無いのですか?

今まで何度も検討しては断念してきました。
それでも懲りずに先日、K&Rさんとメールでまたその話をしてました。

GINJI-250Dはドブソニアンとして安価かつ完全に仕上がっている製品だと
こういう課題を考える時に痛感します。
鏡筒重量だけで15kgあるのはドブソニアンとしての安定度に大いに寄与します。
が、架台載せ替えにはデメリットにしかなりません。
EM-200でも無理でしょう。最も安価で載せられそうなのは、ロスマンディG11
でしょうか。私には高価過ぎます。
それにマンションのベランダから北極星が見えない問題もあります。
毎度毎度どこかに重量機材を運び設置する必要があることは、稼働率を下げる
結果となり、出費の甲斐をなくします。
二点法などで極軸をあわせてピラーだけでもベランダに恒久設置できれば
話は違うかと思いますが、恐らくその許可はうちでは出ません(^^;)。

ジョンソニアンの低価格化に期待した時期もありました。
が、ドブソニアン架台としては申し分ない銀次の架台では、クランプがない
ためにジョンソニアンでの観望はできても狭いToUCam写野に高倍率で惑星を
キープすることはまず無理です。USBコードなどを含めたToUCam一式が接眼筒
についた状態では、尚更無理でしょう。

クランプ付経緯台とジョンソニアンの組合せも考えましたが、鏡筒重量を
クリアする経緯台のコストは馬鹿になりません。ドブソニアン架台なら
実用になるジョンソニアン上での重量バランスも、経緯台に乗せて重心が
高くなるとちょっと危ない感じもしますね。

そもそもの筒重量を低減することも考えました。筒だけで6.4kgあるのですから。
(確かそんな値だったかと)
バックヤードさんのFRP筒や自作アルミフレーム筒への換装も検討しました。
ですが、その筒重量をゼロにしてもまだ10kg近くあり、私が買えるほどの
安価な赤道儀(GP2クラス)に載せられる訳ではないです。

C8での画像の先鋭度に「もう一声どうにかならないか」と思う時には、
銀次のニュートン式反射ならではの視野中心の先鋭度を活かせないかと毎回
思います。特にKENさんの先鋭惑星像を拝見するときには何度もそう思いました(^^)。

ですが昨年の火星像でも、今回の木星像でも「これ以上の先鋭度を望むのは
鏡筒の問題ではなく気流の問題か」と思えるようになり、視直径7秒未満の火星
での模様検出ができたことで次回の火星接近もC8で楽しめそうと思えたことから
僅かの仕上がり差異を求めて銀次の架台増強に進む甲斐はない、と今は考えて
います。

銀次が撮影で稼働率があがるとせっかくK&Rさんからご提供頂いたC8の稼働率が
下がるというジレンマも出てきますしね。充分性能発揮させるまでに1年近く
かかったC8ですから、特別な愛着もあります。

そんな様々な事情から、銀次は月面専用として今後も使うのかなあと思います。
異常に手狭になった私の部屋で、ベランダに出すのも困難になった銀次ですので
それすら困難かとも思えるのですが、輸送も困難で、新品価格も安価な銀次
ですので、転売するという(おいおい)選択もなく、当面、元気が余っている日
に気合入れて月面観望・撮影や、探索しないでも観望できるM天体観望に使う
かなあという感じです。観望だけでやはりC8とは差がはっきりしていますので
使わなくては損なのは分かっているのですが...。

> ただし気流は、じゃみろさんご推薦の
> http://www.hippo.flnet.org/weather/NCEP200.html

私は今までここのミラーサイトを使っていたのかURLパスがなくなり困って
ました。これがあるのとないので随分違いますよね。改めて掲載頂き助かりました。

彗星、ヘルクレス座の一角にあるのですね。最近天文雑誌を見ないのでそれすら
わからなかったです。M13を撮りたいと思っていたのでちょうど良さそうです。
次に快晴になれば狙ってみたいと思ったら、それから全然、天気よくないです。

昨夜も夜は薄曇になりました。大赤班の向きの関係で元々昨夜は流して今夜
晴れれば、と思ってましたが、だめみたいですね。
前回の仕上がりに大赤班が入っていたら「もう今季の木星は打ち止め」って
思えたくらいので、惜しかったです。
なので次回こそ大赤班のある時を狙ってみたいものです。


3863 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/04/28 21:48
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
木星の、更に詳細になった像を拝見しました。
丁寧に処理された珠玉の像ですね。

>ニュートン式も有利ですね。

25cm銀次を赤道儀に載せるという計画は無いのですか?

先ほどは星が無かったですが、そろそろ顔を出してきました。
ただし気流は、じゃみろさんご推薦の
http://www.hippo.flnet.org/weather/NCEP200.html
によると今一のようですね。
どうしようかなあ。

3862 [返信書き込みはこちら] 後処理を公開しました。 亀田 滋 2006/04/28 18:04
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
先ほど、木星像の後処理を「銀次の部屋41」に公開しました。かなりの
試行錯誤をしてうまく仕上がったものばかりです。
やはりC5時代を惜しむ必要はないほど、当時に遜色のないクラスかまたは
それら以上に満足できる仕上がりになったと思います。
宜しくお目通り下さい。

----

ミドリでんかさん

> 大きな画像なので、掲示板を占領してしまってスミマセンm(_ _)m

どんどん占領して下さい。貴重画像の公開、ありがとうございます(^^)。

> 理由はわからないのですが、まあ彗星を捕らえた時の喜びというか感動というか・・

弊掲示板には惑星画像派は私も含め多くいらっしゃいますから、貴重です。
また続報をお願いします。

KENさん

> 鏡筒の保管場所は屋外のスチール物置の中ですので、
> 常に自然温度順応かと、、、考えてます。

なーるほど、いいですね。うちでは考えられない環境です。
ニュートン式も有利ですね。

> 彗星の中で、これまで強く印象に残っているのは百武彗星です。

強い印象がありましたね。私も「日曜写真家のコーナー」に写真を載せている
つもりでしたが、あれは恐らくその前後に来たヘールボップ彗星のようです。
訂正しておかないと(^^;)。百武彗星はもっと夜間に頭上で輝いていましたね。
その2つとも、私が天文に本格的に戻るとは思っていなかった時期に、やはり
惹きつけられたほど、凄い彗星でした。
あのクラスが来れば私もEOS20Dとスカイパトロールで撮影をしたくなると思います。




3860 [返信書き込みはこちら] 温度順応 KEN [ホームページURL] 2006/04/27 22:02
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん

>それからの準備で温度順応間に合うのですか?
>C8ではそういうケースはあきらめます。

鏡筒の保管場所は屋外のスチール物置の中ですので、
常に自然温度順応かと、、、考えてます。
物置を開けて、設営して、眼視で見て、と
撮影までは、だいたい30分くらいかかりますし、
ニュートン反射の主鏡シースルーですし、ま、いいかなあと。

ゴールデンウイークは2泊ですが超田舎に行くことにしました。
晴れれば久々に、ミドリでんかさんのように彗星を撮影したいです。

彗星の中で、これまで強く印象に残っているのは百武彗星です。
空の暗いところでは頭から尾まで100度くらいあったそうですが、私は
少しの遠征でしたから60度くらいでした。
しかし、化け物みたいな彗星を見ることができたのですから大変満足しました。

3859 [返信書き込みはこちら] 4/25のSW3画像報告 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/27 20:16
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
SW3彗星B核の分裂が観測されていますが、
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060426.html
VLTによるB核アップの画像、雪玉が分裂していく様子が凄いです。
流石8.2mの望遠鏡ですね(*_*)

そのSW3B核の画像ですが、私が4/25に撮影した画像報告です。



大きな画像なので、掲示板を占領してしまってスミマセンm(_ _)m
C核の画像はこちらです↓
http://www5d.biglobe.ne.jp/~myoshi/comet/73p/060425sw3_c-lrgb.jpg
核がいびつな形をしていますね。これから変化が起こりそうな予感!?(^^;)
C核もバースト起こして3等以上の明るさにならないかなあ・・なんて(^^;)
双方とも33万画素冷却CCD(BJ-30L)によるフルサイズ、ノートリミングの画像です。
元フレームでは周辺減光が強く写ってしまっています。
フラットフレームのみを撮影し、ステライメージのフラット処理により、
全体をかなり平坦に修整することができました(^o^)
この日、木星も撮りたかったのですが、二者択一では、
彗星の方を選択してしまいました。今接近中で面白い時なので・・
しかし、私はいつの間にか彗星大好き人間になってしまいましたね(^^;)
理由はわからないのですが、まあ彗星を捕らえた時の喜びというか感動というか・・
冷却CCDを入手して以来、やみつきになってしまいました(^^;)

3858 [返信書き込みはこちら] 画像処理の試行錯誤中です。 亀田 滋 2006/04/26 23:48
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

画像のお目通り、ありがとうございます。
C5時代はなぜあんなに画像がシャープだったのか、とC5を
手放したことをずっと後悔していましたが、昨夜の画像を
C5時代の平均的な像の大きさに縮小しましたら、画像の印象が
随分変わりました。当時の異常な気流の安定度の事情以外にも
主鏡(+副鏡の凸鏡)による焦点距離がC8ではC5よりかなり
長くなっているので、LV8-24mmの最低倍率を使っても像が大きく
なる分、像が甘い印象があったのですね。

また今回の処理もRegistax3で処理してRSPファイルをRegistax2で
再処理させてみるほうが仕上げの色合いなどが美しいようでした。
縮小と相まって、これだけ写ればやはりC5を処分してC8一本で
撮影に集中する選択は悪くなかったと考え直せる感じです。



時間をかけて、いろいろ後処理を試行錯誤してみます。


KENさん

画像のお目通りありがとうございます。

> 急に目が覚めました。

それからの準備で温度順応間に合うのですか?
C8ではそういうケースはあきらめます。自作冷却ファンを
使えばこの季節それほど内外気温差がないので使えるのかも
しれませんが。色彩が美しいですね。今回、私の画像は色相が
少し地味(自然寄り)で、「絵画調」のお株がKENさんのほうに
行った感じもします(^^)。


拓さん

> EOS-1Nと6×7をぶら下げて歩いていたら気持ち悪くなりました。
> 頚動脈圧迫でしょうか。

そりゃあ2台の大型は厳しいでしょう。死んでしまいますよ(^^;)。

> アオリ機構付ベローズありますよ。

APS-Cサイズの撮像素子でアオリが必要な撮影があるかどうかと
いうのは別問題としてありますね。写真乾板ほど広い写野なら
使い勝手もあるでしょうね。

> 衛星が見えて結構シーイングは良いので、

そうそう。そうでした。9×50ファインダーで木星、その衛星と
そばにきれいな二重星が見えました。あれはなんでしょう?
色彩の対比が美しい二重星で、その記録も撮りたいくらいでした。


3856 [返信書き込みはこちら] 使わないと後ろめたく。 2006/04/26 22:45
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 アオリ機構付ベローズありますよ。フォトエキスポで
配られるカタログに載ってます。オリンパスOMの
べローズ昔ありました。ContaxAX+ValioZonner35-135mm
をブラブラ下げて闊歩されていたとは凄い。私は埼玉の
日高市の彼岸花群生地でEOS-1Nと6×7をぶら下げて歩いて
いたら気持ち悪くなりました。頚動脈圧迫でしょうか。
 思うに、銀塩もデジカメも使い倒さないと語れません。
語れるかもしれないけど、あんなに欲しくて買ったのに
1年以上載ってないスポーツサイクル、相当使っていない
カヌーを見ると貧乏性かで心が痛み、反省仕切りです。
カヌーは秩父の工場から知財部へ移ってから、紫外線を
避けるためビニールでくるみ蓑虫状態にしています。
また使うんだと心に秘めて。

 昨日も帰り雲が出てたので今日も駄目だとBOOK
OFFで買ったガッツ伝説をげらげら笑いながらよみ、
寝る前に空を見たところ木星様が光ってました。後ろ
めたく、9×63の双眼鏡でみたところ、9倍なのに
衛星が見えて結構シーイングは良いので、もっと後ろ
めたくなってしまい今日の通勤と仕事のために寝ました。
 ETX、コントローラーのソフトのバージョンアップ
をしたので試さなければならないのに困ったものです。
今年こそ天文台の150センチで大赤班を眼視で見たいもの
です。ネクスターも風がなく、晴れた日には使わないと。

K&Rさん

 夏になると私の大好きなデネブのお出ましです。デネブ
を調べると、本によって地球からの距離や絶対等級が
まちまちです。白色超巨星にして変光星とのことですが
そのためでしょうか。ヴェガやアルタイルとともに、また
エッセイを書きたく。

3855 [返信書き込みはこちら] 先ほどの木星 KEN [ホームページURL] 2006/04/26 02:33
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さんに刺激されて撮影しました。
22時に寝て24時に起きようとして起きられず24時20分頃、
掲示板を見て・・・と思ったら、なんと今晩の素晴らしい画像が・・・急に目が覚めました。
25fpsも撮影しましたが欲張りすぎてRegistaxで処理できず(また初歩的なミスを・・・)
明日、縮めて処理しようと思います。 下のは、15fpsです。
日曜の夜より良かったですね。 これも明日じっくり処理してみます。 おやすみなさい。zzz

SE200N HC Or12mm ToUCam Pro II VGA IR-cutFilter 2006.4.24. 01hすぎ

3854 [返信書き込みはこちら] 今シーズンの木星 K&R 2006/04/26 00:15
artemis.uic.net
KENさん

昨年、火星を追いかけ、土星との明るさのギャップに、
ようやく惑星撮影の感じがつかめてきた感じです。
と言っても、今一歩というか今十歩くらいの木星画像
ですが・・・ここは、黄砂とシーイングのせいにして
おきましょう(苦笑)。

一昨夜の木星は、他のテストを終えた後、機材を撤収
しながら、K3CCDToolsを使って、120秒で連続自動撮影
したシーケンスのうち、比較的まともなシーケンスを
処理した結果でした。色合いが変わらないよう、撮影
時点で、RGBのバランスを調整しています。

しかし、黄砂には勝てません。上空を拡散フィルター
が覆っているようなものですから。

合成商店距離は5600mmくらいですが、黄砂の中の木星
の輝度を考えると、ATK-1Cだと、まあまあでした。

亀田さん

銀次の部屋の木星画像、拝見いたしました。
素晴らしいですね。

撮影の前に眼視で見たところ、あれ?と思いました。
今期の木星はEBがはっきりしていて、EZから南半球の
活動が活発みたいです。昨年とは、だいぶ感じが違い
ますね。

今期では初めての観望と撮影だったのですが、昨季より
だいぶ変化が出ているようです。


3853 [返信書き込みはこちら] 木星像速報を「銀次の部屋41」に。 亀田 滋 2006/04/25 23:31
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
夕方から久々に晴天。急いで帰って温度順応させ木星を撮りました。
速報を「銀次の部屋41」に公開しました。
どうぞお目通り下さい。気流のビリつきはありますが、仕上がり画像
から想像すると、昨夜より状態はましのようですよ。


3852 [返信書き込みはこちら] 強風 KEN [ホームページURL] 2006/04/25 21:26
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
K&Rさん

原寸大で大きな木星で粒子が荒れてないのはさすがですね。
24日1時は、木星が暗くて私は処理後、縮小とぼかしで
ごまかしました。
今晩は快晴で黄砂も少なそうで土星を狙おうかと思いましたが
強風で諦めました。
木星が南中頃、風がおさまっていれば、、、


3851 [返信書き込みはこちら] 黄砂に霞む木星 K&R 2006/04/24 23:25
artemis.uic.net
KENさんに刺激されての投稿です。

昨夜は黄砂だったのですが、チューニングを終えた
C11-CFを初稼動させてみました。

黄砂で霞み、スリガラスを通しているような環境で
撮影してみた木星です。



2006/04/23 23:31:05〜23:33:05
C11-CF, Celestron Ultima 2×バーロー
IDAS UIBAR (IR/UV cut)
ATK-1C, 783/1800フレームをコンポジット
Registax3・SI5にて処理

原寸大で、中央部だけトリミングしてみました。


3850 [返信書き込みはこちら] 今日の木星 KEN [ホームページURL] 2006/04/24 22:31
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
カメラ論議が盛り上がってますが、今日の木星です。
黄砂の影響で星がほとんど見えずPC画面の木星も暗いです。
いつになったらスッキリするのでしょうか?

SE200N HC Or12mm ToUcamProII VGA IR-cutFilter 2006.4.24. 01h35m-37m 約1600フレームスタック 

3849 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2006/04/23 12:44
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

> 「俺はアオリひいじいさん」と言っとりました。

なかなか自虐ギャグセンスのある方ですね(^^)。

> トプコン、露出を測っていた時は、晴れていたのに、
> 撮ろうとしたら曇っていたという本当の話があります。

当然です。天体写真ほどのお作法で地上写真を撮る、ご苦労な
話です。でもその世界だからこそアオリ機構なども活きてきます。
その世界の存在を不要だとは私も全然思いません。

ちなみにEOSやPentaxの一眼マウントようにアオリ機構付ベローズって
なかったのでしたっけ。昔は当然ありましたよねー。OMシステムには
かつてありました。憧れでした。OMマウントアダプタでEシリーズは
それを使えますよね。なので「デジカメにアオリはない」は嘘でしょう。
まさかIXYクラスのミニモデルにアオリがないからまだまだだなんて
ホースマンがポケットサイズにならないのと同様、そんな無茶は
言いませんよね〜(^^;)?

> 小さなデジカメは恥ずかしいのだそうです。対人で恥ずかしい
> のではなく、精神的にです。

何か身体的なコンプレックスでも(^^;)?
私も、ContaxAX+ValioZonner35-135mmをブラブラ下げて闊歩していた
のを、「黒く太く立派なものを下げて、何かコンプレックスの裏返し
みたい(^^;)?」と言われて「そうか。当たってるなー(^^;;;)。」とか
銭湯で思ったものです。

そう考えると今私が「デジカメは大きい必要がない。むしろ小さいことで
活かせる特質は沢山あり、既に大きな銀塩の世界を凌駕している」と言う
のは、身体的コンプレックスの裏返しのまた裏返しもあるのかも(^^;)?

> カメラ史の金字塔と言う気がします。

まあそう総括する前にContaxTかT2を誰かに借りてリバーサルで街や山の
夕景でも撮ってみなされ。人物をアクセントにされれば尚更です。
天候の悪い日の花もいいですよ。TVSやGではだめです。
外観の大袈裟なところにカメラの金字塔などないという価値転換をきっと
味わえます。

> 内部掃除、文字盤交換およびベルト交換で7万円、

メタメタ状態だったんですねー(^^;)。
でも修理相場はそんなものでしょう。高くないです。
私の愛機は10年で5回のオーバホールをやってます。最近は安く仕上げて
下さる先を見つけましたが、最初の3回は単純に分解掃除だけで毎回4万かかりました。
修理費用合計15万以上....クオーツならグランドコンプリケーションモデル
(うるう年表示を含めた超高度複雑時計と同機能のクオーツ)でも買えますね。
それでも着用を続けるのが「時計好き」ってもんです。

でもさすがにそろそろ引退を考えないと。今の私の生活にそのコストは
合わないです(^^;)。安く高性能の時計で「世にしのぶ仮の姿」でも、
そろそろ「格好悪い」とは思わなくなってきました。
今までは「時計一つで足下見られたくない」と思うことが強かったですが
実際、今の私は足下見られる沢山の問題を既に抱えております(^^;)。
また私の周囲は「時計1つで...」の感覚を持っている人は皆無ですし。

> 何回かの洗濯脱水に耐え、ぼろぼろで引退させてやりたいのですが、

クオーツですね。さすが。
性能、実用、全てにおいて「まともなクオーツ時計」(そりゃあ100円とかのは
知りませんが)はメカニカル時計を完全に凌駕しているのです。
メカニカル時計は趣味の品です。実用品ではないです。手がかかりますし
運用費用もかかります。が、どうしても手放せない愛着品については
「中毒のように仕方なく」つきあう世界なんでしょう。

なのでオヤジが「完全防水だし」とか思うのか金無垢ロレックス(勿論、
文字盤に二束三文のクズダイヤ付)を温泉に着けたまま入っているのを見ると、
情けない思いがします。金属は膨張する、ということも知らないのかと思う訳
です。まあロレックスは集積度が低くスカスカなので、大丈夫と揶揄するムキ
もいらっしゃるかと思いますが(^^)。

> ロクナナ、1Nは思い出の品にしたくないですが。

勿論です。そんな銀塩じいさんになってはいけません。
銀塩じいさんは「モノの価値を価格でしかわからない世代の人」に任せて
おけば宜しいです。


3848 [返信書き込みはこちら] 思い出の品 2006/04/23 11:02
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 おっしゃる通りです。今や、銀塩派=写真を撮らない派
ですね。望遠鏡派は写真機派ですから、私の「ロクナナ
じいさん」を読んで「俺はアオリひいじいさん」と言っと
りました。トプコン、露出を測っていた時は、晴れていた
のに、撮ろうとしたら曇っていたという本当の話がありま
す。彼の家はちょっとしたカメラ博物館です。
 小さなデジカメは恥ずかしいのだそうです。対人で恥ず
かしいのではなく、精神的にです。Sがメインで、G2が
サブは気持ちの問題でしょう。
 でも、十分カメラを楽しんでいるのでいいなぁと思い
ます。ハッセルとライカとトプコンを彼の実家にいたら、
また見せてもらいます。カメラ史の金字塔と言う気がし
ます。

 私、型番のわからないロレックス、壊れたのを義兄に
貰って修理したのを持っています。内部掃除、文字盤
交換およびベルト交換で7万円、独身時代に修理しま
した。金欠となった今、タンスにしまってます。日付も
変え難いし、自動巻きですから置いとけば止まるし、
時計好きでないと・・・という感じで使ったことはありま
せん。7万円もかけたのになくすと嫌だし。持っていた
ことを思い出して眺めています。思い出の品です。
 平成元年から愛用の2万円のシチズンのリストウォッチ
キズだらけとなり、何回かの洗濯脱水に耐え、ぼろぼろで
引退させてやりたいのですが、カメラや観望にお金を
使いたく我慢しています。仕方ない、今にも壊れそう
なので1万円ぐらいで買いましょう。思い出の品は
やめときます。ロクナナ、1Nは思い出の品にしたくない
ですが。


3847 [返信書き込みはこちら] もひとつ蛇足。 亀田 滋 2006/04/23 02:11
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
> 彼のメインカメラはF3→F2フォトミック→F→Sでだんだん古い機種になり、
> サブカメラはコンタックスG2、TVSで、

メインがNikon SでサブがContax G2だったら、サブカメラのほうが
かさばります(^^;)。どっちがメインだか。まあ価格で言えばメインは
Sになりますかね(これは勿論皮肉です)。

そんな方にはContax Tをお勧めします。
一台でNikon Sの操作系(小型故にもっと使いにくいですが)と
Contax G2、TVS以上の写りの両方を楽しめます。
京セラが世に出したものの、ちっとも売れずさっさと販売中止にした後、
どこかの社長さんの新聞インタビューで火がつき、一時期、中古が20万円を
越えたという「その目利きの無さが如何にも京セラ」の迷走の象徴の一品
でもあります。
優秀な設計者が居るのに自社製品の価値がちっとも分からず、自社の未来が
見えなかったのですね。カメラ撤退は当然の帰結でしょう。
(これは悪口ではありません。悲しんでいるのです。)

TとT2に載った(前者が距離計、後者がAFですがレンズは同じものです)
教科書通りの設計のZonnerの「手が切れそうな合焦面のエッジ」の切れ味と
「吐きたくなるほどくどく濃密な」贅沢な発色は、銀塩命、リバーサル命と
言うなら絶対味わう必要があるものです。
全銀塩カメラ史上、珠玉の名品の1つと言って過言でなく、それゆえにGだのG2
だのは余計だと言うのです。多くの自称銀塩命派に、それを味わわずして
銀塩云々抜かすなと言いたいです。



3844 [返信書き込みはこちら] 自分ツッコミですが(^^;)。 亀田 滋 2006/04/23 01:01
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
> どの時代ののツアイスとライツを比較しても写りでライツが勝った試し
> はないでしょう。

なんじゃこりゃ。(自分ツッコミです)

戦前に機種比較しても、今機種比較しても、その時代時代のどの時点で
比較してもZeissが写りで負けるということは一度もないと私は思います。
機材精度としても比較にならないほどZeissのほうが手がかかっています。

実際、価値逆転したのは、この20年ほど。エセ骨董ブームのせいでしょう。
「ロットあたりの生産数が少ない&壊れない=転売価値が保持しやすい」
というのは時計のロレックスと同じです。紙くずと化したゴルフ会員権の
代わりに日本人が求めたもの、そんな感じがいつしか「超高級品」と
すり替えられて、ほんとにおかしなことになってます。

「モノの値打ちはわからないがお金はある」ことを自慢したければライカを持ち
ロレックスを持てば、それ以上の説明の方法はないでしょうね。

時計雑誌はようやく「なんでもかんでもロレックス」ではなくなって来ましたね。
私が愛用のを(勿論別ブランドです)買った10年以上前の雑誌は「ロレックスで
なければ時計でない」というような内容ばかりでしたが。

カメラ雑誌はまだまだです。「AFに慣れてしまって、モードをMFにしていたのを
忘れて全コマ失敗していた。甘くなってしまった感覚を取り戻すためだけに
神聖なライカを持ち出すのはあんまりというもの...」とか全国誌に長々記事が
載るのですから。カメラの基本でしくじって「神聖なライカを」...こりゃなんだ。
宗教雑誌か?と思ったものです。まあ日本のカメラ雑誌、カメラ界はほんと
まだまだです。「デジカメはまだまだ」なんて言ってる人がいる限り、逆に
まだまだなんですよ(実に辟易^^;)。



3841 [返信書き込みはこちら] 久々の長々お返事。 亀田 滋 2006/04/23 00:34
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
久々の長々お返事です。少し気分が晴れたということなんでしょう。
もう会社の馬鹿どものことで気分を潰されるがままで居るのはやめました。
それこそ馬鹿の思うつぼです。
でもそう私が考えないといけないのは、私だけの損ではなく、本当は
会社にとっても損失の筈ですが。まあ会社の馬鹿役人にはそんなこと
どうでもいいんでしょう。
会社の会議費を自分達の飲み食いに使うような輩には「月1万2万で
なんでそんなに騒ぐ?だからまだまだ人間できてないってことだ」って
ところでしょう。

----


ミドリでんかさん

遅くなりましたが、彗星の続報、ありがとうございます。
私にはそのスキルがないので、とてもありがたいです。

K&Rさん

> 東京に戻ったとの思いを感じたものです。

私は行くたびに味気ない思いをすることが多い東京行きの
終了の象徴であることが多いです。
今回もそうでした。安堵の象徴です。
新幹線の速度で後方に飛び去る近景と全く無関係のように
悠然と動かないかのようなその巨大さに、見惚れる側の
私の気持ちも和むのを感じました。

> 東から西向きに飛ぶ時、夕暮れを追いかけている感じに
> なりますから、いつもより長い夕暮れを空の上から・・・

私の「夜の去るスピードより速く」の世界です(^^)。
影に支配された夜の半球とともに生きる宿命のために常に
西に走り続ける者の話を歌にしたのでした。
その最初のインスピレーションはウルトラセブンの「ダークゾーン」
のモロボシ・ダンの最後の台詞だったりしますが...(^^)。

KENさん

> 東行きもできるようになっているのでしょうか?

私も出張慣れしていた数年前は窓口で「往復とも絶対E席で」とか
言っていたように思います(^^;)。
今回、それを忘れて「禁煙・窓際」を言うくらいしか要領を得ず
帰路だけ偶然E席(富士山側)でした。

富士山側をとっても天候が悪かったり移動時刻帯が悪かったり
(というか今回のように体調優先で日の残っている時間帯の移動
なのがめずらしいので普通は撮影に不向きな時間帯に決まってます)、
なかなか機会はあるものではないです。
なので今回は気持ちがはしゃぎました。久々にそんな気分になった
感じがしました。

じゃみろさん

> 私個人のフォルダーにも、仕舞わせてもらいました。(笑)

ありがとうございます。処理途上の「速報」でしたけど(^^)。

>これからもお互いに、頑張ってまいりましょう。

はい。ほんと、お互いに頑張って行きましょうね。


拓さん (またカメラ談義で長くなってしまいましたが...^^;;)

おーお互い入れ替わりにすれ違いましたか(^^)。
またの機会にはぜひ。
お母様、早く退院なさってよかったですね。

> 宝塚、山側は空はよさそうですね。

でも雲が地形に沿ってたまるみたいで平地が晴れでも
自宅周辺は曇ということがよくあります。
午前中だけ晴れというパターンは多いです。

> ステータスはトプコンホースマンVH

何がステータスなんでしょう(^^;)。よくわからんです(^^;)。
懐かしのブランドではありますが。ホースマンは中1の時に
写真部の顧問が持ってました。そんな時代の品ですよね。
写真家のステータスは写真です。勿論受賞歴でもないです。

> やっぱり、写真はアオリだ。デジカメにはアオリ機種がない。

また、10万人に1人も使ってないような銀塩の特殊機能をとらえて
デジカメはまだまだ、って言う人がいますか。やれやれ(^^;)。
私はブツ撮りも集合写真も撮りませんのでアオリなんか欲しいと
思ったことはありません。

> コンタックスG2、彼のお父さんのライカより写りはいいそうです。

そんなの当たり前です。
どの時代ののツアイスとライツを比較しても写りでライツが勝った試し
はないでしょう。
骨董品のライツに負ける製品を京セラが作っていた筈はありません。
ひどい評論を見たことがあります。「レンズの白濁がひどくなったので
一大決心をして特殊なオーバーホールに出した。像に濁りがなくなり
一層素晴らしくなった」云々。この人の「素晴らしい」は「ライカで
あれば写りはどうでもよかった」ということなんだなあと。
しかもそれが同人誌とかなら(そんなの読みませんけど)別ですが、著名な
カメラ雑誌に載る訳で、呆れてしまいました。
ライカってそういう人のその程度の収集アイテムだとしか私には思えません。

G2がより良い写りなのは当たり前です。
でもG2、それほど良いカメラだとは思いませんけどね。
小型の本質から外れてしまっているからです。
京セラの小型はTでしょう。TVSを使い倒した私が言うのです。
TかT2。後は作らずともよかった。それはその先の京セラの運命が証明してます。

> 要するに便利=使うということが重要のような気がします。

道具なんですからね(^^)。当たり前です。
持ってて横に居るカメラマンに、いい気分になれるとか、そんなのは
ほんとつまらないことです。そういう人は別にその品がカメラでなくても
よかったのでしょう。私はそういう場に呉越同舟したくないです。
結局「偽物でもいいからロレックスがいい」おっさんみたいで「じゃあ
なぜロレックスがいいのか?」と聞けば「転売価格が高いからだ」と言う。
時計が好きだとかではなく、時計の中身はほんとにどうでもいいんだな、と
思う訳です。カメラで言えばそれがライカです。なので私は意地でも
そこには近づきません。モノの値打ちがわからないものに大枚をはたくような
盲目じじいの仲間入りはしたくないです。

勿論、普通のカメラとしてのライカは悪くないです。さすがの画像を
見ることもあります。が、他のカメラ同様、普通のカメラです。
特別なカメラではないです。当たり前ですが。

> スタートアップしか書いてなく唖然としました。

説明書なんか読まずとも使えますってば(^^)。私はネットで先人のお知恵を拝借
しただけです。さっさとお使いになられたし。
でもまあ天気よくないですね。こっちも全然、「銀次の部屋」更新ネタが
ありません。
金曜日に富士山を撮ったときの快晴は帰阪までに続かず、ずっと厚い雲の
下です。昔読んだハインラインか誰かのSFでの木星の住人になったかのようです。

> 見えるとラッキーです。

そうなんです。なので、とても楽しい思いをしました。
きっと奇異に映ったでしょう。「そんなに新幹線に乗るのがめずらしいのか」と
思われたに違いないです。でもそれで満足できる1枚を得ました。50枚くらい
失敗作があってようやくの1枚です。満足するためには数打つ必要があるのでした。




3840 [返信書き込みはこちら] またの機会に参上します。 2006/04/22 20:37
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 私は先週末、宝塚へ行きました。母が宝塚私立病院へ
入院したので、実家に行き(土曜日、父を連れて行き
ました。金土日と80際に手が届く父の相手でひどく疲れ、
月曜日会社を休んで寝たきりおじさんでした。おかげさま
で母の入院は短期間で済み、火曜日には退院しました。
 宝塚、山側は空はよさそうですね。市内はごちゃごちゃ
してました。またの機会に参上します。

 水曜日、神田で望遠鏡派と酒を飲みました。彼のメイン
カメラはF3→F2フォトミック→F→Sでだんだん古い機種になり、
サブカメラはコンタックスG2、TVSで、ステータスはトプ
コンホースマンVHです。
「拓、ハッセルじいさんの話を親父の前でしてはいか
んぞ。もっとる。しかし。最近、便利なのでデジ1眼ばか
りを使っとる。指摘してはいけない。やっぱり、写真は
アオリだ。デジカメにはアオリ機種がない。究極のカメラ
はリンホフマスターテヒニカで親父が探してる。」との
こと。コンタックスG2、彼のお父さんのライカより写りは
いいそうです。お父さんの喜寿記念で皆デジカメの中で
肩身が狭かったそうですが、集合写真は抜きん出たとの
こと。

 会社で私の隣に座っている理論派は光デバイスの専門
家です。「デジカメは解像度については600万画素あれば
35ミリの銀塩に追いつくと言われてきたが追いついた。
しかし、光化学反応の銀塩に比べ、光電効果のデジカメ
はレンジが非常に狭く色量を捕らえるのが難しい。バイ
アス電流を強くかけた上、映像エンジンにより色量の
仮想空間で処理をする。元の情報量を考えると、エンジン
もレタッチも同様でどっかごまかしてるような気がしな
いでもない。もとのそれにプリンタ出力時に情報量が
かなり落ちる。プリントでLCDの色を出すのは難しいで
しょう。プリントでは銀塩には、まだまだかないません。
でも、便利でいいじゃないですか。凄く便利でしょう。
家の親父が銀塩じゃないといかん。と言ってPENTAXの
MZ-Sを買いましたが、3万円ぐらいのデジカメをちょっと
とか言って買い、MZ-Sはホコリを被っています。」との
こと。

 要するに便利=使うということが重要のような気が
します。長い通勤から帰ってのバタンキューをどうにか
して、2台のカセグレインを使いこなさないと。
 そういいつつ、覇気に欠ける私は、昨晩久方振りに
晴れた空にバージョンアップしたETXをだし、まず木星
を観て余りのちらつきに自動導入を試す気がなくなり
寝てしまいました。
 ネクスターは、買ったとき5ページほどの簡易版取説
がついており、正式版は1月後半から2月前半とのこと
でしたが、先日(3月下旬)、タイトルの簡易版を正式
版に書き換えただけのほぼ同じものが届きました(正確
には紙質が良くなっています)スタートアップしか書いて
なく唖然としました。

 富士山、新幹線で偶に見えますね。見えるとラッキー
です。私もSViをかみさんに借りて。

3839 [返信書き込みはこちら] 懐かしい風景 K&R 2006/04/22 17:27
artemis.uic.net
亀田さん

撮影された富士山の風景に、東京にいた頃を懐かしく
思い出しました。学生の頃、帰郷するたびに東京駅を
出た列車の中から富士山を眺めていました。戻る時、
列車の中から富士山が見えると、東京に戻ったとの思い
を感じたものです。

仕事をするようになってからは、ほとんど飛行機でした
が、空いている時は、いつも進行方向左側の窓際の席を
指定し、空から富士の高嶺を見下ろしていました。帰京
する時も同じ席で、伊豆半島沖で飛行機が進路を変える
時、遠くに見える富士山がきれいでした。「頭を雲の上に
出し・・・」との風景も何度となく・・・

飛行機が着陸のため降下する時、高度300メートルになる
と、地上の星・・・じゃなかった・・・地上の人の姿が、
はっきり見えるようになります。東から西向きに飛ぶ時、
夕暮れを追いかけている感じになりますから、いつもより
長い夕暮れを空の上から・・・ということも何度かあり
ました。

じゃみろさん

少しづつ体調も回復されているようで、何よりです。
大切な時期ですから、どうぞ、ご無理なさらないよう・・・

KENさん

フィルターは、凝りだすとキリがありませんから、
目的を決めて、最初の一枚をいろいろと試してみられると
面白いかもしれません。

3838 [返信書き込みはこちら] SW KEN [ホームページURL] 2006/04/22 17:03
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
ミドリでんかさん

>4/7以来久しぶりにSW3と対面できました。

今、0時頃には天頂付近なのですね。
つるちゃんのプラネタリウム、フリー版でも彗星のデータを入れて表示できると、
先ほど知り、入力してみました。
+1d で日ごとの動きがよくわかりました。
日曜か月曜の夜、晴れそうなので見てみたいです。

K&Rさん

>最初に入れた眼視用フィルターはIDASの光害カットフィルターでした。
>しかし、余計暗くなって見えにくくなりました(苦笑)。
>今は、隣のスーパーの照明がある時の星雲・星団撮影に使っています。

貴重な情報ありがとうございます。
まずは、最もポピュラーな31.7mm接眼鏡用光害カットフィルターにしてみようと思います。
IDASか笠井トレーディングかどちらがいいでしょうね。

亀田さん

>唯一帰りの新幹線で富士山がきれいに見えたのが出張で楽しかったことです。

富士山、綺麗ですね。 山側のお席でしたか。
晴れているときは海側で山側のときは曇ったりしてなかなかうまくいかないのですが。
西行きは最近、指定を取る機械でもABCDEと座席指定ができるようになりましたが、
東行きもできるようになっているのでしょうか?

3837 [返信書き込みはこちら] お疲れ様でした。 じゃみろ 2006/04/22 16:37
airh128020057.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
こんにちは。東京出張、お疲れ様でした。

>元気があれば、拓さん、じゃみろさんとお約束してもよかったのですが
また機会がありましたら...。

はい。ご無理なく、機会がありましたら、是非とも
お会いしたいです。
これからもお互いに、頑張ってまいりましょう。

この富士山のショット、空と雲と家並みの色合いが
とても郷愁を誘いますね…とても心に沁みる、ショットです。
とても、気に入ったので、バックNo.でも残るでしょうけど
私個人のフォルダーにも、仕舞わせてもらいました。(笑)
では。

3834 [返信書き込みはこちら] 久々の東京出張。 亀田 滋 2006/04/21 23:36
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
木金、久々の東京出張でした。
最近、会社でいろいろ心労もあったせいか、気分も体調もよくなく
ひどく疲れてしまったので、せっかく出張が週末にかかった
のですが、木曜の夜も早めに宿で休み、金曜も仕事終了で早々に
帰阪しました。
元気があれば、拓さん、じゃみろさんとお約束してもよかったのですが
また機会がありましたら...。

唯一帰りの新幹線で富士山がきれいに見えたのが出張で楽しかったことです。
EOS20Dは書類や宿泊の荷物と一緒ではさすがに重く家に置いてきましたから、
OptioSVがこういう時、威力を発揮します。上下トリミングしました。
ノイズ除去はしていませんので、少しザラついています。
品川から乗った瞬間の町並みと夕日に遠く影だけはっきり見えた富士山が
一番きれいでしたが間に合わず、日没後の全景を撮りました。





3833 [返信書き込みはこちら] 彗星の自動追尾 K&R 2006/04/21 22:51
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
ミドリでんかさん、

素晴らしいSW3のB核・C核の画像ですね。

ところで、THCコントローラでは一日の移動量を設定して
追尾しますが、スカイセンサーだと、軌道要素を入れれば
追尾してくれるみたいです。

だいぶ明るくなっているみたいですから、FSQ-106と
STV+ミニファインダーの組み合わせで、コマの中心部を
使ってガイドできないかどうか、試してみようかと考えて
いるところです。

しかし、ここのところずっと曇り空・・・撮影の機会が
ないまま去ってしまうかも・・・(苦笑)

KENさん

最初に入れた眼視用フィルターはIDASの光害カット
フィルターでした。しかし、余計暗くなって見えにくく
なりました(苦笑)。
今は、隣のスーパーの照明がある時の星雲・星団撮影
に使っています。


3832 [返信書き込みはこちら] 4/19のSW3彗星報告です(^^;) ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/20 20:26
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
いつになったら、撮影できる日が来るのでしょうか・・

と、ぼやけば、翌日晴れることがよくあります!?(^^;)
昨夜は夜半前に一時的に晴れ間が広がり、4/7以来久しぶりにSW3と対面できました。



バーストを起こしてC核よりも明るくなっていたB核ですが、
だいぶしぼんでしまった様ですね。
双子の肉眼彗星!を期待していたのですが、無理そうです。
C核は順調ですね。だいぶ彗星らしくなってきました(^^)

K&Rさん
>THCコントローラで彗星の追尾設定ができます。
一日あたりの赤経・赤緯の移動量を入力すれば、
それに応じて追尾を調整してくれます。(限度は
ありますが。)

そうですか。私もTHCコントローラがほしいです。
その前に、彗星の追尾設定ができる制御ソフトって、ないもんかなあ・・
なんて思っています。

3831 [返信書き込みはこちら] 改造? KEN [ホームページURL] 2006/04/19 20:57
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん
>M42の印象はNearly Equalかなあと。

情報ありがとうございます。
まず眼視用に、31.7mmをと思います。
1枚目、というと種類は難しいです。

K&Rさん
>どういったところを写したいのか、そこから逆に必要な

そうなんですよね。
コンセプトがいい加減というかオールマイティーというか、ですから。

写真学校に行ってる二女が、EOS 30Dを買うということです。
私にキスデジNが戻ってくるようです。 改造しますかな?

3830 [返信書き込みはこちら] 追加です K&R 2006/04/19 17:41
artemis.uic.net
>一日あたりの赤経・赤緯の移動量を入力すれば、
>それに応じて追尾を調整してくれます。(限度は
>ありますが。)

シュワスマン・ワハマン第三彗星の場合は、追尾
できる範囲に入っています。

3829 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん K&R 2006/04/18 21:53
artemis.uic.net
THCコントローラで彗星の追尾設定ができます。

一日あたりの赤経・赤緯の移動量を入力すれば、
それに応じて追尾を調整してくれます。(限度は
ありますが。)

それでも難しい場合は、ガイド鏡を同架し、高感度
CCDカメラを使って「彗星の渦の中心核を狙え・・・
(デスラー)」となります。

こちらでは、3/19以降、まともに撮影できる日が
ありません。

3828 [返信書き込みはこちら] K&Rさん ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/18 21:38
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
THCコントローラで、彗星の追尾設定ができるのですか。
それは、コントローラに彗星の軌道要素を入力するという方法なのでしょうか(^^;)
私は、恒星時追尾で3分以内に撮影した複数フレームを、
ステライメージのメトカーフコンポジット法で合成しているのですが、
今回のSW3彗星は、地球との距離が近くて動きが速いため、
恒星時追尾では、短時間でもコマが少し伸びて写ってしまいますね。
彗星の動きに合わせて自動追尾してくれれば、撮影は楽ですね。

4/7以降悪天続きで撮影ができていません。昨夜は久しぶりに晴れだったので
期待していたのですが、黄砂で透明度が非常に悪く、
とても撮影できる状態ではありませんでした。明日、明後日も天気は良くないみたいです。
いつになったら、撮影できる日が来るのでしょうか・・

3827 [返信書き込みはこちら] ふと気がつくと・・・ K&R 2006/04/18 20:27
artemis.uic.net
シュワスマン・ワハマン彗星がベランダから見える位置に
きているのに気づき、撮影環境の準備をしました。(遠征
しないと無理かと思っていました・・・苦笑)

二年前、ニート彗星用に準備していた180mm・F2.8の望遠
レンズと、冷却CCDの組み合わせです。EM-200/Temma2で
彗星を自動追尾させるための設定もわかりました。

昨夜、テストしようと思っていたのですが、黄砂のため、
できませんでした。

亀田さん

そうですね。受光素子に光が入るまでの光学系が後の処理
の自由度を大きく左右しますね。

年度の変わり目は、無理がでやすいですから、お互いに、
体調と心理面での管理には気をつけていきたいですね。

KENさん

どういったところを写したいのか、そこから逆に必要な
フィルターを考えてみると、自然と選択枝も決まってくる
みたいです。大雑把でいい加減ですね・・・(苦笑)


3824 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん、KENさん 亀田 滋 2006/04/18 01:02
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 好みの味がはっきりしていれば、画像エンジンの癖はあっても
> 素晴らしい画像になるのに驚きました。

ありがとうございます。最初の作例は曇天での撮影には見えませんでしょう(^^)?
Zeissならレタッチなしでこうなります。ロッコールは晴天時はほとんどZeissですが
曇天では恐ろしいほどの色にごりがあると感じました。EFは良くも悪くもニュートラルで
晴天でも曇天でも発色、階調に関してはいまいちな結果に感じます。
何をレンズ、カメラに使おうが最終値のイメージが強く頭にあれば、デジカメ中で
自動に行われた画像処理を、また画像処理で値を理想に変えられるのは、
考えてみれば当たり前のことですね。

> お仕事、大変かと思いますが、どうぞご自愛なさって下さい。

ありがとうございます。お仕事の大変さでいえばK&Rさんのほうが
大変です。ご自愛ください。


拓さん

> EFレンズはこうだと決めてしまうのは、日産の車はこうだと言っている
> ことと共通する気がします。

ちょっと違います。「○○社のビールはやっぱり苦い」に近いです。
つまり製品はたくさんあって、価格なりに製品の質もバリエーションがあれど
基準となるテイスティングが、テイスターの舌が、社内での経験の積み方、
積まされ方が社内で1方向に収斂されていくので、製品に共通のキャラクタが
出てくるというのがレンズ設計には絶対あります。
車はコンセプトから何か変えて見たいという試みが最近はよくありますね。
でも昔は一見でどこの車かよくわかったものでした。特にデザインと性能に
関しての冒険の度合いについては。

一度、バラをZeissで撮って、ロッコールで撮って、EFで撮って、それを晴れの日と
雨の日で、比較して味わってみて下さい。私が言わんとしていうことは、きっと
理解されます。価格帯をいろいろ替えられても同じ傾向はきっと感じられると
思いますよ。

> コンタックスのレンズ、F値に対して見かけが大きく重いので、イメージサークル
> を大きくして中心を使っていると思います。

それはファクタの1つです。というか国産が本来のイメージサークル確保の面で
必要以上に小さくしているのかもしれないですね。
私はレンズの硝材選びと組合せかなあと思います。

神様なら色相、雨天の色転び、解像度、階調、コントラスト、全部満たしたバランス
を考えるかもしれませんが、人間の技術者は何かを生かそうとして何かを犠牲にする
のです。それはレンズ個々に決めるキャラクタではなく、その会社のレンズ設計者の
共通認識が色濃く反映するもので、「○○社のビールは苦い」と同様、
バリエーションの中に共通で見える性質というのが出てくると私は感じています。

> PLフィルターを使用してベルビアで撮った写真を会社で見せたところ

銀塩時代の重要な画像処理ファクタですね。
結局、今のレタッチもこれと同じです。自分の主観の理想に近づけて真実から外れる。
でもそれを「写真」と呼ぶのです。私が「瞬時に描く絵画」というのはそこです。

> CCDは感度は高いがレンジは狭いとの回答でした。

レタッチをするなら撮影時には階調、色調は「素材重視」の大人しいほうを選ぶ
というのはここから来ています。派手な設定で撮影して赤の情報が撮影時に
「R=356」になってしまうとそれは「R=255」で頭打ちとなり、レタッチ時に値を
下げても他とのバランスが狂うのですね。「
ならば「R=255」以下に撮影時を抑えておく必要があります。(本例は8ビット
処理の場合)

「飽和したデータ階調は戻らない」というのは、ここを指します。


KENさん

> 両社の説明によると特性が似てる感じがしますが、
> 同じ筒で見比べられたことはありますでしょうか?

見たと思いますが差はよくわかりません。
撮影で使うなら差異はシビアにわかりますが、眼視専用のフィルタですので
M42の印象はNearly Equalかなあと。そんなに差はなく、どちらを選んだら損
というほどはなかったように思います。
いい加減な回答ですみません。


3823 [返信書き込みはこちら] う〜ん KEN [ホームページURL] 2006/04/17 20:47
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん

>2インチの「スーパーネビュラフィルタ」
>銀次とこれの組合せでM42は大迫力です。
>31.7mm用にはIDAS NBN-PVフィルタを使っています。ミニボーグ45EDとの併用で
>M42が暗い像ながらやはり「この口径で?」という驚異の詳細を見ることができます。

両社の説明によると特性が似てる感じがしますが、
同じ筒で見比べられたことはありますでしょうか?

>今ちょっと会社で

いずこもおなじですね。 人事の季節の春は嫌です。
私はPCと同じWindows族ですから諦めの境地ですが。(~_~) 

K&Rさん

>LPS-P2(P1)なら

いろいろな方の作例を見てみても比較的自然な色合いですね。

>半値幅によって写り方も違ってきます。

なかなか難しいですね。
1〜2枚だけ選ぶというのが虫が良すぎるのかも知れません。
写真レンズならばヨドバシカメラで1日有料で貸してくれるのですが。

3822 [返信書き込みはこちら] 長々とすいません。 2006/04/17 15:43
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
皆さん

 レンズに使われる低反射コートは波長により効果が
異なります。低反射膜は、屈折率の異なる酸化ケイ素
酸化マグネシウム、酸化ニオブ等の酸化金属を組み合わ
せて、カメラレンズでは枚数×2で膜厚調整し全体で
ニュートラルな特性に仕上げます。50数種類あるEFレンズ
の色再現を一緒に考えるというのは不自然な気がします。
色については色相、色調と同様に色感という言葉を使い
人間の感覚も重要になっています。EFレンズはこうだと
決めてしまうのは、日産の車はこうだと言っていることと
共通する気がします。フェアレディZやGTRと家のセレナ
は違います。うちの車は重くて坂は登らず、重心が高く
曲がりにくいですが、8人乗れ荷物が積めます。

 色感、媒体で異なりますし、人で異なります。ポジフィ
ルムに関して言えば、EFレンズの短焦点、L(金欠で大昔
に買ったEF80-200F2.8の1本のみですが)EF24-85F3.5-4.5
は、発色が悪いと思ったことはないです。EF35-105F4-5.6
は非常にくすんでました。偏見で、ポジフィルムには暗く
安いレンズは使わないことにしています。キスデジタルを
買った時もEF18-55F3.5-5.6よりは、EF24-85F3.5-4.5の
イメージサークルの中心を使った方が、描写は良いと思い
EF18-55F3.5-5.6は買いませんでした。それに高倍率ズー
ムの方が便利です。
 コンタックスのレンズ、F値に対して見かけが大きく
重いので、イメージサークルを大きくして中心を使って
いると思います。高価になりますが画質を挙げる良い方法
です。

 ポジフィルムを使うと見た目が派手で、例えばフジクロ
ームベルビアに至っては見た目より遥かに綺麗です。
グァムに行ったとき、PLフィルターを使用してベルビアで
撮った写真を会社で見せたところ「綺麗。絵葉書みたい。
こんな空の色を見たことない。行ってみたい。」と言われ
ましたが、同じ場所時間でネガフィルムで撮った写真を
見せ、見た目はこの方が近いと言ったところ、エッという
ことになりました。社内報の掲載で私の写真はポジフィル
ムなので印刷やさんから、レタッチの必要がないと喜ばれ
ます。でも、自然でないことは確かです。PLの空の色、
海の色、絵画の世界ですね。

 ネガフィルムに関して言えば、緑カブリ赤カブリがひど
いところは避けて、カメラのキタムラに出してます。プロの
方に、きちんと手焼きしてもらったことがないのでなんと
もいえません。
 
 フィルムはカブラーで色調を調整しているので、UV側
をカットして青カブリを防げばよかったのですが、CCD
CMOSは波長に対する感度が異なり、特に400〜800nmの可視
光域を離れた920nm付近に感度のピークがあります。(923nm)

よって色調調整のための映像エンジンが必要だし、ロー
パスフィルターが必要です。CCDに対する入射角だけで
なく、CCDに合ったレンズのコーティングも必要です。
ニュートラルにはこっちでの調整も必要みたいです。
去年のフォトイメージングエキスポでキャノンブース
でDIGICからDIGICUでどう変わったかを訊いたところ、
控えめな色調再現にしたとのことでした。一昨年、富士
写真フィルムの訪問で、フィルムとCCDの色濃度の違いに
ついて訊いたところ、CCDは感度は高いがレンジは狭い
との回答でした。今は進化して異なるかもしれません。
デジタルの色感評価、液晶ディスプレイも光沢と分散で
違うし、色調に関してはブラウン管の方が未だニュート
ラルですから難しいですね。プリントも昇華型とインク
ジェットで異なるし、私の好みは、光沢液晶、昇華型です
が。
 デジカメが3台となり。ソニーがお払い箱になりそう
なので、天体望遠鏡店に持っていって、使い道を相談
します。フィルターネジがあります。

 フィルムはフィルムのいいところがあるし(色調鮮やか
色濃度が濃い)、CCDはCCDのいいところがあるし(感度が
高い、記録整理しやすい、レタッチできる、便利)、両方とも使いこなせば宜しいですね。銀塩じいさんの話、学生
時代の車が良いか、オートバイが良いかの議論を思い出し
ます。色は色感、好き好きですね。でも、最近のデジタル
は自然な色調になりましたね。いい雰囲気を持っています。
銀塩も好きですが、デジタルも好きです。結局、レンズ
ものはとっても好きなのです。実家においている94年から
のカメラ総合カタログを眺めたのですが、デジカメの進歩
急速で面白いですね。気が多くプチお拓から一生抜けれな
いですね。

 検討課題のゴミですが、
ローパスフィルターはおそらく帯電しやすいPET(ポリ
エステル=ポリエチレンテレフタレート)フィルムベース
に金属酸化物薄膜を真空蒸着などで積層コーティング
させたものと思います。PETは帯電しやすい素材でブロア
で乾いた空気を吹き付けると擦ったのと同じことで、ゴミ
をひきつけることになります。

じゃみろさん

 当選された土星写真拝見いたしました。宇宙はいい
ですね。ここの所、関東は晴れません。関東の方の復活
嬉しいです。

3821 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、亀田さん K&R 2006/04/17 00:27
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
じゃみろさん

お久し振りです。
体調も回復されつつあるようで、何よりです。

おっしゃる通りで、デジタル機器での画像を印刷するのは
調整が難しいですね。私も、モニター等で楽しむのが無理が
ないと考えているところです。

亀田さん

比較画像の意図は、おっしゃる通りでした。

EOS Kiss-DNでは色空間にsRGBとAdobe色空間を選択でき
ますが、Adobe色空間を使っても、やはり諧調が圧縮された
感じになりますね。
E880は穏やかですが、少し強めに処理しないと、安定感は
あるものの、どことなく淡い印象の仕上がりになります。
S2Proはちょうどその中間といった感じで、一般の写真では
このくらいが私の好みにあうみたいです。

D20でのスナップ、かなりレタッチされたのがよくわかります。
好みの味がはっきりしていれば、画像エンジンの癖はあっても
素晴らしい画像になるのに驚きました。

お仕事、大変かと思いますが、どうぞご自愛なさって下さい。


3820 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん 亀田 滋 2006/04/16 15:23
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
「給与査定の場に本来居るべき部長不在のまま、課長だけでの非公式調整を
行い、そこで出た出任せの嘘を確認もせず真に受けた私の上長が、予定していた
私の昇級査定申告を『つい言われたまま』不当に低く修正した結果、部長の
決裁時点では何の問題もなく処理されてしまい、また1年、昇給はあきらめて
欲しい」と上長から言われたと言う、従業員4000名、東証一部上場会社として
「本来ありえない出来事」があり、その理不尽さに落ち込んでいたところでした。

勿論、上長が「安易に判断した過失」を認めているので不服申請はしていますが、
上長は部下のように私について来るだけで、自身の過失の説明も満足にできません。
疲労困憊しています。同時によくないことは起こるもので、落ち込んでいる私に
対人関係的にギクシャクすることがたくさん出てきて、やりきれない状態でした。


---

じゃみろさん

なので、じゃみろさんの本当にお久しぶりのメッセージを見て、元気貰いました。
少しは状態改善に向かわれているようでよかったです。案じておりました。

普段画像処理を仕事になさっている(好みにあわせるのと逆で、メーカ差を均一に
しないといけないのですからシビアです)方ならではのコメントですね。

Canonの彩度バランス、特に赤が飽和していて補正しても復活しにくいのは
よく言われることですね。
プリントマシンがカメラシェアを考えてCanon寄りの調整をされているのは想像に
難しくなく、Nikonでの仕上がりが軟調になるのも納得できますね。

現状ではメーカ間の写りの差異は吸収できません。ただそれもメーカ間の味の
違いだと思うべきで、それが銀塩時代のメーカ間の味の違いと違っていても
時代の要請にメーカがその時のベストテイストを考える自由があると思えば、
ユーザが「同一メーカなのにここまで印象が違う」とか迷うほうが本来おかしいとも
言えると私は思います。勝手に銀塩、デジタルまとめて「私はCanon派」とか言う
ほうが安易ですよね。むしろ「銀塩はNikonだったがデジタルはCanon」とかが
あって自然なところです。
当初言われたようなレンズ資産の流用はフィルム面とCCD/CMOS面の要求する光の
入射角設計のシビアさが違うという最近の認識の前に意味がなくなってきている
のですから。
それを理解した上で、やはり良い作品ができれば印刷して仕上げたいものです。
デジタルであろうがそれが写真の本質ですからね。

まあやがては自分で画像処理もしないで「銀塩と同じテイストにしあげろ」など
と無理難題を言う銀塩じいさんは居なくなりますよ(^^)。
心労は一番の大敵ですから、ご無理なさらないよう。

こうじゃみろさんに言えるのも、じゃみろさんの久々のお元気な書き込みの
おかげです。ありがとうございます。


K&Rさん

私のPC環境では、ご意図が充分わかる例です。公開ありがとうございます。
他の方の環境でもうまく再現できているのでしょうか...。
惑星画像の感触でいえば、じゃみろさん、はまださんの環境ではきっと
申し分なく再現されるかと思います。

> 下はKiss-DN風に処理してみた画像です。上から下への処理は簡単なの
> ですが、下から上への処理は難しい・・

下の画像では、赤が飽和しているのがよくわかります。鮮明な印象が高い解像感
とバランスしているのですが、彩度を落としても飽和したところは本来の値に
戻ることはないので、下から上への補正は無理なんですよね。それは海面や空の
色相・輝度の階調の豊かさにも言えることで、上の画像にある豊富な情報量が
下では飛んでしまっています。これでは復元は無理ですね。

比較するとつい下の画像を撮れるカメラを買うのです。仕上がりが派手ですから。
でも「これ、なんでこんなに枚数撮ったのだっけ?」という違和感を大事な
ショットで感じたりする原因にもなります。
量販店で並ぶPCに似て液晶表面につや出しがしてある、色彩も派手なPCが
よく売れるのに似ています。(まあ外見の好感で本質より高評価を得るのは人間も
同じですか....。冒頭の上長の件を言ってます。)

デジカメではレンズ設計がめざす味を画像処理回路でも阻害しないように設計する
訳ですから、レンズをCanon以外にすれば味が変わるという効果も銀塩ほどでは
ないのです。銀塩では画像処理回路がないので全く変えられますが。
ですがやらないよりはやったほうが納得できます。

デジ1ボディ選びはまず何を一番避けたいか、ですね。私は低照度時のカラーノイズ
でした。暗い部屋での撮影、首や顎の影の部分など、そして星野撮影です。
それ以外はレタッチで何とかできると思いました。
なので長年のアンチCanon派の審美基準を変えることなく、Canonの事実上、
最もバランスのよい(デジタル専用設計レンズ本数、画像サイズによる処理速度、
中古価格まで含めての費用対効果など)代表機種であるEOS20Dを使うに至った
のでした。

近々「日曜写真家の部屋」にEOS20Dで撮った桜などを載せてみたいと思います。
相当なレタッチ工数を強いられますが、ContaxAXで得た「瞬時に描く絵画」の
感覚を味わうことができます。
壊れない限り、一生これをAXの代わりに使うのだろうなあと思っています。







今年の桜は特別心に染みます。なので朝のバスを途中下車までして撮ったりしてます。
「荒れた天候の時期にあっという間に去ってしまい見る人間側に都合を強要する」点
でそれほど好きではない花だったのですが、今年は感じる味わいが違います....。



3819 [返信書き込みはこちら] そうなんです「イメージの違い」 じゃみろ 2006/04/16 12:10
airh128003055.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
ご無沙汰しております、じゃみろです。
皆様ご心配をお掛け致しておりまして、申し訳ございません。
随分と、体調も良くなって来ております。どうぞご心配なく。
今まで、私宛のコメントも頂いていたと思いますが、レス出来ませんでした事も、申し訳ございません。

さて、K&Rさんの「イメージの違い」の画像ですが、正に、私の仕事の中での
今一番の課題で、悩みが絶えないのが、この各メーカーの画像処理エンジンのバラツキなのです。
銀塩写真とデジタル写真をオーバーラップされる方には、その仕上がり方の違いに
戸惑われる事が多く、亀田さんが仰る、「銀塩カメラとデジタルカメラの概念は
別に分けた解釈」でないと、不満ばかりが募ってしまう事になります。
カメラの形状が銀塩時代の物と同じと言うのも、ユーザーさんの
銀塩、デジタルの違いを更にうやむやにしてしまっている、要因とも思います。

Canonのデーターは、彩度が立ち、一見見栄えがするのですが、こと
これをプリントしますと、彩度が立ち過ぎ、その補正に苦労します。
Nikonは逆に、ソフト過ぎ、紗が掛かった様な出来になりがちです。
やはり、デジカメはデジタル媒体で鑑賞する画像であって、紙焼きにする媒体ではないと感じます。
今後の、プリント業界の課題でもあると痛感します。(リバーサルフィルムを
紙焼きにするのも、それに近い感覚です。)そんなジレンマを打開する事を考える毎日です。(笑)
でも、頑張りま〜す。(またちょっとご無沙汰になるかも知れません。m(_ _)mゴメンなさい。)

3818 [返信書き込みはこちら] イメージの違い K&R 2006/04/15 22:16
artemis.uic.net
重ねての投稿で、失礼します。

二年半くらい前、淡路島に渡った時の、S2Proでの
写真です。淡路島から見た、鳴門大橋の風景です。



上は特に手を加えていない写真で、下はKiss-DN風に
処理してみた画像です。上から下への処理は簡単なの
ですが、下から上への処理は難しい・・・

曇り空で夕暮れが迫っている中、四国を離れ四国を
眺めた時の風景ですが、上のオリジナルに近い写真は、
その時も感じた気分も思い出させてくれます。

3817 [返信書き込みはこちら] デジタルカメラ、フィルター K&R 2006/04/15 21:22
artemis.uic.net
夜間勤務から戻り、一休みしていました。

KENさん

冷却CCD用の48mm・31.7mmなら使えるフィルターも
豊富ですが、カメラレンズの前につけるものとなると
限られますね。LPS-P2(P1)なら、いろいろなサイズが
ありますから、通常の撮影なら、この辺りが無難かも
しれません。

ナローバンドだと悩ましくなります。カメラレンズの
サイズに合うものはほとんどありません。フィルター
によっては赤外線漏れの問題もあり、最低でも10分以上
の露光が必要ですから、悩ましいですね。そして、半値
幅によって写り方も違ってきます。

亀田さん

休日勤務、お疲れさまでした。

Kiss-DNとEFレンズで写した時の最初の印象は、恐ろしく
きれい、の一言でした。ところが、何か窮屈なんですよね。
おそらく、レンズの癖でしょう。

E880で風景写真を撮ると、鮮明な感じはなく、大雑把
ですが、画像処理で奥行きのある無理のない安定感の
ある写真になります。S2 Proも同じような感じです。

S2 Proは、古くなったとは言え、RAWで撮影すると、
1212万画素相当の4256×2848ピクセルで記録されるの
でした。普段は、3024×2016ピクセル・JPEG保存で
十分でしょう。

E880は大きく拡大するとレンズの粗が出てしまうの
ですが、S2 Pro とニッコールなら、A3くらいまでの
拡大なら、大丈夫です。

あ・・・Planner T・ZFをつければいいじゃない・・・
とは言わないで下さいね(苦笑)。

3816 [返信書き込みはこちら] KENさん、K&Rさん 亀田 滋 2006/04/15 18:16
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
休日出勤から戻りました。
今ちょっと会社でごたごたとモメ事があり、
なかなか時間のゆとりを持てません。


KENさん

画像掲載ありがとうございます。
一層しっかりとした画像ですね。素晴らしい仕上がりです。

> 地球のディープ・インパクトは決して見たくないですね。

きっと見れないでしょう。自分のところに落ちてこない限り
見えないです。日食や月食がなかなか見れないのと同じで、
期待値は低いですね。勿論、直撃はいやですね。
でも気象異変などの現象はどこに居ても均等に影響を受ける
ことになるのでしょう。

> 核分裂が始まり第二の太陽になったらどうしようか、なんて
> 考えてました。

昼夜の交代が複雑になりそうです。
木星が空にある季節には夜が来ない?

> 黄砂にのって鳥インフルエンザウイルスも飛んでこないかなあと心配です。

それは来ているでしょう。
普通の風邪やインフルエンザなども飛んできていると思います。

> 飲んで食べての後に同じ店で讃岐うどん

いいですね。飲んだ後の締めがうどんとは讃岐ワールドですね。

フィルタですが私は笠井さんのところで2インチの「スーパーネビュラフィルタ」
を戴きました。銀次とこれの組合せでM42は大迫力です。
31.7mm用にはIDAS NBN-PVフィルタを使っています。ミニボーグ45EDとの併用で
M42が暗い像ながらやはり「この口径で?」という驚異の詳細を見ることができます。



K&Rさん

> ニッコールで撮影した写真の方がレタッチに無理がなく、個人的には好みです。

私もそう思います。

> 一方、ここは好みの問題もありますから、違う感想をもたれる方も多いかと思います。

大多数の人は「違う感想」をお持ちでしょう。
でも私はK&Rさんのご感想のほうに同意見です。






3815 [返信書き込みはこちら] フィルター KEN [ホームページURL] 2006/04/15 17:18
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
K&Rさん

拙作へのご感想ありがとうございます。
はやくシーイングの良い日が来ることを信じてます。
シーイング・イズ・ビリービング???

ここのところ全く晴れませんね。
そうそう、亀田さん、こないだ三宮の居酒屋で讃岐直送うどんが
メニューにあり最後にうどんを食べました。
飲んで食べての後に同じ店で讃岐うどんが食べられるのは大変得した気分でした。

今、フィルターを検討中です。
星雲撮影の際、月が無くて晴天で休み前で用事が無いという条件は
サラリーマンにとってなかなか機会に恵まれない難しいものがあります。
光害だらけの自宅で少しトライしてますがノーマル環境では限界があります。
光害防止フィルターやナローバンドフィルターなどの情報を収集してます。
通常の写真フィルターと違って高価なものですので、眼視も写真もと欲張って、
手持ちの機材には、どのサイズが一番お得か、どのメーカーのものが
適しているかということも考えていると、訳がわからなくなってきてます。(^。^)

3812 [返信書き込みはこちら] 身軽な感覚 K&R 2006/04/12 23:54
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
デジタルカメラの環境がシンプルになり、なぜか身軽な
感覚を覚えているところです。

亀田さん

EFレンズについてですが、実際に使ってみるまでわかり
ませんでした。ニッコールで撮影した写真の方がレタッチ
に無理がなく、個人的には好みです。

一方、ここは好みの問題もありますから、違う感想を
もたれる方も多いかと思います。

KENさん

色合いといい、詳細感といい、滑らかで、素晴らしい
木星ですね。いつも参考にさせていただいています(苦笑)。

3811 [返信書き込みはこちら] 再処理 KEN [ホームページURL] 2006/04/12 22:26
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
拓さん、亀田さん

地球のディープ・インパクトは決して見たくないですね。
でも木星のディープ・インパクトの時は、もし木星が刺激されて
核分裂が始まり第二の太陽になったらどうしようか、なんて
考えてました。

亀田さん

>黄砂に乗って飛んで来てないでしょうね....(恐)。

黄砂にのって鳥インフルエンザウイルスも飛んでこないかなあと心配です。

3月4日にQVGA(320*240)で撮影して処理した木星を以前アップさせていただきましたが、
模様の詳細を出そうとするあまり強調しすぎて我ながら今一つだなあと思ってました。
同日の他の画像でやり直そうと思いつつ延び延びになってまして、
悪天候続きでようやく今晩、先ほどVGA撮影分をトライしてみました。
素直な処理は見やすい感じがします。

SE200N HC Or12mm ToUCam Pro II VGA(640*480) 2006.3.4. 05h16-18m
レジスタックスで約1500フレームスタック

3810 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/04/12 00:04
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

画像掲載ありがとうございます。大雨は大丈夫でしたか?
こちらでは拍子抜けでしたがひどい被害が出た地域もあった
ようです。

> S2 ProとNikon AF Nikkor 24-85mm(F2.8)を24mmで
> 使って、ベランダから撮影してみました。

そうでした。S2 ProはニコンFマウントでしたね。忘れてました。
カメラ側の発色が豊富なので、ニッコールの色情報も生かされますね。

> 雲や空のこういった陰影を表現してくれるのが面白いところです。

まさにそういうことです(^^)。

> (紫外線をカットし、少し色彩を強調しています。)

そのお気に入りの特質をはっきりさせるためのレタッチは重要ですね。

> Kiss-DNとEFレンズだと、この陰影が圧縮されるというか、飛んでしまう
> 面があります。できた画像はS2Proよりずっときれいなのですが・・・

多くの人が好む特質であり、私がかなり嫌う特質でもあります。
長い間、NHKの「フジノンレンズ」とビジコン管での平板なビデオ画像を
「生放送の映像」として見てきた眼には、最も自然に見えるのが
EFレンズの描写かなあと私は思います。

その一方、花を撮ったり、人を撮ったり、夕焼けを撮ったり、紅葉を撮ったり
「色彩に感動して思い出に残したい」と思って撮った筈の画像が、仕上がり時に
「えっと、この画像はなんでこんなに枚数撮ったのだっけな?」とか思うことが
多く、戸惑います。
きっと客観的(物体を機械で測定する色温度など)にはとてもニュートラルな
記録なのでしょうが、人の主観の記録の目的にはズレていると私は感じて
います。Contaxはイヤというほどわかりました。曇天、雨天でも発色が濁り
ませんでしたので、尚更です。

なので今回のEOS20DのレンズもEFレンズはもともと対象外でしたが、発色、
階調で言えば同クラスのタムロンのほうが望ましかったのかも知れないです。
SONYのZeissやミノルタOEMなどのノウハウのせいか、国産レンズとしては
発色・階調に優秀なものがあると定評があります。
ですが、中域から望遠端での先鋭感の定評でシグマにしました。
発色、階調はレタッチで救えますが、先鋭感は特に星野写真のようなごまかし
の効かない対象では救えないことが多いからでした。

> 中国の核実験場はタクラマカン砂漠の東端にありますから、冗談に聞こえない
> のが困ったものですが・・・

黄砂に乗って飛んで来てないでしょうね....(恐)。
大雨で流して貰ってクリアな晴天をのぞみたいものです。






3809 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2006/04/11 23:59
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

> 私は、専門が化学なのでエンプラ(PA、PBT、PEEK、POM
> PC・・・)わかるのですが、寸法精度は、今時は射出成型の
> 方が切削加工よりでます。すいません。

お分かりになると思ってました(^^)。
その知識がない人にそこから説明するつもりはなかったですが。
ハッセル爺さんが拓さんに直接語られる言葉と私が文字で間接的に
要約で見る内容には重みの違いが勿論あるのでしょうけど、
多くは前時代にしか通用しない「朽ちた知識」であることには間違い
ないので、拓さんが感化されて現在のテクノロジに同様の先入観を
持ってしまわれるのは、あまり幸せなことではないですよね(^^)。

恐らくは繰り返し脱着による経年磨耗も先入観ほどには弱くないと
思います。金属部品だってメッキがはがれたりして行きます。
それってメッキ層だけだったとしても数ミクロンでも削れて行っている
訳ですよね。で、そもそもデジ1は勿論、銀塩1眼でもマウントが
磨り減るほど脱着を繰り返すべきではありませんし、まずしないでしょう(^^)。

なら見た目だけの問題なんですよね。
私も先日、唖然としました。その35-70mmか何かのバックエンド部を
見たときのチープさには。
一瞬の後、「おっと、今、ジジイの眼でデバイス見たぞ。こんな安い
デバイスにも転売価値でしかモノの値打ちを見れない眼みたいに。」
と直前の唖然を「無かったこと」にしました(^^;)。

> EF501.8?はロングセラーでプラスチックそのもので価格も1万円
> しないのですが、

その焦点距離は歴代、恐ろしい切れ味とボケ味がある「お得レンズ」
ですよね。実際、価格と概観からは想像できない味があります。
曇天で発色が旧に悪くなるのは国産の多くのレンズと同じですので
取り立ててこのレンズだけを揶揄する理由にはなりませんしね。

> EOSキスや1000QDのように、ガランとした大穴でないので

その大穴こそがCanonの先進性だったのですが皮肉なものですね。
京セラContaxがAF化・デジ1化のためにNシステムと銘打ってマウント
仕様、サイズをやり変えたことが、販売の先細りを招いたことを考えると、
銀塩EOSマウントを決めた時点であの大きさが必要だと判断したのは
立派ですよね。
今後APS-Cマウントのデジ1が主流になるなら、ちょっと大きすぎると
感じるかもしれませんが、レンズ設計の自由度は大きかったと思います。

> おかげさまで、かみさんがSViを非常に気に入っています。

よかったです。使いこなしが進むにつれて機能の豊富さがありがたい
カメラです。電池は「ロワ・ジャパン」などで国産または中国製などの
安価な電池を入手されてはいかがですか?ネット上では中国製や
日本製を名乗った中国製の電池に発火事故の噂とか揶揄が流れて
いますが、私は「ロワ」さんで戴いたPentax互換の電池、重宝してます。
1つ2000円弱でした。3つもあれば旅行でも問題ないですね。
軽いのでいくつでも携行できますよね。確かにまとめて携行する工夫は
必要ですね。充電器も本体と個別バッテリを同時並行で充電するのも
優秀です。



3808 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 2006/04/11 21:00
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
 雲というよりは煙のようです。
斜めに見るときのこ雲に見えます。
ピンク色ですし、

3807 [返信書き込みはこちら] 拓さん K&R 2006/04/10 23:02
artemis.uic.net
使い古し、一度は受光素子をゴミだらけにした
S2Proですが(まだ少しゴミが残っています、苦笑)、
Nikonのレンズとの組み合わせだと、雲や空のこう
いった陰影を表現してくれるのが面白いところです。
(紫外線をカットし、少し色彩を強調しています。)

Kiss-DNとEFレンズだと、この陰影が圧縮される
というか、飛んでしまう面があります。できた画像は
S2Proよりずっときれいなのですが・・・

少し斜めにし、周囲を想像で補ってみると、核爆発
後のきのこ雲に見えません?
中国の核実験場はタクラマカン砂漠の東端にあります
から、冗談に聞こえないのが困ったものですが・・・

3806 [返信書き込みはこちら] プラスチックを安っぽくいと思うのは単なる気分の問題ですね。 2006/04/10 22:21
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 私は、専門が化学なのでエンプラ(PA、PBT、PEEK、POM
PC・・・)わかるのですが、寸法精度は、今時は射出成型の
方が切削加工よりでます。すいません。
 未だ、売っているEF501.8Uはロングセラーでプラス
チックそのもので価格も1万円しないのですが、子供が
生まれたてでストロボが焚けないときにお世話になり
ました。結婚式もストロボなしで、いい味の写真がとれ
ました。VECTIS S1もプラマウント、プラレンズですが
EOSキスや1000QDのように、ガランとした大穴でないので
気分的に気にはなりません。プラスチックを安っぽく
受け取るのは単なる気分の問題ですね。スキー用具等、
エンプラのおかげで軽量化され助かってます。

 おかげさまで、かみさんがSViを非常に気に入って
います。電池がキスデジタル、ソニーに比べて持た
ないと言ってますが、比べる相手が悪いと言っときま
した。キスデジタルの電池の半額ですし。後、荷物が
多いとどこにしまったか探すのに苦労するそうで
首からストラップで吊るすそうです。

K&Rさん

 じゃみろさんの地上の星に出てきそうな不思議な雲
ですね。今日はニュートンの八重洲店に寄り道しました。
「風は強いわ。土は凄いわ。よく曇るわ。」と言ったら
季節の変わり目は仕方ないとのことでした。
 

3804 [返信書き込みはこちら] 黄砂が過ぎて・・・ K&R 2006/04/10 15:42
artemis.uic.net
今日は泊まりの仕事の代休だったのですが、黄砂が
過ぎたあとの雲がきれいでした。



S2 ProとNikon AF Nikkor 24-85mm(F2.8)を24mmで
使って、ベランダから撮影してみました。

デジタルカメラについては、以下の二機種を使い分けて
いるだけです(苦笑)。

・COOLPIX E880 (2001年に購入)
・S2 Pro (2003年に購入)

今も、この二台が現役です。EOS Kiss-DN で新しい
風をと思ったのですが、使いこなせないとわかって
しまい・・・(苦笑)星野撮影は全面的に冷却CCDに
移行してしまいました。

3801 [返信書き込みはこちら] またですか? 亀田 滋 2006/04/09 22:55
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

> 浦和から所沢へ大火球があったのだそうです。

え。またですか?
つい先日もニュースでやってましたね。
NHKの固定カメラが捉えた映像で、なんか半透明で消え方も
不自然で火球っぽくなかったですが。
今回のもニュースでやりますかね。
なんか頻繁ですね。滅多にあることでないと思うのですが。

先日大阪上空写真で捉えた2光体の末路だったりして....(^^;)。


3800 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん、拓さん、KENさん 亀田 滋 2006/04/09 22:52
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

情報ありがとうございます。
分裂彗星ですか。同一視野に収めるのが難しいとなれば、
おっしゃる通り、沢山の彗星を同時に楽しめる感じですね。

拓さん

> 撮影地でハッセル爺に「俺も若いころはそれを使っていた」
> (=「若いころは貧乏だった」と同義ですかね。)と、
> 言われたことがあります。
 
ハッセル爺の年金は我々が支えています。我々は支えてくれる
世代はきっとありません。言っても仕方がありませんが....。

> ハッセル爺は銀塩じいさんの代表で、デジタルに対して
> 「あんなものはダメだ。心がはいらない」と定番発言を
> されますが。

なまくらで狭い心は確かに無限の間口を持つデジカメには
入らないでしょうね。入らないというか応用範囲が広すぎて
中身の薄い魂は拡散消滅してしまうでしょう(^^)。
言わせておけばいいです。間違っているのですから。

> 「ゴミがどうであろうとくっつけろ」というかみさん
> の命令です。

そのぐらい写真に期待されると嬉しいでしょう。
うちではそんな期待は受けません。余計なことをしている印象のようです。

> 写真機評論家から分解すると写るんですと大して変わらない言われつつも
> 大ヒットしたEOSKISSの末裔でもあり、

エンジニアリングプラスチックだからって精度が悪くなる訳ではないですよ。
そういうことを言う評論家はなぜContaxTVSの中身を非難しないのですかね。
結局ムードでモノを言っているだけでしょう。
エンジニアリングプラスチックで部品精度が出ないと言うなら多くの
普及型EFレンズは精度が出ない製品になります。そんなことはないのです。
(先日、EOS1000Sに直焦点アダプタを接続する写真を撮る時にレンズを
外しましたら、そのマウントやレンズ筐体の作りの安っぽさに唖然とは
しましたが。)

「名前がKISSだから」と先入観で、他の自称高級製品の評論では何も言わない
理由をEOS KISSに言いまくる評論家などの言うことを真に受けるほうが
どうかしてると私は思ってしまいます。

そもそも写真機評論家なんて何の役にも立たない人種ですよ。
汗水と苦吟で設計している設計者や販売者の何倍も原稿料で収入
貰って、実際彼らは何も生み出していません。

いいカメラかどうかはいい写真家の作品を見ることでわかります。
いい作品をみてそのカメラが欲しいと思うのを買えばいいです。その点、
デジカメは常にハイエンド機が使われている訳ではないですし、時代が
少し変遷すれば「以前はこの機種をプロが使っていた」という安い中古
に巡り会えることも多いので良いですね。

拓さん、まだまだです(^^)。くだらん前時代の妄言に影響され過ぎです。
あ、でも拓さんは6×7じいさんでしたっけ。じゃあまあ旧体制代表として
その認識でもいいかも(^^)。

KENさん

> 衛星の影ではなく、くっきりと黒点が見える。・・・・6cmで見たのですが、

6cm屈折で見える現象だったのですか。
当時私は天文と無縁の生活をしてました。復活9年前です(^^)。
新聞やネットで画像は見ました。まさかそれが自宅の望遠鏡で見える世界だとは
思いませんでした。
今でこそ「ベランダからハッブル望遠鏡画像と勝負」なんて世界があるので
自分でトライしようと思いますが、当時はそんなことは到底無理だと思って
いたものです。

更に10年後、更に観測・撮影事情は変わっているでしょうか。勿論現時点では
想像もつきません(^^)。




3799 [返信書き込みはこちら] ミドリ電化さん、KENさん 2006/04/09 22:12
softbank218128058035.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 そうですね。シューメーカー・レビー彗星派分裂しながら
つぎつぎと木星に落ちていったのですね。彗星が分裂する
ところなんて滅多にみれませんね。さっき、浦和の友人から
「見たか。拓」と電話がかかってきました。浦和から所沢へ
大火球があったのだそうです。教えてもらっても、既に見れる
ものでもなく後の祭りで「風呂にはいっとった。運が良かった
な。」と羨ましがったらとても嬉しそうでした。

3798 [返信書き込みはこちら] ディープ・インパクト KEN [ホームページURL] 2006/04/09 10:09
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>94年のあのシューメーカー・レヴィ9彗星が記憶に新しいところですね。

懐かしいですね。 私がまだ30歳代でした。
日記を見ると、こう記録してます。
「1994/07/18
 ・シューメーカー・レビー彗星が昨日から木星に次々と衝突。
  望遠鏡で見る。 衛星の影ではなく、くっきりと黒点が見える。」
当時は、6cm屈赤と4cmポタ赤しかなかったので6cmで見たのですが、
本物のディープ・インパクトだったのですよねえ。
映画は、高校生の天体観測場面から始まるのが印象的でした。

3796 [返信書き込みはこちら] 拓さん ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/09 09:44
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
>B,C,Gって分裂した核の状態で移動しているということ
でしょうか。

それぞれ分裂した核の状態で、群れとなって移動して地球に近づいています。

>分裂したのは、いつでしょうか。

B,C,G核がいつ分裂したかは、正確には判らないのではないでしょうか・・

3795 [返信書き込みはこちら] 6×7 2006/04/09 09:07
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん
 6×7は、中古で揃えると大したことないです。売ると
もっと大したことなく、持っていると嬉しいだけの
カメラです。AEが進歩しただけの67Uはとても買えない
値段です。撮影地でハッセル爺に「俺も若いころはそれ
を使っていた」(=「若いころは貧乏だった」と同義
ですかね。)と、言われたことがあります。
 ハッセル爺は銀塩じいさんの代表で、デジタルに対して
「あんなものはダメだ。心がはいらない」と定番発言を
されますが。

 1Nは、風景写真家の先生方がお使いなので、憧れて
お小遣いを貯めて買いました。1Nの出た時代はこれしか
ないという感じでした。EFマウントのレンズも、長年の
間に結構揃ってますから、満月はキスデジにタムロンの
200-400ズームをつけて撮ります。運動会はEF70-210USM
を、「ゴミがどうであろうとくっつけろ」というかみさん
の命令です。
 運動会で36枚撮りを家の子で撮りきった後に、他の子も
撮れとのことで、砂が舞っている中で布を」被せて1Nの
フィルム交換をしたことがあります。フィルムを出す時に
それに見解を求められたキタムラの店長が「ご主人の
気持ちはよく分かります。1NのAIサーボ、運動会には勿体
ない程の性能ですが、シャーターにキズが入ったら悲し
いし、交換は下手な1眼レフが余裕で買えます。」との
ことでした。
 キスデジ、写真機評論家から分解すると写るんですと
大して変わらない言われつつも大ヒットしたEOSKISSの
末裔でもあり、思い入れはないです。

 特別の思い入れのあるデジカメ、出て欲しいですね。
私は、VECTIS S1のサイズでCCDがAPS-Cサイズ、レンズ
は18-125位でコンパクトが良いなと思っています。

ミドリ電化さん

 彗星は太陽系の外郭を取り囲むエージワイス・カイパー
ベルト、またはオールとの雲から来た天体とのことです。
惑星ではなくエージワイス・カイパーベルトの天体である
とされつつある冥王星でカロン以外に小さな衛星
(P1、P2)が確信されており、その先にオールトの雲に
結構な大きさの天体があるとされ、セドナが見つかって
います。宇宙に夢を馳せる貴重なお写真です。
 B,C,Gって分裂した核の状態で移動しているということ
でしょうか。分裂したのは、いつでしょうか。

3794 [返信書き込みはこちら] 亀田さん、お返事です。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/09 08:46
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
シュワスマン・ワハマン3彗星(SW3彗星)について、
私の説明責任を果たさなければなりませんね・・(^^;)

日本惑星協会のPSコラムにシュワスマン・ワハマン3彗星(SW3彗星)
に関する記事が載っています。

http://www.planetary.or.jp/magazine/PSC060405.txt

SW3彗星について記事からの引用ですが、

SW3彗星は、1930年に発見された比較的小さな(直径3kmほどの)彗星で、
軌道から考えると比較的頻繁に木星と接近遭遇したと予想されています。
このためかどうかははっきりわかりませんが、
この彗星は1995年に少なくとも3つに分裂したことが知られています。
最近の天文学者の観測によると、少なくとも8個に分裂しているようだとの事です。
現在この彗星の群れがそれぞれミニ彗星となって地球に近づいています。
(B核、C核、G核、E核・・と名称が付けられていますね)
少なくとも8つのミニ彗星になっていますが、日々変化している可能性があり、
もっと多数のミニ彗星になっている可能性も高いと思われています。
また、地球に近づいた時に地球の潮汐力で再び分裂する可能性もあり、
そうなればこれがこの彗星の最期となり、今回がこの彗星を見れる最後かもしれない
との事です。元々彗星は脆く壊れ易いと考えられており、惑星に接近すると
惑星の潮汐力でバラバラに分解することがあるそうです。
木星の潮汐力で分解され、木星に衝突して消滅した
94年のあのシューメーカー・レヴィ9彗星が記憶に新しいところですね。

>それは望遠視野でも全然違う位置に見えるということですか?

私の機材の組み合わせ(ε160+BJ-30L)では、同一写野に入ってきませんが、
http://www.asahi-net.or.jp/~vd7m-kndu/73p.htm
では、B核、C核、両方同一写野に捕らえられていますね。

3793 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん 亀田 滋 2006/04/08 23:38
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

画像掲載ありがとうございます。
B核、C核、G核って何です?不勉強で申し訳ないです。
分裂して核が多数バラバラになっているのですか?
それは望遠視野でも全然違う位置に見えるということですか?
それとも色分光などで複数の核が識別できるとかの程度なのでしょうか?
よくわからないので「スクープ写真」のお値打ちを掴みかねております(^^;)。
宜しく補説下さい(^^)/。


3792 [返信書き込みはこちら] 「職場のナイスガイ君」のブログ。 亀田 滋 2006/04/08 23:34
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
時々私が「職場のナイスガイ君」と書いている彼の写真ブログを
HP表紙にリンクしました。私の影響を受けてデジカメを始めたと
嬉しいことを言ってくれる彼の徒然写真ブログです。
私からもお目通り宜しくお願いします(^^)。

ちなみに彼自身はこの掲示板の内容は難しいそうで、読んではいますが
きっと書き込みはしないとは思いますが...(^^)。

タイトル:コンデジ君と老いてますます盛んな黄忠君
URL:http://koutyuu.exblog.jp/

「三国志」の人物だそうです。ネット上にいろいろな解説サイトがあるのですね。
私はこのタイトル見てから初めてそういう解説を見てみました。
勉強できることは身近にいくらでもあるという印象です。



3791 [返信書き込みはこちら] SW3彗星、B核バースト ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/08 20:07
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
昨夜は、土星撮影後、SW3彗星に向けて頑張っていました(^^;)

前回撮影(3/31)の画像と比べてみました。



情報によると、B核がバースト起こしたそうで、急激な増光にびっくりしました!(@_@)
C核より明るくなっています。

G核の撮影は、ちょっと無理かなと思っていましたが、何とか捕らえることができました。



移動を確認したので、G核に間違いないと思います。
続いてE核にも向けてみましたが、こちらは駄目でした。
核がバラバラの彗星なので、小彗星が沢山現れたみたいで面白いです(^^)

3790 [返信書き込みはこちら] KENさん、拓さん 亀田 滋 2006/04/08 18:19
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

> 一番メリットに感じたのは撮影枚数が1枚でもプリントできるということです。

あっ。それ言えますね。もうそんなこと忘れてました(^^)。
銀塩でデジカメみたいに何百枚も撮れる改造をするといつまでも像を
見れない訳ですね。長巻きパトローネ用のフィルムローダなんてありましたが。

> 私はまだまだピリッとした像は得られません。

いやこれはこれでもの凄く情報量が多い画像です。
深みがあるという感じですね。凄いと思います。

今日は休日出勤から帰ってC8を温度順応しようと思ってましたが
霧雨が降っているかのように、近い山が真っ白に霞んでます。
黄砂ですね。こんな日にはさすがに望遠鏡やカメラは出したくないです。
火星、ラストチャンスなんですが(一体いつがラストなんだ^^?)、
今夜は断念します。


拓さん

6×7を使う人には、まだまだ今のデジ1がもの足らないとお感じになる
部分があるとは思います。6×7のベタ焼きを高校時代だったかに見たことが
あります。その情報量の濃いことったら、もの凄かったです。
それからは見ていません。欲しくなったらいけないからです。
拓さんは 6×7のポジフィルムを度々ご覧になるなら、PCで見るデジ1の
25%縮小くらいの画像を見ても、インパクト弱いのでしょうね。

でも 6×7のポジには情報が圧縮されているだけかもしれないですよ。
A4くらいの印刷で比較すれば(勿論、デジ1はデータそのままで印刷しては
いけませんですよ)そんなにがっかりしないのではないかなあと思うのです。

所有する幸せでいえば、キスデジは追いつかないでしょう。
でもそれはキスデジに求める必要はないです。6×7をお持ちなんですから。

> CotaxAXを手放されたのは決断でしたね。

はい。それはもう。
AXはとことん惚れ込んで買った機種です。ローンの終わっていないContaxTVS
を売って一生使うつもりで買いました。それもまた中古ローンでしたが(^^;)。

TVSの合焦精度不良で数回のやりあいをやって以降、懇意にさせて頂いた
京セラ新大阪にAX、RX、ValioSonner35-70mm、ValioSonner35-135mm、
Planer50mm、Planer85mmを借用し、使い倒して選んだ組合せが
AX、VS35-135mm、P50mmでした。

或るプロの方がAXを使って「Planer85mm、今まで良い良いと思っていたが
全然わかってなかった。ピントがあったポイントはこんなに切れ込むとは
知らなかった。柔らかい描写だと思っていたのはちゃんと合焦してなかったんだ」
と書かれていたのを読んだことがあります。
Planer85mmはそこまでデリケートで被写体深度が薄っぺらなレンズなんですよ。

素人の私はPlanerを扱うにはどれだけ大きく重くてもAXでないとダメだと
思ったのです。実際、RXと35-70mmという当時、京セラお勧めのセットで
撮った画像とAXと35-135mmで撮った画像は「同じ風景か」と思うほど違いました。
それも立派な景色でなく、最寄り駅のプラットフォームを試し撮りしたような
変哲もない画像でも全然違ったのです。

素晴らしいカメラでした。MF銘レンズをボディ内可動ボディでAF化すると
いう着想も凄かったですね。そのフォーカシングレールの軸受けはセラミックの
京セラでなければ実現しなかった超高度技術の結晶でもあり、Zeissがヤシカ/
京セラと歩んだ歴史の象徴でもありました。

私も拓さんのように、大事なカメラは手元に置いておきたかったです。
一生モノとして買ったカメラであれば尚更です。
でも私はCoolpix5000を買うためにそれを手放さないといけなかったのでした。
C8がうちに来てC5を手放した事情と同じです。お小遣いのやり繰りという
情けない事情のためにそれは私の元を去って行きました。
銀塩時代に戻らないぞ、という決心にもなりました。
子が幼稚園時代によく使いました。L版プリントのような小さい印画を今見ても
胸が熱くなる味わいがあります。
瞬時に描く絵画と言うのに相応しく、写り1つだけでスナップがスナップの
域を超えているのでした。

Coolpix5000の画像は物足りないものでした。でもAXで撮った画像をスキャナで
読み込んでデータ化したものよりは、美しいと思ったのです。
なら、もう時代の変遷に前向きに行くかと思ったものです。物足りない部分は
絵を描くがごとく、とことんレタッチで埋めて行こうと思ったのでした。

京セラがカメラ事業から撤退するとは思ってませんでした。いつか余裕が出たら
また買えればいいなあと思っていましたから。生産終了になれば年月とともに
中古品質は落ちていきます。恐らく二度と手にすることはないのでしょう。

とても寂しく思ったものでした。実際、私は銀塩カメラがとても好きですよ。
でもランニングコストを含め、私にはとても手が出ない高級な趣味なのだとも
言えます。
だから一層、深く何も考えてない銀塩じいさんがデジカメを触ることもなく
「銀塩でないと」と言うのには釈然としないのかもしれません。

> CotaxAX

コタックス....なんか偽物みたいで可愛いですね(^^)。
でも実際、ContaxだけがZeissブランドでなく似た名前は沢山あるんですよね。
Contarex、Contaflex、Ikonta、Contina、Contessa、Icarex、Iconette、
....NettaxとTenaxなんて本当にどっちかがどっちかの偽物みたいな名前の
ブランドシリーズです(^^)。





3789 [返信書き込みはこちら] デジカメの使い方 2006/04/08 14:00
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 有り難うございます。手持ちのデジカメの使い方を
考えて見ます。

○SONY DSC-S75
 5年前、ミノルタのディマージュ(7より下級機種
です)の3万円ぐらいの機種とどっちにしようと思い、
ディマージュをPCデポで買う直前まで行ったの
です、買うといった途端、「パソコンと愛称悪くても
お客様で解決下さい。」と言った店員にムッとして
買いませんでした。結果として非常によかったと思い
ます。
 当時、倍近くしましたが、カール・ツアィスのレンズ
に負けてDSC-S75を購入しました。レンズがでかいだけに
写りはマアマアです。
 これをコリメートに使います。マニュアル機能が搭載
され、フィルター溝が付いています。沈銅でなく、重さが
バッテリー装備で450gもあるところが難です。バッテリ
ーは手持ちのデジタルビデオにも使えます。

○KISSDEGITAL
 これは以前の報告どうり、ボディのみを予備電池1個
付で格安購入しました。CMOSがAPS−CサイズならVECTIS
S1のサイズがいいと思います。そのうちに、銀塩で
EOS650からS1にしたときのようなことが起こりそうな
気がします。

 便利ですが、EOS-1N、PENTAX 6×7を引退させてキシ
デジが心のメインとまだは考えられません。ポジフィルム
で撮ってフィルムがあがってくるまで嬉しくまってます。
特に6×7は露出がうまくいったかなと。習慣ですね。
 PENTAXの皆さんに「ロクナナ、有難うございます。」と
よく言います。光学機器以外の部門の担当でロクナナを
良く知らない人に酔っ払ってロクナナについて長々と
語ったことがあります。645デジタルができたとのこと
ですが、ロクナナでなくて良かったと思います。
天文でロクナナを使っている方が止めないのもわかり
ます。もしかして私はロクナナじじいでしょうか。
機能は何もないのですが(しいて言えばミラーアップ。)
持っているだけで嬉しいが本音です。
・・・シャッターを押す回数から言えば、メインはキズデジ
ですが。

 CotaxAXを手放されたのは決断でしたね。 CoolPix5000
ならうなづける気がします。CotaxAX、カメラの中でカメ
ラが動く機構でで1キロ越えており、ロクナナと争う
大きさがありました。思い入れはおありだったかと。


○PENTAX SVi。
 常々、DSC-S75が重い。でかい。とかみさんが言って
おり、真似させて貰って購入しました。なかなかどう
して、お気に入りです。スナップ以外、どう使いま
しょうか。

3788 [返信書き込みはこちら] 少しずれますが KEN [ホームページURL] 2006/04/08 13:33
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
少し話がずれますが(~_~)
デジタルカメラは、35万画素時代に社用で購入、
100万画素までは画質がもう一つだなあと思ってましたが、
200万画素時代になり、L版に何とか耐える130万画素
コンパクトデジタルカメラを最初に購入しました。
今はコンパクトではないですが10倍ズームの400万画素カメラがスナップ用のメイン機です。

一番メリットに感じたのは撮影枚数が1枚でもプリントできるということです。

さて今日の木星です。
そろそろ日本でも良像を得られている方も見受けられますが
私はまだまだピリッとした像は得られません。

SE200N HC Or12mm ToUCam Pro II QVGA 2006.4.8. 00h48m-50m 約1700フレームスタック 
Red Jr. がなんとなくわかります。

3786 [返信書き込みはこちら] 拓さん。長々ですが....(^^;)。 亀田 滋 2006/04/08 00:00
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

> 実に勿体ないと重々承知しました。

お書きになっていた通り、焦点面に常に新しいフィルムがローディングされる銀塩一眼と帯電した
複雑機構が剥き出しになったままリフレッシュされないデジ1では、扱いの慎重さは当然変わって
来るということですよね。

> ・・・各メーカー全く同じ路線です。お手軽路線ですね。

各メーカ横並びで安心する、では大手が寡占するのは仕方がないですね。横並びモデルは1つ2つ
用意して「同じことができる技術はうちにもあるよ」と示せれば充分だと思うのですが、寡占が進むと
負けているメーカに体力がだんだん無くなっていくのも理解できます。

レンズやCCDで手ブレ補正をする路線と、それでは被写体ブレは防げないという観点でローノイズ高感度
CCDを搭載する路線、両方欲張ろうとするメーカ、など「ブレ補正」1つにもポリシーに微妙な差はあって、
私はそれを好ましく思っています。また「ブレ補正」の実装によりスナップ撮影でのプログラム露出の適用範囲
が増え、お手軽スナップ機で露出モードがフル対応の機種が減って行っているのも、私としては「銀塩では
考えられなかったこと」とその流れを好ましく見ています。
勿論私が使いたい機能ではありませんが、その発想の流れは悪くないと思うのでした。

スローシャッターで注意するのは手ブレより被写体ブレかと思います。手ブレだけを気にしたらいいシーンは
結局、被写体が動かない風景・夜景などでしょう。それならミニ三脚などでカバーできなくはないです。
被写体ブレは被写体が生物であれば防げない訳ですからね。

> でも何かに特化したカメラは少ないですね。それどころか
> 淘汰されるんですよね。

営業面での/営業面へのアピールの問題もあるでしょう。設計者がその機能をなぜ載せたかを営業サイドに
「良いもの」として理解させていないのか、そもそも製品企画の段階を考える人が、「所詮、デジカメは銀塩の
デジタル化」と思っていれば、銀塩カメラの機能を実装した製品に「流行の味付け」を考えることで充分と
考えられるのでしょうね。

使いたい意図が先にあって製品を詳しく見ていくと現状でもいろいろ個性はあると思いますよ。私の手持ち機種
で言えば、買った判断基準は明確です。それゆえ次のを買っても前のがなかなかお蔵にならないのです。

---

○SONY DSC-505K【引退】 :当時、Zeiss高倍率ズームがデジカメに乗っていることだけで魅力がありました。
 シャッター速度優先、絞り優先などの撮影モードもソフトメニューからでしたが選択できました。当時はそれが
 実装されているだけで貴重でした。マクロ撮影時にはレンズの味は実感しました。(「日曜写真家のコーナー」
 に作例あり)
→さすがに200万画素機であるのと赤に「ソニーノイズ」と呼ばれるノイズが顕著なので、人物の肌合いが
 美しくなく、バッテリに寿命が来た時点でE5000と交代で現役引退しました。

○Ricoh DC-4【引退】:オークションで中古を安価で買いました。当時、インターバル撮影がついている機種は
 今以上に貴重でした。モニタも可動でした。100万画素機と撮影モードがプログラム露出のみでRicohの後継
 とE5000に交代しました。(再度オークションで手放しました)

○Nikon CoolPix5000(E5000)【現役】:当時のメーカハイエンド機の中で最も後発で出た機種でモニタ可動とインターバル
 撮影、28mmからの超高精細ズーム、2/3インチ500万画素機では圧倒的ローノイズで、Contax AX一式を売って
 デジカメ一本で行くことを決断しました。
 解像感がシビアな森などの風景写真においても画質は同社D100程度あり充分です。軽量なのでD100以上に
 使えると考えてました。コリメート撮影時にこの軽量は今も重要で、望遠鏡接続は本機種がこれからもメインです。
 (一般写真が「日曜写真家のコーナー」に作例あり)

○Ricoh Caplio G4 Wide【現役】:新古品を格安で買いました。E5000のインターバル撮影が最小間隔2分だということが
 購入後わかったので。(リモートケーブルの説明書にしかその記述がなかったです)
 小型機での28mmからのズームの先鞭をつける機種で、次の後継、RXなどよりレンズ設計に無理がありません
 でした(それゆえボディに完全沈胴しませんが)。
 ただノイズは少し多めで人物などを撮るにはNeatImageの併用は必須で、大幅な改善があります。音声録音
 モードの音質が手持ち機種や手持ちメモリレコーダの中で抜群に良好で、今は仕事で会議録音などに使っています。

○SANYO DMX-C4【現役】:これに露出モード切替があれば理想の常用機種になったかも。プログラム露出のみ。
 超小型でMPEG4動画の質も非常によく、動画撮影時に並行で静止画が撮れる離れ業付(ただし動画が
 その瞬間一瞬フリーズしますが動画ファイルは分断されませんのでメリット大)。静止画も輝度が充分確保
 できる風景スナップでは、E5000以上の画質を提供してくれます。自社開発の独自CCDならではの個性です。
 DVビデオの電池が寿命になったので、電池代(スペア含め2つで4万円弱)との比較で買いました。

○Pentax Optio SV【現役】:ノイズが低くインターバル撮影間隔は最短10秒、開始までのディレイあり。
 超小型で撮影モードはフル対応。完全沈胴する5倍ズーム望遠端もシャッター速度優先、ISO200での低ノイズと
 併用すると実用範囲。カスタマイズの自由度とAF精度は期待以上。DMX-C4と常時携行機種です。さすがに
 E5000よりは画質は甘いかも。1/2.7インチCCDだと思えば当然で、レタッチでの復調で満足できます。

○Canon EOS20D【現役】:超低ノイズ、大きさ、重量以外の全てに妥協がない「真打ち」。
 中古ローンで導入。大きさ、重量のデメリットを我慢して余りある可能性アリ。(「銀次の部屋40」に作例)

---

こう考えると、デジカメが没個性に見えるのは、使い方を考えるユーザ側にもあるのでは?と思ったりもします。
拓さん、いかがですか(^^)?
E5000のインターバル撮影が最短間隔2分なのを我慢できず、音楽用MIDIケーブルが5芯DIN線であることから、
純正リモートケーブルを途中で切ってそれが5芯であることを利用して延長したりの工夫もしました。インターバルと
リモートレリーズの併用はできましたので。

そのように「私はこう使いたい」という我侭な気持ちがあれば、デジカメの各機種はとても個性的に見えてくると
私は思います。天文用カメラなどの特化はメーカに任せるのでなく、ユーザが応用で検討できる世界かと私は思います。
メーカが販売個数を考えて値付けする世界では難しいでしょうね。

> レンズ交換のようにカメラごと換える時代かも。

まさにそういうことです。上記の私の選び方、使い方はまさにそれを示していて(今まで意識しませんでしたけど^^;)、
それがデジカメのよいところでもあります。どの世界もそうですが「1台で何でもできる」は「結局何もできない」
の結論に至りがちです。フトコロには辛いですが、どうしても譲れない用途に対しては複数機種で対応するのが自然か
と思え、銀塩とはそこも違うところです。
というか銀塩よりもっと細やかに我侭に対応できるがゆえに、使い分けにもこだわれるようになるのですね。
インターバル、可動モニタ、超小型軽量などは全て、同画質を実現できるクラスの銀塩では無理ですから。

> 昔の名機の流れの高級フィルムコンパクトカメラにノスタルジを感じて、また
> 銀塩ノスタルジーを作っているとしたら時代遅れと言わざる得ないです。

そうです。それを良いと思う人もこれから年々減っていくでしょうね。
お金が余っていて、撮ることより持っていることを他人に見せるのが楽しい人には意味のあるジャンルかもしれません。
それが売れるならメーカとして対応の魅力はあるんでしょう。実際そのような人はお小遣い沢山持ってますしね(^^)。
それなら本来、骨董品でいいですね。私が書いたZeissIkonやミノルタTC-1(でしたね?)などのデジタル化は
ノスタルジー以上に値打ちのあるものかと思います。勿論可動モニタなどの実装で概観を崩してでもデジタル化の
メリットが出る機能追加があって初めて言えることですが。

> キャノン7を知っている人はいなくなりますし。

F0.95の標準レンズがラインアップにあった名機ですよね。ぜひ次の「やろか。」ではゲットをお勧めします(^^)。

> 銀塩ノスタルジーは一生いりません。本物ありますから。

そういうことです(^^)。私もContaxTVSを置いておきたかったです。外側チタンなのに中はプラスチックカメラ
であっても、時々驚く画像を提供してくれました。

> 技術的に35ミリの大きさでしか作れないなんていわれてましたが。

それは嘘ですよね。流用技術資産、ライン資産は有効に使うのがメーカの本道です。誰もデジ1に見向きもしなく
なれば、小さくするでしょう。今はデジ1を出せば飛ぶように売れるのでコストかけて小さくする必要はないのです。
持つほうもまだまだデジ1を持つことに満足を感じる時代なのでしょう。

IXY-EじゃなくてIXEでしたか。レンズ資産(デジタル時代に設計されたレンズでないともう今のデジ1には
使えないと私は思っていいので、この資産というのは過去のレンズ群を指さず、優秀な今のEOSマウントの
デジタル用設計レンズを指します)をそのままにボディを小さくできるキャノンはまた良い立場にあります。
レンズのラインアップを刷新して頓挫した京セラ Contax Nシステムの先例もありますから....。

> 銀塩じいさんは画質のことを言ってるんでしょうが、
> 今や画質が良いのは一つの機能に過ぎない気がします。

いや銀塩じいさん(そのネーミングいただき^^)は画像をピクセル等倍などでは見ませんし「デジタルカメラマガジン」
での「どっちが銀塩?」比較企画でも明らか(大延ばしでクイズになるほど差がないのです)な通り、銀塩じいさんが
画質をどうこう言っている訳ではないと思います。
銀塩だって普及機や玩具機もあるのですからローエンドデジカメについてとやかく言われるのはお話になりませんし、
中級機からハイエンドではデジカメのほうが今や優秀なのです。

彼らが言うのは「構図、露出いろいろ含めて一写入魂。何がインターバルだブラケットだ連写だレタッチだ。そんなこと
言ってると写真は上手にならない」ということです。年寄りに「よくできました」を貰うためのお稽古事で写真を
やるならそれもよいでしょう。そうでない人にとって、そんな意見は真実にかすりもしない陳腐で意味がないものです。

> 画質が良くなるほど他の機能は失われます。

これは現状においてはデジカメもまた同じですね。EOS20Dには機動力はありません。機動力を持たせるためにカバンを
刷新したり体力をつけたりが必要です。ですがそれにしかできない画質の分野があります。

> デジカメに文句言うからには大判を使ってるんでしょうね、と言っときましょう。

そういうことです(^^)。

> 画質もそのうちボタン一つでRVPとかRFPとかフィルムの種類までデジカメで
> 選択できるようになるかもしれません。

既にそういう選択肢を持ったデジカメがあったのではないかと思いますが....。

逆にこう考えられませんか?
銀塩時代には画質調整はフィルムや印画紙と処理液の選択でやらざるを得なかった。好みは本来多種
多様なのに、結局その多様さへの要求はその選択のバリエーションの中で閉じるように感化されて行った。
今は自分の理想に合うようにカスタマイズ機能とレタッチでどこまでも画像の質感を追い込める、それなら
なぜ今更プリセットの極致のような「フィルム選択」のメニューが必要か?と。

レタッチ現場での選択肢は「フィルムの種類」に相当する選択以上の自由度を与えられているのです。
なら自分でやればよいのです。露出モードをプログラム露出に任せないのと同じで、そのような彩度・輝度
プリセット(に過ぎません)を「デジカメに今不足している機能」と考えるのは、違ってないかなあと私は思います。

まさにこの点で私は「Zeissへのこだわり」を捨てられました。(AXを処分してE5000を買って後悔をしないと判断
できたのです。)「シンセサイザーは結局楽器の模倣はできない」という論議とは違うのです。
結局、ポジフィルム画像もデータで保存するとしたら(私はポジを使いませんのでまさにそういうことだった
のですが)、デジカメの機能実装やレンズの味わいは、自分の我侭にどこまでもレタッチで追い込めると
思った時、私の中にレンズ、カメラメーカブランドはどうでもよくなったのでした。
OptioSVでもE5000でもCaplioG4wでも自分の理想に近い画像に仕上げます。

唯一それでカバーできないのが星野撮影(後処理でのノイズ除去などでカバーできないデリケートな原情報記録が
必要。で、その意味でボディメーカへの評価とレンズメーカへのこだわりの分離は改めて銀塩時代のように必要でした。)
でしたので、スカイパトロールのご提供をK&Rさんから受けて、EOS20Dを導入することにしたのでした。

長くなりました。前回のは「デジカメ論」と言われるのは気恥ずかしかったですが、今回はそんな感じです。
私には拓さんがまだまだ銀塩の発想に呪縛されているように思え、今のデジカメのポテンシャルにまだお気づきに
なっていないところもあるのでは?と長々書いてみました。(この点、主催者は気兼ねなく我侭してしまいます^^;)

そもそも「デジカメは現像が要らない」から違ってるのでは?それはRAWデータ復元処理のような狭い意味でないです。
補助デバイスの創意工夫から撮影、その後のとことんレタッチまでが、銀塩カメラの撮影と現像に相当し、後者に
比べて前者は画像の劣化なしでのシンセサイズまでを包含するので、当然ポテンシャルは比較にならないほど
広いデバイスなのです。ご参考になれば幸甚です(^^)。




3784 [返信書き込みはこちら] 亀田さんのデジカメ理論同感です。 2006/04/06 22:29
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 デジカメをフィルムカメラと同じようにしてしまうこと
は実に勿体ないと重々承知しました。

 今、35ミリからAPSとなった際、コンパクトカメラが
一回り小さくなったように、コンパクトデジカメが
極限まで小さくなろうとしています。現像がいらない
プリントはしたければすればいい、好きに消せる
フィルム枚数など気にすることはなく際限なく撮れる
気軽にシャッター押せるように手振れ補正をつける
・・・各メーカー全く同じ路線です。お手軽路線ですね。

 でも何かに特化したカメラは少ないですね。それどころ
か淘汰されるんですよね。例えば、天文に特化すると
すれば、高感度、低ノイズ、マニュアル充実、アイピース
と簡単に接続できコリメート撮影が自在、AVIで動画が
取れるなど、欲しい機能どうにでもできる時代が到来した
のに。マニュアルが切り捨てられ、レンズも接続する
ところがなくなりMした。暗いところでもストロボなしで
撮れるなんてデジカメなら朝飯前の気がします。超マクロ
撮影専用なんてのも面白いですよね。レンズ交換のように
カメラごと換える時代かも。

 銀塩ノスタルジーは、元来はレンジファインダーの
ライカや、ニコンS、キャノン7の流れでしょう。昔の
名機の流れの高級フィルムコンパクトカメラにノスタルジ
を感じて、また銀塩ノスタルジーを作っているとしたら
時代遅れと言わざる得ないです。模倣の模倣ですから。
そのうち、ニコンS、キャノン7を知っている人はいなく
なりますし。私の義理の兄貴がキャノン7を持っており、
酔っ払うと「やろか。」といいます。運よく頂戴すると、
銀塩ノスタルジーは一生いりません。本物ありますから。

 今のデジ1、何故か35ミリサイズですね。技術的に
35ミリの大きさでしか作れないなんていわれてましたが。
きっと作れるようになってますから、CCD、又はCMOSが
APS-Cサイズなら、昔のAPS1眼の大きさでいいんじゃ
ないでしょうか。レンズだってイメージサークルが
小さくていいので、その分をさくした方が使いやすい。
 ベクティスS1とキャノンIXE持ってますが、ベクティス
はかみさんが気軽に長いこと使ってました。キスデジタル
は荷物です。IXEのボディでレンズを小さくするのは
大賛成です。S1ベースでミノルタが昔、デジカメを作っ
たら、弁当箱になりました。撤退しましたが、継いだ
ソニーで今作ると、S1の大きさでできるのではないかと
思います。

 銀塩じいさんは画質のことを言ってるんでしょうが、
今や画質が良いのは一つの機能に過ぎない気がします。
画質が良くなるほど他の機能は失われます。デジカメに
文句言うからには大判を使ってるんでしょうね、と言っ
ときましょう。

 趣味の風景写真はタマにのことで画質狙いなので6×7
やEOS-1Nですが、後は全てデジカメでしょう。家族写真
は、APS-Cサイズ、ボディはS1サイズのデジ1が理想です。
それと天文に特化したデジカメも欲しいですね。
 画質もそのうちボタン一つでRVPとかRFPとかフィルム
の種類までデジカメで選択できるようになるかもしれ
ません。

3783 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん KEN [ホームページURL] 2006/04/06 06:40
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
月刊天文 入選おめでとうございます。
まさに講評どおりの素晴らしい写真ですね。
お身体は復調されましたですか?

3782 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2006/04/06 01:09
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

私の従来のデジカメ論をそのまま踏襲って感じですかね(^^)?
でも私の「デジカメは銀塩と違うデバイスなんだ。模倣に
こだわっていては、良いモノはできないし新しい時代は来ない。」
という論調に強力な理解者現わるって感じで嬉しいです。

特にコンパクト機でのファインダー系は光学ファインダーに
真似できない電子撮像のメリットがいくらでもあります。
フィルム36枚の上限に制約されない使い方の世界はもっと
クローズアップされ機能増強されて行けばよいと思います。

> デジタル一眼レフも銀塩の踏襲です。

現時点において過去の開発技術資産を素直に流用できるメリットが
メーカにあり(レンズそのものやボディシャーシそのものの流用は
もう下火ですが)、過渡的に「最も高性能を実現しやすい形」と
してデジ1はありますが、多くの撮影シーンとライフスタイルに
おいて「大きくて普段邪魔」になって来ているのですから、
そろそろメーカも今のデジ1の技術をコンパクト機に収斂させて
行くことに本腰を入れ始めて遅くないです。

この点、キャノンはIXY-E Digitalという次の軟着陸点があります。
レンズ系はいじらずボディを小さく高性能に凝縮してゆくという
「宇宙旅行でいうところの月旅行」のような理想的な1ステップめ
があります。他のメーカはそのマイルストーンから作らないと
いけないと思えば、キャノン追従の構図は当面変わらないのかも
しれません。

メールでお話しましたが、ペンタックスにはレンズをいじる覚悟が
あれば、マイルストーンとなる名機がありました。
他のメーカも「35mmサイズ銀塩高級コンパクト」の過去名機に
デジタル化する付加価値を考えれば、シェアで負け試合ばかりする
以外の未来もあるかもしれないです。ペンタックスには「35mmサイズ
銀塩高級コンパクト」の名機資産はありませんが、もっと良い資産を
お持ちです(^^)。

リコーがGR Digitalを出してますが、銀塩ノスタルジー以上のもの
にはなっていません。そもそも銀塩ジジイが欲しがったり本書いたり
するデジカメなんて、これからのデバイスではないということです。
これからのデバイスはそのようなご老人が目くじら立てるものでないと
いけません。気に入られた時点で「胡散臭い」と思ってまず良いかと
思います。

脱線になりますが、写真コンテストもまたしかりです。
華道や茶道ならいざ知らず、ご老体の感性のお気に入りになれば
「免許皆伝」を貰える、みたいなそんなあり方に未来はありません。
そういうご老体の感性を否定して他の分野の芸術は発展して来た
のでした。その意味で今の日本の写真界はどこかおかしいです。
選者作風の丸パクリみたいなバラ写真がその選者によって特賞を
与えられたりします。(バラ写真というだけで選者がどの大御所か
わかってしまいますか^^;)
他のジャンルなら選者は怒り狂うでしょうね。「こざかしく形だけ
真似しても真似なんかできないぞ」と。特賞与えるんですから....(呆)。

デジカメのあり方1つとっても、そのおかしな流れの影響を色濃く
反映しているのが現状とも解釈できますね。

拓さんも「極力レンズ外さないぞ」派になられましたか。それは凄い方針
転換です(^^)。でも論議して甲斐がありました。ROMの方々のデジ1
メンテナンスにも有効な論議になりました。ありがとうございます。





3781 [返信書き込みはこちら] デジタル時代に思うこと 2006/04/05 20:56
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
 カメラ映像機器総合カタログ2006を見ると、デジタル
時代となりましたが、銀塩の一眼レフおよびコンパクト
カメラが、単にデジタルに置き換わっているだけのよう
です。コンパクトデジカメ個性がなくなってきました。
 デジタル様々な可能性があるのにもったいないですね。
30万画素で出発し、銀塩の画質に追い付けで進歩して
来たのですが、フィルムがいらない現像がいらない以外に
天文写真に適した高感度、その他優れた特性があります。
 わざわざ、銀塩で特化された形態をなぞることもない
のに、銀塩コンパクトカメラって、水中カメラ以外に
興味なかったのですが、コンパクトデジカメはレンズ部が
独立したり、モニターが動いたり、レンズ部が回って
収納されたり、面白いと思うものが出ましたが、収斂
淘汰で皆同じになってきました。マニュアル撮影モード
も最近はなくなってきているとのことです。最近は
横一線で手振れ補正です。天文ならコリメート撮影専門
のコンパクトデジカメなど出てきても良さそうなのに。
 デジタル一眼レフも銀塩の踏襲です。もう二工夫欲しい
ところですが、皆さんどうお思いますか。
 

3780 [返信書き込みはこちら] ようやく・・・ K&R 2006/04/05 20:15
artemis.uic.net
イソプロピルアルコールが手元に届きました。

仙台で製造され、札幌の販売店からの宅急便です。
楽天市場で見つけました。全部で1Lのつもりだったの
ですが、2L届きました。

安心して、CCDを使えそうです。

3779 [返信書き込みはこちら] デジタル一眼レフは・・・ K&R 2006/04/03 22:43
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
構造が複雑ですから、天体写真の撮影に使う場合は
いろいろと気を使いますね。

星野写真での撮影がほとんど冷却CCDになったのは、
デジタル一眼レフの複雑な構造は、チップが汚れた
時、結構面倒、というのもあったように思います。

KENさん、拓さん

S2 Proではローパスフィルターへのブロアで大失敗
しました。ゴミを飛ばそうとブロアを行うと、ますます
ゴミが・・・どうにかクリーニングして回復でき、
やれやれといったところでした。
ですから、Kiss-DNでは気をつけています。
とはいっても、ゴミをよく集めてくれる受光素子の
近くでミラーが頻繁に動くと、気になってしまいますね。

3778 [返信書き込みはこちら] すいません。ゴミでお騒がせ致しております。 2006/04/03 22:09
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
 ブロアを行うとローパスフィルターを帯電させるので
ローパスフィルターには絶対に直接ブロアはしてはいけ
ない。ゴミがますますへばり付くそうです。どうしても
の時は、ゴム製の粘着ステックで除去するとのことで、
デジタル1眼は内側はブロアしてはいけないとのこと
です。バルブ撮影は好ましくなさそうですね。CMOS
は見ないが一番とのこと。
 
 私、液晶ディスプレイのブラックマトリックス製造工程
のスタッフ、詳しくは、無アルカリガラスに酸化クロム膜
クロム膜を真空装置内でスパッタリング法でつける工程の
スタッフをしてましたが、基板をクリーンルーム以外で
発砲PP製の箱から出すのもだめでした。外界はホコリ
だらけですからね。銀塩はパトローネから清浄なPET
フィルムが次々出てくるのでゴミは関係ないのに、デジ
1眼はバルブ撮影はCMOSが集塵とは厄介ですね。

 当然、洗浄工程もクリーンルーム内です。ライン洗浄は
水酸化ナトリウムと界面活性剤からなる工業用洗剤で基板
をこすりあらいした後、温純粋シャワー後に、クリーン
エアーで水膜を除去します。昔はIPAベーパ槽に入れて
基板表面で環流させてました。凄くきれいになります。
この後クロム膜ををスパッタリング法で付けます。

 手拭きは、下手すると手からの油分で更に汚れます。
手術用の薄手のゴム手袋などをしないと、逆に基板を
汚してしまうことが多いのです。
 手拭きのコツは、拭く面には触れない、一回吹いた
面では2度と吹かない、一方向にしか吹かないことです。
溶剤は油膜除去力が高いイソプロパノール、なければ無水
エタノールか消毒用エタノールが、K&Rさん、
KENさんご指摘のようにデリケートなCCDには良か
ろうと思います。
 無水エタノール、消毒用エタノールというより、溶剤
と手が接触すると手油(汚れ)が溶け込みますから、
その状態で拭かないことに注意が必要と思います。できる
だけ汚さないが一番でしょうが、使うと汚れます。

 私、5年前までは、検査で鍛えた目で小さなゴミが
わかり神経質でした。昨日、以前は直ぐに目に入り気に
していた、カメラレンズにこびりついていた極微細な
ゴミを、なくなることないと必死に探したら、ぼんやり
と見えるような見えないような。3年前から、中近両用
を愛用しています。また、老眼が進んで難儀です。

 粘着ステックでゴミ取りは難儀なので、亀田さんの
まねをしてレンズは極力はずさない方針で行きます。

3777 [返信書き込みはこちら] 5th. KEN [ホームページURL] 2006/04/03 22:01
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
K&Rさん

>特に普通の刷毛と変わりありません。

「受光素子には触りません。」とありましたので、
受光素子に触れないような刷毛の構造になっているのかと、
思ってました。
K&Rさんが清掃時に受光素子に触れない、ということだったのですね。

ミドリでんかさん

>3では可能なのですね。

デジタル写真に関しては、私は昨春からですので
Ver.2は触ったことがありません。
たまたまaviファイルを複数指定したら可能だったもので。

土星写真で拝見するとだいぶ違うようですね。


今日は晴れてはいますが透明度の悪い空です。
しかも20時頃は星が激しく瞬いてましたし。

昔懐かしの Fifth Dimension のCDを取り寄せ注文してたのが
店に届いたと連絡が入りました。
♪When the moon is in the seventh house.
   And Jupiter aligns with Mars. ♪ だったかな。
受け取りに行くのが楽しみです。

3776 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん 亀田 滋 2006/04/02 23:46
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

彗星、土星、たびたびの画像掲載、ありがとうございます。
土星本体の影が環に大きく映るようになりましたね。

> V3で処理した方がザラつきが少なくて良い感じですね。

輝度不足のデータは暗いまま仕上がるので、後処理でザラつきが
目立つこともありますが。

> 月刊天文5月号に処理時間を大幅に短縮する方法の記述が載っています。

そうですか。じゃあ低速PCの私には朗報かも。覗いてみる価値ありですね。
情報ありがとうございます。

みなさん

いろいろ情報書き込みありがとうございます。



3775 [返信書き込みはこちら] Registax3の続きです。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/02 20:03
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
別のPCでざっと処理した3/25撮影の土星です。


1100?/1800 frames stacked

V3で処理した方がザラつきが少なくて良い感じですね。
もっと早く気が付けばよかったです(^_-)
月刊天文5月号に処理時間を大幅に短縮する方法の記述が載っています。

3774 [返信書き込みはこちら] Registax3 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/04/02 07:58
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
Registax3!目茶目茶便利になっているじゃありませんか・・(^^;)
つい最近まで、2ばかり使ってきた自分が馬鹿でした!(^_-)
昨夜、一番新しいバージョンのをダウンロードし、3/25の土星を再処理していました。
Registax3は、出始めの頃にダウンロードし、少し使ってみましたが、
操作方法がよく判らなかったのと、固まってばっかりだったので敬遠していました。
なので、使い慣れている2ばかり使用してきました。
KENさんの複数aviの取り込み、5000〜10000フレームスタックという処理は
どうやって操作するんだろう・・?と思っていました。3では可能なのですね。
処理時間も2の約半分の時間で済みますし、月刊天文5月号の記事を見て、
こんな簡単な操作で処理できるものとは思っていませんでした(^^;)

3773 [返信書き込みはこちら] KENさん K&R 2006/04/01 12:49
artemis.uic.net
>クリーニングキットは買ったことがないのですが、
>一体それはどんな刷毛なのでしょう?

特に普通の刷毛と変わりありません。
ただ、一見して、普通のブラシよりキメが細かく、
繊維が柔らかいのでは?と気づく程度です。

エタノールは扱いが難しいですね。水との親和性が
高いですから、通常だと95〜97%程度、無水と言われて
いるものでも、99%の純度を保つのは難しいでしょう。
昔、電子顕微鏡で遊んでいた時、99%以上の純度の
エタノールを精製していましたが、その都度作らない
とだめでした。この純度が落ちると、標本の質が劣化
します。

いろいろ探していたところ、イソプロピルアルコール
が見つかりました。100%とのことですが、添加物なし
なら、ちょうどです。しかし、手元に届いてみないと
わかりません。

3772 [返信書き込みはこちら] 拓さん KEN [ホームページURL] 2006/03/31 23:50
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>風邪がなかなか全快まで達しません。昨日はエキスポに
>行きましたが、今日は養生して寝ていました。

そうでしたか。 全快されたと思ってました。
失礼いたしました。 お大事になさってください。

>会社員は年休があると言っても体一つが資本ですから、うがいします。

1日10回以上が目標ですが、午前中は5回くらいでしたので
今日は目標達成かと思ったのですが午後にペースが落ち
現在10回はしてないと思います。
1日10回以上というのは簡単そうで至難の技です。
それを10年以上続けたという方は凄いの一言につきます。

>会社のノートパソコンも更新で

いいですねえ。 ノートならCoreDuo にしてください。
近々、対抗馬も出るようですが。

3771 [返信書き込みはこちら] アルコール KEN [ホームページURL] 2006/03/31 23:13
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
レンズを拭くアルコールは通常の含水量の多いアルコールならば
水やけが生じるということを聞いたことがあります。
そこで無水アルコールを使うとそういうことは無いというのですが
100%に近いアルコールは乾きやすく拭きにくく一長一短ですね。
やや水を含むアルコールが良いのでしょう。

学生時代同じ研究室で卒論テーマの違う同輩が、
非常に細いガラス管を使った分析をする際、
無水アルコールを更に蒸留して超無水アルコールを
その都度作っていたことを思い出します。

私はコダックの30ml入りのレンズクリーナーを使っているのですが
それは何と中学生時代に買ったものです。
一回に一滴しか使いませんから、、、、大丈夫かなあ?

3770 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん KEN [ホームページURL] 2006/03/31 22:58
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
彗星が狙えていいですね。 うちは最初から諦めてます。

>Tsupondさんの天体写真用画像処理プログラム(Astro-IMaging)

なかなか凄そうなソフトですね。
キャプチャー開始時刻がファイル名になるので、
HunuaaCapをしばらく使ってた時期がありますが、
今は最初のVRecordに戻ってます。
お勧めのソフトも試してみたいです。

3769 [返信書き込みはこちら] K&Rさん KEN [ホームページURL] 2006/03/31 22:49
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>受光素子のクリーニングキットかレンズペンに付いている
>刷毛で、受光素子には触りません。近くの埃をそっと払う
>だけです。

クリーニングキットは買ったことがないのですが、
一体それはどんな刷毛なのでしょう?

>シルボン紙

初めて聞きました。

調べましたら、シルボンとは東洋紡の登録商標でレーヨンの
細デニール繊維とのことですね。
それを紙と同じ製法でクレープ状にしたものとのこと。
クレープ状の不織布でしょう。
私の持っている堀内カラーのレンズクリーナがクレープ状なので
同じ素材でしょうか。
レンズは最近この素材で清掃してます。

大変勉強になりました。

3768 [返信書き込みはこちら] 刷毛といっても・・・ K&R 2006/03/31 21:34
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
KENさん、亀田さん

受光素子のクリーニングキットかレンズペンに付いている
刷毛で、受光素子には触りません。近くの埃をそっと払う
だけです。

S2 Proでは、汚れたローパスフィルターを専用キットを
使って清掃しました。マニュアルに書かれている手順で
きれいになり、ほっとしたものです。

改造EOS Kiss-DNは、幸いまだ受光素子には埃がついて
いませんから、(ローパスフィルターをクリアフィルター
に換装し、ミラーボックス全体を覆うように、撮影対象
に応じて、FFフィルターを取り付けています。

ToUcamの清掃ですが、綿棒は硬いですから、シルボン紙
をCCDチップのサイズに合わせて作った木のヘラに巻き、
適量のアルコールを使って一拭きしています。アルコール
の量と清掃速度がぴったりであれば、一回でCCD全体の
埃がきれいに取り除けます。

3767 [返信書き込みはこちら] 3/31 シュワスマン・ワハマン第3彗星(73P)の初撮影です。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/03/31 20:35
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
昨夜は非常に寒かったです。23時頃から晴れ間が広がりましたが、
シーイングは良さそうになかったので、惑星は諦め、
話題の彗星を狙ってみることにしました。アルクトゥールスのすぐ近くにいました。
核が分裂した彗星です。B、C核ともLRGB撮影できました。
G核は暗すぎてウチでは撮影は無理でしょう。
この彗星ですが、分裂した各々の核の様子を追跡するのが面白そうですね。
いい時間帯で見やすい位置の彗星なので、これからしばらく楽しめるでしょう。



ε160+BJ-30L IDAS-TYPE3+LPS-P1フィルター L:180sec×4 R.G.B:180sec×1  →W

話は変わりますが、ToUcam Proのキャプチャーソフトですが、
付属のVRecordでは、撮影前にその都度、AVIファイルの設定(Set Capture File)にて
ファイルを作成しなければならないので、面倒だし非能率的です。
Tsupondさんの天体写真用画像処理プログラム(Astro-IMaging)
http://homepage3.nifty.com/tsupond/
のビデオキャプチャーを試してみましたが、
キャプチャー後、自動的にファイルが作成され、また、撮影時刻がファイル名なので、
素早く能率的に作業ができて、優れものと思いました。

3766 [返信書き込みはこちら] 私は極力レンズを外さない派で(^^)。 亀田 滋 2006/03/31 00:59
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

> その前にあるローパスフィルターが静電気を帯びゴミを強く吸着する
> 性質があるため撮像素子が汚れるとのこと。

メールでも伺ってましたが、実に怖く説得力もあるお話です。
銀塩は常に焦点面がリフレッシュされたフィルム1枚なのでこういう
心配なしにレンズ交換や直焦点撮影できたという感じですね。

K&Rさん、KENさん

それぞれみなさん、メンテナンスには流派があるようです(^^)。
私は極力レンズを外さない派で行きます。
11倍ズームを常用レンズに選んだ主眼もそこにありました。
昔のズームと違って今のは描写にも解像度にも味がありますしね。
単レンズも興味はありましたが、私は後処理でその味を再現追求
すればよいかなあと今は思ったりもします。

でもファインダーに一点曇があるのを先日見つけました。
撮像系には影響がないので気にしないのがいいのかもしれませんが
ファインダースクリーン上には何か付着していると思えば、それが
今後どこへ行くかわかりませんし。なんせ毎日、小さいビジネスカバンに
押し込んで持ち歩いているものですから、振動は豊富に与えてしまってますし(^^;)。
やはり一度はメンテナンス依頼すべきなのかなあとか思ったりもします。
勿論、そんなお小遣いのゆとりはありませんけど....(^^;)。

> 時々、レンズを絞ってPCのメモ帳notepadを撮影しゴミの具合を点検はします。

なるほど。これはノウハウですねー。




3765 [返信書き込みはこちら] 清掃方法 KEN [ホームページURL] 2006/03/30 23:36
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん、拓さん、K&Rさん

KissDNでは、レンズ交換を最初は気にしていましたが、
今はレンズをいろいろ変えたり、直焦点したり、全く気にしていません。
対応は、KDNの清掃モードでブロア使用です。
刷毛で触れると余計汚してしまいそうで。
時々、レンズを絞ってPCのメモ帳notepadを撮影しゴミの具合を点検はします。

ToUcamは、31.7mmアダプターをつけっぱなしですが、
IRfilterが付いたレンズ筒はつけたりはずしたりしますので、
ネジ部分がこすれてかなりローパスフィルターにダストが付きます。
最初は気にしながらブロアーで吹いてましたが、一向に取れず、
最近はレンズクリーナ液を少しつけた綿棒で拭いてます。
非常にスッキリします。
さすがに一眼レフのローパスフィルターは綿棒で拭いたこと無いです。(~_~)

3764 [返信書き込みはこちら] Re: デジタル一眼レフ K&R 2006/03/30 20:27
artemis.uic.net
EOS Kiss-DNを天体写真用に改造したものの、なぜか
消極的な状況が続いています。

S2 Proでブロアを使い、余計にゴミをくっつけてしまい、
結局は、受光素子用のクリーニングキットを使って清掃
するまで、納得できる状態に戻らなかった後遺症かも
しれません(苦笑)。

拓さん

おっしゃる通りで、ブロアは曲者です。目立つホコリは
カメラの受光素子を下側に向け、刷毛でそっと落として
います。

デジタル一眼レフを天文用に使う場合は、受光素子の
クリーニングをマスターしておいた方が良いかもしれ
ません。一般撮影より、条件の変化が厳しいですから。

3763 [返信書き込みはこちら] デジタル一眼レフ 2006/03/30 10:48
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん、みなさま。

 デジタル一眼レフ、通常のシャッタースピード撮影では
シャッター膜をゴミが通過するこは考えにくいので、ほぼ
問題ないとのことですが、バルブ撮影では、撮像素子が
CMOSなので、その前にあるローパスフィルターが
静電気を帯びゴミを強く吸着する性質があるため撮像素子
が汚れるとのこと。
 また、ブロアでミラーボックスを清掃すると電子部品内
にゴミが入り込む危険があり、撮像素子は清掃できなく
逆効果、してはいけないとのこと、粘着材で清掃するしか
なくメーカーサービスに有償で掃除してもらうのがよい
とのことが分かりました。
安くなったとはいえ、ブロアしないで大切に使いましょう。
 
 季節の変わり目の風邪長引いており、ひどい咳で午前中
休んで寝ていました。急ぎの仕事があり、今から出社し
ます。明日はお客さんが着たり、外出して打ち合わせで
どにか乗り切らなければ。
 ども、朝の通勤の混雑を避けると体は楽ですね。

KENさん

 私はGETAWEYのノート1.4GHzと、VAIO HX62B7 3.2GHz
と子供にも遅いと言われるVAIO 700Mhz使っております。
 会社のノートパソコンも更新で新しい方立ち上げ移行が
面倒ですが、時々のフリーズから解消されそうです。
ということは、「フリーズと 文句言いつつ コーヒー
タイム」(川柳一句)がなくなりますね。


3761 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/03/30 01:23
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

こんばんは。CPU性能テスト情報ありがとうございます。
どの名前のCPUがどれだけ早いのかもうわからなくなって
しまったと思ってましたので、助かります。
(まあ私の場合、例によってPC増強の話はありませんけど....^^;)。

> 惑星撮影後、処理しても早く寝られそうで、

これ、重要ですよね。うちのPenIII 750Mhzではあきらめて
寝ます(^^)。起きてみたら「Out Of Memory」で処理できておらず、
がーん...ということはよくあります(T_T)。

> (天文ガイドは隅々まで読んでましたが)

私もです。

> 将来どんな天文マニアになるのだろうかと思いを馳せながら。

今の子は道具に執着しないかもしれないですね。
「そんなに欲しくないのに、ちょっと欲しいって言ったら買って
くれるんだよ」みたいな....(^^;)。

小5の冬を思い出します。ようやく親が望遠鏡を買ってくれるという
ことになったのですが、当然欲しい機種とは予算が10倍くらい違いました。
仕方がないので「まず光学系だけでも。架台は微動装置もないシンプルな
経緯台でもいいか。」と割り切りを考えつつ....なんだそれから30年後も
考える内容や現実とのギャップとか、ちっとも進歩してなかった訳です(^^)。



3760 [返信書き込みはこちら] 測定 KEN [ホームページURL] 2006/03/29 21:01
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
レジスタックスの処理時間が家のノートPCより
デスクトップの方が遅いようで処理速度を測ってみました。
πの計算です。
                       52万桁   104万桁
4年前 デスクトップ Pen4 2.2GHz  256MB   43s    100s   
3年前 ノート     PenM 1.4GHz 256MB   27s     66s

ノートが圧勝でした。(~_~)

電気店店頭で最新のCPU搭載ノートPCで試しました。
PenM740      1.73GHz 512MB        18s     45s
CeleronM370   1.50GHz 512MB        26s     62s
Core Duo T2300 1.66GHz 512MB        15s     38s

Pen4の2.2GHzだからと安心していたら、ウサギさんになってしまっています。
惑星撮影後、処理しても早く寝られそうで、
Core DuoのノートPCが欲しくなって来ました。

電気店に寄る前に協栄産業大阪店に寄ったのですが、
中学生くらいの男の子が相談に来てました。(母と姉が同伴)
10万円くらいまでとの予算でしたが、天文雑誌を読んでいる子ではないようで、
店員が一生懸命いろいろ説明してました。
私の中学生の頃を思い出しました。(天文ガイドは隅々まで読んでましたが)
将来どんな天文マニアになるのだろうかと思いを馳せながら。

3756 [返信書き込みはこちら] KENさん、拓さん 亀田 滋 2006/03/26 19:31
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

木星像へのコメント、ありがとうございます。
時刻が遅くなるにつれ、気流が暴れだし、結局、雲切れの
待機中に撮ったシーケンス以上の成果は得られませんでした。
まあ今年の木星は気温が高くなって気流が落ち着いてから、
じっくり狙えばよいですね。

画像、拝見しました。

> ゲインを下げてブライトを上げたら色乗りが悪かったです。

これは貴重情報です。昨夜の私の木星はまさにそれでした。
その逆も真ということなんですね。
色合いの薄い木星にはゲインを上げて撮るべきだったかも
しれません。昔はゲインは大きめで気にせず撮っていました。
粒状性などを気にしだしてからなかなか最適値を決められないで
いました。

いずれも美しい仕上がりで、設定によって損をした、という印象には
ならないようですね。素晴らしいです。

> 次に光害の空のM81&M82を撮影しました。

実にリアルな質感の画像ですね。M57以来、一貫された質感です。
参考にしたいと思います。

拓さん

メールでも詳細レポートを頂戴してました。ありがとうございます。
東京はいいですね....大阪でもインテックス大阪でやるのかな...。
昔のカメラショーならやるのでしょうね。まあカメラはもういいですが(^^)。

> 新製品で目に付いたのはビクセンが自動導入経緯台スカイポッド

Viper(でしたっけ)の時には特許の関係で頓挫したと聞きましたが
解決したのですね。国内サポートが受けられる安価な機器が発売される
のは好ましいですね。決して自動導入機能はビギナーアシストには
限らず北極星の見えない位置での自動追尾機としてベテランにも便利な
機能ですから、安かろう悪かろうでなくしっかりしたものを出して
貰いたいですね。

風邪、全快はまだですか。お大事に。
もし咳なら花粉のせいかもしれませんですよ。
木曜に大阪ではまだ最低気温1度(平地気温なのでうちでは2度ほど低く
なります)の予定であることもあり、まだまだマスクが手放せません。



3755 [返信書き込みはこちら] フォトイメージングエキスポ2006に行ってきました。 2006/03/26 19:11
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
 フォトイメージングエキスポの望遠鏡ブース、昨年
より小さい感じで、新製品で目に付いたのはビクセンが
自動導入経緯台スカイポッド希望小売価格97650円を
出したことと、ケンコーがアクロマートの屈折の
SE120Lを出したぐらいでした。SE120Lについては、
SE120より1万円は高くなるだろうとのことで詳細、
価格未定です。ミックとタスコはブースを出していません
でした。昨年、ミックは大きなブースでETX、LXを
ずらりと並べていたのですが。
 樫村のブースにかろうじてETXが数台おいてあり
ました。

KENさん

 風邪がなかなか全快まで達しません。昨日はエキスポに
行きましたが、今日は養生して寝ていました。会社員は
年休があると言っても体一つが資本ですから、うがい
します。

3754 [返信書き込みはこちら] RAW KEN [ホームページURL] 2006/03/26 19:03
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん今シーズン初の木星を拝見しました。
気流が乱れていたようですが、仰るとおり衛星よりも
本体は乱れておらず明瞭な感じを受けます。

24日の深夜は寝てしまったのですが25日夜は土星を撮影しました。
PC画面でも像は乱れ時々カシニ空隙が消えましたので
鮮明な画像は得られませんでしたが、ブライトとゲインの組み合わせを実験しました。
http://www.geocities.jp/astrokn/saturn/index-jp.htm
ゲインを下げてブライトを上げたら色乗りが悪かったです。

次に光害の空のM81&M82を撮影しました。
やはりM42とは迫力が違います。
http://www.geocities.jp/astrokn/nebula/index-jp.htm
RAWとJPG記録の両方を処理しましたがM42の時と同様、
RAW処理の方が良結果が得られました。

3752 [返信書き込みはこちら] 昨夜の木星を。 亀田 滋 2006/03/26 13:08
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

> も、も、もしかして

どうでしょう....?
私の位置から見たら「地味に遠くを飛ぶ不審な2光体」でも、大阪南部では
頭上を飛ぶ飛行機並の輝度を持った2光体となれば、もっと騒ぎになるかも?
案外、頭上に何が飛んでいるかは無関心なのですけどね(^^)。

「日曜執筆家のコーナー」に本を掲載していることもあり、UFO否定論者では
ありません。あればいいですね。ちなみに前後に撮った画像には何も写って
ませんでした。同じ方向はあまり重なってはいないのですが、飛んでいる飛行機
ならどこかのコマに写ってそうなものですね。まだ山の稜線に沿って走る車など
の可能性は否定できていませんが。

----

「銀次の部屋41」を新設して、昨夜の木星像を公開しました。
撮影時刻には雲も出てあまり気流条件はよくなかったです。
夕方あたりの土星はよかったのではないかと思えますがベランダからは
機会を逸しました。


3751 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/03/25 23:17
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>同じ画像データからそのあたりをトリミングしたものを再掲載

重ね重ねありがとうございます。
も少し南だと思いますが近所に特徴的な建物が少ないのでよくわかりません。

>大阪府南部上空を見慣れない飛行物体が2機、編隊飛行をした....(^^)?

よく見ると、左の方にも暗いのが1つありますね。
も、も、もしかして

先ほどまで土星と久々にメシエを狙ってました。

3750 [返信書き込みはこちら] 追伸。 亀田 滋 2006/03/25 20:59
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

書き忘れていましたが....。

> 低空の明かり二つが何か気になります。
> 伊丹空港に向かう飛行機でしょうか?

やはりお気づきになりましたか。
私も不審に思っていました。

撮影時刻は23時過ぎです。伊丹空港にその時間帯、離着陸する飛行機が
あればニュースになります。しかも2機もです。
関空に至る空路は大阪湾上なので、あの位置には来ません。

背景には生駒からずっと遠くまで続いて行く金剛山地の稜線があります。
その稜線と形状が沿っているなら、人口燈火か車の光なのかも、とも思えます。
しかしちょっと違うような。今までそこに光を認めたことがありません。

たまに小型機が予想外のところから伊丹に進入していくのを見ます。
しかしその時刻2機編隊も物々しいですね。

国際線は頭上遙かに上を24時間飛んでいる認識はありますが、あの高度に
降りてくるのは離着陸機だけです。

伊丹の航空管制は終わっているかもしれませんが、関空などでは捕捉されている
かもしれませんね。

なんでしょうね。大阪府南部上空を見慣れない飛行物体が2機、編隊飛行をした....(^^)?



3749 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、KENさん 亀田 滋 2006/03/25 20:51
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> この件については、メールを出させていただきました。

ありがとうございます。何から何まで申し訳ないです。

> 自由雲台を使えば、スカイポートの組み合わせで、
> もっと手軽になるかもしれません。

最小形態ですね?
極軸望遠鏡はどう使うのでしょう....ああそれで極軸望遠鏡は
軸内に固定でなくあんなアタッチメント形状になっているのですか!
本体の形状が変わっても軸に並行な本体縁につければ使える訳ですね。
ドイツ式は重量バランスを取りやすそうです。その代わり全重量は
重くなりますね。これからいろいろな形態を試してみたいです。

> Kiss D-Nのダークノイズについて調べたことがありますが、
> ISO1600/800/400でそんなに違いはありませんでした。

デジタルカメラマガジンなどの特集でもそうでした。
EOS20Dとの差も厳密に比較して差が出るかどうかという程度で
単独仕様での主観的判断で差がわかるものではない印象です。

> 星空をながめながら、気にいった星野をのんびり撮影するのも、
> なかなかいいでしょう。

はい。実によろしいです(^^)。
子供のころ一番最初にこの趣味に入ったときの気持ちに戻ることができ
また長時間星空を見上げることで、いろいろな気持ちの休息を得られます。
昨夜もその気持ちの中で、恐らく絶好条件の木星を見つけましたが、
その心地よさに、ほとんど確信犯で「あきらめ」ました(^^;)。

KENさん

> うちの付近は画面上下は中央、左右は右から1/3くらいでしょうか。

余計なお世話かと思いましたが、縮小率を減らして(つまり相対的に拡大
となります)、同じ画像データからそのあたりをトリミングしたものを
再掲載してみます。これでも若干縮小はしています。ただこれ以上拡大しても
ハレーションもあり、新しい情報は見えてこないでしょうね。

#ROMの方、私は覗き趣味はありませんので誤解のないよう....。






> E5000とノイズは全く違うレベルですね。

E5000も当時出た「1/2インチCCD500万画素機の中ではダントツのローノイズ」
でした。2001年か2002年でした。2機の定価はあまり変わりません。
技術の変遷の速さはものすごいですね。





3748 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/03/25 14:05
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>今度はそちらあたりが識別できますでしょうか(^^)?

リクエストにお答えいただいて誠にありがとうございました。m(^_^)m
今回は、うちあたりが写っていると思います。
真ん中やや左にある弓状の建造物は、JRをまたぐ跨道橋、
画面中央やや下を左右に走るのが国道171号・・・ならば、
うちの付近は画面上下は中央、左右は右から1/3くらいでしょうか。
これじゃまあ、空が明るいはずですね。
低空の明かり二つが何か気になります。
伊丹空港に向かう飛行機でしょうか?

昨夜は20Dで撮影されてたのですね。 E5000とノイズは全く違うレベルですね。
大きなCMOSは1画素あたりの余裕というかダイナミックレンジの広さを感じます。
日中は気持ちのよい快晴で早く帰りたかったのですが午前様でした。
帰宅後、そのまま起きておいて木星をと思いましたが、
ちょっと仮眠を・・・気がついたら5時でした。(~_~;)

3747 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋、拝見しました。 K&R 2006/03/25 12:03
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
亀田さん

銀次の部屋、拝見しました。
スカイパトロールと一緒に自由雲台も思っていたのです
が、記事を拝見して、入れ忘れていたのに気づきました。
この件については、メールを出させていただきました。

自由雲台を使えば、スカイポートの組み合わせで、
もっと手軽になるかもしれません。

Kiss D-Nのダークノイズについて調べたことがありますが、
ISO1600/800/400でそんなに違いはありませんでした。ただ、
ISOを大きくするとノイズも強調されるといったところでした。

星空をながめながら、気にいった星野をのんびり撮影するのも、なかなかいいでしょう。

3746 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋40」に。 亀田 滋 2006/03/25 10:24
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
昨夜のお気楽撮影を「銀次の部屋40」に追加しました。
E5000固定撮影時代とのM44の比較になりました。
他も狙いましたが、赤道儀の固定ネジとアングルの塩梅は難しかったです。
いろいろ今回は妥協しながらの撮影となり課題が残りました。
あまり本格検討が始まると休憩のための「お気楽」でなくなってしまいますが。
まあそれでも昨夜は土星、木星狙いをするべきだったかもしれません...(^^;)。
今夜はもう曇になるのでしょうね.......(^^;)。


3745 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん、KENさん 亀田 滋 2006/03/25 08:47
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> こちらだと、ISO800で10分くらいの露光なら特に問題
> なさそうです。

おーさすがにベランダから小宇宙画像を得られる環境ですね(^^)。
ISO800画像とISO1600画像の差異はおっしゃる感じで同感です。
手持ち撮影で1/30で切れるか1/15になるかの境界線においては
ISO1600を使うのは有効ですが、そもそも星野写真は時間かけて
撮るものなので、それほど使ってよかったというケースはないでしょうね。

キスデジNと20Dは使っているCMOSは違うものですが、処理回路や
チューニングはとても似通った仕上がりですから、お感じになっている
感触は同感です。

> 気が向いたら、ぶらっと出かけてみたいと思っているの
> ですが、なかなか気が向かないのが問題です(苦笑)。

私も当面、屋上で光害の逆側を狙って楽しんでみます。
昨夜も屋上にあがりました。23時過ぎにはもう木星があがってきているのですね。
そしてそれから気づいたことは「寒いのに、恒星がまたたいていない....。」(!!)
気流が超安定状態だったのです。勿論、ベランダで使いたいC8の温度順応は
それからでは間に合いません。星野写真をのんびり撮っている場合じゃなかった
のかもしれません(^^;)。


拓さん

早々のご感想コメントありがとうございます。

> キャノンブースで訊いたところ「CCDにゴミが付けば
> ブロアで吹き飛ばせばいいですよ。」と言われました。

うーん。それはダストリダクション機構がついていないデジ1を
扱う営業なら私でもそう答えると思います。
*istDシリーズは「メンテナンスモード」と呼ばれるミラーアップと
シャッター開放を保持する状態がありますね。そういう状態なら
ミラーボックスに滞留している埃がシャッター内に混入してCCDに
付着した場合もブロアで吹き飛ばせるかと思えますが、
それをバルブ露出でやるのは、私は気がひけます。
まあ埃にも粘着なものもありますし、湿度の影響もありますから
私は当面はレンズを外したくないです。

> 例えばインナーフォーカスレンズの一番いいところは
> ワーキングディスタンス一定ではなくレンズ内にゴミが
>入らないところですから。

同感です。フジフィルムが言う「ネオ一眼」みたいな使い方
ですが、「ネオ一眼」との差異はきっと歴然でしょう。

> (・・・重力と慣性力が等価とは一寸異なるかも。)

(^^)(^^)(^^)。
まずはあんな感じで役立てようと思います。ありがとうございました。

> 一眼レフ直焦点作戦はやや失敗かも。

全景はコリメート法で撮れますし、直焦点でケラレがあったとしても
レンズ枚数の少ない部分撮影ができるのは魅力では?
一度試してレポート下さいな。
私もそれを見て「レンズを外さねばなるまい」とか思うかもしれません(^^)。


KENさん

> これは大阪中心部のビル群ですよね。

言い添えるのを忘れていましたがそうです。梅田周辺ですね。

>手前の緑色に光る池二つは昆陽池あたりでしょうか?

よく識別できますね。そうです。
こちらから眺められたことがないならその識別能力は凄いかもしれません。
私も以前は昆陽池に行きましたので、それがうちからどこに見えるのか
地図を片手に探したものでした。

>うちはもう少し右のようですね。

昨夜撮ってみました。先日の右側にあたります。その右は中山の稜線にあたり
見えません。うちからは宝塚市内や西宮、武庫川、神戸の海などは見えないのです。




いかがですか?少し露光オーバーで詳細が飛んでいますが、今度はそちらあたりが
識別できますでしょうか(^^)?




3744 [返信書き込みはこちら] デュアル KEN [ホームページURL] 2006/03/23 23:42
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん

>もう少し南側にふった写真は当夜、撮りました。

これは大阪中心部のビル群ですよね。
手前の緑色に光る池二つは昆陽池あたりでしょうか?
うちはもう少し右のようですね。

拓さん

お風邪、全快されたようで。
来シーズンは、うがい励行をお試しくださいませ。

ミドリでんかさん

昨年より懸案のノートPC購入をそろそろと、
いろいろ見ていたらノートもデュアルコアが
速くて省電力で良いようですね。
今年の初めの出だしより現在はだいぶ価格が
こなれてきたようで、更に5月には
インテルがCPUを値下げするとか。
CPUが下がればオンライン販売メーカーは
すぐに本体を値下げしてくれるので、
次のボーナス時期が狙いどころでしょうか。

3743 [返信書き込みはこちら] 一眼レフ直焦点作戦はやや失敗かも 2006/03/23 21:57
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 銀二の部屋40楽しく拝見させていただきました。
 私はイオスキスデジタルに通常は24-85F3.5-4.5を
付けっぱなしです。銀塩一眼レフ同様、偶にレンズ交換
はしております。レンズ交換できるところが一眼レフの
いいところなので、「わざわざダストリダクションシス
テムをつけた機種もあるが・・・」と昨年のフォトエキスポ
のキャノンブースで訊いたところ「CCDにゴミが付けば
ブロアで吹き飛ばせばいいですよ。」と言われました。
そこで、銀塩同様、レンズ交換をしてるわけです。
 私、昔、BMの工場の技術スタッフをしておりましたが
製造ラインはクリーンルームで、クロム面にフォトレジスト
を塗り露光するラインは囲い部屋でクラス100でした。私
自身がクリーンルームの至るところにクリーンブースを
設置しました。
 心配ですね。メーカーの人に尋ねてみましょう。
 例えばインナーフォーカスレンズの一番いいところは
ワーキングディスタンス一定ではなくレンズ内にゴミが
入らないところですから。

 すいません。
 31.7mmアイピース用ビジュアルバックも直焦点アダ
プターも、亀田さんのお弁当と等価です。(・・・重力と
慣性力が等価とは一寸異なるかも。)
 かみさんが「いくら安いからって2個ずつ買って
何に使うの。」というので、「自分で旋盤で作ると大変
だと思ったら買ったとたん凄く得した気分になった。」
と答えたら黙ってました。(慣れているので呆れては
いないと思います。感心しているかも。実際、31.7mm
アイピース用ビジュアルバックは、どうやって作ったの
だろう。精度いいなと思いつつ撫でたり見つめると楽しい
です。)
 特殊サイズとのことで結構したのにETXの直焦点
アダプターを買って、月の全景をキスデジタルで撮ろう
としたら、けられてしまった悲しい反動もあります。
 ワゴンセールのアイピースおよび天頂ミラーでDS
60ECは完璧にリフォームしたのですが、一眼レフ
直焦点作戦はやや失敗かも。

3742 [返信書き込みはこちら] トーマスくんの改造 K&R 2006/03/23 19:56
artemis.uic.net
トーマスくんを整備していて気づいたのですが、煙突部分
のガタがなくならないことに気づきました。ガイダー部分
ですから問題です。ですから、その部分を入れ替えること
にしました。少し四角な部分が入りますが、愛嬌は同じと
いうことで・・・(苦笑)

そして、改造EOS Kiss-DNもお手軽環境に加えたいと考えて
いるところです。

話は変わるのですが、じゃみろさんの一日も早い復帰を
お祈り申し上げます。

亀田さん

20DはKiss-DNの上位機種ですが、Kiss-DNの感じからする
と、こちらだと、ISO800で10分くらいの露光なら特に問題
なさそうです。(ISO1600にしても、感度に大きな違いは
なく、写りかたが荒くなるだけですから、ISO800くらいが
適切でしょう。)

気が向いたら、ぶらっと出かけてみたいと思っているの
ですが、なかなか気が向かないのが問題です(苦笑)。

まあ、じっくり楽しんでいきたいと考えているところです。

3741 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん 亀田 滋 2006/03/22 23:42
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

今はPremiereにもElementsがあるのですか?
Windowsはムービー編集ソフトがついてないので
何か安価で優秀なソフトがあれば便利ですよね。

確かに同倍率同条件下でのベストのつなぎ合わせで
Registaxかけると....興味津々です(^^)。


3740 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2006/03/22 23:39
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

先日の頂き物に関して「銀次の部屋40」に追記をしました。
使い方を教えて下さい、とのことでしたが、あまり回答になって
いませんね(^^;)。


3739 [返信書き込みはこちら] お返事&ビデオ編集ソフト買いました。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/03/22 19:56
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
じゃみろさん
>え〜っ、ミドリでんかさんの凄い画像にして「ぼやけた」の評価では

毎回、私のより鋭い像を得ている人が身近にいますので・・(^^;)

像が甘くなる原因として、シーイング不良、光学系の不良、振動
があげられますが、私は振動による原因が一番悩ましいです!(^_-)
ALPO Japanで、同じ様な空の下で、
毎回コンスタントに私のより鋭い像を得ている人がおられます(*_*;)
ウチとの違いってなんでしょう?
ウチの場合は、なかなか途絶えることのない微小な振動が
像を甘くしている原因と考えています(^_-)

>春の切り替え時期にて何かとゴタゴタ続きで
>体調を崩してしまいました…
>少し、気持ちも含めお休みしたいと思います。

あらら、そうなんですか・・ ごゆっくりご静養ください。

先日、ビデオ編集ソフト「アドビ プレミア エレメンツ2.0」を買いました。
ToUcamで撮影した複数のaviの中から、良いパートを切り取って、
1つのaviに編集するのが目的です。そしてRegistaxで処理!(^^)
早速試してみましたが、書出しレンダリングの処理に結構時間がかかりました。
(約2000フレームのaviで30分近くかかりました^^;)
また、編集した動画をホームページにUPするというのも面白いですね(^^)
BGMなど入れて♪・・
なお、マイクロソフトaviファイルは、デフォルトでは720×480に出力されるため、
(640×480、ピクセル正方形)に設定変更が必要でした。

3738 [返信書き込みはこちら] お返事。 亀田 滋 2006/03/21 21:30
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
はまださん

> 今回の亀田さんの撮影された眼視に非常に近い、それでいて
> 克明に写っている星野写真はとても気持ちがホッとします。

ありがとうございます。
私が漠然と目的と考えていながら、うまくまだしっかりその目的として
絞り込んでなかったその雰囲気、うまく纏めて頂いてありがとうございます。
(本当に考えていたのか.....^^;)

昔、小さかった頃の「あー今夜は凄く星がよく見える。星見しよう。」とか
「オリオン座の真ん中の3つの星は地球から同じ距離で同じような星が
等間隔にあるなら不思議だし、そうでないのにそう見えるならそれも不思議。」
とかそんな気持ちで夜空に引き込まれて行ったその感じを画像に残したいと
思ったのでした。先日の火星撮影時に9×50mmファインダーで「こんなに星が
見えてたっけ?」と思ったのがその契機になりました。

これはまず自分の癒しになるなあと思ったのでありました。撮影ののんびりした
スタイルも仕上がる画像も。広いスケールでの撮影画像の中にチラチラと小さく
M天体が見え隠れするのがまたいい感じかと。それには今までのような固定撮影
では足らない感じなのでした。

あーまた纏めどころか発散している.....(^^;)。
うまく纏めて頂いてありがとうございます。意図通りに見て頂いている感じです。

KENさん

> コンピューターコントロール経緯台がますます普及して
> ドイツ式が初めてという方も多くなってくるのでしょうね。

うちのベランダからは北極星が見えないのです。
なので銀次選定時も「自動追尾はダメだし光学系一点張りにコストかけよう」と
R200SS(廉価版)との選択を決め、その後、北極星が見えなくても自動追尾ができる
機種があると知ったのでした。
惑星の強拡大撮影の拡大倍率では設置がシビアになるのかとは思いますが、
北極星が見えれば、追尾の設置は実に理にかなってとてもシンプルなのだなあと
思いました。

> 一度真南を撮影してください。 うちの近所が写るかも知れません。

もう少し南側にふった写真は当夜、撮りました。もっと右(まだ真南は右です)は
中山の稜線にかかってしまいますが、また撮ってみます。



K&Rさん

> 星野写真は固定撮影しかしたことがないのでした(苦笑)

K&Rさんのところでは固定撮影でもかなりの星が写るでしょうね。
キスデジNで高感度撮影なさるときっとうちのほうでカブリと塩梅しながら
撮る数分のISO200撮影より派手に星野が写るかと思います。

> 眼でみる感じに近い星空の写真、やはりいいですね。

ありがとうございます。本当におかげさまですが、当面、自分の休憩代わり
にこのスタイルを時折続けてみたいと思います。


じゃみろさん

> 体調を崩してしまいました…
> 少し、気持ちも含めお休みしたいと思います。

大丈夫なんでしょうか。昼にメールを頂戴してからとても案じております。
風邪やインフルエンザどころの話ではない感じですね。
自営業はほんと大変です。お大事になさって下さい。

> また、復調しましたら、よろしくお願い致します。

勿論です。お待ちしてます。





3737 [返信書き込みはこちら] こんにちは。 じゃみろ 2006/03/21 16:20
airh128008058.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
こんにちは。

拓さん
お風邪との事、お大事にされて、ゆっくり静養されて下さい。
先日の土嵐は、都内でも凄かったようですね。

亀田さん
銀次の部屋のオリオン、拝見致しました。都会でも、こんなに写るんですネ。
結構透明感があって驚きました。

皆さん
春の切り替え時期にて何かとゴタゴタ続きで
体調を崩してしまいました…
少し、気持ちも含めお休みしたいと思います。
また、復調しましたら、よろしくお願い致します。

3736 [返信書き込みはこちら] こちらも薄曇 K&R 2006/03/21 13:52
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
昨夜はこちらも薄曇でした。
今日も似たような天気です。
こういう時は、ゆっくり休養です(笑)。

亀田さん

トーマスくんの画像についてのコメントをありがとう
ございます。

二年半前に天文趣味を再開してから、カメラレンズでの
星野写真は固定撮影しかしたことがないのでした(苦笑)

たまに撮影をと思うのですが、ベランダからは撮影でき
ませんし、出かけるのも面倒で、ついつい・・・(苦笑)
眼でみる感じに近い星空の写真、やはりいいですね。

KENさん

トーマスくんの煙突部分がガイドカメラ、煙突の付け根
部分がオフアキシスガイダー、胴体部分が撮影用カメラに
なっています。MaxIm DLでガイドと撮影を同時にできます。

最初の頃はガイド鏡を同架していたのですが、今はSBIGの
カメラと同様、撮影用鏡筒だけでよくなりました。

3735 [返信書き込みはこちら] 薄雲でした KEN [ホームページURL] 2006/03/21 13:26
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
拓さん

風邪でお休みとのこと、お大事になさってください。

こないだTVで十年間以上風邪を引いたことが無いという女性に
インタビューしてました。
職場は通常の事務所みたいな感じでしたので決して風邪をうつされない
という環境ではありません。
風邪を引かない秘訣は?という質問に対して、
「1日 十回以上 うがいをすること」 というのが答えでした。
それ以来、真似をしようとしているのですが、なかなか十回というのは
難しいです。
しかしできるだけ心がけてうがいをしていると
調子はよいようです。

K&Rさん

>「トーマスくん」

AO いいですねえ。
オートガイド無しですか? 星がピタッと止まっていいですね。
ビデオカメラでは当たり前、スティルカメラや双眼鏡の世界でもいろいろ工夫され
実用化されているのですから、対象が暗くて難しいでしょうけど天体用も
もっと安価になって欲しいです。

ガイドズレ写真にカメラぶれ修正ソフトが利用できるのではないかと思っていたら、
既に試されている方もあるようで私も試して見たいと
思っています。

亀田さん

>初めてドイツ式赤道儀を使いました。

コンピューターコントロール経緯台がますます普及して
ドイツ式が初めてという方も多くなってくるのでしょうね。

写真拝見しました。 オリオンの雰囲気が良く出てると思います。
しかし大阪平野側の明るさは唖然とします。
あの底で私は撮影しているのだなあと。
一度真南を撮影してください。 うちの近所が写るかも知れません。

今朝は頑張って起きましたが、全体的に薄雲がかかっていました。
折角起きたのだからと無理をして木星を撮影しましたが、やはり今一でした。
4時過ぎには完全に雲に隠れ撤収しました。

3734 [返信書き込みはこちら] オリオン、いいですね! はまだ [ホームページURL] 2006/03/21 07:22
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん ご無沙汰しております。
新機材導入、おめでとうございます。
オリオン座、とても良いですね。
光害の反対側とはいえ結構写っていますよね。
オリオン大星雲もいい感じですし、星像もシャープですね。
バーナードループまでくっきりでガス星雲だらけの
バリバリ処理のオリオン座も面白いですが、
今回の亀田さんの撮影された眼視に非常に近い、それでいて
克明に写っている星野写真はとても気持ちがホッとします。これからの作品も楽しみですね。

3733 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋40」に。 亀田 滋 2006/03/20 22:20
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 機能も性能も、一つの構築が出来て、落ち着いたように感じています。

まさにそんな感じです。モデルチェンジがあってもマイナーチェンジ程度
の変化になってきて機材の成熟ぶりを感じます。
もう現時点で満足の機能を選べば、将来も後悔することはないでしょう。
もっと小さく安く便利な改良はあったとしても、現時点の性能が劣化する
訳ではありませんし。じゃみろさんも1つ、いかがですか(^^)?


KENさん

> M42は家の前で撮影して淡い部分が写りませんが、

まさにそんな感じの画像を「銀次の部屋40」に追加しました。
昨夜、寒風の中、マンション屋上でスカイパトロールをテストして
みました。初めてドイツ式赤道儀を使いました。
実に地味な画像ですが、私はとても満足しています。


拓さん

> 本日は終に風邪でお休みです。

おっ。この冬、2回目でしたっけ?前はこの冬じゃなかったでしたっけ。
お大事に。お互いにこの歳になれば無理はいけません。


K&Rさん

愛嬌ある「トーマスくん」から超ド級の小宇宙画像、すごいです(^^)。
ご掲載ありがとうございます。
遠宇宙の拡大画像はK&Rさんの画像を拝見し、私は低倍率で
見た目に近い星野を時々撮っていこうと思います。
今夜は晴れていましたが、昨夜の雲がちの空のほうが星が沢山見えました。
今日は昼から気温があがって大気中に春霞が出たようです。昨夜がんばって
おいてよかったです。今夜は惑星撮影向きですが、温度順応が間に合いません(^^;)。



3732 [返信書き込みはこちら] 機関車トーマスくん K&R 2006/03/20 20:40
artemis.uic.net
亀田さん、皆さん、こんばんは。

お手軽撮影のテストをしていました。
ある方から「顔をつければ機関車トーマスみたい」との
ことでしたから、「トーマスくん」と呼ぶことにしました。



先頭についているのは、SXV-AOですが、長焦点の時しか
使いませんから、普段はそこを外して使います。

トーマスくんとFSQ-106 (D=106mm, fl=530mm, F=5.0) を
使って、お手軽撮影・ズボラ処理のM51です。(実際には
トーマスくんのプロトタイプでの撮影ですが、まあいい
でしょう・・・苦笑)



撮影に使ったカメラはSXV-H9Cで、15分露光5フレームの
コンポジットです。

亀田さん、じゃみろさん

COOLPIXのこの環境は、月の撮影にはぴったりです。
眼視で楽しんだら、アイピースを入れ替えるとの同じ
手軽さで撮影環境に移行できます。

KENさん

ToUcamみたいに、ある程度適当な方が、応用範囲も
広くていいですね。

拓さん

風邪の具合はいかがでしょうか。
アイピースは、いつの間にか落ち着くみたいですね。
いろいろ迷うより、定評のあるものを最初から使う方が、
結局は安くつくかもしれません。

3731 [返信書き込みはこちら] 終に風邪でお休み 2006/03/20 09:32
softbank218128058035.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
皆様

 本日は終に風邪でお休みです。
鼻詰まり、喉の痛み、腰痛とお決まりのパターンです。
今冬は風邪を引いて休んでいなかったのですが、風邪のデパート
の面目躍如です。なるほど無理すると風邪引くのだと感心して
います。発熱と続かないために横になります。カッシーニの
間隙は羊飼い衛星の重力によると言われていますが、そうすれ
ば密度の違いによる濃淡のみの違いになりますが、環の構成物
の違いはないか気になります。

じゃみろさん

 昨日の土嵐、窓の隙間から土が入り込みかみさんが掃除大変
でした。スキーの予定でしたが風邪で止めましたが、行った
人の話によるとゲレンデは暴風雪で凄かったそうです。関東
付近は同じ風が吹いても様々な状況になりますね。

3730 [返信書き込みはこちら] KEN [ホームページURL] 2006/03/19 21:16
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
みなさん

超ど級の田舎(家内の実家)から帰宅いたしました。
ボーダフォンとPHSの電波が無いところでしたので、
帰りの道中で掲示板を拝見しましたが話題沸騰ですね。

K&Rさん

>この辺りを考えても、惑星のカラー撮影なら、ToUcam

以前、実際のシャッター速度を測定した方のサイトを教示いただき、
それからはシャッター速度は単なる目安としてしか見ないようになりました。
5fpsなどは、シャッター速度が同じでも他のフレームレートと比べて
ゲインを半分くらいに落とせますものね。

ToUCam と信じきってました。 ToUcam だったのですね。(^。^)

じゃみろさん

>土星のカシニの間隙が、クッキリ綺麗です!!

ありがとうございます。
じゃみろさんのサイトで紹介のジェット気流予報を
しばしば見て参考にしております。

ミドリでんかさん

>撮像中、殆んどピタッと静止していたのでしょうか。

赤道儀が交換されてからは、ピリオディックモーションが
±10秒程度になりましたが、静止なんてとてもとてもです。

亀田さん

>できるだけお手軽にそこそこの画像を

M42は家の前で撮影して淡い部分が写りませんが、
デジタルならではで、一応見られる写真になりますから
たいしたものですよね。


田舎では17日の夜は晴れており月が出る前に空を仰ぎました。
大変寒かったので目が慣れる前に家に入りましたが、
オリオンの見える時期には、めったに行かないので、
漆黒の空でオリオンの星々がこんなに明るかったかと
感心しました。

3729 [返信書き込みはこちら] 土嵐 じゃみろ 2006/03/19 19:32
airh128017000.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆さんこんばんは。

ミドリでんかさん
>ToUcam Proによる月面強拡大像も、少しだけ撮りだめしてあります。
>こちらの方も、どんどん撮影していきたいと思っておりますが、前進していません。

楽しみですネ。今回の私は土星の写りを検証したく、テスト的に写した一コマでした…
しかし、月は更に奥が深くて難しいと感じました。

>惑星同様、ぼやけた画像しか得ておりません(^_-)

え〜っ、ミドリでんかさんの凄い画像にして「ぼやけた」の評価では
私のぼけぼけ騙し画像はたつてが無くなってしまいますよ〜(笑)

K&Rさん
COOLPIXは名機ですよね。特に月を撮影される方は、今でも結構な方が
使われていますよね。COOLPIX系は持ち続けても損の無い機材と思います。

拓さん
>今日は埼玉は土嵐です。、そちらまで土が行ってま
せんか。
東から北側にかけての地平線辺りが、真茶色の空でした!
この辺りは、強風だけで土砂嵐はなんとか免れました。

亀田さん
皆さん仰られているのと、亀田さんの絞込みは大正解と思います。
機能も性能も、一つの構築が出来て、落ち着いたように感じています。
デジ一眼の買い時かも知れませんネ。

3728 [返信書き込みはこちら] 今日は土嵐です。 2006/03/19 19:11
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
じゃみろさん

 今日は埼玉は土嵐です。、そちらまで土が行ってま
せんか。凄い風で離れた建物は土煙で見えません。火星の
砂嵐に規模では負けますが、目も開けれません。

亀田さん

 本当にささやかなものを送ったのに、とても恐縮です。

 おととい調子に乗って出張の重い荷物を背負って、
協栄大阪店などなど回って酔っちゃんで帰ってきたら
案の定、風邪を引きました。今後も懲りずに重い荷物で
徘徊するでしょうから、本日、ディパックのロールス
ロイスといわれるグレゴリーを買いました。(と言っても
ディパック且つ3割引で安かったですが。)出張の定番に
なりそうで、使う頻度は高そうです。横型の大きめのビジ
ネスバッグは腰痛になりました。

ミドリ電化さん

 30D、60Dあたりで、デジ1眼をで買われた人は
確かにですが。10D、キスデジから性能が上がって
価格が下がるスピードのは一段落した気がします。
10D、20D、30D販売価格は平行線ですよね。
 60Dを買った人が知り合いにいて「それにしても、
早まった。買った価格を考えれば下取りにも出したく
ないし、持っとくしかないね。」と言ってました。
 パソコンもしかりです。一昔前のノートパソコンで、
液晶がTFTのモデルに比べDSTNのモデルが
10万円近く安く売られたときがありました。DSTN
最初は売れたのですが・・・。
 私の知り合いで27万円で買ったDSTNノートが
数ヵ月後に秋葉原で10万円で売られているのを見て、
目の前が真っ暗になり座り込んだ人がいました。
 デジタル製品を買うときは、これらの人のことを思い
出しつつ買うようにしていましたが、過去の話となりそう
です。最近は他の電化製品と同等となったと思います。

K&Rさん

 アイピース、協栄大阪店で頑張って定番を買うと一生
もので結局安くなると言われました。ニコンのクールピクス
定番品のような気がします。
  

3727 [返信書き込みはこちら] おー。 亀田 滋 2006/03/19 13:28
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

おーこれはCoolpix用天体写真アイピースと液晶にビュアーをつけて
Coolpix純正(インターバルタイマー:ただし最小間隔2分....これには
私も泣かされましたが)のリモートレリーズをつけたものですね。
なんかそのチューンアップぶりが格好いいです(^^)。

デジ1に比べて軽量なのでコリメート法での月面撮影には最適な
撮像システムである印象です。
私もE5000は軽量である(360g)ことをメリットにミニボーグ45EDを
はじめ月面のコリメート撮影に使う予定です。
将来、家族が高画素の画像を撮りたいと思ったときにはまずこれを
使わせてもいいと思ってます。ミドリでんかさんがおっしゃる通り
中古価格は値崩れして、売っても二束三文なので使い倒さないと損です(^^)。



3726 [返信書き込みはこちら] 古くても・・・ K&R 2006/03/19 03:25
artemis.uic.net
久し振りに三連休ですから、のんびりしているところです。

亀田さん

>ローンの終わる3年後、きっとデジ1は「古代の産物」のようになっているでしょう(^^)。

私のところでは、「古代の産物」が活躍してくれています。
五年前に買ったCOOLPIX E880ですが、添付の画像のように
お手軽コリメート撮影用として活躍してくれています。




今も現役で、まだまだ引退しそうな気配はありません(微笑)。

3725 [返信書き込みはこちら] みなさま。 亀田 滋 2006/03/19 01:48
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

素晴らしい土星像の公開、感謝します。

> 星野や星景ターゲットならばちょっと遠征が必要かも知れませんね。

できるだけお手軽にそこそこの画像を得たいと思っています。
できれば「この光害下で冷却CCDでないのに、ここまで撮れる?」みたいな方向かと。
このジャンルは休憩が主眼ですので、あまり精力的に凝りたくはない感じです。

K&Rさん

> スカイパトロールも喜んでいることと思います。

精力的に使いたくない、と書いたものの、大いに私の癒し方面に
使い倒させて頂きます。最終画像はそこそこでも、撮影のプロセスなどを
のんびり楽しみたいと思います。今回も本当にありがとうございました。

拓さん

> スカイパトロールですか。楽しみです。星雲、星団に
> 星野も進出でしょうか。

現時点ではあくまでカメラレンズによる星野撮影は惑星画像のように
得られる限界を追求するような試行錯誤の連続よりは、気軽に人並みの
画像を得れば、満足という線を狙いたいと考えています。
先日火星を撮影した夜、ファインダーで想像以上の星が見えたのでした。
屋上でも大阪平野の逆側は結構、星が見えるんだなと思ったものです。
まずはそのあたりから狙ってみたいと思います。

送って頂いた部材、内容拝見しました。また後日記事にしますね。
ありがとうございました。

じゃみろさん

Plato内クレータの力作掲載、ありがとうございます。
4つ分離しましたね。5つめも?素晴らしいではないですか(^^)!

> 20Dの導入もとてもうなづけます。

そうでしょう(^^)?
K&Rさんからこのお話をご提案頂いたとき、私も生半可な撮像システムでは
いかんだろうなあと思ったものでした。とはいえ単用途の冷却CCDに大枚注ぎ込む
余裕は全くありませんので、自分に取れうるベストの選択をとろうと検討した
のがEOS 20Dでした。

せっかく機会を(機械を、とも言えますね^^)頂戴するのですから、いくら
「自分の癒しのためにのんびりと」と言えど、それなりに腹くくって使わせて
戴くけじめが必要です。使わせて頂く機材だけに依存しないで、それに見合った
自分なりの準備も必要かと思ったのでした。

ローンの終わる3年後、きっとデジ1は「古代の産物」のようになっているでしょう(^^)。
でもだからと言ってEOS20Dの作る画像が陳腐なものになっている訳ではありません。
時代遅れの巨大なデバイスであろうが何だろうが私はこれを一生使い倒して
行きたい(生きたい、とも言えます)と思います。
今はもう手元にないContax AXみたいにはこれは手放したくないですね。
手放す必要がないために、将来に渡って申し分ない仕様であることが必要でした。

ミドリでんかさん

> 遅ればせながらEOS-20Dご購入おめでとうございます。

ありがとうございます。まだローン支払い1回目もまだなんですが(^^;)。

> 私のはEOS-10Dですが、購入後、すぐ20Dがでて悲しい思いをしました(^_-)

過渡期においてはそういう思いを沢山の人がしてきましたね。
私のE5000も定価150000円のデバイスでした。
私はオークションで中古を75000円で買いましたが。
それはContaxAXを売ってデジタル化の波に本格移行しようと決断した産物
でもありました。それで沢山の想い出を記録しました。
これからもE5000は月面撮影にメインで使います。良い機材は時代が変わっても
ちゃんと使えるポジションがあると思います。

で、今回のEOS20Dですが、EOS30Dの仕様と入念に比較して「これなら価格を
考えれば20Dの中古を買ってなんら30Dを羨ましく思わない」と判断できたので
20Dの購入を決断しました。実際、再生液晶のサイズ、シャッター機構の耐久性
保証明示、程度しか差はありませんでした。
ならば今まで1年半の間「プロも使って満足」「作品を残すには最低限のレベル
は充分確保」「低照度のノイズキャンセルは上級機種以上」「フルサイズCCD機
の性能を充分叩き出すだけの専用レンズが出ていない現状、APS-Cサイズ機に
専用レンズを組み合わせるのが最良の選択で副産物に連写性能までついてくる」
という名機の評判が高かった本機を選んで、何も不満は将来に渡って出ない筈
と判断しました。

デジタルカメラマガジンの投稿写真ではEOS10Dによる凄い写真がまだまだ毎月
出ています。何も悲しい思いをされる必要はないと思いますよ。

> デジタル機材って、すぐ中古になってしまいますね。悲しく思います。

もうそれも過去の話でしょう。
「現時点での性能で申し分ない。後は新製品など目もくれずにこの機械だけ
使い倒す」と判断すれば、決して将来にわたって「損した」という思いは
しないで済むほどに機種の性能は熟してきたのではないでしょうか。
後で買うほど中古価格も低くなると言っても状態のよいものも製造中止から
段々減って行くと思えば、満足できる時点で決断して、何も後悔することは
なくなると私は考えました。







3724 [返信書き込みはこちら] 振動には悩まされます(^_-) ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/03/18 23:10
flh1afl092.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
KENさんの土星、いつも決まってますね。
ここまで決まった土星像、私は得たことがないです。
撮像中、殆んどピタッと静止していたのでしょうか。
振動の多いウチでは、中々じっとしていることはないです(^_-)
いくらシーイングが良くても、ブレてしまっては、
ぼやけた画像しか得られないですよね。

亀田さん、
遅ればせながらEOS-20Dご購入おめでとうございます。
私のはEOS-10Dですが、購入後、すぐ20Dがでて悲しい思いをしました(^_-)
デジタル機材って、すぐ中古になってしまいますね。悲しく思います。
EOS-10Dは、私は殆んど月面用に使っています。
2年位前から月全体を撮りだめしています(^^;)

じゃみろさん、
ToUcam Proによる月面強拡大像も、少しだけ撮りだめしてあります。
こちらの方も、どんどん撮影していきたいと思っておりますが、前進していません。
惑星同様、ぼやけた画像しか得ておりません(^_-)


3723 [返信書き込みはこちら] 拝見しました〜 じゃみろ [ホームページURL] 2006/03/18 16:17
airh128007031.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
こんにちは。昨日はPCに触れなかったので
銀次の部屋の最新記事は、今日拝見しました。

亀田さん、K&Rさん
なるほど、このような逆転ホームランがあったのですネ。このシステムでは
少し広めに写せる機材が欲しくなりますモンね。20Dの導入もとてもうなづけます。
これからは、少し足を伸ばした観測も、楽しみに出来ますね。

拓さん
たくさんは、やっぱり行動派ですネ〜 機敏で気の利いた身のこなしで
バーゲンを制覇されているように、感じます。(流石!)

KENさん
土星のカシニの間隙が、クッキリ綺麗です!!
私も、同じ日に写したのですが、シーイングが良かったと思った割に
カシニの間隙がピリッとしませんでした。同日の月のプラトーは
抽出で来ているので、やっぱりシーイングは良かったはずと思うのですが…

3722 [返信書き込みはこちら] 激安品 2006/03/18 10:08
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
じゃみろさん

 激安品は店に行くと最初に探します。
私の出没先は、望遠鏡店、電気店、アウトレットモール
(埼玉のリズム、軽井沢)です。衣類の場合は、激安品
は店頭につるされ、その横に小物が置かれています。
 昨日、午後から大阪で協会の会合でしたので、協栄
大阪店、アウトドア用品、中古カメラ店を徘徊しました
が、協栄大阪店は値札があまり貼ってなく価格が分か
らないので、関東の望遠鏡店を徘徊している私には違和感
がありました。激安品はまとめて置いてもらうと嬉しい
のですが。でも、アイピース、およびミードとセレストロン
製品のアフターサービスについてお人さんにお兄さんに伺い
ましら丁寧に回答いただきました。感じは宜しいです。
名古屋のスターベース、その他、機会あれば言って見ます。

 亀田さん

 スカイパトロールですか。楽しみです。星雲、星団に
星野も進出でしょうか。
 昨日、会議後の懇親会で結構飲み、PM11時に新幹線で
東京に着いたとき、水曜日からの出張の疲れ、徘徊の疲れ
アルコール分解の負担もあり貧血になりましたが、ポカリ
スェットでどうにか収まりました。午前様で帰宅したら
木星が出ていました。1年ぶりですが明るいですね。
 

3721 [返信書き込みはこちら] スカイパトロール K&R 2006/03/17 19:42
artemis.uic.net
亀田さん

一昨年の部分日食以降、スカイパトロールは使わない
状況が続いていました。亀田さんのもとで活躍してくれ
そうで、スカイパトロールも喜んでいることと思います。
何か不具合がありましたら、K&Rが大阪の協栄産業で
購入したもの、といえば、相談に乗ってくれるかもしれ
ません。

KENさん

ToUcam Pro IIでのフレームレートは、15fpsか25fpsが
ちょうどですが、20fpsや30fpsでは、かなり走査線様の
ノイズが入ります。土星なら、15fpsくらいがちょうど
良いみたいです。ToUcam Pro (II) はシャッター速度が
設定値と違っていることが多く、15fpsで1/25秒の場合、
実際のシャッター速度は 1/15秒になるそうです。

シャッター速度をほぼ正確に制御できるLumeneraだと、
土星の場合、1/25秒にすると、かなり拡大率を落とさない
と像が淡くなり過ぎ、あとの処理でも補正がきかなくなり
ます。

この辺りを考えても、惑星のカラー撮影なら、ToUcam
Pro (II) が良いとの結論に戻りました。

3720 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/03/16 23:46
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
なるほど、そういうことでしたか。
星野や星景ターゲットならばちょっと遠征が必要かも知れませんね。
 私は明日から3日間、空の暗いところへ行きますが電車&バスですし
月が明るいですし天気が悪そうですし高橋H型は出番無しです。

昨晩の土星です。 結構、空は落ち着いてました。
ToUCamProII でフレーム数を、5〜25まで試しましたところ、
20fpsのものが走査線状ノイズが非常に強かったです。
5fpsは、ミードのLPI と同様、レジスタックス処理で輪染みが出ました。
フレーム数が少ないと輪染みが出る傾向にあるようです。
下の写真は、15fpsです。

SE200N HC-Or12mm ToUCam Pro II IRcutFilter無し 15fps 5000フレーム VGA 2006.3.15.
VRecord Registax Photoshop LE

3716 [返信書き込みはこちら] ようやく。 亀田 滋 2006/03/16 21:53
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ようやく「銀次の部屋40」にデジ1導入完結編を掲載しました。
使えるのはいつでしょう(^^;)。今日は雨です。
ベランダでは北極星は見えませんし、屋上は大阪平野の光害も
あります。
K&Rさん、今回も本当にありがとうございます。



3715 [返信書き込みはこちら] 拓さん、みなさん 亀田 滋 2006/03/16 00:08
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

宅急便、無事着いております。ありがとうございました。
今日も帰宅が遅くなりましたので、開梱は明日にします。

みなさん

お話の続きは明日には....すみません。あんまり間が
あいてしまうとシラケちゃいますよねー。
更新できるようにデータと記事を用意していたのですが
職場に忘れて帰ってきました(^^;)。


3714 [返信書き込みはこちら] こんにちは じゃみろ 2006/03/15 11:01
airh128003112.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
こんにちは。
ようやく野暮用の確定申告の提出が終わり、スッキリした気分です。(早く出せよって…汗)

拓さん
ワゴンセールの情報は、足で得られるのですか?情報通で羨ましいです。
私は、ワゴンセールに気が付く頃には、残り物にも副が無くなっています…(笑)
コートが暖かそうで良いです。(デザインも最近の購入は、カッコ良さそう!)

KENさん
>万里の河ですか? ♪何処までも遠く〜♪
万里の河、私も好きです。チャゲと飛鳥のハモるところは綺麗ですよね!

>今、快晴ですが寝ます。
そちらの、シーイングは如何ですか?こちらは、快晴の空でも
シーイングはまだまだ冬の様な瞬きです…(残念)

亀田さん
下世話な想像は無しで、顚末記を楽しみに致しております!
ワクワク!
ではでは。

3713 [返信書き込みはこちら] お楽しみ KEN [ホームページURL] 2006/03/15 00:58
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん

ついに深宇宙ですかな?
それとも星景?
何が出てくるかお楽しみ?

じゃみろさん

>「遠く〜遠く〜♪」です…

万里の河ですか? ♪何処までも遠く〜♪
私、下手ですが十八番です。 古う〜。

今、快晴ですが寝ます。
おやすみなさい。

3712 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、拓さん 亀田 滋 2006/03/14 23:43
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> デジ一眼で、ISO感度を上げての「惑星強拡大」かな〜 

いえいえ。惑星撮影はToUCamでキマリでしょう。
それ以上の成果は私は望んでいません。

ようやく全環境が揃い記念撮影まで終わりました。
明日か明後日には顛末公開しますので、お待ち下さい。
すみません。今日も帰宅が遅かったもので....(^^;)。


拓さん

> 2セット買ってましたから、私も同じものを持っています。

ありがとうございます。思いがけないプレゼントありがとうございます。

> 使い方、ご伝授下さい。

なるほど。それはお任せ下さい(.....って大丈夫かなー^^;)。



3711 [返信書き込みはこちら] 送りました。 2006/03/14 21:39
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
亀田さん

 ワゴンセールセット送りました。2セット買ってました
から、私も同じものを持っています。使い方、ご伝授
下さい。

じゃみろさん

 ワゴンゲット品、ペンドルトンコート5千円、LL
Beanコート3千5百品、エディバウアコート3千円
など、ワゴンセールが大好きなのです。電気店、アウト
レットモール問わず真っ先にワゴンです。
 とうわけで、私めの言葉には深い意味はないのですが
ISO感度あげて惑星を強拡大は素晴らしそうですね。
惑星が視界からズルッと逃げそうにないような。

3710 [返信書き込みはこちら] 想像 じゃみろ 2006/03/14 16:31
airh128020050.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
こんにちは。

>NeatImageでかなりの画像は改善するのですが、改善できないジャンル
>があるのですよね(まだケムにまくかね......^^;)。

うーん…拓さんの「プレゼントしたいのですが、入用であれば早速送ります。」
の行と、加味して想像すると、やっぱりC8を使われるようなので
デジ一眼で、ISO感度を上げての「惑星強拡大」かな〜 これは
素数を目一杯に使えば、かなりの詳細感が出て来そうに思えます。
インターバルタイマーを使って連続撮影で…(私はちょっと、この構想を持っていますが
先立つ機材は「遠く〜遠く〜♪」です…苦笑)

またまた、下世話な想像になってしまいましたネ(笑)
ではでは。

3709 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、拓さん 亀田 滋 2006/03/13 23:26
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 導入おめでとうございます!

ありがとうございます。

> コンパクトデジカメの長時間露光や、アンダー系の撮影のノイズは
> 決して綺麗ではありませんもんね。

NeatImageでかなりの画像は改善するのですが、改善できないジャンル
があるのですよね(まだケムにまくかね......^^;)。

> それとも3月末の皆既日食に実は「ご家族で記念旅行とか?」

え?あるのですか?今年、天文年鑑すら買ってません。
海外であるのですかね。海外なら行きませんよ。行けるなら中古買いません(^^;)。

拓さん

> 改めてEOS20D導入おめでとうございます。

ありがとうございます。

> プレゼントしたいのですが、入用であれば早速送ります。

EOS用ですか?甘えさせてもらっていいですか?
ありがとうございます。
いやー「E5000ではノイズが目立って使えない用途があるからこその購入」は
内容バレバレですねー。そうです。お察しの方向です(^^;)。
でも1つまだサプライズがあるかも(^^)。


3708 [返信書き込みはこちら] 亀田さん 2006/03/13 22:03
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
 ごめんなさい。会社の昼休み終わり間際に掲示板を
読んであわただしく書き込みしました。改めてEOS20D
導入おめでとうございます。
 銀二の部屋を読んで、1998年、EOS-1NDPを購入した時
のことを思い出しました。欲しくて欲しくて節約して
1年がかりでお金を貯めて手に入れました。見やすい視野
率100%ファインダー、シャッター音の軽快さ、露出精度
今でも愛機です。子供の写真はキスデジタルで便利な
カメラですが。EOSが似合うかと言われると。
20Dは1N同様、真にEOSが似合うカメラと思います。

3707 [返信書き込みはこちら] 亀田さん 2006/03/13 13:06
219.101.186.73 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 20Da導入おめでとうございます。
 誠報社のワゴンセールにてC8の一眼レフ用の直焦点
アダプターを2個、激安購入しました。
プレゼントしたいのですが、入用であれば早速送ります。
(誠報社は「合います。」と言ってましたが、ちょっと不安)

3706 [返信書き込みはこちら] KENさん じゃみろ 2006/03/13 11:26
airh128014077.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
アイピースの比較、とても興味を持って拝見しました。

高橋のOrもコントラストが良く感じます。輪のエッジが
高橋の方がカリッとしていますね。色は、kasaiの物が
暖色系に感じました。
流石にどちらもアッベオルソで、設計の良さを感じられる
比較画像と思いました。
これからも、面白い試みをUPされてくださいね〜

3705 [返信書き込みはこちら] 導入ですね。 じゃみろ 2006/03/13 11:21
airh128014077.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
こんにちは。Canon EOS20D導入のショッキングなニュースで、驚いています。(笑)
導入おめでとうございます!吟味されての購入は、嬉しさ一入と想像いたします!

>E5000ではノイズが目立って使えない用途、

コンパクトデジカメの長時間露光や、アンダー系の撮影のノイズは
決して綺麗ではありませんもんね。銀次の部屋の購入記録も拝読しました。
卒業、入学に重なる事を考えると、私もジャストタイミングと思います。
その後の「続く」の行には、狙う被写体が何か、とても興味をそそられます。
うーんなんだろう?彗星かな〜それとも3月末の皆既日食に実は「ご家族で記念旅行とか?」
下世話な想像ばかりで失礼致しました〜m(_ _)m

3704 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/03/13 01:00
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

早速のコメント感謝です。

> でも、DとDaで悩まれたのではないかと想像するのですが、、、。

いえいえ、Daの中古なんて貴重なものはなかなか市場に出ませんし
私にはキスデジNの新品と同価格帯に落ちてきたというのが、導入
の大きな要因(Daの中古はそんなに安くならない筈です)でしたので
全然悩んでおりませんですよ(^^)。

画像掲載ありがとうございます。
環と本体のバランスが違うように見えなくもないですね。
アイピースの差なのか、その時の気流や透明度の差なのか、
後処理の差なのか、微々たる差でこの程度の差にはなりそうですが。
まあいずれの画像もとても美しいです。
あえて比較で優劣や傾向を探らずとも、その時に使ったアイピースで
結果が値引きされる心配はないと安心していられそうである、という
感じを確認できたのではないでしょうか。
それはこれからの撮影に重要な見極めですね。



3703 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/03/12 23:03
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
20D 購入、おめでとうございます。
ついについにですね。
デジ一はコンデジのノイズとは全く次元が違いますから大満足されると思います。
でも、DとDaで悩まれたのではないかと想像するのですが、、、。
新機器でのご成果を期待しております。

7日に土星撮影の処理がようやく終りました。
笠井の HC Or12mm と30年ほど前に購入した高橋Or7mmを比較しました。
カメラアダプターは、12mm:ビクセン製NST、7mm:アストロ光学製(37年前?)です。
若干合成焦点距離は異なりますが後処理で大きさをあわせて色合いはバックグラウンドに合せました。
甲乙つけがたいですが僅かにHCかな? いかがでしょう。
日によって、処理の仕方でも違うかもしれませんね。

SE200N ToUCam Pro II IRcutFilter VGA 2006.3.7.

3701 [返信書き込みはこちら] EOS20Dを。 亀田 滋 2006/03/12 19:26
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
私にとってはカメラに関しての一生最後の大買い物です。
今日、Canon EOS20DとSIGMA 18-200mm DC が届きました。
「銀次の部屋40」に報告を載せました。



もうこれで一生、デジカメ検討に時間を浪費することはない、と思います。
デジカメマガジンなどカメラ雑誌も処分できますし、以降は買わないでしょう。

さて、これを使って何を撮りましょう....もうそれは決まっております。
E5000ではノイズが目立って使えない用途、それ以外に私がこんな「清水の
舞台から何度も飛び降り(^^;)」クラスの大決断をする筈がありません....。

この話は後日に続きます.....(^^)。



3700 [返信書き込みはこちら] KENさん じゃみろ 2006/03/12 12:45
airh128017036.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
>またまた地上の星、新作を拝見しました。

いつも、急場しのぎの駄ネタにお付き合い頂いて、恐縮です…(汗)
3月分で2ネタUPしたので、来月は気楽でいられるかな〜と…
(自分で勝手に月一のネタUPをノルマにしています。アホね!)

>全国的にお天気が今ひとつですね。

こちらも、昨晩後半から曇ってしまいました。シーイングも取り立てて
良さそうでもありませんでした…ホント、今シーズンは天文屋なかせの
日本のお天気ですネ。参った参った…

3698 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん KEN [ホームページURL] 2006/03/11 21:26
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
またまた地上の星、新作を拝見しました。
木星の季節到来でタイムリーですね。
そっくりでしたよ。

全国的にお天気が今ひとつですね。
今はPCのファイル整理などしてます。

3697 [返信書き込みはこちら] と思ったら じゃみろ 2006/03/11 16:18
airh128010035.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
拓さん
只今、☆報社から、ボーグのリングが届きました!が、発注ミスらしく違う物が届きました…
(届いたリングの方が、値段が高い物なので、ラッキーにも取れますが
使えなくてはアンラッキーです。(当然返品交換で…)☆報社さん、お疲れだったのかもね。
またかなり待たされるのかな〜涙)

3696 [返信書き込みはこちら] こんにちは。 じゃみろ 2006/03/11 14:53
airh128003158.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
こんにちは。
ちょっと、Webに繋ぐ機会が遠のいて、お返事が遅れました。ごめんなさいです。

拓さん
>製報社に行き「まさか来ないなんてことはないですよね。」と言ったら、非常に恐縮されてました。タスコ何してるんでしょう。

誠報社さんは、あまり催促をメーカーさんにされないのかも知れませんネ
私も2月の中旬、miniCANPの時に誠報社さんで、ボーグのリングを注文したのですが、
未だに届かないので、連絡を入れたら「まだメーカーから届いていないんです」と恐縮されていました…

亀田さん
格安のHDDのお話、拓さんも仰るように、音が大きいのは、ストレージとして常時接続は
確かに、気になるところですね…そこまで、気が付きませんでした。
やっぱり、皆さんPCには精通されていらっしゃると思いました。
(と言うより、ストレージとして使う事に気付いていませんでした…汗&笑&恥)
ではでは。

3695 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、拓さん 亀田 滋 2006/03/10 23:05
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
じゃみろさん

>私は勉強になりました。(汗)

そうですか。では私のドジも「他山の石」です。
笑える七転八倒でも他の方の参考になるという「銀次の部屋」
らしいエピソードになりました(^^)。

> 250GBの物が、1.3k円位で買えるようです。

そうですか。
内蔵HDDでも安くなったと思いましたが比較にならないほど安価ですね。

確かにそこまで安価になれば、処理結果を記録するストレージというより
バックアップ媒体という感じがしますね。

拓さん

> 私の安いHDDブンブン行っています。熊は低い音は聞こえないそうで、
> 熊よけにはなりません。

あはは(^^)。
安いのは唸るのですか。使ってみないとわからないものですね。
バックアップ時だけならまだ我慢できてもストレージとして常時接続して
おくなら、音は気になりそうですね。

C8でまだ火星、狙えますよ。説明書なんか要らないでしょう。
トライされてみては?



3694 [返信書き込みはこちら] 熊った。 2006/03/09 22:41
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
じゃみろさん

 外付けHDDを1.3k以下で買いました。かっこ悪くて
うるさいですが使えそうです。パソコンに疎い私は
説明書のままにアクセスがないと電源が切れるモードに
したのですが、電源が切れるとアクセスしようとしても
復活しません。パソコンの休眠とは連動しています。
ウォーンと唸るのが気になりますが、職場のマニアに
「いくらの買ったんですか。安いとうるさいんですよ。
うるさい分、安いんだから我慢しなさい。問題はありま
せん。」と冷たく言われました。「なるほど、そうなん
だ。」と思った次第です。

 説明書と言えばネクスターの取り扱い説明書が未だ
できていないそうで来ません。1月下旬から、2月中旬
には配布しますということでしたが、1ヶ月は遅れそう
です。先週末、製報社に行き「まさか来ないなんてこと
はないですよね。」と言ったら、非常に恐縮されてま
した。タスコ何してるんでしょう。

K&Rさん  
 コントローラーは説明書なくても使え、自動導入および
追尾はよくわかりませんが、等倍ファインダーと異なり
導入が極めて快適です。有難うございます。土曜日、
ネクスターで観望していて、シーイングが良いので、
日曜日、家族スキーの帰りに寄り道して、ぐんま天文台に
行ってきました。
 天文台の人が今日はよく見えますとのことで、土星の
衛星がタイタン以外に明るいのが3個、暗いのが数個観え
堪能してしまいました。エスキモー星雲の中心星も観え
ますし、カストルもきれいに分離して見事でした。
150センチはいいですね。
 但し昨年、ツキノワグマさんが数回、天文台周辺で
目撃されたとのことで、臆病な私には長い遊歩道がちょっ
と熊ったです。観望時間はちょくちょく人が通り、設置
されたばかりの熊鈴を鳴らすので、いたとしても向うが
逃げるとは思いますが。

亀田さん
 私の安いHDDブンブン行っています。熊は低い音は聞こ
えないそうで、熊よけにはなりません。
 

3693 [返信書き込みはこちら] 良かったですネ じゃみろ 2006/03/09 11:04
airh128003001.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
私はPCに疎いので、HDDの件は大人しくROMしておりました。
なるほど、ディスクを圧縮すると跳ねられる事が出てくるのですね。
亀田さんは、憂鬱でしたと思いますが、私は勉強になりました。(汗)
でも、問題解決で良かったですネ!
外付けのHDDは、皆さん仰るように、随分と安くなって来たようで
(と言ってもまだまだ万単位ですが)250GBの物が、1.3k円位で
買えるようです。バックアップ用にそろそろ揃えてもいい時期かな〜と考えております。
ではでは。

3692 [返信書き込みはこちら] お騒がせしました。 亀田 滋 2006/03/08 23:23
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん、K&Rさん

> 本掲示板を奥様が読んでいらしたら、この手は
> 使えませんね。

あはは。どうせ家計からPC代は出ませんのでうちでは
有効ではないですけどね(^^)。
さっき「買わずに済みそうだ」って言ってしまいました(^^;)。

やはりディスク圧縮オプションのせいでした。
お騒がせしました。やる前にそのくらいわかっただろうに、という
感じです(お恥ずかしい^^;)。
昨夜設定解除してそのまま眠り、今日帰宅後にToUCamをつけて
テストをしてみました。
元通りになりました。15fpsで2000フレーム撮影してドロップ
フレームは1か2程度です。

3/4の火星の出来が惜しまれます。あれでも満足なんですが
悔いは残ります。もしいつもの条件で撮影していたら、と。
まあ屋上での撮影はできるようになった訳です。
来月はどれほど小さくなっているでしょうか.....。



3691 [返信書き込みはこちら] 圧縮 KEN 2006/03/08 20:46
pd3fa1a.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
亀田さん

数年前の話ですが、ドライブを圧縮して、
その後、PCの調子がおかしくなったと
配偶者に言い訳をして、新しいパソコンを
買った輩がおりました。
本掲示板を奥様が読んでいらしたら、この手は
使えませんね。

3690 [返信書き込みはこちら] ドライブ圧縮 K&R 2006/03/08 20:20
artemis.uic.net
亀田さん

ドライブの圧縮はしない方が良いですね。圧縮ルーチン
でかなりCPUパワーを食われるはずです。

また、HDDの容量については、BIOSが対応しているか
どうか次第でしょう。今はLBA対応が普通ですから、
大抵は大丈夫かと思うのですが、ドライブのメーカーに
よっては注意が必要です。

また、OSによっても注意が必要ですね。Windows 関係
では、ブートドライブが 128GB を超すと問題が生じる
ことがありますから、起動用ドライブは128GBのものに
しています。

3688 [返信書き込みはこちら] もしかしたら。 亀田 滋 2006/03/08 00:18
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
PCの裏側を見てどこにHDDが入ってるかを確認しました。
妙な★型のネジも無理に普通のドライバーであけてみましたが
何もありませんでした。あれは何のスロットだったのか、そんな
のが2つもありました。(メモリは自力増設済)
案外、ネジ1本でカートリッジのように横から差し込んである
のですね。勉強になりました。

Buffalo(Melco)のHPで見ましたら、
「DynaBook Satellite 1800 SA75P/4 PS18075P」まで合っている
のにその後に続く「4418」の数字と同じものがありません。
大丈夫かな....(^^;)。
USB1.0接続のポータブル外付けHDDがありますので、内蔵HDDを
買えば、内容を引っ越しするユーティリティは使えそうです。
価格はHD-NH80Uで23200円....80GBがそんなに安い時代なんですね。
でも結局合わなくて使えなかったらどうしよう.....(^^;)。

迷いつつお風呂に入ってると1つひらめいたことがありました。
(お風呂の中ではよく忘れていたことを思い出したり、息詰まった
創作や思考が急に動き出すことがあります。普段脳内血流が悪い?^^;)

もしかしたら前回の撮影から今回の撮影まで随分ブランクが
ありましたが、その間にデータバックアップなどをした際に
空き容量を増やして取得シーケンス数を増やしたいと思い
Cドライブ(総容量10MBなのでパーティション運用していません。)
とその中のサブフォルダに「ドライブを圧縮してディスク領域を
空ける」にチェックを入れたかもしれません。

これって書き込み時に圧縮を同時にかけるとしたら、ビデオ画像取得
のような高速I/Oが必要な処理には、もの凄く邪魔ですよね?
もしかしたらこれがドロップフレーム多発の原因かも??
今、オプションを外しています。処理は後1時間16分......。
ToUCamをつないでのテストは明日になりそうです。

これで直ってほしいですが、直ったら直ったで3/4の火星は惜しいことを
したことになります。VRecordの設定では5fpsのほうが画像の質は
よくなるという感じにインジケータが書いてあるのがせめてもの
おなぐさみと言ったところになるかと...まあ無事戻れば、の話ですが。





3687 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2006/03/07 22:37
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 銀次の部屋40早速拝見しましたョ。凄いですネ!

ありがとうございます(^^)/。
詳細がちゃんと見えておられるようで嬉しく思います。

> ヘラスの輝きも捕らえられていらっしゃいます。
> (また何か、ガス体かストームが発生しているのかも知れません。)

やはりそうでしたか。仕上げた画像を最初に見た時、南極冠は消えたのを
夏から秋に確認したのにまた形成しているのか、そうだとしたら写っている
地形の解釈も何か我田引水してるのか?と大いに戸惑ったものでした。

もともと恐ろしく標高が低い巨大盆地と聞きますから、降霜や地表へ霜柱の
析出などがあるのかもしれません。
やはり火星は変化に富むので撮影の甲斐がある惑星です。飽きません。

継続してどこまで模様検出が可能か、これから気温もあがれば気流も安定する
ので楽しみかと思っていたのですが、PCのHDD異常で屋上での撮影は継続が
困難になりそうです。今回の撮影が有終の美となる公算大です(泣)。

ときにこの低速PCにつく内蔵HDDはあるのかな.....。
今はHDDも安くなっているので価格によっては嘆いている間に解決するのかも
しれませんが....。


3686 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/03/07 22:36
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

> 結構地形が撮れてますねえ。
> 18時台なら天頂付近なのですね。

早速のお目通り、ありがとうございます。
案外8インチ以上でならまだまだ撮れるという感じです。
(あ、それ以下でも撮れるかどうかの検証をした訳ではないですが。)
視直径が小さくなっても仰角的にはまだまだかなりの好条件ですから、
模様が顕著な位相の夜には狙う価値ありと思いました。

ところが、PCが反乱を始めまして....(泣)。

> PC本体の問題ではなくてHDD故障の前ぶれではないでしょうか。

私もそう感じています。ここで厄介なのは、新品の高速PCであれば
普段の容量不足感の解決も同時に狙って、HDDだけ別の大容量に
換装する手もあるでしょうが、PenIII、750MHzの数字もかなり過去の
もので、実感できる速度はその数値にもかなり見合わないので、悩ましい
ところです。

EOS30Dの予告も市場に出て、もともと大幅下落していた名機EOS20Dの
中古価格が一層下落する(良い品も買われて消えてしまう懸念もあります)
と予想でき、また他の要件(それはまた後日)もあり、先日来、ようやく
機運はデジ1導入か?とか思っていた矢先、がっかりです。

とにかくこのままではマンション屋上での火星撮影は今回の満足な出来
にもかかわらず、断念しないといけません。実に困ったことになりました。


3685 [返信書き込みはこちら] 赤班Jr じゃみろ 2006/03/07 11:59
airh128020057.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆さんこんにちは。
木星のBAの赤色化が、起こり始めたようです。
過去にも何回かこの帯では、渦が赤くなった事が有るそうですが
Goさんの画像くらいの解像度での観測は無かったでしょうから
今後の進展が注目ですネ。その、Goさんの画像は、NASAの研究者の
サンプルとして注目されています。(ミドリでんかさんもUPしてくださったNASAのサイトで取り上げられています。)
アマチュアの力で、プロを動かすとは冥利に尽きますネ。

このGoさん、以前はC8での木星画像で、巷を驚かせた、あの方です。
(私の主観では、C8の時の方がキレが更に良かったような…)
ALPOの昨シーズンの木星ゾーンに、そのC8での報告が多々載っていますネ。
(Goさん、情勢が不安定なフィリピンで頑張られています。)

3681 [返信書き込みはこちら] 火星 じゃみろ 2006/03/07 11:39
airh128020057.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
銀次の部屋40早速拝見しましたョ。凄いですネ!
しっかりとした火星の画像です。シルティスやパンドラの腕部分も
しっかりと、芯がある像です。(私のPCモニターでは、綺麗にキッチリと
すべて見えていますョ。)それと、ALPO-JapanのMLで話になっている
ヘラスの輝きも捕らえられていらっしゃいます。
(また何か、ガス体かストームが発生しているのかも知れません。)
屋上に上がられたのは、正解でしたネ。私も家外に出ればいいのでしょうが…
土星、木星の画像が増える中、この火星画像は貴重です!!

3680 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/03/06 23:20
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>この土曜日の火星を「銀次の部屋40」に公開しました。

拝見しました。
私は火星は最早諦めてました。
結構地形が撮れてますねえ。
18時台なら天頂付近なのですね。

貴PCの症状からして、私の外付けHDDが壊れる前、
ファイル表示やドライブ認識などが異常に遅かったり
不安定になったことを思い出しました。
PC本体の問題ではなくてHDD故障の前ぶれではないでしょうか。

3679 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋40」を公開しました。 亀田 滋 2006/03/06 22:43
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
土星、木星で盛り上がっておられますね。
画像と情報のご提供ありがとうございます。

でも火星、まだイケましたですよ(^^)。
この土曜日の火星を「銀次の部屋40」に公開しました。
視直径6.7秒でも「黄金位相」を捉えられました!

その一方でPCがおかしいです。今のPCを我慢して使って
行こうと思っていたのに無理そうです....(T_T;)。


3678 [返信書き込みはこちら] ミドリでんかさん KEN [ホームページURL] 2006/03/06 21:35
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>なんと新しい赤斑(赤斑ジュニア)ができたとか!?(@_@)

2/27に、じゃみろさんが書かれているスポットですね。
フィリピンの方が、C11で撮影されてます。(2/27UT)
http://www.kk-system.co.jp/Alpo/kk06/j060227z.htm
今後、どうなるのでしょうか?

3677 [返信書き込みはこちら] 赤斑ジュニア! ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/03/06 19:26
fla1abr219.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
なんと新しい赤斑(赤斑ジュニア)ができたとか!?(@_@)
http://science.nasa.gov/headlines/y2006/02mar_redjr.htm
http://www.spaceweather.com/

この辺の位置でしょうか(^^;)

3676 [返信書き込みはこちら] HC Or KEN [ホームページURL] 2006/03/05 18:07
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
じゃみろさん

>笠井さんのHC-Orはいいでしょ〜

そうですね。 気に入りました。
色収差も少なくて土星が結構自然な色に仕上がりました。
3月は20%引きの特価でしたし。(^。^)
お子様のお相手は少々手を抜いて余力を残しておいて下さい。

ミドリでんかさん

私も昨夜の土星をアップします。
5000枚でもそのままだと粗いので2/3にしてます。


SE200N HC Or12mm ToUCam Pro II IRcutFilter VGA 2006.3.4. 5000枚スタック(本写真はHPに未掲載)

3675 [返信書き込みはこちら] ようやくのお天気 じゃみろ 2006/03/05 11:12
airh128010026.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
みなさん、こんにちは。

KENさん
>地上の星 おNEW 拝見いたしました。

お目通りを頂きまして、恐縮です。天候も悪く、ネタ作りの苦肉の策でした…(汗)

それにしても、木星の画像、とても良いですネ。以前よりもコントラストと
彩度が良くなったと感じます。笠井さんのHC-Orはいいでしょ〜価格も良心的だし
私は惑星に一押しなんですけどね。でも皆さん、モノセンに行かれるんですよ…
自分のアイピースを比べてみて、HC-Or≧XPと感じています。色合いが、
HC-Orの方が綺麗に暖色系が出るようなので…

しかし、火星の時にはあまり差は出にくいですが、土星や木星と
単位面積あたりの輝度が低い被写体には、口径が響いてきますね。
ミドリでんかさんの土星も、KENさんの木星も無理なく表現出来る
余裕の光量を感じます。益々凄い画像を楽しみにしていますよ〜

こちらは、昨日からようやく、良いお天気になりましたが、子供達の相手で
夕刻まで過ごし、夜は体力が残って無く、撮影は流しました…(ひ弱な自分が情けないです〜涙)

3674 [返信書き込みはこちら] 昨夜(3/4)の土星 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/03/05 08:55
fla1adj180.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
驚くほどじゃないですが、まあ良く撮れているほうじゃないでしょうか・・(^^;)
いつも気になっているのですが、私のはノイジーなのはゲインを上げすぎなのでしょうか?
彗星の方は、今朝は目覚まし時計をかけずに寝過ごしてしまったために撮影できませんでした(^_-)
今朝は良く晴れていたのに・・(悔いが残る^^;)



シーイング:4 -5/10 透明度:6/10

3673 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん KEN [ホームページURL] 2006/03/04 20:30
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
地上の星 おNEW 拝見いたしました。
今度はこう来ましたか。 似てますね。
素晴らしい感性でいらっしゃいます。

私はキャベツをスライスした時、
芯部分の薄片を見てエイリアンというか
悪魔というか、、、を連想しました。

3672 [返信書き込みはこちら] 昼寝 KEN [ホームページURL] 2006/03/04 14:31
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
ミドリでんかさん

>凄くディテールがクッキリと表現

ちょっとオモチャチックかなあと。

>衛星&影はU(エウロパ)ですか。

そうですね。
最初、影は真ん中よりやや右でしたが、
4:20-5:37までの間に最左にいきました。
速いですねえ。
初めはなかった大赤斑が徐々に地球側に
回ってくるのも観望できました。

>撮影時刻は05:05-07では?(^^;)

ご指摘の通りです。
5時だから17時、、いや朝だから、、と
考えているうちに17時の一桁目の7を入れてしまいました。

10:30-13:30、昼寝してました。(zzz)

3671 [返信書き込みはこちら] KENさん ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/03/04 12:54
fla1aav059.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
うわつ、凄くディテールがクッキリと表現できていますね・・
シミュレーションソフトで調べてみると、衛星&影はU(エウロパ)ですか。
撮影時刻は05:05-07では?(^^;)
木星は周辺減光が強い対象ので、画像処理すると周辺部が階調飛びというか、
リング状ムラが出やすくて、私も処理が難しいと思っています。

3670 [返信書き込みはこちら] 今朝の木星 KEN [ホームページURL] 2006/03/04 10:05
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
ミドリでんかさん

早朝からの彗星撮影、明るいところでも結構良く撮れてますね。
うちの環境では初めからあきらめてます。(~_~)


昨晩帰宅したら注文していた HC Or が届いていたので、
今朝は、3時半に起きました。
撮影条件をいろいろ変えて試験撮影しました。
気流は落ち着いており前回よりも良かったですが、
木星は難しいですね。

SE200N HC Or12mm ToUCam Pro II QVGA 2006.3.4. 07:05-07 

3668 [返信書き込みはこちら] ポイマンスキー彗星 第2弾 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/03/03 20:30
fla1aae189.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府



ε160+BJ-30L IDAS TYPE3+LPS-P1 L:60秒×4 R.G.B:60秒×1
彗星の動きに合わせてメトカーフコンポジット

結構明るい彗星ですね。光害地の高石からでもこれだけ写るのですから・・
マックホルツ以来、約1年ぶりに彗星らしい彗星に巡り合えて感激です(^^)/
光害のない所で撮った画像では、2年前のブラッドフィールド彗星を彷彿とさせるような
物凄く長い尾が写っていますね(@_@)
今朝はやや不安定な天気ながら、雲間から運良く撮影できました。
地平高度が少し高くなってきたので、R.G.Bを撮影する時間的余裕ができました。
(LRGBカラー合成画像を作ることができました(^^))
しかし、日の出1時間前を過ぎた頃からあっという間に空は明るくなってくるので
撮影は時間との勝負でした(^^;)

3667 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2006/03/02 23:42
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん、拓さん

格調高い論議、ありがとうございます。
弊掲示板の品位があがります(品位下げ専任の主催者より....^^;)。

電流が流れると磁場が発生する....あれのからくりは分かってるんですか?
そもそも磁力って何なんですかね?
身近にあるのに自分で説明できない力が存在するのを不思議に思っている
のですが、ご両者はどうですか?

拓さん

> インターバル撮影、通常要らないでしょということになりかけた
> そうですが、開発者の方のたっての希望で機能に残ったとのこと。

素晴らしい(^^)。賛成です。やっぱり開発者様がお使いになりたい
機能が盛り込まれているという印象は当たっているようですね。

開発者様にもしまたお会いになる時があるなら「Optio SVクラスの
超小型デジカメに、一度『内蔵バウンスストロボ』を検討して
下さい」とお願いしてみて下さい。
松下が大きめのデジカメで一度やったことがありますね。
もともとマニアな機能なので、素人が使って「バウンスの度合いが
悪くて暗くなったじゃないか」とか「壁の色で顔が着色したじゃないか」
とかを心配しなくていいんです。それは私が不良発見するまでインターバル
撮影の不具合がメーカさん自身にもわからなかったのと同じです。
うまく使えれば、せっかくの内蔵ストロボが活きてきます。内蔵ストロボを
どうせ実装するなら、白塗り顔写真になるのがいやで使わないような普通の
実装でなく、そういう一ひねりがあれば、差別化に良いと思うのでした。
これは*istDSシリーズにもご検討頂きたいです。

#できればモニターで使わせて頂きたいですが......(^^;)。

> 「皆さんに家のアイピースも是非使ってくださいとお願いして。」とのこと。

ここは万年金欠の私より、みなさん、いかがですか(^^)?

> もう一つ、シチズン時計の方からASTRODEA(アストロデア)を紹介されました。

シチズンは昔からからくり系の時計に渋いものが多くあり好感を持っています。
「全天ウオッチ」がいいですねー。
月齢などは私はメカニカルのムーンフェイズ・トリプルカレンダー・クロノを
使ってますので、あまりガンと来ませんが、「全天ウオッチ」はいいですね。
でも両手に腕時計も変だし....(^^;)。

「日曜写真家の部屋」のDSC-505K[追加第2弾]のところにDSC-505Kの脇に小さく
写ってます。革ベルトが純正ですが、この時はメタルバンドにしていたようです。
1995年に買って以来ずっと使っています。そうかもう10年以上になるのですね。
基本、気に入ればとことん同じものを使い続ける性分です(^^)。

http://sigkam.hp.infoseek.co.jp/html/3g.htm

http://sigkam.hp.infoseek.co.jp/nuphoto3/DSC505K2/2000_1107_002100AA.JPG



3666 [返信書き込みはこちら] 拓さん KEN 2006/03/02 22:43
pd3fa17.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp 兵庫県
>シチズン時計の方からASTRODEA(アストロデア)を
>紹介されました。

私は十数年前、当時ブランド名は異なりましたが
クロックの方を出張のついでに新橋のキムラヤで
買いました。
今も洋室の壁で動いてます。
なかなかいいですよ。
ウオッチでなくクロックでいかがですか?

阪急電車の中からでした。

3665 [返信書き込みはこちら] XYZですか。 2006/03/02 21:50
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
K&Rさん

 XYZですか。 
 ものには基準というものがありますが、何を基準に測る
かというと最初は長さになると思います。成長するものを
除き、見た目の固体の大きさは変わりませんし、距離も変
わりません。
 次いで、時間ですね。これは人が皆共有しているので
基準にはもってこい。ども、寝れば短くなるし、通勤時間
は長く感じます。(実際私の通勤長いですが)
 光も異常に速いので、これが基準というのもうなずけま
す。アインシュタイン博士も目をつけるべくしてつけた
気がします。ですが重力で遅くなります。そこで、重力が
基準かというと加速度運動と等価で時空の曲がりで表現
されるになりますよね。うーんですね。

 量子論もミクロの世界は則性がない、光は波であり粒子
であると言いながら、ボーアの電子モデルは規則性その
ものである気がします。

 宇宙論、宇宙はプランク長さより短い一点から生まれた
いや、虚数時間があれば点ではない。インフレーション
理論ではなどと楽しい限りですね。弦や膜理論になると
次元は丸め込まれているなど、浮き浮きです。

 そうは言いながらアインシュタイン日本見聞録に行っ
て、当時の世界情勢に翻弄されている様子が伺える博士の
手記を見て感慨深いものを感じました。

亀田さん

 PENTAXさんの光学部門は名機を作る風土に満ちて
いるようです。インターバル撮影、通常要らないでしょと
いうことになりかけたそうですが、開発者の方のたっての
希望で機能に残ったとのこと。

 彗星が来るなど天文現象がないと望遠鏡部門困るそうで
「皆さんに家のアイピースも是非使ってくださいとお願い
して。」とのこと。

 もう一つ、シチズン時計の方からASTRODEA(アストロ
デア)を紹介されました。

 http://www.citizen.co.jp/cactive/astrodea/

 人気とのことですが、老眼がおととしから来た私には
つらいです。

3664 [返信書き込みはこちら] 拓さん・・・宇宙の謎? K&R 2006/03/01 23:38
artemis.uic.net
ご返事が遅くなってしまいました。

古典物理学では、力学も電磁気学も三次元空間での位置を
表現するxyz軸と時間軸tによって法則が記述されますが、
あれ・・・?と思いませんか?

xyztは何を基準に決めるのでしょう?

古典物理学では、特に基準を決めなくても「こういうこと
で記述してみよう」で大きな矛盾は来たしませんね。

検証の順序は逆になりますが、古典的な散乱理論を用いて
も観測されない現象が観測されるのはなぜでしょう。
これは、古典物理学理論の前提に問題があるとしか考え
られません。

ふと考えると、観測の媒介には光を使いますね。光の速度
が一定でないとxyztもおかしくなり、古典物理学の理論は
破綻してしまいます。

仮に光の速度が一定だと仮定したら・・・つまり観測の
根拠となる場というか媒介が一定だとしたら・・・古典
物理学との整合性もとれます。となると、必然的に質量と
エネルギーの関係も決まってきます。

しかし、電荷と質量との関係は?ここで相対性理論は破綻
します。電子の正体は?確率論的にしか表現できません。
統一場理論が完成しなかったのは、このためですね。

まあ、地球上のことなら、古典物理学で十分な精度が
得られますが、宇宙規模となると・・・月のように近い
天体から、宇宙の起源まで遡らないと説明できないような
光が同居しています。これはなぜ?

仮に光速が可変だとしたら・・・光速を超える速度で
運動すると言われている仮想物質・タキオンはあるのか?
難しい問題です。ニュートリノ振動は・・・?

このあたりを説明できる理論は、まだありませんね。

ひとつの謎が説明できると思ったら、新しい謎が・・・
相対性理論や量子論に限らず、これが宇宙の不思議さでも
あり、楽しさなのかもしれません。

3663 [返信書き込みはこちら] お返事です。 亀田 滋 2006/02/28 23:28
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ミドリでんかさん

彗星画像の掲載ありがとうございます。
自分では撮れない画像なので、とても興味深く拝見します。


拓さん

> オプティオSVの開発者の方がHPを読まれて

おーそうだったんですか。
ユーザ受付担当の方は応対はご立派でしたがHP内容には
何も触れられませんでしたので、開発者じきじきの方に
感激されたとはユーザとして幸せこの上ない気分です。

あのカメラ、ほんとに設計者が自分でお使いになるために
機能をてんこ盛りにされた印象です。
インターバル機能も何か撮影用途を明確にイメージされての
機能実装に思えます。私はインターバル機能があるRicoh
製品も持っているのですが、設定時刻まで待機できること、
撮影間隔を10秒まで切りつめられることが気に入り、
本機を選びました。

極小画素CCDなのでノーマル撮影では階調に余裕がない印象も
ありますが、レンズそのものは悪くない印象で、この小さい
筐体にスライディング格納する無理目の設計なのに、マクロ
撮影などでは背景の後ろボケの美しさにはっとさせられること
も多いです。

気にいったショットはレタッチして仕上げています。
極小画素CCDでもそれなりに満足の画像に仕上がります。
ノイズもNeatImageで除去できますしね。
インターバル撮影にしてもレタッチにしても、デジカメならではの
使い方ですよね。なんせインターバル撮影しても銀塩じゃあ36枚
以上は長巻きカートリッジのような大袈裟な装置になりますし
要らないコマを捨てるのにもコストがかかります。

そのような銀塩カメラの代用でないデジカメの使い方が私は
好きです。新しい概念のデバイスを持つ時特有のワクワク感が
デジカメにはまだ残っていますね。

合焦性能もこのサイズクラスにしてはなかなか安心感があります。
E5000よりよく当たります。ワイド端は28mmではないですが、
それで筐体が大きくなる位なら「一歩下がって撮ろう」ということ
なのでしょう。いい割り切りだと思います。
E5000のように外部ストロボや内蔵ストロボの光量コントロールまでは
実装されていません。が、この小さな筐体を常に忍ばせる意味は
「ストロボを使うことを前提に考えていない」ということかと
解釈しています。ISO感度変更もカスタマイズでショートカットに
持ってくることができます。

一方、手ぶれ補正などのビギナーアシストは何もついていません。
小さい筐体なので手ぶれもします。それゆえにカメラ熟練者の操作
を最初から念頭に置いているかのようなところがあり、執拗なまでの
カスタマイズの自由度と相まって、実に「玄人心」をくすぐります。

そういう売り方をすれば、このカメラはもっと脚光を浴びたでしょう。
間違いなく「名機」の風格があり、私は24時間携行状態です(危ないなー^^;)。
ですが、まあきっと設計者様は「自分が満足に使えれば本当のところは
いいんだ」と思っていらっしゃるのかもしれませんね(^^)。
「極私的名機」、そんな印象がこのデジカメにはあります。
後出の「Svi」は併売モデルで「Sv」の改良版ではないとのことでした。
実際、今回のインターバル機能不良は両機種同時に出たようでしたし。
私は「Sv」のほうがグリップ部のゴムなどがよく考えられていると思います。


KENさん

> 白くて蕎麦の風味があり異次元の蕎麦のようでした。

あ、やったー。気にいって頂けたようで嬉しいです(私も食べたい...^^;)。
私はこの水準の出来の更科を食べる経験をするまでは「関東の人、蕎麦蕎麦
って言うけど、あんな白いもんで香りもするのかね?」とか思っていた
ものでした。今も更科文化のない(つまり江戸流以外)の蕎麦の名所での
お生まれの方で似たことをおっしゃる方もおられます。

ですが食べてみると全粒粉の「生粉打ち」と変わらない濃厚な香りがする
んですよね。触感は繊細です。
私はいつも「生粉打ち」と「更科」を1枚ずつ頼みます。

蕎麦通の方がおっしゃるような「のどごし」とか言いません。よく噛んで
味わってから飲み込みます。だって炭水化物は胃に入るまでしか消化しない
のですからね。そんなことをしていたら、行く先は食道ガンか胃ガンでしょう。
蕎麦は横の人の食べ方まで口出しされる印象が(落語とかのせいですかね)
ありますが、そんなのは気にしていたらおいしくありません(^^)。

> チキンラーメンも長寿命ですがマルタイラーメンも
> 素晴らしい製品だと思います。

これ、賛成です(^^)。
高校・大学時代に関西でも買えるようになったと記憶しています。
「1分煮るでここまでやるのか。直麺ということもあってインスタントと
思えない仕上がりで本格的だなー」と感心したものです。
文字通り飽きるまで食べました(^^;)。

> こちらでは夜明けに快晴が多いような気がします。

同感です。昼〜夜は雨。朝は晴れ。
徹夜しないと晴れの夜空を望めないならこの趣味辞めないといかんなあとか
朝の快晴を見て最近思います。


....おいおいせっかくの彗星画像掲載のミドリでんかさんへのコメントが
一番シンプルじゃないか....失礼致しました(^^;)。
でもデジカメ談義、麺談義も楽しいですねー(^^)/。



3662 [返信書き込みはこちら] 亀田さん KEN [ホームページURL] 2006/02/28 22:02
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
今日、永坂更科の御前そばを食べました。
セットものは蕎麦の量が少ないので単品にしました。
見本どおり、真っ白な更科蕎麦ですね。
これほど白い更科は見たことないです。
日本酒で言えば大吟醸用の米の削り具合でしょうか。
ソーメンと冷麦の中間くらいの太さで
白くて蕎麦の風味があり異次元の蕎麦のようでした。

3661 [返信書き込みはこちら] 拓さん KEN [ホームページURL] 2006/02/28 21:43
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>元祖長浜ラーメンです。豚骨スープに細麺でした。

私の小さい頃からある「マルタイラーメン」と兄弟分の
「屋台九州味棒ラーメン」はたまに食べるのですが、
福岡県のラーメン有名どころをあれこれ食べ経験したあとでも、
家でこれらを食べると、なかなか良くできていると感じます。
チキンラーメンも長寿命ですがマルタイラーメンも
素晴らしい製品だと思います。

>最近、一向に晴れず、

今朝は5時35分に目覚めてちょっと窓から空を眺めたのですが
素晴らしい快晴でした。
ただし少し風があったようです。
4時に目覚めていたら出撃をかなり考えたでしょうが、
薄明が近い時間で、すぐにまた寝ました。
こちらでは夜明けに快晴が多いような気がします。
ネクスターでの傑作を期待してます。

3660 [返信書き込みはこちら] 亀田さん 2006/02/28 20:13
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
 オプティオSVの開発者の方がHPを読まれて痛く感激され
たそうです。こだわり機能、開発者の方、本当にカメラが
好きなんですねぁ。「24時間で99回インターバル撮影、
たまりませんねぇ。好きなんですよ。うちの製品宜しく」
とペンタックスの知人より。
 私もこだわりの6×7、レンズが105ミリと75ミリなので
45ミリと200ミリを足して、大自然と向かい合いたいもの
です。このカメラによる根強い天体写真の人気、よく
分かります。気品、風格、写りはシビレものです。ドライ
ボックスの中で6×7の横のキスデジタルがやたら小さく
感じます。・・・圧倒的にキスデジタルを使うことが多いで
すが。

 最近、一向に晴れず、休日はかみさんの趣味のスキー
だし(私も好きですが)ネクスターが出せません。日本語
取説もタスコに電話するたびに発行が延びます。
私、ワゴンセールが大好きで、DS60ECにビクセンの天頂
ミラー、アイピースを買いましたが、月も出ません。

3659 [返信書き込みはこちら] ポイマンスキー彗星、初ショット(^_^)/ ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/02/28 12:42
fla1aaq159.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
ショボイ画像ですが、今朝(2/28)早朝、ついに初ショットのポイマンスキー彗星です(^o^)/
隣の家の屋根にかかってしまい、早い時間帯での撮影ができなかったです(^_-)
薄明が進んでしまったため、10秒露出が限界でした。
彗星のイメージが小さいですが、60秒位露出時間をかけられると、もっと大きく写るのではと思います。



2006/02/28 05:53 (JST)  ε160+BJ-30L直焦点  10秒露出の3フレームコンポジット

3658 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2006/02/27 23:39
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
拓さん

> デジカメのインターバル撮影は開発者のこだわりの機能だそうで、
> いたく感激されたそうです。

えっと?何に感激されたのでしょうか(^^;)?

> アイピースで色消しできませんかね。

色収差を軽減する接眼フィルタはありますね。
笠井さんのところで豊富に取りそろえられていると思います。
まあそのコストを考えれば、最初からアポクロですかね...。

以前のシュワルツのように屈折で150mm口径、の迫力をまず優先して
その次に色収差がやはり気になるのでコストかけても改善させたいという
流れでは接眼フィルタはとてもよいものではないかと思います。
小口径ではフィルタにコストをかけるより光学系を新しいものにする
という手もありますね。
ミニボーグ50を銀次ファインダー兼用機として買いに行って、支払い直前に
45EDにしたのでした。
でもそれが大正解でした。50では今はもう使っていないかもしれません。

> ミニボーグ45EDの実力から、やはりアポクロマートは違うのでしょうか。

先日の私の月全景では巨大な仕上がりにもかかわらず、月の上縁にわずかに
紫にじみがあるかなしか、ですね。
ほとんどわからない印象です。屈折でここまでの低収差になるとやはり感激です。

その一報、K&Rさんとメールでお話するのですが、76EDなど上位機では
45EDの感動はないとのことです。それぐらい45EDは名機であるという印象です。
一方60EDもなかなかとの噂も....。

> 元祖長浜ラーメンです。豚骨スープに細麺でした。

たまりませんなー(羨)。
最近、出張どころか昼食も職場の外に出ませんので、羨ましいったらありません(^^)。




3657 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん KEN [ホームページURL] 2006/02/27 22:43
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
>あぁ、フィリピン辺りの好シーイング、好高度は
>羨まし過ぎますね。

光学系の素晴らしさは当然あるのでしょうが、
高度差とシーイングのよさはどうしようもないのでしょうか。
天文ファンじゃないのですが、定年後にハワイか沖縄へ
移住したいと言っている輩がおるのですが、
私も移住を考えて見ましょうかね。

3656 [返信書き込みはこちら] KENさん 2006/02/27 22:07
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
 西鉄福岡駅または地下鉄赤坂駅から歩いて10分近く、
東芝福岡支店近くの元祖長浜ラーメンです。豚骨スープ
に細麺でした。昼間、柳川で鰻せいろを食べたのでお腹
がすいておらず、勿体ないことに替え玉50円を残してしま
いました。味を評価するなら空腹で食べるべきですね。
福岡まで行って勿体ないことをしました。食べ物は関東
より安いですね。子供の頃、熊本でインスタントよりは
格が上だったアベックラーメンなるものを食べていまし
たが、同じ味だったと思い出しました。腹ペコでノスタル
ジィに浸ればもっと味わえたのに。
 金曜日、福岡発20時40分のANAで帰りましたが、自宅
最寄駅にその日のうちに付きました。福岡は晴れだった
のに羽田は雨でした。

 今や、外付けハードディスクはデザインを選ばなければ
凄い安いですね。私のハードディスク、箱から出して
ちょっとショックな見てくれでした。

3655 [返信書き込みはこちら] 拓さん KEN 2006/02/27 21:22
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
>委員会が福岡であり長浜ラーメンを食べました。
>400円にして美味しいですが、

400円とは何処だったのでしょうか?

私は今日、福岡日帰りでした。
急いでいたので博多駅の新幹線の待合室横、
味一という立ち食いうどん店で毎日20食限定という
豚骨ラーメン450円でした。
在来線の店と似ています。

RAID5のLAN対応1TBのHDDを社用で買って据え付けました。
私も家に欲しいです。

福岡は夕方には快晴でしたがこちらは曇ってました。
今から晴れてくるのでしょうか。

麺BBSとHDD-BBSと天気BBSでした。

3654 [返信書き込みはこちら] 最近、雨か曇りです。 2006/02/27 20:44
softbank218128058035.bbtec.net 男性 埼玉県
皆様
 私も安かったので外付けHD250GBを付けました。これで
メインと合わせてVAIO、3.2GHz、450GBです。かみさんが
ビデオ編集をがんがんやれると喜んでいます。写真とビデ
オは重いですからね。先代VAIO、700MHz、30GBはゲームの
レスポンスが悪いと子供が嫌がります。。時々「父ちゃん
古いのでやって。」と言われます。時期に抜かれるので、
その時は教えてもらいます。

亀田さん
 本日、PENTAXの方と研修で会いました。デジカメのイン
ターバル撮影は開発者のこだわりの機能だそうで、いたく
感激されたそうです。「アイピース、うちのもお願いしま
す。凄く良いですから。望遠鏡も」と言われました。
 最近、アポクロマートとアクロマートの違いについて
深く興味を持っています。アイピースで色消しできません
かね。ミニボーグ45EDの実力から、やはりアポクロマート
は違うのでしょうか。

K&Rさん
 日曜日、アインシュタイン日本見聞録の最終日とのこと
で東京国際フォーラムに行ってきました。相対性原理に
ついては何もありませんが、昭和22年に来日された時の
詳細な記録でした。ユダヤ系であったことによるドイツ
との関係や第一次世界大戦、および私生活についてが、
展示、インターホンで説明され稀代の天才科学者なのに、
時代に翻弄され大変だったのだなと思いました。不足分は
相対性原理の本を読み返しています。相対性原理発表よ
り100年ですね。宇宙について色々考えられるのも博士と
量子論のお陰です。いまだ、数式ではわかりません。

KENさん
 委員会が福岡であり長浜ラーメンを食べました。400円
にして美味しいですが、ラーメン激戦区、ラーメン名作座
で贅沢ラーメンに慣れてしまいもの足りなく感じました。

3653 [返信書き込みはこちら] 木星 じゃみろ [ホームページURL] 2006/02/27 18:55
airh128003117.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆様こんばんは。

KENさん

>低高度というのはかなりしんどいのでしょうか?

今季以上に来季は南中高度が下がるようです。
やはり、大気の揺れは地上に近いほど拾うので
高度は高い方が良いと思います。
そんな条件の中で、見事な木星と感じました。

皆様、その木星ですが、情報では
なにやらSSTBの楕円白斑(OVAL)が
赤みを帯びて来ているとの事。
ALPO-Japanの例のフィリピンのGoさんの驚愕な画像では
まるで、もう一つの大赤班に見えます。

素晴らしい現象にもかかわらず、日本の悪シーイングには
恨めしささえ感じて来ます(!?)
屈折ならもう少しマシな像を結ぶのでしょうけど…
今季の木星は、私のMTでは二本の縞しかまだ
判別出来ていません。(1月下旬ですが)

あぁ、フィリピン辺りの好シーイング、好高度は
羨まし過ぎますね。
その、ALPO-JapanのGoさんの画像へのリンクを
[ホームページURL]に入れておきますね。


3652 [返信書き込みはこちら] 追伸です。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/02/27 12:40
fla1aci022.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
KENさん
>aviファイルをデスクトップに移すのは面倒だし、時間節約で望遠鏡を撤収しながらとか、
スタックはノートで行ってましたが、ノートパソコンにデスクトップに繋いでいる
外付けHDDを繋げばいいわけですよね。

ノートPCに外付けHDDを繋いで、直接外付けHDDにaviファイルを保存するようにしてみましたが、
私のノートPCでは、フレームレート15fpsのaviでは、
少々コマ落ちはあるもののまずまず問題なかったのですが、
30fps では、プレビューの動画は静止状態でした(^_-) 保存はちゃんといけてました(^^;)
(これはメモリを増設すれば解決するのかなあ?・・^^;)
また、ちなみに別のUSB1.1のノートPCで、外付けHDDを繋いで試してみましたが、
これは、動画は静止状態だけでなく、コマ落ちだらけでした(^_-)
USB1.1ではとても使えたもんじゃありませんでした。

国内で見えてきたポイマンスキー彗星は近日点通過後の姿ですね。明るさは5等台後半位でしょうか。
3月前半が観測好機で次第に暗くなっていくそうです。

3651 [返信書き込みはこちら] お返事です。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/02/26 19:03
fla1aci022.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
KENさん

私の所では、惑星像はブルブル震えていることが多く、なかなかビシッと決まらないです(^_-)
>そうなんですか?
>私の撮影場所は玄関前なのでアスファルトですが、少し風が吹くと、
>SE200Nでは像が激しく乱れます。

うちの25センチは風には弱いし、振動にも弱いし、
外部からの振動も多いですが、架台も弱いです(^_-)
クランプを締めて架台を揺すってみると、ユラユラ動きます。
EM200なんかと比べると、圧倒的に架台精度は悪いです。

>尾が30分もあるのですね。 しかし、うちでは無理でしょうなあ。

SE200N + キスデジN直焦点による60〜90秒位の露出で、
街中でも、頭部なら撮影は十分可能と思いますが、淡い尾を写すのは困難でしょうね。

明け方、木星と彗星と・・忙しくなりそう・・(^^;)

3650 [返信書き込みはこちら] 散々の木星 KEN [ホームページURL] 2006/02/26 13:42
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
ミドリでんかさん

>デュアルコアPentium D(2.8GHz)

10万円以下であるのですねえ。

>これからは撮像したaviファイルは外付けHDに転送して、

私の環境は3年前のデスクトップPen4 2.2GHzとノートPenM 1.4GHzです。
aviファイルをデスクトップに移すのは面倒だし、時間節約で望遠鏡を撤収しながらとか、
スタックはノートで行ってましたが、ノートパソコンにデスクトップに繋いでいる
外付けHDDを繋げばいいわけですよね。 気がつきませんでした。(^。^)

>私の所では、惑星像はブルブル震えていることが多く、なかなかビシッと決まらないです(^_-)

そうなんですか?
私の撮影場所は玄関前なのでアスファルトですが、少し風が吹くと、
SE200Nでは像が激しく乱れます。

> 国内で早くもポイマンスキー彗星を撮影した画像がありました(@_@)

尾が30分もあるのですね。 しかし、うちでは無理でしょうなあ。


25日朝の木星です。 快晴だったので明るく、21日よりゲインを上げなくて済み
良い写真が撮れるかな?と思ったのですが散々でした。
今回はだいぶ苦労して、のっぺらぼうの画像から大目玉を何とか出しました。
低高度というのはかなりしんどいのでしょうか?

SE200N  PL15mm 2006.2.25. 早朝 

3649 [返信書き込みはこちら] またもや雨ですね。 亀田 滋 2006/02/26 13:36
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
またもや雨ですね。昨夜は風もきつくて朝ベランダを見たら植木鉢がひっくり
返ってました。いわゆる「爆弾低気圧」並だったのかもしれません。

KENさん、K&Rさん

アカデミカルな論議ありがとうございます。
弊掲示板の格調があがります(^^)。CCDカメラに光学系の光路と関係なしに
ボディを貫通して飛び込むのですか。凄いです。勉強になりました。

ミドリでんかさん

新PC、ご導入おめでとうございます(^^)/。

> 今までノートPC(CPU:1.7GHz)で処理していました。

私の現在のメイン機(通称「低速PC」)はPentiumIII750Mhz機です(^^;)。
時々使える「高速PC」も同1GHz機でした。
サクサク処理できれば、私のように一念発起しなくても作業に入れそう
ですね。

> 私の所では、惑星像はブルブル震えていることが多く、なかなかビシッと決まらないです(^_-)

夏場、あれだけ壮絶な解像感を得られた安定気流の土地という印象の高石市でしたが
冬場は荒れるという感じですね。風向きで様相が変わってくるのでしょうね。

彗星画像URLのご紹介、ありがとうございます。
マウスを向けると反転画像になるのが凝ってますね。
もう尾が見えているのですね。

3648 [返信書き込みはこちら] 国内で早くもポイマンスキー彗星の画像 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/02/26 13:15
fla1aci022.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
国内で早くもポイマンスキー彗星を撮影した画像がありました(@_@)

http://homepage3.nifty.com/StarryNight/2006A1_060225.htm

私も早く撮りたくてウズウズしているのですが、これから話題になりそうですね(^^)

3647 [返信書き込みはこちら] 高速PC&外付HD購入(^^;) ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/02/25 19:56
fla1aci022.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
少しの間、インターネットの接続が不具合になったり、新PCの設定などしておりました(^^;)

高速のデスクトップPCがほしい〜・・今どきCPU:500MHzのPCじゃ・・
ということで、清水の舞台から飛び降りて、新しいデスクトップPCを購入してしまいました(^_^;)
自分にはPCの自作なんてできないし、高速で¥10万を下回るPCなら、
ということで、考えた末、Gateway(ゲートウェイ)のModel GT5022jというPCを選択しました。
デュアルコアPentium D(2.8GHz)ということですが、確かにサクサク速いですね(^o^)
一番気になっていたRegistaxの処理時間はどれくらいかかるか?でしたが、計ってみた所、
Registax2による1800フレームスタックで、スタック終了まで約12分で処理できました(^^)
撮像からRegistaxのスタック終了まで、今までノートPC(CPU:1.7GHz)で処理していました。
外付HDって、転送が滅茶速いですね(*_*) こういうこと今まで知りませんでした(^^;)
MOでは25分かかっていたフォルダの転送が50秒で転送でき、
約800MBのaviファイルは、約1分で外付HDに転送できました。(USB2.0にて)
これからは撮像したaviファイルは外付けHDに転送して、
自室の高速デスクトップPCで処理ができます。しかし、最近、私は不振です!?・・(^^;)

KENさんの土星、素晴しく決まっていますね。色彩もきれい・・
土星の場合は、私はいつもカシニの空隙の決まり具合を見て判断しています(^^;)
私の所では、惑星像はブルブル震えていることが多く、なかなかビシッと決まらないです(^_-)

3646 [返信書き込みはこちら] KENさん K&R 2006/02/25 15:13
artemis.uic.net
KENさん

ちょっと勘違いしていました。宇宙線については、
おっしゃる通りですね。

露光時間とチップの面積と量子効率によりますね。
おそらく、カメラの側面方向から入った宇宙線が
チップの中に長い軌跡を残すような形で写ったの
でしょう。

3645 [返信書き込みはこちら] 遅ればせながら・・・ KEN [ホームページURL] 2006/02/25 14:41
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
2/21早朝の木星に引き続き、2/21夜に撮影した土星です。
2/17から4日で、9回転後、似たような位置に写りました。

SE200N  PL15mm 2006.2.21. 23時

3643 [返信書き込みはこちら] 確率 KEN [ホームページURL] 2006/02/25 14:01
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
K&Rさん、亀田さん

流星を撮影する場合はレンズを通してですので
同じ明るさの流星が写るとして写角と露出時間が
関係すると思うのですが、宇宙線の場合は直接
CCDに飛び込んでくるというふうに私は理解を
しておりCCDの大きさと露出時間、感度が
関係し光学系は関係ないのかなあと思っていたのですが。


3642 [返信書き込みはこちら] CCDと宇宙線 K&R 2006/02/25 08:02
p4042-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
亀田さん、KENさん、皆さん

惑星撮影の場合、約6000mmの合成焦点距離(C8で
拡大率3倍くらい)とToUcamを使うとして、写野は
2.1×1.6分角になります。

星野撮影で、約800mmの合成焦点距離(R200SSを想定)
とST-2000XMを使うとして、写野は50.8×38.1分角
になります。

まず、写野だけで、ToUcamの場合はST-2000XMの
1/576くらい、露光時間はToUcamの場合2分程度が
上限、星野撮影では10分以上かけることが多いです
から、単純に計算して宇宙線が写る頻度は1/3000
程度ということになるかと思います。

3641 [返信書き込みはこちら] 木星と宇宙線 KEN [ホームページURL] 2006/02/24 23:45
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
じゃみろさん

>しかし、今季の高度の低い木星も、さり気なく(処理のご苦労は伝わってきますよ〜)

ありがとうございます。でもそんなに苦労してませんので。
木星、、、低いですねえ。

K&Rさん

>広い波長の範囲で、かなり感度は良好です。

宇宙線もかなりの確率で拾うということでしょうかね。

亀田さん

>確率的なことを考えるとなかなか出会えない機会だったのではないでしょうか。

冷却CCDではCCDに直接飛び込んでくる宇宙線は
邪魔者扱いのようですからどんなもんでしょう?

一応、昨夜、木星のページは更新しました。

3639 [返信書き込みはこちら] 宇宙線。 亀田 滋 2006/02/23 00:43
211.124.66.207
KENさん、みなさん

先ほど帰りました〜。また雨ですね。(へろへろ)

> 謎解きは終わったようです。
> 幽霊の正体見たり枯れ尾花って感じですか。

宇宙線とのこと。枯れ尾花どころか、凄いものを捉えられたものですね。
確率的なことを考えるとなかなか出会えない機会だったのではないでしょうか。



3638 [返信書き込みはこちら] 眠れなかったのは・・・ K&R 2006/02/22 21:25
61.194.110.153
日本の大型ロケットが、連続で打ち上げ成功してくれた
おかげかもしれません。

おっと・・・関係ない話で失礼いたしました(苦笑)。

そういえば、ToUcamの感度範囲は、画素の前に RGB
フィルターがあるとはいえ、広い波長の範囲で、かなり
感度は良好です。

昨年の火星でいろいろ試してみたのですが、入手しやすい
光学系での惑星撮影にはぴったりです。

3637 [返信書き込みはこちら] 失礼致しました じゃみろ 2006/02/22 20:42
210.131.59.248 男性 東京都
KENさん
素晴らしい、木星を撮影されていらっしゃったにもかかわらず、
謎の光跡の方だけのコメントになっていまして失礼致しました。
しかし、今季の高度の低い木星も、さり気なく(処理のご苦労は伝わってきますよ〜)
ここまでのクオリティーで上げてこられる、KENさんのテクとSE200の
鏡の精度の良さが伝わって来ますね。
今晩の白斑土星画像も楽しみにしております。こちら東京は
ベタ曇りの夜空です…
ではでは。

3636 [返信書き込みはこちら] 謎の飛行物体 KEN 2006/02/22 18:57
61.120.170.250 兵庫県
亀田さん

謎解きは終わったようです。
幽霊の正体見たり枯れ尾花って感じですか。

じゃみろさん

なんとなく宇宙線のようですね。
高感度の測定機器か冷却CCDでないと
感じないのかとネグってましたが、
宇宙線のエネルギー分布も幅広いようで
ToUCamでも感じるほどのものが飛んでいるのかも。
それなりに意味のある写真なのか、とるにたらない
写真なのか、どちらでしょうねえ。
とにかく自分としては高いエネルギーの
宇宙線を捕らえたということでデータを残しておきます。

はまださん

私は夏の銀河付近を見ている時に、
望遠鏡と双眼鏡でそれぞれ1回ですが
流星を見たことがありますが、
群で見られたとは羨ましいです。
流星を双眼鏡で見た人は多いのではないでしょうか。


昨夜の土星、薄雲を通して撮影しましたが、
また白斑が見えているタイミングでした。

3635 [返信書き込みはこちら] うーん? じゃみろ 2006/02/22 12:03
airh128003092.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、KENさん、はまださん
こんにちは。
KENさんの未確認飛行物体?なぞですね〜
私が拝見して感じたのは、KENさんも仰られている「宇宙線」が
一番近いように感じました。初めのコマのベイヤー配列のRGBの輝きも
かなり幅の狭い光の移動に感じますし、2コマ目の画像も、電気的残像に感じます…
冷却CCDでは、かなりの宇宙線を拾っていて、それを消すのに一苦労と
先日参加した、冷却CCDの集まりで、話がありました。(その時の
サンプル画像の輝線にとても似ています。)
電気的なお話は、K&Rさんがお詳しそうですが、如何でしょう?

はまださんのお話、ワクワクしながら拝読しました。その様なタイミングって
絶対にありますよね。でも中々その確率に当らないんです…
さぞ、不思議で綺麗だったでしょうね。私も見てみたい!

3634 [返信書き込みはこちら] かなり以前の話ですが・・・ はまだ [ホームページURL] 2006/02/22 01:32
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん、KENさん こんばんは

20年以上も前の僕の体験を少し書かせて頂きます。

その頃6cmの屈折にK20mm46倍でメシエ天体を
よく見ていました。とくに二重星団が好きで
カシオペアからその付近の星野を眺めてるのが
大好きでした。ぎょしゃ座の星団もすばるやヒアデスも
好きでした。
ある晩、北東の星野を6cm46倍で流していると
きれいな星の配列を見つけ、しばらく眺めていました。
ひとしきり眺めていると視野の中心あたらから
まるで消えかかった線香花火のように
幾すじもの小さな小さな流星のような光体が
数秒間、闇の奥から噴き出してくるように
流れました。光度にすると6等星はおろか8等から9等星
程度のものだったと思います。大きさは
K20mm(見かけ50度弱)の視野の1/10にも満たない
極めて小さなものでしたが、本当に次から次へと
湧いて出てくるようでした。
ほんの数秒の出来事でしたが、僕は言葉を失ったように
なって、もとの視野を眺め続けていました。
あれが流星の輻射点だったかどうかは定かでは
ありませんでしたが、きわめて狭い視野でも流星が見えた
(・・・のかもしれない)という体験談でした。

ですので、KENさん
やはり眠れませんね・・・。何だったのでしょう??

3632 [返信書き込みはこちら] 流星痕? KEN [ホームページURL] 2006/02/22 00:12
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
次のフレームには痕跡のような軌跡が写っているのです。

飛行物体なら前のフレームと違う位置にくると思うのですが。
しし座流星群では一度に5つ飛んだのを見たことがあるので
一度に二つもおかしくはないかと。
ただ軌跡がこれまで銀塩で撮影した通常の流星と雰囲気が異なるので。
ToUCamでの流星の写り方なんて見たことないですし。
う〜ん、眠れませんねえ。

3631 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/02/21 23:44
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

こんばんは。先ほど帰宅しました。
お昼に書き込み見て、もうとっくに謎解きは終わってるかなと
思いましたがまだみたいですね。

> 1フレームはハッキリと不規則に青や黄色や橙色や
> 増減光を繰り返していたのですが、ノイズなのでしょうか?

ランダムに飛ぶ流星が狭いToUCam視野に2つも入るのは
考え難いです。一方、飛行機なら確率は低くても1つ入れば
光源が複数入ることは考えられますね。
月の撮影で飛行機が入った作例は見たことがあります。
まあドンピシャでToUCamの狭い写野に飛行機が入ることも
無いとは限りませんよね。
飛行機は点滅灯と点滅しないのが1機についていますので
恐らくその現象を説明できるでしょう。

UFOが狭い写野に入る確率を考えれば、まだ飛行機が入る
確率のほうがかなり高い筈ですよね(^^)。

木星画像ともども掲載ありがとうございます。



3630 [返信書き込みはこちら] 今朝の木星です KEN [ホームページURL] 2006/02/21 22:19
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
肝心の木星 ToUCam ファーストショットです。
薄雲の中の撮影ですのでぼやけてますねえ。

SE200N  PL15mm 2006.2.21. 早朝 

3628 [返信書き込みはこちら] 流星? その2 KEN [ホームページURL] 2006/02/21 22:02
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
未確認物体の軌跡です。 
画像添付します。 いかがでしょうか?

高感度のCCDではあるまいし、まさか宇宙線ではないでしょう。

3627 [返信書き込みはこちら] 流星? KEN [ホームページURL] 2006/02/21 07:09
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
今朝早起きして薄曇の中、ToUCamで初めての木星を撮影してました。
雲の影響で最初は5fps(雲から抜けてからは25fps)で
撮影したのですが、最初の撮影でディスプレイを見ていたら
流星らしきものが二つ見えました。
ノイズなのか流星なのか、あとで各フレームを
見たら2フレームに写ってました。
1フレームはハッキリと不規則に青や黄色や橙色や
増減光を繰り返していたのですが、ノイズなのでしょうか?
皆さん、ご経験はありませんか?

3626 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/02/20 23:10
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> コンポジットすると、望遠鏡の収差が逆にはっきりする
> ことがあるみたいです。

なるほどそんな感じにも見えましたね。
小さい望遠鏡で肉眼での印象に近い全景画像を撮るのに賛成です。
なんだか新鮮な感じがします。


3625 [返信書き込みはこちら] KENさん 亀田 滋 2006/02/20 23:06
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
KENさん

> お忙しそうですから平日の出撃は無理でしょうか?

こんばんは。今日は割合早めに帰宅できました。
先ほど空を見ましたが、曇ってました。
伊丹上空あたりだけクリアな部分がありましたが、
KENさんのところから空を見るとそこが全天みたいに広がるのでしょうかね。
夏場の気流でも思いましたが、直線距離的にはそんなに離れていないと
思いますのに不思議ですね。
まあ晴れてくれてもミニボーグしか間に合いません。月もまだかな。
超低空も雲がかかっていますのでよくわかりません。
やはり平日の夜はきついです。週末と天候の良い日はなかなか合わないですが。


3624 [返信書き込みはこちら] 懐かしい月の画像 K&R 2006/02/20 22:39
artemis.uic.net
データが残っていましたから、二年半ほど前
FSQ-106とS2Proで撮影した1フレームだけの月画像が
残っていました。

試しに、再処理してみたのですが、コンポジットする
よりきれいでした。

亀田さん
コンポジットすると、望遠鏡の収差が逆にはっきりする
ことがあるみたいです。月の全体画像では、ミニボーグ
45EDかMN-61での一枚画像を処理する方がお月様らしい
ようにも感じます。


じゃみろさん、KENさん。
気ままに撮影することが多いですから、いいかな?と
思える画像はあまり多くないのが実情です(苦笑)

3623 [返信書き込みはこちら] 快晴 KEN [ホームページURL] 2006/02/20 21:37
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
じゃみろさんの画像からして、ミドリでんかさんの
画像にも写っているはずですが、よくわかりません。

阪神間は昼までで雨が止むという予報がずれて
夕方近くまで降ってましたが、今は土星が輝いてますね。
おそらく朝まで快晴でしょう。

亀田さん
お忙しそうですから平日の出撃は無理でしょうか?

3622 [返信書き込みはこちら] yahooのサーバーは じゃみろ [ホームページURL] 2006/02/20 16:22
airh128010036.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんにちは。
下の添付画像ですが、yahooのサーバーに置いた画像へのリンクでしたが
どうも、yahoo内で符号番号が変わるのか、リンクしなくなりました…m(_ _)m
ですので、弊HPアルバムにお越し頂けたら幸いです。

3621 [返信書き込みはこちら] 白斑 じゃみろ 2006/02/20 12:26
airh128008021.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんにちは。
ミドリでんかさん
>1/28撮影の土星、エンハンス再処理してみました。
>う〜ん、どうなんでしょう?・・(^^;)

ALPO-Japanの1/28(UT)のY木さんの13:52:53と14:27:41の
位置から測定して、ミドリでんかさんの土星の右エッジ付近の
少し明るく感じる処がそうかな?と思ったのですが…(汗)

私のは、そのALPO同日のI村さんの16:12:34の位相面と
ほぼ同じ経度から判別してみました。

3618 [返信書き込みはこちら] お返事 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/02/19 21:48
fla1abb105.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
じゃみろさん こんばんは
>、その頃の位相面と白斑出現時刻から1/28速報でミドリでんかさんが
UPされた土星の画像にも、右端辺りに白斑が写ってそうなのですがどうでしょう…
ミドリでんかさん、如何でしょうか…


1/28撮影の土星、エンハンス再処理してみました。
う〜ん、どうなんでしょう?・・(^^;)

3617 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、KENさん 亀田 滋 2006/02/19 21:25
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
じゃみろさん

完治されたそうでよかったですね。
でも当分、ご無理なさらずご自愛下さい。

> 亀田さんの月は、いつもながら二味違う雰囲気なんですネ〜どの辺りが
> 違うのでしょう…綺麗ですョ〜

ありがとうございます。
毎度ながら頂戴するコメントで、仕事でささくれ立った気持ちが癒されます(^^)。
月画像も他で見る写実風とちょっと違うのかなあと思っていたところです。
私は月と火星が他の天体より特別に好きなのかもしれません。
(懐かしの「キャプテンウルトラ」の歌い出しが頭に....あーでもあれは
「遙かに越えて」か。通り過ぎちゃうんだ。^^;)
なんだか思い入れが違う感じかなあと思ったりします。
木星の大赤班も同様に「異常に」好きだったりします(^^)。

> 「またタミフルの副作用による、自殺者!」として

んな、物騒な...(^^;)。怖いです。

> 白斑が写っているコマを見つけました。

いいですねー。
その点、私は運が向いてませんね。まあ一事が万事その調子なのが
私らしいですけどね(^^)。


KENさん

> ネットサーフィンしながら食べる21円のそばもおつなものです。

賛成です(^^)。

> 「僕、タコの赤ちゃん」っていうソニーのコマーシャルがありましたが、
> まさに「金星の赤ちゃん!」という感じで可愛かったですよ。

あー懐かしの(^^)。イメージ分かります。
9×50mmやもう少し小さめのファインダーで見る月も、意外なほど美しく見えて
息をのむことがありますよね。





3616 [返信書き込みはこちら] 交流 KEN [ホームページURL] 2006/02/19 21:14
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
亀田さん、K&Rさん

>「銀次の部屋39」に先日来のミニボーグ45EDでの月面画像を掲載しました。
>眼視での印象はもっと切れ味がよく、NexStar5は遙かに遙かに越えている

>昨年の八月、ほぼ同じ環境で撮影した月です。

拝見しました。 手軽で綺麗に撮れていいですね。
アクロマートですけど高橋40mmとコンデジで撮ってみますかな。

朝は、5束(500g)105円の更科蕎麦を1束ゆがいて、ステンレスパンチングざるそばでした。
ネットサーフィンしながら食べる21円のそばもおつなものです。
今日は、家から一歩も出ずHP更新の日でした。
久しぶりに、SE赤道儀のページを更新しました。

>そうですか。それは見ものですね。
>メインの光学系より小さく締まって印象深いかもしれないですね。

そうなんです。
「僕、タコの赤ちゃん」っていうソニーのコマーシャルがありましたが、
まさに「金星の赤ちゃん!」という感じで可愛かったですよ。

ミドリでんかさん

>この頃には肉眼で欠けが見えるという人もいるのでは?・・(^^;)

金星撮影後に赤道儀や光軸の調整をしたいたら、
作業服を着たおじさん(お仕事中だったのでしょう。)が近づいてきて、「これ何ですねん?」
天体望遠鏡であることや撮影した金星や昨夜の土星を見てもらいました。
昼間のディスプレイですから暗かったのですが夕飯時の話題ができたと感心されてました。
隣のおじいさんとも金星の話をしたら淡路島出身で田んぼに寝転んで青い空に金星を見たと仰ってました。
玄関前で観望していると近所の方でも滅多に話をしない人と会話が発生するという交流も楽しいです。
大野山でも見ず知らずの年配のご夫婦とお話したりしました。

じゃみろさん

>KENさんも精力的に惑星を写されていらっしゃいますね。私のPCモニターでは
>左の処理のものでもしっかり綺麗に白斑が見えていますよ!金星は撮影が難しそうだなぁ…

そうですか。 淡かったので明るく見えるようにトーンカーブ調整したのですが。

金星撮影時は鏡筒は家の影でしたのでうまくいくかなと思ったのですが、
上層の気流は、そうは問屋が卸してくれませんでした。

>車の往来を確認せず車道を渡りそうになり

おっとっとですね。
考え事をしたりボーっとしているときは危ないですね。
最近は携帯電話に夢中で前を見ずに歩いている人も危ないです。
たった数秒、たった数十センチで人生が変わっていただろう
ことは皆さん経験しているのではないでしょうか。

3615 [返信書き込みはこちら] 拝見しました&写っていました じゃみろ 2006/02/19 19:53
airh128003010.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
ご心配頂きましたインフルエンザも完治しました。どうもありがとうございます。
今日は、スッキリと仕事に挑めました。

亀田さんの月は、いつもながら二味違う雰囲気なんですネ〜どの辺りが違うのでしょう…綺麗ですョ〜
お仕事がお忙しい中での頑張りも伝わって来ます。

KENさんも精力的に惑星を写されていらっしゃいますね。私のPCモニターでは
左の処理のものでもしっかり綺麗に白斑が見えていますよ!金星は撮影が難しそうだなぁ…

>タミフルは効きましたでしょうか?

効きすぎていたのか、手足のしびれ感を感じていました。それから、
完治前でまだ微熱っぽかったからか、車の往来を確認せず車道を
渡りそうになり、「ハッ」と思ってストップしたのが良かったのですが
縦列駐車の影から、車が出て来ました。そのまま渡っていたら
きっと轢かれ、「またタミフルの副作用による、自殺者!」として取り上げられていた事でしょう…(笑)

K&Rさん
数々の力作をお持ちでいらっしゃり、話題に添付出来る画像は羨ましいです。
亀田さん同様に、ミニボーグ45EDの月はシャープで良いですネ。

私も皆さんの画像に何とか付いて行けないものかと、私の中では最新の
1/29撮影の土星の没に回したAVIデーターを引張りだして、処理してみました
すると、カシニの間隙などは、シャープではないものの、白斑が写っているコマを
見つけました。画像添付を速攻で出来ませんでしたので、後日UPさせて頂こうかと思います。

で、その頃の位相面と白斑出現時刻から1/28速報でミドリでんかさんが
UPされた土星の画像にも、右端辺りに白斑が写ってそうなのですがどうでしょう…
ミドリでんかさん、如何でしょうか…

ではでは。

3613 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/02/19 13:24
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

連写モードでも情報に間引きがある訳ではないので、映りに影響があるとは
思えないですね。やはりアラインメントの基準をクレータにあわせると
対象が大きいので、他の部分でわずかにズレが出るとか(それが何に起因
するかはわからないですけど。大気の揺らぎとか自動アラインメントでも
縦横完全に合わないとか)な感じがしますね。

「銀次の部屋33」で私も月面画像のスタックと単枚の両方での比較をしたときに
その現象は感じていました。どこかで合わせるとどこかがズレてる感じでした。
結局、全景画像に近い画像で大きめの仕上がりにする場合は、単枚に適切な
後処理をかけることが私は一番すっきりと月らしい画像になるかなあと
思ったのでした。

> 一部を拡大してできるだけ詳細を、ということなら、また違うかもしれませんが、
> 月ならではの味わいを楽しみたいですね。

そうなんですよね(^^)。強拡大はスタックが迫力が違ってきますね。

実は2/17分の一番最後の小さい月画像が私は今回の一番のお気に入りです。
宇宙にぽっかり浮いた小さい天体、という印象です。
夕方、空を見上げたときに肉眼で月を見つけるとそんな感じがします。
やがてあそこも旅の対象になるんだな、という思いがその小さいがゆえに
果てしなく遠い訳でもないという逆の感情も起こってきて近しい天体である
実感があります。
月の美しさは案外そんなサイズに一番よく出ていたりするのかも、というのが
今回再認識したところでした。

ミニボーグ45ED、これからもどんどん使って行きたいものですね(^^)。
ほんと、使える望遠鏡です。しっかりした架台で追尾すれば惑星画像にさえ
使えるというのがK&Rさんも私も過去に証明済みですしね。




3612 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2006/02/18 23:57
artemis.uic.net
ビデオっぽい写りということですが、連写モード
での撮影だったように思います。それをスタック
してクレーター部分を強調しましたから、おそらく
そのためでしょう。

月は十分明るいですから、惑星とは違った手法が
良さそうですね。そして、眼視でもいろいろ楽しめ
ますね。

一部を拡大してできるだけ詳細を、ということなら、
また違うかもしれませんが、月ならではの味わいを
楽しみたいですね。

3611 [返信書き込みはこちら] はまださん[3591] 亀田 滋 2006/02/18 23:36
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
はまださん

随分前のお話でしたが...。
私は[3591]を見落とすほど忙しかったのですかね。すみません。
暖かいお言葉ありがとうございます。元気百倍です。



3610 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2006/02/18 23:23
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

この画像は確かスタック画像でしたね?
欠け際のクレータの際立ち方が不自然なほどビビッドなのと対照的に
中央部のクレータの白点の精細さや海の濃淡の階調は不釣り合いなほど
不明瞭な印象です。不明瞭というよりいかにもビデオっぽい写りに
見えますね。でもE880だったのでしたっけ。不思議ですね(^^)。
欠け際のクレータで位置合わせしていて他の部分は少しズレてしまう
要素があるとかなんでしょうかね。
私は9月の終わりに、C8でスタック画像と一枚撮りの比較をして、
月の全景は1枚画像が一番すっきりしていていいなあと結論づけました。

でも眼視の感じはK&Rさんの画像の印象に似ていなくもないか
とも思ったりします。とにかく先鋭な印象でした。
その一方、海の濃淡階調も白点もとにかくすっきり見えますよね。
眼視時には色もきれいなんですよね。画像ではそのあたり再現が難しそうです。
大口径になると輝度が高くなって、色はあまり認識していませんが。



3609 [返信書き込みはこちら] ミニボーグ45ED K&R 2006/02/18 22:28
artemis.uic.net
先ほどは、画像を入れ方を間違えてしまい、大きくなって
しまいましたので、削除させていただきました。すみません。

亀田さん

ミニボーグ45EDでの月面写真を拝見しました。
よく見え、よく写り、そして手軽なのが良いですね。

昨年の八月、ほぼ同じ環境で撮影した月です。




カメラはかなり古いCOOLPIX E880でした(今も使って
います・・・苦笑)。

KENさん
きれいな金星ですね。
EM-200クラスの赤道儀だと、2000mmを超える焦点距離でも
きちんとガイドしてくれますから、楽です。

3607 [返信書き込みはこちら] お返事。 ミドリでんか@高石市 [ホームページURL] 2006/02/18 21:14
fla1abv178.osk.mesh.ad.jp 男性 大阪府
KENさん

昨夜白斑見えていたのですか・・サボってました(^^;)
カシニの空隙がクッキリとシャープな土星ですね。

>昼間の金星は初めて見ましたが、ゆらゆらと陽炎の中。

そうですね。昼間の金星は陽炎でゆらゆらしていることが多いので、
薄明時より撮影は難しいかもしれませんね。
でも、水星の場合は夕刻ではあっという間に沈んでしまうので・・(^^;)
水星も昼間、流石に正午時には見つけることはできませんでしたが、
15:30頃には、16センチ反射Or25mm 51倍の視野の中に、輝いているのを見つけることができました(^^)
太陽に近いので、NDフィルターなどで減光しないと眩しくて目を傷めそうです(^^;)
白昼の水星は自動導入でないと捕えるのはまず無理でしょうね。それと透明度の良い日でないと・・

>なんと 9×50で、5日月状に見えるのですね。

金星の視直径は最大60秒を超えるので、
この頃には肉眼で欠けが見えるという人もいるのでは?・・(^^;)

>はまださんの撮影時刻に土星の自転周期を足していって出撃時間を考えてました。

じゃみろさん
>位相面の出現時間帯は、計算しないとならないのがチット面倒。
(jupiter.exeの様なソフトがあると良いのですが…ステラナビも土星は体系表示はされないようですし…)

そうですね。私は天体観測年表(地人書館)の土星の中央経度表で計算して、
画像に体系T&Vのデータを書き込んだりしていましたが、
2006年版天体観測年表はまだ入手していない(値段が高い・・^^;)のと、
計算が面倒になってきたので止めてしまいました(^^;)

どなたか土星の中央経度が表示されるソフト、ご存じないでしょうか・・(^^;)

3605 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋39」に。 亀田 滋 2006/02/18 20:12
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
仕事から夕方帰ってきました。今日は早く出て早く目処をつけて帰ろうと
思っていましたが、帰り際に上長が出てきたので、一緒に自部隊の今後を
相談などするうちに夜になってしまいました。
昨夜から温度順応していたC8は曇天で無駄となり、先ほどベランダから
撤収してきました。

「銀次の部屋39」に先日来のミニボーグ45EDでの月面画像を掲載しました。
眼視での印象はもっと切れ味がよく、NexStar5は遙かに遙かに越えている
印象です。色収差もほとんどわかりません。小さく軽いのに恐るべしです。
このお手軽感は今の多忙な時期にとてもフィットしています。

----

はまださん

> ラッキーとしか言いようが無いですね!

いえいえ。みんな最近までの極寒で出陣をしていない中、少々の気温の緩みで
出撃されたはまださんの勝利という感じです。本掲示板において、この現象の
いち早い現象速報ともなった訳です。ありがとうございます。

じゃみろさん

> 私が軒先まで出向き、外でのお渡しには努めました。昨日は、
> お渡し分の予定は入れませんでしたので、休業して私も体を休めました〜

素晴らしい。さすがですね。
そういう配慮はなかなかしようと思ってもできないこともありますよね。
そのご配慮はお仕事全般ににじみ出るというもので、それが好感を呼び
お商売繁盛につながることもあるのではないでしょうか。
お大事に。復活時にはまた素晴らしい画像をお願いします。

> 今は経度200度辺りのようです。

「土星くるくる」があれば欲しいところです。
「天文年鑑」も今年は買っていないので中央経度一覧情報も手元にないです。
ネット上にあるかな....。

KENさん

> 故意に残した時期もあります。

大して量の多くない弁当ですが、最近は少し残します。
なんか食欲が減ってきてしまって....気分的に疲れております(^^;)。

土星画像に例の白斑がありますね。なかなかの高コントラスト画像です。
後処理の上手さが際立つ2枚です。

> なんと 9×50で、5日月状に見えるのですね。

そうですか。それは見ものですね。
メインの光学系より小さく締まって印象深いかもしれないですね。
金星画像の掲載ありがとうございます。
気流状態が想像できる軟調ですが、色彩が美しいですね。
「金星」の名前の通りです。











3604 [返信書き込みはこちら] 金星2 KEN [ホームページURL] 2006/02/18 14:43
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
処理が終りました。 メラメラ金星なので、1/1000秒を切りましたがボケボケです。 

SE200N 200mm F5 PL25mm NSTカメラアダプター ToUCam Pro U IRcutFiterOff
2006.02.18. 10:26 Exp.1/1000秒 30fps 1001枚スタック

3603 [返信書き込みはこちら] 金星 KEN 2006/02/18 13:47
softbank219023046059.bbtec.net 兵庫県
ミドリでんかさんに刺激されて、昨日より土曜日は昼間の金星を見ようと思ってました。 最大光度ですし。
適当に赤道儀をセッティングし、1スターアライメントをしたつもりにして、
金星の自動導入にトライ。
ファインダーの端が光っています。 絞りのエッジがハレーション?
金星が見えません。 やっぱりだめかあ。
微動するとハレーションと思っていたのは金星でした。
ファインダーの端っこに導入されていたのです。
なんと 9×50で、5日月状に見えるのですね。
昼間の金星は初めて見ましたが、ゆらゆらと陽炎の中。
一応写真を写しました。
撮影後は赤道儀の調整と光軸調整をしました。
今から写真の最終処理をします。

赤道儀が帰って来たとたんに撮影二連発でした。

3602 [返信書き込みはこちら] 昨夜の白斑 KEN [ホームページURL] 2006/02/18 09:04
softbank219023046059.bbtec.net 男性 兵庫県
はまださん

>この晩は特別気流がよく

月曜日の夜ですね。  
はまださんの撮影時刻に土星の自転周期を足していって出撃時間を考えてました。
昨夜は冬型の気圧配置で風が強かったのでアウトかなあと思っていたのですが、
22時頃はそれほどでもなく撮影しました。 23時過ぎは風が出てきました。

ミドリでんかさん

>土星で顕著なものは珍しいのではないでしょうか。

そうなんですか。 ニュースになるくらいですからねえ。

K&Rさん

>EM-200/Temma2の性能のおかげです。

さすがに高橋ですね。 私はH型を持ってますが大変満足してます。
SE赤道儀はメーカー調整中でしたがようやく戻ってきました。(新品交換)
赤緯の遊びとコントローラーの文字化けの件で、
ピリオディックモーションのことは特に触れてなかったのですが、
昨日撮影中に赤経を動かさなかったら1ローテーション(10分30秒)で土星一つ分のブレと良くなってました。
ピリオディックモーションは、±10秒ということになると、EM11並でしょうか。

亀田さん

>400円弁当の毎日で最近少し体重が増えてきました。いけません(^^;)。

給食弁当はバランスよく作ってあるのですが結構量があり、
捨てたらもったいないと全部食べると満腹になり、続けていると太ってきたので
故意に残した時期もあります。

じゃみろさん

>休業して私も体を休めました〜

休める時は休むのがよいですね。 タミフルは効きましたでしょうか?
ALPOさんのHPにも続々と白斑写真が掲載されてますね。


1ヶ月ぶりの撮影です。 トーンカーブ調整したものと並べてみました。







    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  








inserted by FC2 system