「亀田 滋のホームページ:掲示板のコーナー」過去ログ(書き込み2101-2400)




    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  


-----


2400 [返信書き込みはこちら] 壮観です K&R [ホームページURL] 2005/05/29 18:20
artemis.uic.net
銀次の部屋、拝見いたしました。壮観です。

昨年の台風シーズンから、一晩の間でも気流の変化が
かなり大きいですね。3/7にM101を撮影した後、日付が
変わり、そのままM13の撮影に入ったのですが、M101は
メロメロでした。ところが、M13を撮影していた二時間
近くの間、後で画像から計測したところ、大気の揺れは
平均で1.3秒角程度・・・う〜ん・・・

ということで、普段は、撮影してはボツ・・・を繰り返す
毎日です(苦笑)。

話は変わって、設置や撤収が面倒に感じる日でも眼視を
楽しめるよう、ミニボーグ45EDのお手軽眼視環境を整備
しました。勝手ですが、URLに入れさせて頂きました。

2399 [返信書き込みはこちら] 気流 じゃみろ 2005/05/29 17:59
airh128001001.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
こんにちは。今シーズンの気流のお話で持ちきりですネ。
そんな気流の中で頑張られている「銀次の部屋」も見ましたよ〜
せっかくのストレス解放の為の趣味が、いつの間にかノルマになっていた。
という経験は、今まで嫌と言う程繰り返しました。(笑)なので
亀田さんのお気持ちもわかる気がします。ご無理なく!

拙者、これからも亀田さんと長〜くお付合いさせて頂きますから〜
残念〜!?惑星切り〜!!!!!?

と、↑アホな文面は無視して、今季の気流ですが、亀田さんから
良いコメントを頂いた
5/4の木星も本体縁の変形は無いものの、良く見るともの凄い高速度の
ジェット気流がAVI画像で確認出来ました(左)。その数時間後に至ってはメロメロです(右)。
以下その時の出来上がりサンプルです。ではでは。

2398 [返信書き込みはこちら] ようやく公開。 亀田 滋 2005/05/29 12:39
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
ようやく先日の木星像を全部公開できました。
全部並べてみるとなかなか壮観です。

東向きベランダからの木星撮影のシーズンも終わってしまいました。
例の「ジェット気流予想」サイトが先日来アクセスできません。
これでは実際に空を見ないと気流状態はわからない訳で、計画的
に屋上に上がるのが難しいですね....あれ?今アクセスしたら
大丈夫でした。じゃあまあこの点は問題なさそうですね。
(文章早速、直さないとなあ...^^;)

おお。今日明日、ものすごい気流安定の予想ですよ!でもこちらは
天気がイマイチです。晴れている地方の方はトライの価値ありかも。

これじゃあ早々に中休み宣言を解除するかな....なんか宣言と同時に
気流安定か?という可能性は、撮影時毎回、雲に意地悪されること
を考えると、何だかちょっと予想はしていましたけどね...(^^;)。


2397 [返信書き込みはこちら] やはりそうですか。 亀田 滋 2005/05/28 17:44
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
やはりそうなんですかね...私もそんな気がして来てました(^^;)。
弊掲示板でコンセンサスを得ていた「8インチ以上は気流の影響を
解像してしまい過ぎる。気流が理想でない場合は5〜7インチの
ほうがましな成果を得られるようだ」という話が崩れてしまい
そうです(^^;)。

逆にNexStar5を手放した後悔から少し開放されます。
今年は5インチでもメタメタだったのだ、と...。
去年は1日2日はそういう夜がありました。今年はほとんどそんな
印象です。
一度試せばよかったのですね。愛着が出ると他を使えなくなる私
なので、8インチでの土星で口径なりの撮影の目処が見えそうな
時期にそれがその後全然安定しないとはちっとも思わず5インチ
を手放してしまった訳でした。

口径絞りの件がしっかりとした効果が出ないのもこれに符合しますね。
もし小中口径で解像度が落ちることで像の撹乱度も弱くなるとしたら
口径絞りには効果が出る筈なのでした。小中口径でも大口径でも
精度の高い光学系では、結局気流による像の撹乱を検出してしまう
となれば、口径絞りに効果が無かったのも納得です。


2396 [返信書き込みはこちら] そうですね K&R 2005/05/28 06:41
artemis.uic.net
亀田さん、はまださん

こちらでは、昨年の台風シーズンから今年の四月末頃まで
例年になく気流が荒れていました。

土星の撮影は全滅で、眼視でカシニを確認できたのも数回
くらいでした。木星も、ある程度まともに撮影できたのは
一回だけでしたし・・・。昨シーズンの冬場の方が比較に
ならないくらい気流は良かったですね。

2393 [返信書き込みはこちら] 気流の差! はまだ 2005/05/27 01:45
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
亀田さん、K&Rさん、みなさん
僕も気流の差だと思いますよ。
昨年末の土星の撮影をした晩を最後に
あれから数ヶ月、気流のいい晩にめぐり合わせたことが
ありません。急激に光学系が劣化とも考えられませんし
何度か調整も繰り返してますがそれ以上に
ぴたりととまったような動画や動画時点での
模様の詳細など、ぜんぜんダメです。

もうしばらくすると梅雨ですね。
入梅前に気流落ち着かないものでしょうか・・・。

2392 [返信書き込みはこちら] なるほど。 亀田 滋 2005/05/27 00:37
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 更に悩ましくなってしまいました。もしかすると、気流の
> 影響は口径に変わりなく、口径に応じて鮮やかになって
> しまうのかもしれません。

愕然の貴重情報ありがとうございます(^^;)。
実は私も薄々去年は5インチで爽快な惑星像を、今年は8インチ
で気流の影響を受けメタメタ...てはなく、5インチ、8インチ
の差より去年今年の気流の差が大きいのか?と感じるように
なってきておりまして...。

いかがなものでしょうか。>みなさま。



2391 [返信書き込みはこちら] 悩ましいですね K&R 2005/05/26 22:16
artemis.uic.net
拓さん、亀田さん

いろいろと悩ましいところですね。多くの失敗を繰り返し
ましたので、更に悩ましく感じます。

昨夜は、ミニボーグ45EDで気流の影響がはっきり見えたの
には、唖然としてしまいました。倍率は150倍で、簡易経緯台
での眼視でした。

更に悩ましくなってしまいました。もしかすると、気流の
影響は口径に変わりなく、口径に応じて鮮やかになって
しまうのかもしれません。

悩ましいですね。一方、この悩ましさに挑戦していくのが
大きな楽しみのようにも感じます。

2390 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/05/26 01:02
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 「撮影病」ですか・・・

はい(^^)。私が「撮影病なんかじゃないですよ」って
いくら申し上げても、私のHPの各コーナーの画像への
執着が動かぬ証拠のようなもので....(^^;)。

150倍前後で惑星観望をするのに必要な精度があれば
いいんですけどね。ミニボーグ45EDでも150倍保証との
精度だと聞きますので。

まだまだ「余生システム」を組むには年月がかかるかなあと
思いますのに、おつきあい下さってありがとうございます。

でも玩具メーカとしてのトミーとタカラは合併するんですよね。
トミーテック社まで影響の波及は来ないものか、ちょっと心配です。
合理化の波で良い製品を作る部門が閉鎖する、なんて話は過去にも
いくらでもありましたし...。


拓さん

ありゃりゃ拓さんまで私の「余生システム」談義におつきあい
下さいまして....(^^)。

> 大赤斑は見えませんが、ETXみたいに見えそうで見
> えないようなことはなく、精神衛生上も宜しいかと思います。

恐らくは焦点距離の問題なんでしょうね。短焦点では倍率かけられ
ませんしね。近年の大赤班の薄化のせいもあるのかも。
小学生のころ、ノンコートの60mm口径アクロマートで大赤班は
結構よく見えてました。焦点距離が1000mmでF=16.7ですか...。
そのくらいF値が長いとアクロ機でも収差やにじみが随分軽減
されるのでしょう。

ミニボーグ45/60EDは焦点距離はそこまで長くないですが、
精度はありますよね。私も去年は45EDでカッシニを確認してます。

そこで...(^^;)。

> 私のミードDS60ECは、モータードライブ経緯台なので
> 導入が楽です。

この鏡筒を外せなければ切り落としてその筒の一部をミニボーグ
60EDの鏡筒受けにしてしまったら....(^^;)。

鏡筒のエンド部が架台にあたって真上には向かないとかいろいろ
問題が出てきそうですが、案外この強引な組合せ、私の「余生
システム」には最も合っているかも....(^^;)。
何か考えられる問題はありますかねー。既にやっていらっしゃる
方も居られたりして....(^^)。




2389 [返信書き込みはこちら] ミニiボーグ 2005/05/25 23:26
yahoobb218128058035.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん、K&Rさん

 ミニボーグと似たようなサイズの、私のミードDS60
ECは、モータードライブ経緯台なので導入が楽です。ビク
センの初級と同じ価格でモータードライブ経緯台なので極め
てお得でした。アイピースを誠報社オリジナルのオルソにし
たら、木星の縞もハッキリ見えるようになりました。口径が
60ミリなので月も眩しくないですし。重量も5kgで手軽
です。大赤斑は見えませんが、ETXみたいに見えそうで見
えないようなことはなく、精神衛生上も宜しいかと思います。
 モータードライブ経緯台で80ミリED屈折鏡筒だったら、
よく見え重くないで、更に使い勝手が素晴らしいかと思いま
すが、またや大赤斑が見えそうで見えないなので精神衛生上、
60mmでいいのかなと思います。ボーグさん、モーター
ドライブ経緯台を採用しませんかね。あのボーグさんの赤道
儀、確かに軽量ですが使い勝手は?もし、モータードライブ
経緯台だったら、76EDで凄くお気軽ということになりそ
うな気が致しますが?

2388 [返信書き込みはこちら] 画像処理の悩ましさ K&R 2005/05/25 20:00
artemis.uic.net
はまださん

おっしゃる通りで、Gの調整はデリケートですね。冷却CCD
の画像処理でも同じです。

RGBそれぞれは明るさを増す感じでレベル調整とガンマ補正
を行い、全体のコントラストが少し甘いかな?といった程度
にガンマ補正をすると、ちょうど良い感じになるようです。

亀田さん

「撮影病」ですか・・・確かに病みつきになる要素が大きい
ですね。必要な追尾・補正駆動の精度は、撮影の対象と焦点
距離次第みたいです。

今夜は良い天気になったのですが、赤道儀を動かすと撤収が
面倒ですから、ミニボーグ45EDでお気楽観望を楽しんでいる
ところです。木星を150倍で見ると、きれいに縞模様が見え
ます。そして、大気の揺らぎも大きいようです。

2387 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、はまださん 亀田 滋 2005/05/25 01:25
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 手持ちのカメラ三脚にビクセンの微動雲台が(予算が
> 許せばボーグの片持ち式赤道儀が)手軽で良いのでは?
> と思います。

お勧めありがとうございます。
どうせなら自動追尾も...とか思うと一式は重厚長大になって
行くんですよねー。でもタカハシのスカイポートくらいの
可愛い追尾架台と組み合わせて、ただぼーっと中高倍率で
眺めていたい気も...。でもそうなると極軸設定とかいろいろ
お気楽観望から離れて行ってしまうんでしょうね...。

> 撮影となると、いろいろと悩ましくなりそうです。

そうですね。私の場合、一種「撮影病」みたいなところが
ありますから、機材の軽量化に憧れても、すぐ逆行するような
ことを考えてしまいます。それならNexStar8iを使うのが結局
良さそうではあるんですよね。60mmでこれだけ撮れたなら、
8iならどうだったか、とか後で思うくらいなら、です。

でも60mmは私の最初の望遠鏡の口径でもありました。
いずれはそこに立ち戻っていろいろな制約や限界は我慢しながら
愛着を育んで行くような気もします。
今年、土星、木星、そして火星について、しっかりとした画像を
残せれば、後は「余生モード(?)」で「60mmでもこんなに撮影
が楽しめる」という方向を楽しむのもよいかもしれません。
その意味では60mm口径でも結局架台などはある程度撮影向きに
妥協をしないシステムを組むのが私には合ってるかなあと思ったり
しています。

はまださん

> 特にRGBのGをさわるのが難しいです。いつも手探りです。

そうですね。色相に与える影響がとても大きいですね。私も同感です。

> 感覚的にはRegistaxのリサイズのほうがきれいだと感じています。

RegistaxのResizeは優秀ですよね。処理も瞬時で本当に指定の
アルゴリズムを使って縮小してくれてるのかな、と思うほど軽いですね。

> 亀田さんの画像はそのあたりのツボどころを押さえてらるなぁ、
> といつも思っています。

ありがとうございます。
毎回思いますが、はまださんのPCはWindowsですが、恐らく過去に
Macintoshもお使いだったように、RGB設定があまりWindows方言とか
PCメーカの主観で決めているようなRGB設定でなく、多くのAV機器に
合うような設定になさっているか、または、そう最初からなっているの
ではないかと思われ、そのためAdobeRGB色空間下で後処理を仕上げて
いる私の画像を、ほぼ私の意図通りにご覧戴いているというのも
大きいのでしょうね。

私自身ははまださんの木星像に比べて、私の木星はノイズ成分がまだまだ
多く、詳細感を追うあまり少し画像が汚くなっている印象があります。
まだまだだなあと日頃思っています。

> 僕の子供時代からは比較にならない高画質の惑星像であることは
> 間違いないです。このレベルで単純に「スゲぇなぁ」って感動してるのも
> 楽しいですよね・・・・。

そうですよね。昔は「銀次の部屋1」の、銀次到着当日にコリメート法で
一発撮りした木星くらいの画像で充分「天文ガイド」に掲載されていた
と思いますし、それが昔のアマチュア天体撮影の限界だったかと思います。

思えば、遙か高いところまで世の技術水準は上がったものですね。
気流を通してアマチュア天体写真家がベランダから撮影する木星像が
ハッブル宇宙望遠鏡画像と比べてあまりに情けない、とかマジメに言う
ようなおかしな状態になってしまってる訳で、なんだかSFの世界の悩み事
みたいで、冷静に考えるととても滑稽で面白いですね(^^)。

これは現状を客観視するのに良いきっかけを頂戴したものです。
今、私たちはもう過去には望むこともできなかった(望めば却って事情が
わからぬ素人だと言われかねないほど法外な)夢の技術と成果を楽しんで
いるのですね。そう思えば、撮影の苦労も大したことないじゃないか、と
思えるようになるから不思議です。

本当は大気圏外に出て撮らないと得られないような惑星の詳細を、ものぐさ
にもベランダから得ようとする試みだ、と言うことができます。
そりゃあ当然なかなか条件があわなくて苦労するでしょう。もともと法外な
トライアルな訳です。ToUCam+Registaxでの惑星像を初めて見た時、その
法外な夢が自分でもかなえられると思ったのでした。初心忘れていましたよ。
法外な夢の実現なので、いろいろな条件があわないと実現しないのも
当たり前と言えばそうなんですよね...。大事なことを思い出させて貰った
気がします。ありがとうございます。




2385 [返信書き込みはこちら] 後処理など はまだ 2005/05/24 22:16
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
亀田さん
僕の場合PaintShopProVer5でガンマ補正と
明るさコントラストの調整を行います。
ガンマ補正ではIRCフィルタをはずしているので
色調のバランスが崩れているのを補正します。
特にRGBのGをさわるのが難しいです。いつも手探りです。
そしてコントラストをあげながら本体が暗くなりすぎず
背景が明るくなりすぎないように明るさを足す感じで
仕上げます。後は画像の荒れ具合によってサイズを
縮小します。感覚的にはRegistaxのリサイズのほうが
きれいだと感じています。

今回リンクさせていただきました画像については
亀田さんの同日のものとほぼ同じ仕上がり程度と思い
リンクさせていただきました。
僕の画像はいつも眠い感じで模様の輪郭がキリっと
しまらないです。亀田さんの画像はそのあたりのツボどころ
を押さえてらるなぁ、といつも思っています。

いずれにしましても
僕の子供時代からは比較にならない高画質の惑星像で
あることは間違いないです。
このレベルで単純に「スゲぇなぁ」って感動してるのも
楽しいですよね・・・・。

2384 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/05/24 18:09
artemis.uic.net
亀田さん

写真のミニボーグ45EDですが、三脚と雲台が重装備
なのが欠点です。せっかくの機動性が損なわれます。

手持ちのカメラ三脚にビクセンの微動雲台が(予算が
許せばボーグの片持ち式赤道儀が)手軽で良いのでは?
と思います。

撮影となると、いろいろと悩ましくなりそうです。

2382 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん、はまださん 亀田 滋 2005/05/24 00:39
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> この先「火星」も待っていますし、英気を養いましょう!

そうですね。そうしたほうがいいかもしれません。
とにかくこの気流の終わり無きご乱行(?)には、ほとほと
疲れてしまいました(^^;)。
これでも真夏の暑さが来れば(エアコンの室外機や日中の
照り返しの残存との戦いはありますが)、きっと嘘のように
気流は安定してくれることでしょう。
その時期に木星が残っていればラッキーですが、やはり
今年はおっしゃる通り、火星ですよね(^^)。
火星はやっぱり特別な対象に私には思えます。
天文の世界に戻ってきたきっかけでもありますし、小学校の
ときにも取り憑かれるように観望していたのがやはり火星
でした。

曜日占いで言えば、火曜日生まれの私は火星には大いに
影響された生を受けているそうです(^^)。


K&Rさん

> ミニボーグ45EDのこんな使い方はいかがでしょうか?

いいですね。これは微動雲台との組合せでしょうか。
三脚をしっかりさせないといけないのでしょうね。
仕事帰りにひょこっと月を見る、そんなお気楽観望には
こういう軽快なのがとても良い感じがします。

でもあんまりよく見えると、またその軽快システムで撮影を
したくなる(で、一式重厚長大になりそう^^;)かも....(^^;)。


はまださん

> こうしてみるとC5の画像、すばらしいですね。

ありがとうございます。お褒めを頂戴して嬉しいやら歯がゆいやら....(^^;)。

> でもC8がやはりうわさどおりたいしたことないのか
> というとそうでもないと思います。

こちらのコメントは、より嬉しく感じます(^^)。

> とにかく昨年末ごろから気流が変になってしまったように
> 思います。恒星が瞬かない夜でもToUcamでの惑星の
> 輪郭はユラユラだし、ひどいときにはピントの山すら
> わからないようなヒドイ状況でしたし・・・。

やはりそうなんですね。同一の光学系を使っておられるので
そのようなご意見を頂けると、自分が何かヘマをやっているのでは
ないと思え、安心します。

ときに今これをかいている時点ではまださんの木星像が画像表示されません。
私が撮影した同時刻帯に同じ光学系で撮影なさっているならぜひ拝見したい
と思います。ほぼ同じ気流状況下での撮影でもありますね。

ありゃ?今、このメッセージをアップする前に念のために掲示板を最新状態に
更新しましたら、はまださんのメッセージ無くなってしまいましたよ(^^;)???

あ、きたきた。おーこれはすごい!
私の木星像より立体的ですね。色彩が豊富なのが効いている感じです。
私は今回はトーンカーブ処理を毎回とは逆向きに処理して(いつもは右肩上がり
直線の初期値を下方にたるませる=木星周縁部の輝度が落ち、立体感が出るが、
今回は上方に若干引っ張り上げ、周縁部まで模様の階調をしっかり出そうと
思いました)淡い階調の中に自然な模様感を出そうと試みましたが、はまださんの
処理が一枚上手です。
つまり今回は、はまださん流の木星像の美しさを私も見習おうと思って後処理を
やり直したのでした。でもやっぱり本家本元には勝てませんね(^^)。
素晴らしいです。うーん。比較するにまだまだ私は発展途上かもしれません。
やっぱりまだまだ中休みするには早い(^^;)???




2381 [返信書き込みはこちら] 今年の気流 はまだ 2005/05/24 00:26
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
亀田さん、皆さん
こんばんは

僕も最新記事楽しく読ませていただきました。
こうしてみるとC5の画像、すばらしいですね。
でもC8がやはりうわさどおりたいしたことないのか
というとそうでもないと思います。

かくいう僕も今年の木星には「C8も限界か・・・」と
なかばあきらめモードでニュートン乗換え計画を
実行しかかっていましたから、お恥ずかしい限りですが。

とにかく昨年末ごろから気流が変になってしまったように
思います。恒星が瞬かない夜でもToUcamでの惑星の
輪郭はユラユラだし、ひどいときにはピントの山すら
わからないようなヒドイ状況でしたし・・・。

偶然にも亀田さんの最新の画像を撮影された同じころ
僕も撮影していました。僕の画像は少し暗く
干渉模様が出てしまいました。
でも、この晩は久々に良く見えていましたね。
これを越える夜が今シーズン中にもう一度でもあれば・・・
なんてついつい欲が出てしまいますが、
気流には勝てないといったところでしょうか。

火星まで小休止、もしくは
眼視でゆっくり月など楽しむ(結構ハマったりして)・・・
なんていうのも良いかもしれませんね。


2378 [返信書き込みはこちら] ミニボーグ45EDの活躍 K&R 2005/05/23 21:25
artemis.uic.net
今夜は朧月夜です。朧月に限らず、ぶらっと眺めたい時、
ファンダー業務から開放されたミニボーグ45EDが大活躍
してくれます。76EDではここまで手軽にはいきません。




45EDには、ビクセンの正立プリズムとLV Zoom 8-24mmを
くっつけています。星見も地上の風景も手軽に楽しめます。

亀田さん

ミニボーグ45EDのこんな使い方はいかがでしょうか?
設置も撤収も手間がかからず、手軽に観望でき、なかなか
いいですよ。

じゃみろさん

ありがとうございます。ほっとしました。

2377 [返信書き込みはこちら] それ じゃみろ 2005/05/23 11:57
airh128002073.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
お仕事も含め、お疲れ様です。

>それで「次によい成果が出た時点までがんばって、その後少し
>中休みをしようかな」という気分に最近なってきています。

この考え方は、大事ですネ。銀塩時代に撮影をブン投げた経緯に
せっかくの趣味で自分へのノルマやストレスを科してどうするの…と。
ToUcamの力でまた戻ったものの、上を見たらやっぱり高くてめげる事しばしです。
でも、年齢が行ったからか上記の亀田さんのコメントのように
力を解放するもの長続きの秘訣と分かって来ました。
この先「火星」も待っていますし、英気を養いましょう!
(それだけのノウハウをもう確立されていらっしゃるので大丈夫ですョ!)

K&Rさん

>じゃじろさんと

いいですね〜 このように私のハンドルは変化して行きます。(笑)
「じゃみろ」は「じゃじお」からの変形だったりします。
「じゃじろ」も今後の候補に入れておきましょう!

2376 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2005/05/23 00:21
zaqd37c42cf.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 素晴らしい画像です。大気差に悩ましさを感じました。

お目通りありがとうございます。
冬場の土星ではもっと鮮明な瞬間をゲットできたと考えれば
確かに低空にあるための影響も今年は去年よりあるのかも
しれませんね。しかし今年の低温と気流ったら...去年が
特別安定していたと考えるべきかもしれませんね。

> 自動導入の効果で、標準のもので全く問題ありません。

いいなあ...(^^;)。私は今も暴れ馬架台と格闘しております(^^)。

今の45EDの対物レンズが無駄になりますが、いずれもっと体力が
落ちたら対物レンズを60EDに換装して、ポータブル赤道儀と組み
合わせてメイン機にするかもしれません。まあ当面は他にすることが
たくさんありますが(^^)。


じゃみろさん

お目通りありがとうございます。

> NexStar5の最高画像がここまでならNexStar8iなら
> ○○○倍くらい鮮鋭に写るはず…とその限界まで
> 引き出したくなりますし…

そうなんですよねー(^^;)。
そうやってNexStar5を使って楽しかったですし、8iでもそういう
楽しみ方を期待していたのですが、気流を考えると、NexStar5同等
なら逆行はしていないじゃないか、という納得をするほうが賢い
ようだと最近思うようになってきました。そりゃあ5時代より
画像が情けないなら考え物ですが、冷静に比較すると完全理想気流の
2004/04/11の像を除けば、平均的に質感の高い像は8iで得られている
事実を自身で過小評価して来てしまった感じがあります。

土星では「5インチの挑戦を返り討ち」ができた訳でした。木星でも
そう行きたいところです。
2005/03/19に大赤班が写っていればそうなった可能性が大です。
でもまあ気流次第で画像の質はどうにでも揺れると認めるならば
まあ過去よりノウハウが増えて条件のよい夜にはそれ相応の画像を
得られるようになったことをもっと自分で評価したほうがいいのか
とも思っています。

ただまあちょっと爽快感には欠けますね。代行輸送での通勤のこと、
職場で仕事が少し変わったこと、いろいろなことが重なって、息抜き
の筈の惑星撮影も「こういう感じで納得したらまあそれほどストレス
にはならないよな」とか思うこと自体、本来の息抜きや楽しみの形
から遠く外れてしまっています。

それで「次によい成果が出た時点までがんばって、その後少し
中休みをしようかな」という気分に最近なってきています。

> ALPO-Japanのあのセブ島で自分の機材の限界を試してみたく
> なります。

そうですね。きっといつも使っている機材がこんなにもの凄いのか
と愛着が100倍増になるに違いありません。じゃみろさんも私も
その環境で百発百中によい成果をあげられるだけの水準はあると
考えますので、尚更それは言えることでしょうね。





2375 [返信書き込みはこちら] すみません K&R 2005/05/22 23:50
artemis.uic.net
じゃみろさん

じゃじろさんとミスタイプしてしまい、申し訳ありません。
ごめんなさい。

2374 [返信書き込みはこちら] ミニボーグ45ED・復活 K&R 2005/05/22 23:23
artemis.uic.net
惑星撮影で、ATK-1CII(ToUcam Pro II)への写野導入で
困っていたため、ミニボーグ45EDファインダーにしていた
のですが、問題が解決しましたから、標準のファインダー
に戻しました。

ミニボーグ45EDは、小口径ながら抜群の鏡筒として復活・
独立しました。自動導入が問題なくなったおかげです。

楽しい気分で一杯です。活用範囲が広がりそうで、なぜか
わくわくした気分です。オライオン30cmのファインダーに
していたミニボーグ50も独立させ、標準のファインダーに
戻しました。快適で、これまで以上に活躍してくれそうです。

どちらも、安価な Vixen PL 32mm との相性は抜群です。

じゃじろさん

亀田さんのレポートで導入したミニボーグ、更に活躍して
くれそうです。

2373 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋 じゃみろ 2005/05/22 13:38
airh128001049.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
銀次の部屋29拝見しました!NexStar5の写り具合と
NexStar8iの写り具合の悩ましさ、お察しします。
NexStar5の最高画像がここまでならNexStar8iなら
○○○倍くらい鮮鋭に写るはず…とその限界まで
引き出したくなりますし…
ALPO-Japanのあのセブ島で自分の機材の限界を
試してみたくなります。

K&Rさん
システム崩壊いされていらしたのですね。
復旧されて良かったです。白色家電のような
安定度が無いのがPCの怖いところでもありますね。
ではでは。

2372 [返信書き込みはこちら] 拝見いたしました K&R 2005/05/22 00:48
artemis.uic.net
銀次の部屋29を拝見しました。

素晴らしい画像です。大気差に悩ましさを感じました。

やはり気流には勝てないみたいです。

亀田さん

崩壊したシステムですが、ほぼ復旧しました。新しい
撮影環境も調整中です。

MN-61での月面観望、20cm以上の口径には、解像度では
到底太刀打ちできませんが、なぜか安心できる見え味に
感動しました。

余談になるのですが、ミニボーグ45ED/50のファインダー
機能は終わらせました。自動導入の効果で、標準のもので
全く問題ありません。惑星の ATK-1HCII(ToUcam Pro II)
への導入もファンダーなしで無理なく導入できるように
なりましたから、コンパクト・軽量な望遠鏡として、更に
活躍してくれそうです・

2371 [返信書き込みはこちら] うーん...訂正(^^;) 亀田 滋 2005/05/21 22:39
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
うーん....今、2004/04/11や2005/03/19の木星像と比べてみましたが、
それらと同クラスというのは、ちょっと過大評価かも...(^^;)。
最近の出来と比較すると美しいには違いないとは思うのですが、画像の
大きさが少し劣り、詳細感でインパクトは弱い感じですね。これでも今回は
縮小でなくフルサイズなんですが。
毎回同じ条件で撮影している筈が、2005/03/19の木星像と最近では像の大きさが
全然違います。木星はそんなに視直径は変わらないのでは、と思うのですが、
2005/03/19はLV8-24mmZoomの倍率を上げたのだったか....(^^;)。


2370 [返信書き込みはこちら] ようやく。 亀田 滋 2005/05/21 22:10
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
先週火曜日(2005/05/17)の夜は少し気流予想がましでした。
最近ずっと夜間に気温が下がって、上昇気流のせいで結局気流が予想以上に
荒れる傾向がその翌日から雨の予報もあり、きっと少なくなるだろうと、
急いで仕事から帰宅し木星を撮りました。
予想よりは気流は落ち着かなかったのですが、結果的には結構階調の美しい像
に今回は至った印象です。最初は「今回はやや満足」程度かと思っていましたが
後処理を何度かやり直して満足度はあがりました。
「銀次の部屋29」に追加しましたので、お目通り下さい。
まだ1シーケンス分だけですが、とりあえず速報です。

速報といいながら公開まで時間が結構かかってしまいました。
遅いPC処理とメモリ不足エラー頻発、実際に処理のために使える私自身の
時間が最近少なくなっていることなどからなんですが、ようやく成果らしい
結果に至った印象です。安堵しました。

K&Rさん

システム崩壊怖いですね。私も今までがんばって撮ってきた木星像などの
データをしっかりバックアップしておかないと....(^^;)。



2369 [返信書き込みはこちら] システムの崩壊 K&R 2005/05/18 22:50
artemis.uic.net
常用マシンのシステムをうっかり操作で飛ばしてしまい
ました。ようやく、八割くらい復旧です。
がっくりしてしまい、少しのんびりしていました(苦笑)。

拓さん

遅くなり失礼いたしました。光の性質、懐かしく思い
出しました。なるほどですね。天気の良い日に再確認
しようと思います。

月見では、ND フィルターを使うのが良さそうですね。
ファインダーでも目がつぶれそうなくらいのまぶしさ
です。筒先に ND8 フィルターをつければすみますね。

はまださん

そして、更に有効なのは、はまださんお勧めの双眼装置
との併用ですね。ただ、同じ焦点のアイピースを二個と
いうのが、苦しいところです。いろいろと工夫できそう
で、楽しそうですが、しばらくというか、いろいろ考え
てみたいと思っているところです。

亀田さん

偏光フィルター一枚だけというのも、設置角度を変えれば、
かなり良さそうな感じもします。いろいろと考えてみたい
ところです。

余談になりますが、一年近く悩んでいた、長焦点での
シーイングキャンセラーを使っての撮影について、問題
も解決しました。シュミットカセグレイン専用ですが、
2000〜3000円のアクロマート・クローズアップレンズで、
意外なほどあっさりと解決しました。経緯は弊ページに
書きました。


2368 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/05/15 15:40
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
拓さん

> 写真では、何故か反射光や散乱光は振動方向が揃うので
> コントラストを高めることに使います。

減光しなければ惑星撮影に使いたい効能です。
8インチ程度ではまず無理でしょうが...(^^)。

> 乱視持ちは光量過多は厳しいですのでサングラス作戦です。
 
ああそういうご事情がみなさんおありで気にされるのかも
しれませんね。

> サングラス作戦、お月見に是非お試し下さい。とても楽です。

私は乱視はありませんが、きっと適切な光量調節で視認度は
上がるでしょう。今度試してみます。
そうですね。ベランダか屋上がいいでしょうね(サングラスかけると
某近隣国の某将軍様みたいになってしまう私ですから...^^;)。



2367 [返信書き込みはこちら] PLフィルターの重ね合わせについて 2005/05/14 19:30
yahoobb218128058035.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
K&Rさん

 PLフィルターは光が横波であることを利用するもの
で、偏光フィルムをガラス基板に貼ったものです。偏光
フィルムは高分子フィルムをベースにしてポリビニルア
ルコールを塗布し、それにヨウ素をドープさせた後、
一軸方向に伸ばしたものです。伸ばすことでヨウ素分子
の向きが揃います。ヨウ素分子のの長軸と直交して振動
する光は100%透過しますが、分子の長軸と平行に振
動する光はヨウ素分子に電荷の偏りがあることで透過せ
ずヨウ素に吸収されます。
 よって、PLフィルターを通すと光は平面偏光になり
ます。写真では、何故か反射光や散乱光は振動方向が揃
うのでコントラストを高めることに使います。(なぜ揃
うかは解っていないようです。)

 結局、ヨウ素が吸収するか酸化クロムが吸収するかの
違いですから、お月見にPLはNDフィルター以上の
ことはないと思います。月の光は反射光なのがPLフ
ィルター通すと真っ暗になっちゃうのでしょうか?
そんなことは無いと思いますが?

 PLの重ね合わせ、マッハの実証論に倣いテストしま
した。少し回すとえらく変化します。PLフィルター重
ね合わせで、昔、太陽観測をしたと聴いたことがありま
すが目視でしょうね。集光した望遠鏡で行い、少しずれ
ると目玉焼き事故になります。

 私は、以前、液晶ディスプレイの部品であるブラック
マトリックスの製造工場で、無アルカリガラス基板にク
ロム膜をスパッタリング成形する工程の技術スタッフを
していました。液晶ディスプレイの基本原理ははPL膜
を貼り付けた基板を2枚使って、その間の液晶を配向さ
せたりランダムにしたりを電界のON、OFFで制御し
画素に光を透過させるシャットさせるものです。殆ど真
っ黒か70%程度の透過率のどちらかを利用しています。

アイレリーフについて
 私は近眼、乱視なので、アメリカンサイズはアイレリ
ーフ20mmのビクセンLV9mm、6mmを使ってい
ます。誠報社の24.5mmのオルソの7mmはメガネ
をすると、覗き穴が見え使えませんが、60ミリ屈折で
使っているのでサングラス作戦は必要ないです。
 ETXや双眼鏡だと乱視持ちは光量過多は厳しいです
のでサングラス作戦です。
 
亀田さん
 サングラス作戦、お月見に是非お試し下さい。とても
楽です。前のマンションは、屋外の駐車場で夜にサング
ラス作戦をしていたので怪しまれたみたいでしたが、
ルーフバルコニーになり、その心配はなくなりました。
ベランダか屋上での実行をお勧めします。

2366 [返信書き込みはこちら] 拓さん、K&Rさん 亀田 滋 2005/05/14 17:03
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
拓さん

> 一昨日、素晴らしいシンチレーションでした。

そうでしたか。逃しました。
最近、季節はずれに気温が下がってジェット気流予想より
気流が荒れている印象があります。
まあ予想で判断しないで実際にマメに見ておきなさいということ
ですね(^^;)。

> かみさんが「飛紋も見えないぐらいだから口径を大きくした
> ところで大赤斑は見えない。」といっております。

奥様、絶好調ですね(爆笑^^)。
大赤班、遠い昔に比べれば色は淡化しましたし、縞に半分埋もれて
ますから、気象条件が悪い時には「本当にあるのか?」とC8でも
思ってしまいます。

> 頭も老化です。

最近、私も痛感しております(^^;)。
連休前に作った備忘録に記録しなかった仕事の要件は、状況内容
どころか、イベントそのものが記憶から飛んでしまったりしてます。

そのうち「銀次の部屋」は同じ記述がグルグル繰り返し始めたり...
(時々その兆候ありか^^;)。


K&Rさん

> ND2フィルターを使っているのとほぼ同じ効果になりそうですね。

となれば、ND2フィルタで済むとも言えますね。
その一方、双眼装置のメリットはやはり両眼視による認識度と
臨場感の向上ということになりますね。

観望に落ち着きのない私でも、その原因が案外片眼視になるのかも
知れず、のんびり観望にひたるには双眼装置、いいかもしれません。

> NDフィルターと比較して、どちらの方が良いものでしょうか。

撮影となれば微調整が必要か、と思う一方、露出制御でカバーできる
とも逆に言えます。
眼視においては、目も慣れますから、無段階調整までの必要はなさそうか、
とも思えますが、もうこのあたりは好みの問題かもしれませんね。

空の透明度が日によって違うので、調整したいというニーズがあれば
意味はあるかもしれません。私は減光の必要を感じたことがないので
(もしかして都市部で空気が不透明なのも関係?)大抵の場合は
その夜の透明度による明るさや色彩差も楽しんでしまってます。
これは月が中性灰色主体なので、一層、色彩差を違和感なく楽しめると
いうこともあるかと思います。

眼視では多少のムラなどがあっても頭の中で補正してしまいそうでも
ありますので、フィルタ面の組成による品質差も「使う人が満足すれば
それで充分」というのが結局基準になるかもしれませんね(^^)。






2365 [返信書き込みはこちら] 減光の問題 K&R 2005/05/14 14:29
artemis.uic.net
減光についてのアドバイスをありがとうございます。

亀田さん、はまださん

双眼装置を使うというのは、なるほどですね。光束が
二つに分かれるということは、片方の光量が約半分に
なるということで、ND2フィルターを使っているのと
ほぼ同じ効果になりそうですね。

そして、両眼から入った視覚情報を視覚中枢で統合と
いうこで、普通に見るのと近い感覚になりますね。

拓さん

フィルターについての解説をありがとうございます。
サングラスも面白そうですね。アイレリーフが長く
ないと、少し使いにくくありませんか?

そうですね。105mmで250倍は暗いかもしれません。
口径(mm数)×1.5〜2.0くらいがあまり暗く感じずに
すむ限度みたいです。

ところで、またまた質問になるのですが・・・
偏光フィルターを二枚重ねたものが市販されています
が、NDフィルターと比較して、どちらの方が良いもの
でしょうか。全体の位置合わせが問題のように感じる
のですが、位置合わせを調整すれば、偏光フィルター
も期待できそうな印象ですが・・・

2364 [返信書き込みはこちら] 私の悩みとムーングラス 2005/05/14 00:18
yahoobb218128058035.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
K&Rさん
 木星については、一昨日、素晴らしいシンチレーションでした。なのに私のETX105は大赤斑がわかりません。250
倍で光量不足です。もしかしたら老眼が原因っだったりして。
右目、飛紋症だったのですが、いつのまにか飛紋が薄くなり
殆どなくなりました。飛紋は、ごく近くに見えたので老眼で
合焦しなくなったのかな?と。更に右目、乱視なので眼視は
左目です。かみさんが「飛紋も見えないぐらいだから口径を
大きくしたところで大赤斑は見えない。」といっております。
医者に行ったところ、「眼球網膜には異常ありません。老眼や
乱視は病気ではありません。」と冷たくいわれました。
 本当に大丈夫でしょうか?

 加えて社内報に写真を掲載して総務課より貰った図書券3000
円位を紛失してしまいました。1週間も探し続けているのに出
てきません。布製の通勤カバンが汚れたので洗ったときに
かばんから出しどこかに、しまった記憶があるのですが。まだ
諦めきれません。頭も老化です。

 えーと、ムーングラスの件ですが、眼視ならサングラスを
して覗かれたらいかが?と思います。私の場合、お月見は、セ
レストロンの15×70の双眼鏡と望遠鏡で行いますのでサン
グラスが面倒くさくないです。ND8はEV8減光ですから、
私の透過率15%レーバンと似た感じです。ただしNDフィ
ルターと異なり、中性灰白色ではなくグリーンになりますが、
暫く我慢していると脳が色補正してくれます。

皆様
 因みにNDフィルターは微量酸素の存在下、クロムをエレク
トロンビームで加熱し酸化クロムとしてガラス基板上に真空蒸
着させ作ります。薄い酸化クロム膜は中世灰白色です。
インジウムスズ酸化物膜(ITO膜)酸化スズ膜(ネサ膜)は
ほぼ透明で透明導電膜といわれています。これらはスパッタリ
ング法で作ります。酸化物にすることで電磁波(光)の反射が
低下し鏡面反射がなくなります。




2363 [返信書き込みはこちら] 両頭? 亀田 滋 2005/05/14 00:03
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
両頭?両脳(左右の脳)ですね...(^^;)。すみません(^^;)。



2361 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2005/05/13 22:46
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
はまださん

> 適度に減光されるのと同時に見やすさ(不思議なことに
> 大気の影響が軽減されるように見えます)が
> かなりUPします。

光路を半分に分けることが減光に効果的なんでしょうね。
素材を通る劣化も若干はあるかもしれませんが、まずそっち
でしょうね。
大気の影響が軽減されるのは不思議ですが魅力ですね。
完全な両眼視ではなく、両目が同じものを見ているのですが、
やはり両目で見ること=両頭で見るということによる視認度は
上がるのかもしれません。(このような認知心理に関しては
K&Rさんが実はお詳しそう^^)

> Kトレーディングさんから安価で魅力的な商品が
> 出ていますね。一度試されてはいかがでしょうか?

これはまたいかにもK&Rさん向けのお勧めの仕方を為さったもので...(^^)。
と言うのは冗談モードながら興味津々です(^^)。

いかがですか(まるで笠井さんの販売切り込み隊長みたいか)(^^)/ >K&Rさん。


2360 [返信書き込みはこちら] 双眼という手も・・・・ はまだ 2005/05/13 06:59
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
K&Rさん、亀田さん
こんにちは
月の眼視観望ですが双眼装置を使用するという手も
アリだと思います。
適度に減光されるのと同時に見やすさ(不思議なことに
大気の影響が軽減されるように見えます)が
かなりUPします。
Kトレーディングさんから安価で魅力的な商品が
出ていますね。一度試されてはいかがでしょうか?
(30cmクラスでの減光度合いは未経験なので
一概には言えませんが・・・・)


2359 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/13 00:00
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> ムーングラスが必須ですね。ND フィルターを入れているの
> ですが、これで大丈夫なものでしょうか?

MN-61より銀次250Dのほうが圧倒的に集光力がありそうですし、
しかもF5鏡なので明るい筈ですが、私はムーングラスなど
減光フィルタを必要だと思ったことがありません。目の感度が悪い(^^;)?
夏の日中もサングラスが必要だと思ったことがありません。
やっぱり目の感度が低い(^^;)?

月の観望では太陽のように熱でフィルタが割れるということ
はないですよね。
なので色がつかない分、NDフィルタのほうが良い感じも
しているのですが、何せ使ったことがありません....(^^;)。

どなたかムーングラスを月面観望で使っておられる方が
いらっしゃったら...。まあ好みの範囲かもしれませんが(^^)。



2358 [返信書き込みはこちら] そうですね K&R 2005/05/12 20:51
artemis.uic.net
撮影と眼視で少し混乱していました。すみません。

星雲・星団は別にして、月・惑星については、眼視の
楽しみをもっと大切にしたいと考えているところです。
眼視での月・惑星は、味わいがあります。

木星は、私のところの東向きベランダからは見える時間が
短くなったのですが、しばらくすると月が見えてきます。
今度は、天候が許せば、月をじっくり眺めてみたいと考えて
いるところです。

ムーングラスが必須ですね。ND フィルターを入れているの
ですが、これで大丈夫なものでしょうか?

2357 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/11 20:21
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 口径の2.4倍以上の倍率でも木星の鮮やかな見え味には
> 悩んでしまいました。

なんとも羨ましいお悩みです(^^)。
と言いながら眼視はあんまり熱心にしていない私ですが、
それでも2003年の火星はドブソニアンだったこともあって
312倍(VixenLV4mm)ではあっという間に視野を流れて
行きました。自動追尾で450倍くらいでまじまじと見たい
ものですね。そうしないと真に光学性能を堪能している
ことにならないかもしれません。

>来月には解消される予定ですから、

実は私は一番ここが羨ましかったり...(冗談モード&万年我慢モード^^;)。



2356 [返信書き込みはこちら] 眼視観望の悩み K&R 2005/05/10 23:47
artemis.uic.net
MN-61のシャープな見え味に、悩ましくなりました。

撮影となると、やはり Mirage-8 に軍配があがります。
眼視だといろいろな要素が絡み、悩ましくなります。
明るいと大気の影響で微細な模様が飛んでしまいます。
笠井社長さんのところの15〜18cmは、解像度だけでは
説明できない鮮やかな見え味に、感動しているところ
です。MN-61は、アポクロマート屈折式みたいに鮮明な
見え味です。

口径の2.4倍以上の倍率でも木星の鮮やかな見え味には
悩んでしまいました。火星は450倍くらいで見たいところ
です。中央遮蔽は20%未満ですから、コントラストは良好
です。

笠井社長さんの惑星用×2.4を入れようかどうか悩んで
しまいました。タカハシの2×バーローとHC Or5mmでの
像があまりに鮮明でしたから・・・木星の衛星もきれいな
点になります。しかし、Mirage-8だと倍率が高くなり
すぎます。しかし、1/7.82λの精度ですから、衛星も点像
だが面積があるようなシャープな見え味です。

ということで、ナグラーズーム2-4mmと、セレストロン
の三枚玉・アポクロマート・×2バーローを入れること
にしてしまいました。これだと、他の光学系でも有効に
使えます。

う〜ん・・・赤字続きです(苦笑)。来月には解消される
予定ですから、しばらくは我慢です。

2355 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/10 22:52
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> やはり、C5よりC8の画像の方がきれいです。

ありがとうございます。
今回はWindowsのほうがしっかりとした階調に仕上がっている
ように見える印象が自分でもしており、それも影響している
のかもしれません。

C8の木星像とC5の木星像は違うものとして捉えようかと思い始めて
います。解像感やシャープ感はC5が上に見えます。でもC8画像
も白斑などは結構細かいものが写った上に、C5画像にない階調が
あり、それが立体感となっている感じもします。

勿論、ベストの気流条件ではC5画像はC8画像には全ての点でやはり
及びません。ただベストの気象条件は今年はなかなか来ませんね。



2354 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/05/09 22:35
artemis.uic.net
亀田さん

> K&RさんはC9-1/4もMN-61もお持ちで、両方の使い分け
> 設定を> 最初からお考えでの併用ですので、単純な解像感
> 比較での優劣判定はないですよね。

おっしゃる通りです。

2353 [返信書き込みはこちら] 鏡筒選択の悩ましさ K&R 2005/05/09 22:20
artemis.uic.net
銀次の部屋、拝見いたしました。
やはり、C5よりC8の画像の方がきれいです。

亀田さん・まささん

眼視の場合は、対象の輝度と気流の影響等で、見え味が
かなり違ってきます。気流が今一歩でも、300倍程度で
眼視を楽しめるのが MN-61 の良さだと感じます。
ただ、撮影となると、難しいかな?との印象があります。

物草な私としては、乱暴な扱いさえしなければ、光軸調整
をせずにすむMN-61(Mirage-8も)は、手軽に安定した
観望を楽しめ、メリットの方が大きくなります。

そして、機会は少ないのですが、条件が良い時は 30cm の
出番となります。

私も C9-1/4 を使っていますが、気流が良い時の見え味は
素晴らしいものがあります。30cm のオライオンや MEADE-30
になると、更に鮮やかです。気流が良い時は、当然ですが、
MN-61は太刀打ちできません。

気流の影響や取り回しを考えると、MN-61 と Mirage-8 は
絶好です。条件がよければ、更に大きな口径を使います。
そして、安定した月・惑星の眼視観望が MN-61 導入の目的
ですから、十分、期待に応えてくれます。

2352 [返信書き込みはこちら] まささん 亀田 滋 2005/05/09 22:16
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
まささん

こんばんは。お久しぶりです。

> 例の25センチのドブソニアン,うまく出来上がりました.
> そのうち詳しくご報告させていただきますね.

やったー(^^)/。おめでとうございます。
楽しみにお待ちしてます。

> 結局返品させていただいたことがあります.

ひゃー。そうですか。まあ15cmのF8は基本にして王道な設計
ですので、差異が出ないのも仕方がないでしょうね。

ますますGINJI-150PNが魅力的に感じて来ましたよ(如何です>拓さん^^)。

K&RさんはC9-1/4もMN-61もお持ちで、両方の使い分け設定を
最初からお考えでの併用ですので、単純な解像感比較での優劣判定はない
ですよね。>K&Rさん(それが実に羨ましい所有の仕方とも言えますね。)




2351 [返信書き込みはこちら] Re:K&Rさん まさ 2005/05/09 21:43
p026022.ppp.asahi-net.or.jp 男性 43歳
久しぶりに書き込ませていただきます.例の25センチの
ドブソニアン,うまく出来上がりました.そのうち詳しく
ご報告させていただきますね.

> K&Rさん
>
> > 実際には C8 や Mirage-8の方が良く見えますが、普通以下の
> > 気流だと、念入りに見ないと違いはわからないでしょう。
>
> C8のほうがよく見えますか?ならちょっと嬉しいです。
> 期待の大きさと価格から考えると意外なような、そもそも口径を考える
> と当たり前のような....。

私も一時期,ちょっとだMN−61を使ったことがありま
す.とても階調豊かな像を見せるよい望遠鏡ですが,こと
解像度に関しては,私の15センチF8反射と比較して
差を見つけることはできませんでした.口径が同じなので
当たり前かもしれませんが.結局返品させていただいたこ
とがあります.

で,15センチF8反射よりも,C9のほうがはるかによく
見えますので,もしも解像度を期待してマクニュートンに
手を出されるとちょっとがっかりするかもしれません.で
も反射で月面を見ると明るい部分が飛んでしまいますが,
マクニュートンでは,非常に階調豊かに観察できますから
高性能な望遠鏡であることは間違いないと思います.

2350 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん 亀田 滋 2005/05/09 20:17
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 場違いな画像で申し訳ありませんm(_ _)m(どうぞお見逃しを〜)

爆笑です。かわいいですねー。構図やポーズがその可愛さを一層
強調しています。なので尚更おかしいです。
今となってはそのウサちゃんの画像に「この画像もなかなか
よくないですか?私は凄いと思いますよ?」と激褒めする私...(^^;)。
なんか面白いですね。なので、むしろこのままが面白いでしょう(^^)。

K&Rさん

K&Rさんのネコ画像も味わいアリですね(^^)。
ネコは超然と自分の距離感をキープする時と、急に足元に擦り寄って
来る時の差の大きさが魅力的ですね。自分が落ち込んだり疲れているときは、
無条件に尻尾をふってくれる犬も愛らしいですが、自分が元気なときは
ネコのようなクールとホットが共存しているペットのほうが嬉しかったり
するかも。なので私の場合、その時の自分の中でのネコ派/イヌ派の
比率を考えると自分の精神疲労度が分かったりします。


※「銀次の部屋29」追加しました。五月連休最後の成果もイマイチでした。
宜しくお目通り下さい。>みなさま。





2349 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/05/09 20:15
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
拓さん

> 一回、電器屋に行って皆さんの書込みを読みました。

そこまでされて弊掲示板にアクセスして戴いて誠に光栄です(^^)。

> ジャパンサイズとして充実、割安、軽量の6インチがあって
> 良さそうな気が大いにします。

少し筒長はありますが、ベランダも広くなられたのではなかった
でしたっけ?GINJI-150PNはいかがですか?
重量も惑星観望の追尾ならGPE/GP2で何とか頑張れそうですし、
架台や三脚など一式トータルの価格もなかなかよろしいかと思いますが...(^^)。

---

以下はみなさん楽しんでおられた話題なので、気まじめに返すのも
(しかも横レスモード)、ちょっと空気を読まない輩のようで
恥ずかしながらですが...。

> 「月や惑星や宇宙を見ることが好きな人向けの本
> です。」と答えたところ、ポカーンとされてしまいました。

自分の知識外のことは「そんなこと知ってるほうがヲタクか変人」
みたいな態度をとっても、仕事や生活に支障が出ない人はいいですね。
自分が世界の基準みたいな自信が何故あるのか(羨)....私の勝手な主観
では女性(老若問わず)に多いです。
(私など今でも知識や常識の欠落に、仕事やプライベートでも赤恥を
感じることがまだまだ多いですが....。)

> 結局無かったので、明日、会社の帰りに別の本屋さん
> に買いに行きます。

お客様になんだか恥な気分にさせておいて、結局その
本屋はお客支援ができない訳ですね。そりゃあ「月刊
エロ○○○○はないですか?」とか聞いたならそんな
バツの悪い気分も自業自得かもしれませんが....(^^)。

本屋に勤めていて、「天文占いではないんですか。天文
ガイドて何の本です?」はないでしょう....それが専門性が高い
(=知名度の低い)雑誌であるかどうかは別として、問合せの
あった書籍を調べる手段は現在の書店にはいくらでもある筈
で、遊び感覚以下のお気楽で仕事やってるって感じですね。
「わりと大きな本屋」に行かれてそれだった、というところが
ちょっと問題ですね...。



2348 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/09 20:12
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 実際には C8 や Mirage-8の方が良く見えますが、普通以下の
> 気流だと、念入りに見ないと違いはわからないでしょう。

C8のほうがよく見えますか?ならちょっと嬉しいです。
期待の大きさと価格から考えると意外なような、そもそも口径を考える
と当たり前のような....。

と言いますのは、MN-61は第2回ミニ観望会の時に星のマイケルさんに
見せて戴いたことがあるのでした。GINJI-250Dの温度順応が予想以上
にかかることを知らなかった時期で(25cmクラスで4時間は特別長い訳
ではないですが当時は知らず戸惑ったものでした。)、小口径なのに
銀次よりよく見えると驚くやらあせるやらでした。

「銀次の部屋10」にも書いていますが、同じ会社で値段設定が違うし...
とか納得したものでした。温度順応をしっかりしていたら印象はどう
変わっていたでしょうか。C8と銀次の月面での眼視/撮影の印象差を見ても、
25cmの銀次が負けるはずがないと思いたいですが、それでも当日の
鮮烈な見え具合にはかなり驚いたものでした。

> そして、気流もくっきり・・・これでは、撮影しても、納得できる
> 画像を得るのは無理・・・と思わず自分で納得してしまう
> のでした(苦笑)。

6インチ導入のメリットは気流に強い、ということでしたが、それでも
ダメでしたか。まあ乱気流の度合いにもよるでしょうけれど、折角ですから、
一度乱気流での撮影挑戦もぜひお願いしたいものです(^^)。
気流の影響が出やすい大口径での見極めより案外しっかりした画像になる
かもしれませんよ。

乱気流下での6インチと8インチの撮り比べなどは大変ですのでお願い
しませんが、「えーあの夜の気流でもこんなにシャープ?」という結果が
出てきたら、「ジャパンサイズの6インチ」へのお熱が、みなさん一気に
加速するかもしれませんね(^^)。


2346 [返信書き込みはこちら] 珍客? K&R 2005/05/09 02:19
artemis.uic.net
三日前、ベランダにMN-61を設置した後、ゴロッと
横になっていたところ、「???」・・・そばに何か
いる気配です。

枕元に猫が遊びにきていました。起き上がったところ、
ベランダに出て行きました。しかし、なぜか、名残り
惜しそうな表情をしています。



今日も遊びにきました。MN-61を覗きたいのかな?

拓さん

ありがとうございます。楽しい雰囲気に、思わず
笑わせていただきました。

じゃみろさん

可愛いうさちゃんですね。なぜか気分がなごみます。

2345 [返信書き込みはこちら] ありゃま! じゃみろ 2005/05/09 01:15
airh128001015.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
2335の画像が変ってしまいましたね〜ごめんなさい。弊HPの日記は、HP作成ソフトをまだ併用しているので
画像をUPした時にかってにファイルを書き換えてしまうようです…
場違いな画像で申し訳ありませんm(_ _)m(どうぞお見逃しを〜)

拓さん
今回も「くすっ」と笑わせてもらいました。
>ジャパンサイズ
6インチの総称に良いネーミングですね。そして価格はエコノミーサイズで!

2344 [返信書き込みはこちら] 天文ガイド 2005/05/08 22:24
yahoobb218128058035.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
 実家に帰省していたら浦島太郎になってしまいました。
私の実家にも家内の実家にもパソコンがなく、一回、電器
屋に行って皆さんの書込みを読みました。ノートパソコン
も欲しいものの一つに加わりました。テレビがないより寂
しい事態です。 

K&Rさん
 入選おめでとうございます。
 本日、天文ガイド6月号を買いに、わりと大きな本屋に
寄りました。一通り探して無かったので、若い女店員さん
に「天文ガイドあります?」と訊いたところ別の若い女店
員さんを連れて来て2たりで何やらひそひそ相談した後、
なーんと占いの本のコーナーに連れて行かれました。「天
文雑誌で月刊誌なんですけど???」と言ったところ、「天
文占いではないんですか。天文ガイドて何の本です?」と
訊かれ「月や惑星や宇宙を見ることが好きな人向けの本
です。」と答えたところ、ポカーンとされてしまいまし
た。結局無かったので、明日、会社の帰りに別の本屋さん
に買いに行きます。

皆様 
 そうですね。口径15cmだと、持ち運びも便利でいい
ですね。私のETX105はひょこひょことベランダに出
せて、そこそこ見えるのですが、もう少し大きくて重くて
もいいような。買うときは、ETX125も考えたので
すが重心が高く持ちにくく止めました。15cmで、焦点
距離が長ければシャープな星像が期待できます。ミードや
セレストロンのカセグレン鏡筒、何故か5インチの上は8
インチに飛んでしまいます。ジャパンサイズとして充実、
割安、軽量の6インチがあって良さそうな気が大いにし
ます。15cmカセグレン、10cmED屈折の格安と
ともに期待してます。

2343 [返信書き込みはこちら] MN-61の見え味 K&R 2005/05/08 20:18
artemis.uic.net
今日は夕方から晴れましたから、短時間ですが、MN-61で
木星を眺めていました。

今日はあまり気流が良くないようです。しかし、眼視だと
かなりの悪気流でなければ、大抵はそれなりに見えます。

実際の見え味なのですが、Mirage-8より鮮明で、思わず
倍率を上げてしまいました。2×バーローと HC-Or 5mmで
360倍でも少し物足りないくらいです。

口径が152mmですから少し暗くなるのですが、NEB の活発
な活動がくっきりと見えます。フェストーンは当然として、
STrZやNTrZ等もくっきり・・・実際には C8 や Mirage-8
の方が良く見えますが、普通以下の気流だと、念入りに
見ないと違いはわからないでしょう。

152mmの口径でここまで見えるのには驚きました。そして、
気流もくっきり・・・これでは、撮影しても、納得できる
画像を得るのは無理・・・と思わず自分で納得してしまう
のでした(苦笑)。

2342 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/05/07 22:57
dhcp181.segmo.net
亀田さん

昨夜の書き込み(2341)は趣旨が不明瞭なところが多いため,
削除させて頂きました。すみません。

現時点での,テスト結果のまとめです。

収差補正がきちんとしていて写野周辺部までシャープな像を
結んでくれるMirage-8で星雲・星団を撮影する時は,直焦点
か専用のレデューサーを使うのが良いように思います。
従って,通常の撮影ではレデューサーを使ってF4.5での撮影
か,F10でシーイングキャンセラーAO-7を使ってF10での撮影
が良さそうです。輝度の高い天体なら,F10でも比較的短い
時間で撮影できます。

これ以外の環境(焦点距離1000mm以上)で撮影する場合は,
他の方法を考えなくてはなりません。そして,これは今後の
課題です。

と言っているうちに,木星がベランダから隠れる時間が早く
なってきました。うっかりしていると,MN-61での撮影テスト
ができなくなってしまいます(苦笑)。

2340 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/07 01:11
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 中心部も周辺部もほとんど収差がありません。
> びっくりしてしまいました。怖ろしいくらい
> シャープな光学系です。

ああやっぱりそっちでしたか(^^)。
先のご報告ではどっちかわからなかった(中心はシャープで
周辺がゆるいものの流れずに点像になる、のか、F10故に
シャープさが中心も周辺も等しく点像になる、のか)ので
追加報告を頂けて私も(きっとみなさんも)理解できましたし
Mirage-8の名誉(?)のためにもよかったですね(^^)。

中心から周辺まで恐ろしく均等な像質となれば、さすがに笠井さん
のところであれだけの値付けが為される機材だと大いに納得できますし
逆に周辺をトリミングするなどの姑息な手で切り抜けられない、
「この均質でシャープな像質をキープしたままF10の露光時間をどうにか
したいなあ」という問題に正攻法でトライしないといけないという
ことですね。

うーん。でもそれならF5〜6の主鏡で周辺トリミングしたほうが早いかも?
とか思うのは、違ってますか?
F10はやっぱり「惑星を見よ」ということではないでしょうか(私は惑星派^^)。



2338 [返信書き込みはこちら] 説明不足でした K&R 2005/05/06 23:09
artemis.uic.net
亀田さん

Mirage-8の直焦点での収差の具合を見るためのテスト
撮影でした。中心部も周辺部もほとんど収差があり
ません。びっくりしてしまいました。怖ろしいくらい
シャープな光学系です。

f10になるとエアリーディスクがCCDの画素サイズより
大きくなりますから、中心部でも星像は1ピクセル内
には治まりません。そこは承知でした。しかし、周辺
も同じくらいの精度なのにはびっくり仰天しました。

問題は、露光時間が長くなるため(四時間くらいの
露光が必要そうです・・・う〜ん)、もっと他の方法
はないかと考えあぐねているのでした。

マクストフのイメージサークルが思ったより広いのに
驚き、同様なイメージをもっと明るいF値で実現できない
かと悩んでいるところです。

2337 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん 亀田 滋 2005/05/06 22:32
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

この画像もなかなかよくないですか?私は凄いと思いますよ?
縮小して画像が締まったという効果はあるのかもしれませんが
原画像が散漫であれば縮小しても、ここまでしっかりとした像
にはならないのでは?

まあ昨シーズンのピークを超えるのは、なかなか(誰しもが)
難しいことです。それができるならとっくに昨シーズンのうちに
やってしまってますよね(^^)。

なので今回の2画像は今シーズンの出来としてはなかなか宜しい
のではないでしょうか。ここまでしっかりとした画像であれば
もっと胸をはっておられて宜しいかと思います(^^)。

私も品評ばっかりやってないで自分の画像を何とかしないと...(^^;)。


K&Rさん

> 問題は写野周辺の収差です。

えっと、何か問題が?

> F10ですから、微光星が1ピクセルに治まらないのですが、
> とりあえず丸い星像にはなっています。これをどこまで
> 小さくするかですが、レデューサーでは難しいみたいです。

これは写野周辺だけの問題ですか?中央は1ピクセルに収まる
のでしょうか?「 F10ですから」というお話だと中央部でも
同じことなのか?とか思ったり...。そもそもF10だというのは
事前に分かっていて、だから1ピクセルに星が収まらない、という
話は、何かがおかしいですよね。元々星野撮影に向かない機種
という訳ではないのですし...。何か話が違ってますよね??

写野周辺だけのことなら、トリミングしちゃったらいいじゃないのとか
思ってしまうのですが、そんな単純な問題ではないのでしょうか?
何だか重箱の隅ならぬ写野の隅をつつく(^^?)テストのようにも
思えたり、そうではないのかなあと思ったり、何が問題で何をテスト
されているのか、イマイチ読んでいてわかりませーん(^^;;)。

写野周辺も星が点像になっていることだけでも素晴らしい感じもしますが
そうではないんでしょうか...(^^;)???


2336 [返信書き込みはこちら] 同感です K&R 2005/05/06 20:21
artemis.uic.net
じゃみろさんの「○○○でのベスト」の「○○○」は
もういらないとのお話、同感です。

MN-61が届いた日、Mirage-8での直焦点撮影のテスト
をしていました。問題は写野周辺の収差です。モヤが
かかっていたのですが、3分のテスト露光での星像です。



写野で最も端になる部分だけ取り出した星像です。

F10ですから、微光星が1ピクセルに治まらないのですが、
とりあえず丸い星像にはなっています。これをどこまで
小さくするかですが、レデューサーでは難しいみたいです。
クローズアップレンズを使うのはどうかと考えている
ところです。

2335 [返信書き込みはこちら] そうですか… じゃみろ 2005/05/06 19:11
airh128002000.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
昨晩は天候不順でしたか…

>もう「雲の中でのベスト」は私はよいです。

わかります。「ベスト」の前に何かがつくのはもういいですよね。
私は先日のAVIデーターで没にしたものの、640×480フォーマットで前半に撮った
1コマを拾い出して処理してみました。思ったよりもピンと来ません。
やはり23h34mの頃が一番安定していたようです。と言うことは
「QVGAでのベスト」ですね。あぁ、「ベスト」の上につく冠は私ももう要らないです〜
一応サンプルで拾ったデーターの方の画像も添付致します。

ではでは。

2333 [返信書き込みはこちら] 今夜は雨 K&R 2005/05/05 22:52
artemis.uic.net
亀田さん

ありがとうございます。今後の撮影について、何か
気分的に区切りがつき、ほっとした思いを感じている
ところです。

今夜は雨になりました。観望も撮影も大切な楽しみ
ですから、無理をしないようにしました。

2332 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/05 18:52
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

よかったです。おめでとうございます。

さて今夜ですが、宇和島も天気悪そうでは?
こっちもだめです。急速に曇って来ました。
もう「雲の中でのベスト」は私はよいです。
今夜の出撃はあきらめます。
昨夜屋上に出ていれば、とも思えますが、まあ
連休以外でも機会はあるでしょう...(苦笑...真似^^)。


2331 [返信書き込みはこちら] ありがとうございます K&R 2005/05/05 18:05
artemis.uic.net
亀田さん、じゃみろさん

ありがとうございます。やはり嬉しいですね。
ということで、あらためて・・・

一年近く冷却CCDを使ってきたのですが、STF Mirage-8
とST-10XMEで撮影したM13が天文ガイドの六月号に入選
となりました。いろいろと感想を頂いてきたおかげです。

2330 [返信書き込みはこちら] おめでとうございます。 じゃみろ 2005/05/05 14:57
airh128011052.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
K&Rさん
そうですよ〜亀田さんが仰るようにお目出たいことなのですから
はづかしがらずに「ドドーン」と!(と、私の方はどうも有頂天になり易い
性格なのでもっと自重しないと…汗)「天ガ」入選おめでとうございます!

亀田さん
今回の撮影は亀田さんのjupiter.exeの話題のおかげですョ!こちらもありがとうございます。
たぶん「bmp」データーをいじって亀田さんが書かれた、昨夜の大赤班を再確認していなければ
撮影する気になっていなかったと思います。(ちょっと仕事で眠かったし…)
QVGAでの記録は残念ですが、それでも十二分に満足出来る光景でした。
倍率を上げてもコントラストが落ちない事を初めて経験しました。
(詳細が見えるのでそう思えるだけと思うのですが…)

>やっぱり安定した惑星像には5〜7インチが良さそう

ただ、大ホームランは解像度的に無理なのだな〜とも実感した昨晩でした。
大口径ならもっと詳細が記録出来るのに〜と…(私の場合その前に、もっと落ち着く事を覚えなければなりませんね。笑)

天気が崩れる前日は好シーイング!今晩の好天を仕事場からお祈り応援しています!
ではでは。

2329 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/05 13:38
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 20cmのMirage-8だと、大気の影響を大きく受けますが、
> 15cmのMN-61だと、不安定な気流の中でも星像は十分に
> 小さく、回折リングが見えそうでした。

いいなあ....(連発^^;)。
ぜひ「惑星ホイホイ」を実現してみて下さいね(^^)/。

> その×0.5レデューサーと組み合わせて撮影した画像が、
> なぜか某雑誌に・・・(苦笑)

K&Rさん、もっとはっきり発表しないと....(苦笑...真似^^)。
でないと「ふん。天文ガイドに投稿画像掲載なんてボクに大した
ことじゃないよ〜(微笑)」みたいな感じになってしまいますよ(冗談^^)。
照れ屋さんでしたっけ(^^;)?
せっかくですから、にぎにぎしく発表して下さいな。
おめでとうございます!!!



2328 [返信書き込みはこちら] 追伸。 亀田 滋 2005/05/05 13:35
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
しかしものすごい木星像です。
さすが昨年のノウハウがご自身と同一機材に蓄積されているご成果でもあります。
最近の「銀次の部屋」の木星像の不出来と言い訳集(?)が恥ずかしくなります(^^;)。
私もここいらでドカーンと一発、行きたいところですが....。
(私も可愛らしい6インチあたりが欲しいなー...無理ですが^_T;)。


2327 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/05/05 13:32
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

うわーものすごい木星像ですねー(驚)!!
なんとこれがQVGA収録の合成ですか??
なんとも惜しいことを...でもこれで充分過ぎる記録とも言えますね。
(過去に私も全く同じことを長々気づかずやっていましたのでその
悔しさは分かりますよ^^)

昨夜は関東では良好な気象条件だったみたいですね。
私も出撃かどうか躊躇しましたが、0時ごろの大赤班登場ということで
屋上に行く必要があったので今日にかけました。今日5/5は19〜21時台に
大赤班登場ですので東向きベランダでもちょうど良い感じです。

ただそろそろ明日の雨天の影響も出てきており、また雲に悩まされるかと
思えば、昨夜屋上に上がっておくべきだったかもしれません。
(五十肩をやってからは、それがましになった後も結構一式をかついで
屋上にあがるのは気合いが必要となりまして、またベランダから全然
見えなくなった時期には考えたいとは思いますが....。)

MT-160もいいなあ...やっぱり安定した惑星像には5〜7インチが良さそう
ですねー(目先の小遣いやりくりの為にNexStar5を手放すのではなかったです....T_T)。



2326 [返信書き込みはこちら] 惑星ホイホイ(?) K&R 2005/05/05 12:07
artemis.uic.net
何だか、変な題名ですみません(苦笑)

昨夜は気流が良くなかったのですが、MN-61の見え味は
かなりシャープで、15cmの屈折を見ているような感じ
でした。中央遮蔽が 19.7%と小さく、温度順応が早い
おかげでしょう。

20cmのMirage-8だと、大気の影響を大きく受けますが、
15cmのMN-61だと、不安定な気流の中でも星像は十分に
小さく、回折リングが見えそうでした。

星雲・星団を 900〜1000mm くらいの焦点距離で撮影
するなら、Mirage-8 とマクストフカセグレイン用・
×0.45レデューサーとの組み合わせがぴったりです。
直焦点(2030mm)で AO-7 を使ってのテスト撮影でも、
写野周辺の星像に収差は出ていませんでした。

ただ、シュミットカセグレイン用のレデューサーとの相性
はあまりよくありません。(収差の出方が違いますから
当然のことでしょう。)その×0.5レデューサーと組み合わ
せて撮影した画像が、なぜか某雑誌に・・・(苦笑)

亀田さん

ありがとうございます。
152mmでここまで見えるとは思っていませんでした。
鏡筒の温度順応もありますから、一晩の間に交換できる
のはメインの鏡筒ともう一本くらいです。

MN-61もMirage-8もわくわくさせてくれるところが楽しい
ように感じます。MN-61は「こんなによく見えるの?」と
いった感じです。

亀田さん

じゃみろさん

輪郭がきれいに立ち、素晴らしい木星ですね。撮影時
の手違いは残念ですね。

2324 [返信書き込みはこちら] 撮って出し じゃみろ 2005/05/05 04:07
airh03297020.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
ご解説よく分かりました。あの球体画像の柄は、bmp画像を使っているんですね。
その画像を切り張りすれば良いと…納得です。で、早速その様に切り張りして
大赤班の出没が良く分かったので今日は撮影に挑みました。なんと、木星初の好シーイング!
8/10のくらいです。あまりに興奮しすぎて失態をやらかしました〜一番良い気流時に
320×240サイズで録画してしまいました…(涙)なので出来上がりを
倍のサイズにするしかないです〜その後640×480に戻した時には木星の高度が下がり始めて
生活廃熱の上空で×です。で、とりあえず良い方を撮って出しします〜

2005/5/4 23h34m25s MT160-RS kasai HC-Or7mm+x1.28Ex. 1750fr

K&Rさん
MN-61到着ですネ。かなり切れ味が良さそうで羨ましいです〜私も160mm口径で頑張ります!
ではでは。


2322 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/04 23:27
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

MN-61、到着おめでとうございます!
確かにK&Rさんの機材群の中ではなんだか可愛らしいですね。
でも恐らく惑星画像をゲットするのには一番鋭い機材となるのでは
ないでしょうか?大いに楽しみですね。

EM-200クラスの赤道儀がベランダにピラー設置されていると、鏡筒を
気象条件にあわせていろいろ交換できるのが楽しいですね。
まあ私などとっかえひっかえする鏡筒もなければ、赤道儀とピラーを
常設する場所も家族から貰えないでしょうが...(^^;)。

いいなあ....(^^)。

ぜひぜひこれで安定打率の惑星像をお願いしますね(^^)/。
去年の私がそうでしたが、みなさんが気流に悩まされている裏で
それほど気流に悩まず、ホイホイと次々惑星の詳細像を叩き出せるのは
快感でした。

> そういって頂けると,ほっとします。

機材のご提供者様がそんなことでお気を遣って頂く必要はありませんですよ。
NexStar8iをご譲り戴かなければ今年は去年と同じことの繰り返ししかありませんで
きっとつまらなかったと思います。

> ベランダでNexstar 8i を使っていた頃は,GPSアラインは使わず,ほぼホーム
> ポジションをとって,Autoアラインで適当に OK を押して終了し,とりあえず
> 自動追尾をはじめ,Re-Alignを行っていました。

私もNexStar5時代にはそうでした。結構いい加減に初期設定しても安定して
惑星が視野に残ってくれてましたので、案外ドイツ式赤道儀を北極星の見えない
うちのベランダに設置しても、そこそこ使えるのではないか?などと去年は
楽観したりしていたものです。ところが今年はNexStar8i架台にはもっと神経を
遣っておりまして、どうしたものかと思ってましたが、なまじっかGPSに頼らず
GPSなしの運用をするほうがいいのかもしれませんね。




2321 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/05/04 23:26
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> そのVer.を私も使い始めたのですが、亀田さんご自身の修正版がそのデーター
> と一致していたのだと思います。

それはそうですね。その修正版も私の我流修正版も同じ木星の位相を正しく
表示していなければなりませんので、その通りですね。

> 今回私も抽出した画像とjupiter.exeを照らし合わせた時に、ズレを感じました。
> jupiter.exeの時間を変えていくと丁度10分位遅らせたところが
> 抽出した画像と同じ位置になったという経緯です。(笑)

あーなるほど〜(^^)。そりゃあそういうことになりますね。
納得しました(^^)。

今夜の0時あたり、明日の19時過ぎ、大赤班は見頃ですね。

> しかし亀田さん、ご自分でマップデーターを修正されるとは流石PCに精通
> されていますね〜

いえいえ私が流石というのでなくこのプログラムの作者様が優秀な作り込みを
されたということでしょう(^^)。この掲示板に書き込みなさる方なら補正
は簡単にできるように作者様は作っておられますよ。

プログラムの中に木星図を取り込んでいないで、独立したbmpデータを
プログラムと同じディレクトリ(フォルダ)に置けば読んでくれる構造に
プログラムが作成されておりますので、ズレ量に応じてその木星図bmpデータ
「jupiter.bmp」をphotoshopなど画像レタッチソフトで開けて、今回の場合は
図の右端から10分の木星公転幅をカットして左端につなぎ、上書き保存する
だけで補正は終わりです。

勿論プログラムが表示している中央経度の数値と表示の図はズレてくるとは
思いますが、大赤班がどのあたりかというのを図の表示で見るだけなら、
この補正で充分使えると思います。作者様の修正版公開を待たずとも
そうやって実用性をずっとキープできるのが、うまい作りだなあと思います。

こういう補正をエンドユーザでやりやすいように作ってあるのが、
素晴らしく私はこのソフトツールをずっと愛用させて貰っていますよ。


2320 [返信書き込みはこちら] MN-61と昔の夢 K&R 2005/05/04 22:32
artemis.uic.net
INTES MN-61が届きました。早速、以下のような感じで、
EM-200に載せて使っています。




口径152mmで鏡筒径172mm・鏡筒長940mm・重量9kgと軽量
ですから、赤道儀への負担も、ほとんどかかりません。
鏡筒の回転もスムーズで、全く問題ありません。

急に可愛いらしい雰囲気になってしまいました(苦笑)。

ところが・・・

今日はあまりシーイングが良くないのですが、怖ろしい
くらいシャープな見え味です。LX200GPS-30では気流が
はっきりわかり、少ししんどいのですが、回折リングが
時に見えそうな小さな星像になっています。

気流と口径・・・いろいろと微妙なところですが、
Mirage-8とMN-61が主力になって行きそうな気配です。
(条件の良い時は、より口径の大きな鏡筒が更に活躍
してくれるでしょう。)

三十五年前、天文に興味をもった時の夢(15cmの反射
赤道儀で存分に観望したい)を思い出し、なぜか楽しい
気分になっているところです。

2319 [返信書き込みはこちら] 良い天気ですね K&R 2005/05/04 16:54
artemis.uic.net
昨夜は仕事で、残念ながら星見はできませんでした。

今日も良い天気ですから、気が早いのですが(苦笑)、
ベランダではLX200GPS-30とMirage-8が動いています。

不思議とぴったりの感じで、Mirage-8はなくてはなら
ない鏡筒です。そのうちに、MN-61が加わってくれる
のかも・・・

2318 [返信書き込みはこちら] 昨晩は じゃみろ 2005/05/04 11:38
airh128016011.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
0時頃からとても良いシーイングになったようですね。残念ながら望遠鏡は組み立てませんでした…

亀田さん

>なぜその差分量が当たったのか驚きました。

jupiter.exeですが、昨年末だったか今年の初めだったかにズレの修正アップデートがされました。
そのVer.を私も使い始めたのですが、亀田さんご自身の修正版がそのデーターと一致していたのだと思います。
今回私も抽出した画像とjupiter.exeを照らし合わせた時に、ズレを感じました。
jupiter.exeの時間を変えていくと丁度10分位遅らせたところが
抽出した画像と同じ位置になったという経緯です。(笑)

しかし亀田さん、ご自分でマップデーターを修正されるとは流石PCに精通されていますね〜
私はアップデートを待ってばかりなので後手後手にまわります。jupiter.exeも
こまめに修正して頂けるとありがたいのですが、フリーウエアでは
そこまで、希望しては酷ですネ。ではでは。

2317 [返信書き込みはこちら] 私も拝見いたしました K&R 2005/05/04 01:28
dhcp181.segmo.net
昨夜(5/2),私も銀次の部屋を拝見いたしました。
亀田さんの工夫は,いつも参考にさせていただいて
います。

亀田さん

そういって頂けると,ほっとします。

ベランダでNexstar 8i を使っていた頃は,GPS
アラインは使わず,ほぼホームポジションをとって,
Autoアラインで適当に OK を押して終了し,とり
あえず自動追尾をはじめ,Re-Alignを行っていま
した。

これで,特に問題はなかったように記憶しています。
最初のホームポジションも磁石でほぼ北に向ける程度
でした。GPSを使うと,動作が不安定になることがある
みたいです。(カックン架台の癖と微動での補正駆動
はバックラッシュが大きく,タイミング合わせに注意
が必要でしたけど・・・)

じゃみろさん

私も気流の具合を見るときは合焦位置から少しピント
をずらせた焦点内外像を使っています。FSQ-106では
よくわかりませんから,Mirage-8で確めています。
20cmくらいだと,ちょうどみきわめに良い手応えです。
30cmになると,細かな揺れを大きく広い判断がつきにくい
ことが多いですね。

C9-1/4は光軸を調整すると,焦点内外像はほぼ対称に
なり,あれ?と思うくらいかなりシャープな像を結ん
でくれます。難点は,ある程度大気が安定していないと,
光軸の微調整が不可能に近く,ピント合わせの時のミラー
シフトが 5〜8"くらいあるところでしょうか。対策を
考えなくてはなりません。Mirage-8は2"未満ですから,
平均的な大気の揺れの範囲内に収まります。

大気の揺れが大きい時,撮影では,無理に大きな口径は
使わないことにしました。ようやく等身大で無理のない
環境に落ち着いてきた感じです。

大気の揺れが目測で 4"を超す時は,FSQ-106の直焦点
でも星像がぼやけます。2〜3"くらいでまあまあの時は,
Mirage-8をf4.5で使うと,星像もシャープです。
ただ,長焦点での撮影になると,AO-7で補正しないと,
かなり星像が甘くなり小さな星雲・星団もぼやけます。

530mm(FSQ-106)と914mm〜1218mm(Mirage-8)では
普通のセルフガイド,その次は,2000mm〜2500mm
くらいでAO-7で大気の揺れを補正しながらの撮影を
安定して行いたいところです。条件がまあまあなら,
C11・f8(2240mma)くらいが良いかな?と思っている
ところです。C9-1/4との重量の違いは2kgくらいです
から,EM-200でもどうにか持つでしょう。

余談になりますが,4/29にC9-1/4で撮影したM57の
画像(トリミングも縮小もなし)は,以下のような
感じでした。ミラーシフトの影響で星像が少し流れて
いるのですが,56分の連続ガイドした結果です。

http://www.uic.net/~kamada/astro/test/M57_C9_1.jpg

だいぶ雰囲気が違うかと・・・(微笑)

2316 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/05/03 23:13
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

毎々のお目通りありがとうございます。

> jupiter.exeと実際のズレは10分位になっているようですネ。

私は本ソフトツールの標準添付マップを今まで何度も自分で画像修正(切り貼り)
して変えてきているので、なぜその差分量が当たったのか驚きました。

私が「もう大赤班が出てもよい筈」と書いたので、その時に模様の位相が
大赤班出現直前だとご判断されたのかと後で思いました。
実際ご指摘の通りなんですよ(^^)。今夜、マップをまた切り貼り修正して
前回の状況に合うように修正してみました。

するとなんと今夜も19時台などには大赤班が残っていたんですね....(^^;)。
もっと早く修正すればよかったです。

> ジェット気流予想図を参考にしている今シーズンなのですが予想以上に
> 気流の影響がありますね…

以前K&Rさんも同じご指摘をされていましたね。いつまで真冬のように
ジェット気流が頭上を去らないのでしょう。最低気温が急に落ち込むことも
度々ありますし撮影条件はおろか健康の維持にも厄介な感じですね。

> 「星のマイケルさん」が筒内気流の判断をされる時、ジフラクションリングで
> 判断すると良いと仰られていたのを思い出しました。

そうでしたね。星のマイケルさん、お元気なんでしょうか...(^^)。
ジフラクションリングの状態を見てすぐ撤収、というのもなかなか決心がつき
ませんよね。でも私のように撮影はしても大して観望はしないという人間は
そのくらいの割り切りがあったほうが心身ともに消耗しないで良さそうです。



2315 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋 じゃみろ 2005/05/03 19:34
airh128001035.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
最新の銀次の部屋拝見しました。jupiter.exeと実際のズレは10分位になっているようですネ。
ジェット気流予想図を参考にしている今シーズンなのですが予想以上に
気流の影響がありますね…大きな歪みが無い時でもピントを外像側に振ると
川の流れのような気流がはっきり見える状態です。先日の撮影の時も外像側にずらすと
ジフラクションリングの外周はメラメラ状態でした。ピントが合っている時は
殆ど気が付かなかったのですが…その状態を見て、過去の銀次の部屋で
「星のマイケルさん」が筒内気流の判断をされる時、ジフラクションリングで
判断すると良いと仰られていたのを思い出しました。
今日は素晴らしい快晴ですが、今のところこちらはシリウスもプロキオンもキラキラ状態です。
ではでは。

2313 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/03 00:49
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 架台の処遇は亀田さんにお任せし、C8鏡筒だけと思っていました。

いえいえ私にとってはこの架台は唯一の貴重な選択肢です。
この架台のおかげで今シーズン、しっかりとした巨大土星、そして
2005/03/19の自己最高更新の木星を撮影できた訳です。
大いに活躍はしてくれていますよ(^^)/。

ただ、時々理解不能な動きをするだけです(^^;)。
そういえば今夜もアークトゥールスでのアラインメントの後、
雲のせいでスピカが見あたらず、確認省略にして架台が示す通りで
「OK」を出し、アラインメント完了にしておいて、後でスピカが
見えたので、木星の導入中だったのですが、一旦ファインダーで
スピカに鏡筒を合わせて、元のスピカのデータを(アラインメント
精度向上のために)リプレースしようとしましたら、第2基準星
のデータのところに入っていた星の名前は「Jupiter」でした...。

確か惑星でのアラインメントはできない筈で候補星の名前として
木星の名前がリコールされることはあり得ないのですが....(^^;)。

「Jupiter Replace?」に「OK」を入れるとなぜかちゃんと「Align Spica」
と出ましたので続行しましたが、それまでも木星を自動導入させようと
したらスピカあたりを探したり、不審に思ってスピカを試し導入しようと
したら実際よりもの凄く低い空を指したりしましたので、どうも木星と
スピカの位置情報がどこかで一時的に混乱していたかのようでした。
まるで人が勘違いするかのような不可解な動きでした(^^;)。

まあだましだまし架台の機嫌をとってがんばりたいと思います。

ちなみに今夜は気流予想に反して木星の輪郭はグニャグニャでした。
恐らく絵にならない出来になりそうです。


2311 [返信書き込みはこちら] 銀次タンク K&R 2005/05/01 22:52
artemis.uic.net
素晴らしいですね。高校生の頃、リヤカーで赤道儀を
運んでいたのを思い出しました。

大口径主砲と中口径速射砲が並び、壮観です。

亀田さん

私の場合、亀田さんが体験されたような異常に遭遇する
と、架台に問題があるのでは?と疑ってしまう傾向が
あります。ですから、架台の処遇は亀田さんにお任せし、
C8鏡筒だけと思っていました。

実は、天文関係の趣味を再開した時、EM-200赤道儀の
動作不良に気づきました。USD3だったのですが、初めて
の移動観望で、赤緯方向の微動が効きません。問い合わ
せたところ、初期不良とのこと、USD3 の在庫がなかった
ため、差額を支払って Temma2 と交換となりました。

2310 [返信書き込みはこちら] ☆℃さん製作の「銀次タンク」 亀田 滋 2005/05/01 22:38
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
4月の半ばに、銀次250Dを導入された☆℃さんから、銀次の近況画像を頂戴して
いましたが、なかなか掲載の時間がとれず今になりました。
☆℃さん、画像ありがとうございます。公開が遅くなりごめんなさい。



凄いですよね。勇ましいやらユーモラスやらで「銀次タンク」といった風情です。
(☆℃さん、勝手に命名しちゃいました。これまたごめんなさい^^;)

このタンク状態のまま観望しても、眼視観望上、振動などの問題はないそうです。
うちでは重くてなかなか稼働できなくなった銀次250Dがこのような改造を経て
高機動性の機材として活躍しているのを見ると嬉しくなってしまいます。
お庭と納屋格納ができるとこんな使い方ができるんですね(羨)。

☆℃さんに他機種でなく銀次をお勧めしてよかったです。先日報告分の
木材アームの粗動装置もそうでしたが、このようにとことん使い勝手を改造されて
いくのにはニュートン式ドブソニアンはとても適していると思います。



2309 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/01 22:37
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 迷ってばかりだった月の撮影にも挑戦したいと考えている
> ところです。

それはぜひ期待しますね(^^)/。

> 11Vまで電圧が低下すると、まともに稼動しません。
> まともに稼動する範囲は 12.5V±0.5Vくらいの間だったよう
> な記憶があります。

私も充電池の電圧不足での制御不能にはNexStar5時代から経験している
のですが、以前どうにも制御不能になった夜(「←」キーを押下
し続けないと木星が飛んで逃げてしまう)にはAC駆動だったので
余計に頭が痛いと思っていたのでした...。
今は再発していませんので、その夜だけ何かの間違いがあったと
思いたいところです。(基準星の名称を間違って無理矢理アラインメント
したら偶然にも間違いのままアラインメントが成功して全然違う
天球の動きを想定していたとか...考えにくいですが^^;)



2304 [返信書き込みはこちら] 最終兵器? K&R 2005/05/01 21:52
artemis.uic.net
昨日の遠征先には、曇天にもかかわらず、なぜか四人
が集まりました。

県内の公共天文台にある県内最大口径の60cmの話も
出ました。リッチー・クレアティンだそうですが、
Adaptive Optics は装備されていないとの話でした
から、言いました。「それじゃ、あまり見えんだろう」
「その通りで、色はよくわかります。しかし、同架
されている10cm屈折の方が良く見えます」とのこと。

今月末、仕事の都合が合えば、60cmの見え味を確かめる
ことができるかもしれません。

亀田さん

何だか、遠回りばかりしてきたような気がします。

Mirage-8のおかげで、惑星撮影となると20cmでも大気の
影響がかなり大きいのがよくわかりました。しかし、星雲・
星団の撮影には抜群の性能を発揮してくれます。専用の
レデューサーで口径203mm・焦点距離914mm(f=4.5)の
アストロカメラになり、計算上もぴったりの光学系となり
ます。また、眼視なら、月・惑星の高倍率観望や、低倍率
観望でも、見え味が1ランク、シャープです。

GINJI-150PNかINTES MN-61の選択では迷いました。
MN-61はGINJI-150Pより中央遮蔽が小さく、鏡筒は重く
なるのですが、20cm短くなっています。取り回しをしや
すい(=稼働率が上がる)と判断しました。
迷ってばかりだった月の撮影にも挑戦したいと考えている
ところです。

星野撮影ですが、f5より明るく、焦点距離が1000mm以下
なら、普通に撮影すれば、大抵は大丈夫です。焦点距離が
1500mmを越すと、いろいろな要素が入りますが、近似的な
概算で特に問題はありません。

余談になるのですが、Nexstar 8iの架台は供給電圧に敏感
です。11Vまで電圧が低下すると、まともに稼動しません。
まともに稼動する範囲は 12.5V±0.5Vくらいの間だったよう
な記憶があります。

2303 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/05/01 19:41
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

MN-61は冬場には最も安定して高精細の惑星像をゲットできる
K&Rさんの最終結論になるかもしれませんね。
ご導入決定おめでとうございます(^^)/。


2302 [返信書き込みはこちら] はまださん、K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2005/05/01 19:40
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
はまださん

> 眼視では揺らぎはまったくありません。

そうでした。なのであせりました(^^;)。
「今夜は断念です」などと長文を書いていたのが
裏目になったと思いました。ただほんとに書き出す前は
もう木星の位置は肉眼では全く分からない状態が30分以上
続いていたのでした。

> 亀田さんとは地域的に近いので気象条件も
> そんなに大きく違わないはずですよね。

そうですね。恐らくはうちのほうが山間部地形なので雲が
蓄積しやすいかと思います。撮影を判断した時もK&Rさん
がお書きになっている「朧木星」そのものでした。

ただかなり厚い雲ではありましたが、雲の濃度にムラがなく、
濃淡が激しく変化しなかったので、ここは1つ架台の導入や
光軸の再調整がなくても撮影に入れるならばやってみようと
思えるほど眼視では木星は安定していました。
輝度と色調整だけが問題かとは思っていましたが、それは
後処理で何とかしようと思いました。

> 慰めやお世辞ではなく、この条件下でこの画像は
> 信じがたいです。
> テンションさがることないですってば!!(^^)v

ありがとうございます(^^)/。
ただ思うのは、もう度々「気流が安定していたなら」とか
「大赤班がこっちを向いていたなら」とか「雲が邪魔しなければ」
とかばっかり言ってますので、「それがなければ壮絶画像だったに
違いない」とコメントするのも自分でイヤになってきていると
いうことです。
そろそろ大ホームラン画像を打ち上げられる諸条件の成立を
望みたいものです。

> C8叩き売ってまでニュートン鏡筒を入手しても
> それを活かせる架台がありませんので
> もう少しゆっくり考えることにしました。

はまださんはC8を完全に使いこなしていらっしゃるので、
このままC8で行かれるのがいいのではないでしょうか。
それにそろそろ悪気流の季節も終わりですよね。
オリジナルのノウハウが蓄積した機材でブラッシュアップされる
のが理想であることは間違いないです。

私を含め人によってはそのノウハウを蓄積するのに相性が合わない
機材に悩むことがあるので、その場合、気流や諸条件を考えて
より苦労が少なくて済む機材を選定することには意義がありますが
相性があう機材をお持ちの場合はそれは考えなくてよいのでは
ないかと思います。

PC仕様を見ましたら15fpsでの撮影が上限な印象です。それでも10fps
にベストな撮像機材とのマッチングが来るのはいいですね。
私のPCは15fpsが上限ではありますが、10fpsではコントラストが
落ちすぎて15fpsでの撮影を採用しています。10fps、15fpsとも
ピント合わせにはコントラストが弱すぎますので、ToUCamの
「Video Property」画面で一時的にfps値を30にあげてピント合わせ
をした後、15fpsでの撮影をしています。


K&Rさん

> ですから、短焦点ほどの星像のシャープさを求める
> のは難しくなってきます。

なるほど以前のM31などの素晴らしい星野画像は短焦点機材での撮影でしたか。
ピクセルサイズを意識しての撮像は大変そうです。
ToUCamの惑星撮影ではそのあたりを大して意識しなくて済むのでラクですね。
私はやっぱり星野撮影は将来も無理かも(^^;)。

> GINJI-150PNではなく、INTES MN-61の方です。

えー(^^)。GINJI-150PN行ってほしかったなー。残念(?)です(^^)。
MN-61も販売終了でしたっけ...。そういえば供給元に問題があったとか
書いてあったような。そりゃあMN-61のほうが良いでしょうけど...。


じゃみろさん

> 中心星が奥にあるように見えてきます。副産物ですネ。

あはは。じゃみろさん、さすがです(^^)。

> そこを空かさず撮影出来るNexStar8iの機動性の良さも伝わって来る画像です。

私のNexStar8i個体に限ってかもしれませんが、昨夜の機動性は奇跡的です(^^)。
いつもはGPS Alignをやってきちんと2つの基準星でアラインメントもしても
どうも最初の北を探すGPSに問題があるのか方位がズレて、設定後の追尾も
日によっては(夜によっては)初期設定をしていないかのように追尾視野から
惑星が流れて行きます。垂直方向にガクンとガタが出るのも、導入しにくい
ToUCam写野への導入の後、ちょっとした微動で一瞬にして惑星がもう戻って
来ない憂き目にあうことも度々です。
光軸がずれやすいのはもう周知の事実でして、事前に調整しても、苦労して
ToUCam写野に惑星を導入した後で何か光軸に不満を感じてやり直しをすること
があります。そういうのを一切吹っ飛ばして昨夜撮影に入れたのは、もう奇跡
というしかなかったです(^^)。



2301 [返信書き込みはこちら] そういえば・・・ K&R 2005/05/01 18:22
artemis.uic.net
比較画像は、じゃみろさんの3D画像と同じような画像
になってるのに、後で気づきました(苦笑)。

そして、亀田さんの

> > もっとMirage-8を使い込んでから、考えてみることに
> > しましょう。
>
> おっ。ぜひぜひ行ってみて下さいよ。期待してます(^^)/。

に煽られて、行っちゃいました(苦笑)。

GINJI-150PNではなく、INTES MN-61の方です。
笠井トレーディングの在庫がなくなったら、もう手に入らない
かもしれませんから・・・

そして、貯めていた泊まりの仕事の手当ても行ってしまい
ました(苦笑)。

2300 [返信書き込みはこちら] 面白いですね〜 じゃみろ 2005/05/01 18:03
airh128002034.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
K&Rさん
M27の画像、視差が無いのですが平衡法で見ると
中心星が奥にあるように見えてきます。副産物ですネ。

>やはりニュートン式の良さを感じます。

ありがとうございます。私は一度、カセグレン系の鏡筒で眺めてみてみたいと思っています。


亀田さん
昨晩の方がシーイングが安定していたようですョ。こちらのアークツルスは一昨晩より瞬いていませんでした。
そこを空かさず撮影出来るNexStar8iの機動性の良さも伝わって来る画像です。
これからシーイングが良くなり始めそうですが、木星の南中が早くなるのが玉に瑕ですね…

2299 [返信書き込みはこちら] ちょっと遠征 K&R 2005/05/01 13:00
artemis.uic.net
昨夜は悪天候を承知でぶらっと遠征してきたのですが、
雲に覆われて朧木星しか見えませんでした。
機材の運搬等、次回以降の予行演習になりましたから、
とりあえず収穫はあった、ということで・・・(苦笑)

じゃみろさんの土星像を拝見すると、やはりニュートン
式の良さを感じます。

亀田さん

薄雲の中、しっかりした画像で素晴らしいですね。

直焦点撮影の場合、シーイングだけでなくエアリー
ディスクの大きさとCCDチップのピクセルサイズも
問題になってきます。

1000mm以下の焦点距離の場合は1ピクセルに星の光を
集中させるように光学系を選ぶことができますが、
焦点距離が2000mmくらいになると、ピクセルサイズが
小さいと(10ミクロン以下)大気の揺らぎだけで軽く
オーバーしてしまいます。2×2ピクセルの中心部分に
星像の重心を持っていくといった感覚になります。

ですから、短焦点ほどの星像のシャープさを求める
のは難しくなってきます。

少しアラが出やすいよう、普通にLRGB合成した画像
(左側)と、2×2ビニングしたL画像を使って合成
したLRGB画像を2倍に拡大したもの(右側)を並べて
みました。



計算上は解像度に大きな変わりはないはずですが、
ビニングなしのL画像を入れた方が解像度が良くなって
いるのがわかるかと思います。

2298 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん はまだ 2005/05/01 01:59
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
やはりニュートンは模様が濃いですね。
仕上げもじゃみろさん風でハイライト部が
輝いてますよね。
10fr/secはRyutaoさんのを真似してます。
気流がひどいときは15fr/secで撮ります。
それ以上は走査線ノイズ、仕上げ時の干渉縞など
悪影響が出てしまって・・・

ところで
セレストロンのUSBカメラってどうなんでしょうね・・・

2297 [返信書き込みはこちら] こちらこそ脱帽です はまだ 2005/05/01 01:48
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
亀田さん
僕も今夜の木星、どうしようか迷っていました。
眼視では揺らぎはまったくありません。
ただ、やはり輝度がかなり低いので
撮影までは踏み切れませんでした。
亀田さんとは地域的に近いので気象条件も
そんなに大きく違わないはずですよね。
そんな中での大赤斑の立派な画像GET、いい感じだと
思います。
慰めやお世辞ではなく、この条件下でこの画像は
信じがたいです。
テンションさがることないですってば!!(^^)v

話し変わって
150PN、実はC8売ってニュートンに代えようと思って
いました。でも取引もなくなり過去の画像とか
見てると、やはり20cmの分解能、集光力と鏡筒の軽さ、
などなど総合的な面でアドヴァンテイジが高く、
C8叩き売ってまでニュートン鏡筒を入手しても
それを活かせる架台がありませんので
もう少しゆっくり考えることにしました。

PCのことですが
僕のPCはイーヤマA3033、AMD Athlon997MHz240MB
というスペックでUSBは1.1です。
USB2.0ならもう少し早いフレームでもうまくいくのかも
わかりませんが、現状は15fr/secが限界でしょうか。
コントラストもそのあたりがいいようです。

2295 [返信書き込みはこちら] おっと。 亀田 滋 2005/05/01 00:28
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
おっと、追伸のつもりの書き出しで書いたら、間にK&Rさんのお返事が
入ってしまいましたね(^^)。

追伸の追伸ですが、肉眼では木星がわずかに見える程度で他の1等星は全く
見えませんでした。そのためにきっちりしたアラインメントもできず、
輝度も最大にして撮影しないとデータにならなかった訳ですが、少し説明が
足りなかったかもしれません。でも説明するほどに言い訳っぽくて
何だか気分がメゲますね...(^^;)。

K&Rさん

> 撮影した動画を後で見たところ、きれいに大気の影響が
> 写っていました。

そうですか。いろいろ難しいんですね....。



2293 [返信書き込みはこちら] やっぱり残念。 亀田 滋 2005/05/01 00:22
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
...などと、断念文とお返事を書いているうちに、少し雲の中にうっすら木星が
見えてきたようだったので、NexStar8iをGPS Alignだけで基準星も何も
合わせず全て「OK」を入力した後、9×50mmファインダーで木星を導入して
追尾させました。いつもなら暴れ馬の架台が今日は比較的安定して動いて
くれましたので、何とか生活排気の影響が出るまでに1シーケンス撮れました。



輝度が全然足りずゲインを最大にしたために、後処理で色彩を復調した時には
像はザラザラになってしまい、それが目立たないように少し縮小しました。
眼視では輪郭が完全に止まって模様も結構見えてましたので、急遽の撮影強行
となりましたが、雲のせいで結局残念です。
あんまり言い訳ばっかりするのも面白くないですね。次に期待します。


2292 [返信書き込みはこちら] 最近は K&R 2005/05/01 00:18
artemis.uic.net
透明度が良くないですね。黄砂の影響かもしれません。

亀田さん

C8とC9-1/4との口径差は32mmなのですが、23cm辺りに
見え方の境目があるのかもしれません。

撮影した動画を後で見たところ、きれいに大気の影響が
写っていました。平均の揺れは 2"くらいですが、結構
速い動きです。

ゆっくりした動きならAO-7で補正が効きますが、速い
動きの補正は無理です。この条件だと、ST-10XMEで
星像に甘さが出ない焦点距離は700mmになります。
2×2ビニングだと1400mmくらいです。M57の画像を、
2×2ビニングで撮影したRGB画像(L画像抜き)に差し
替えてみました。

焦点距離2000mmでこのくらいの画像というのはどんな
ものでしょう?・・・まあ、いろいろと楽しむことに
しましょう。

実は、短焦点(1000mm以下)での撮影でも、シーイング
の影響はかなり大きいのが実際です。透明度がよければ、
長焦点(1000mm以上)では、AO-7の効果で星像はかなり
改善します。昨年12月のM42は、実は、失敗画像だったの
でした(苦笑)。

2291 [返信書き込みはこちら] 今夜は断念(残念)。 亀田 滋 2005/04/30 20:29
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
今夜、大赤班が東向きベランダで見える時間帯にちょうど
よく気流予想も絶妙でしたので、狙ってみる予定でしたが、
曇ってしまいました。残念です。

----

じゃみろさん

> 考慮した15cm級鏡がメインと言うのが面白いです。

そうですね。なので我々には特に「よい製品企画」と
感じてしまいますね。
画像、悪シーイング下ではナイストライだったのでは
ないでしょうか。悪条件下ですが輪郭はしっかり出て
いますね。最近の私の木星像は輪郭がしっかり出ない
ことが多く、うらやましさも感じます。

拓さん

> 屈折鏡ではシュワルツが販売終了だそうです。

ああそういえば。
8cm口径の新機種が出ていましたし、今後のシリーズ化に
期待したいですね。

> 阪急一本になったので通勤混み混みでしょうが、ご自愛
> ください。

ありがとうございます。今週はGW連休でちょっと休憩です。
JRは復旧後もダイヤ見直しをするとのことで、今後どう
通勤するかも考えておいたほうが良さそうです。
早いのがメリットでしたからね...。

> 首から下げた状態でボタンやチャックとこすりキズを
> つけることが多く、

私もE5000を子供の運動会の日に、とても柔らかいボタン素材に
ほんの少しかすっただけで、薄く傷をつけてしまい、それから
保護シートをつけました。遅かったです。以前のF505Kでも
常用していたので「明日にはつけよう」とか思っていたのが
裏目でした。もしその件がなければ値落ちの前にデジ一眼資金
のためにオークションに出していたかもしれません。

K&Rさん

> もっとMirage-8を使い込んでから、考えてみることに
> しましょう。

おっ。ぜひぜひ行ってみて下さいよ。期待してます(^^)/。

画像2点、ありがとうございます。木星像は縞の濃淡に
さすがの大口径の威力を感じますね。輪郭や詳細感は
気流で甘くなろうと、やはり階調情報は口径なりの豊かさが
ありますから、C8クラス以下では検出できないような
特別濃いスポットなどが縞に容易に確認できます。
これで輪郭や詳細感までゲットできる気象条件を望むことは
贅沢なんでしょうか。全てが揃うと恐ろしい画像が出てきそうで
やはり期待してしまいます。

その一方、M57は星像も甘いですね。これは惑星像なみの拡大が
必要だからなんでしょうか。低倍率の星野撮影では、K&Rさんの
画像は極めてシャープでしたね。これは拡大率のせいでやはり
気流の影響を受けたということでしょうか?

はまださん

素晴らしい木星像です。気流は昨夜もよかったのですよね。
同じC8をお使いになられてここまで輪郭がシャープな像を
仕上げられると、全く脱帽としか言いようがありません。

私は東向きベランダから見える時間帯に大赤班が見えないので
昨夜は流しましたが、今は直前の天気予報でも「今夜は晴れ」
とのことでしたが、木星は厚い雲の向こうです。
無理せず次の機会を待ちたいと思います。

はまださんのPCは10fpsでのコントラストで、とてもよい
後処理ができるようですね。これもPCによってまちまちだなあ
とK&Rさんと普段メールで話したりしています。
CPU性能だけなら性能表を見て良いのを買うことができますが
そういう画像処理との相性となれば、使ってみないと分からない
ので、速いPCを買えば自分の理想のfps値で撮影できるとは
限らないために、なかなか難しいところです。






2290 [返信書き込みはこちら] はまださん じゃみろ [ホームページURL] 2005/04/30 19:08
airh128014023.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
いいですね〜繊細で詳細に模様が出ています。土星の時もそうでしたが
転送レートを10fr/secにされてから、キメが細かく模様が詳細になられたように感じます。
日付が変わって1時過ぎに、昨年の拡大率で撮影したのですが
高度が下がってシーイングが低下していました。皆さん画像をUPされているので
せっかくなので、私もその1時過ぎの画像を貼ってみます。

2289 [返信書き込みはこちら] 昨晩・・・・ はまだ 2005/04/30 17:24
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
K&Rさんの投稿を見るまでは
天気はダメだと思っていましたが
それに反してよさげな、コメント・・・
それでは・・・と、空を見ると木星が輝いています。
そそくさ、セッティングして調整して・・・・
薄雲がありなかなか輝度が安定しません。
イケる!という瞬間にピントが気になったり
再調整をしているうちにまた薄雲・・・
そんなのを繰り返してやっとGETの木星でした。

2288 [返信書き込みはこちら] 昨夜の気流 じゃみろ [ホームページURL] 2005/04/30 16:02
airh128001016.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆さんこんにちは。
昨夜の気流はいい様な悪いような感じでした。木星本体の歪みは殆どないのですが
Registax後の画像は今ひとつピリッとしません。かつ今回はToUcamのコンソールの不具合か
AVIデーターに輝度や彩度バラツキがあり、今のところ一データーくらいしか物になりません。
ひゃー疲れた〜(画像は大した事無いので自分のアルバムだけにしておきます。笑)

でも、K&Rさんの木星は結構詳細が抽出できていますね。地域による気流の違いがよく分かりました。

2287 [返信書き込みはこちら] 55555 はまだ 2005/04/30 12:11
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
お久しぶりです。
なんてことないんですが
アクセスカウンタ55555GETしました(^^)
これからもよろしくお願いします・・・

2286 [返信書き込みはこちら] 撮影の途中で・・・ K&R 2005/04/30 06:02
artemis.uic.net
そして、調整したC9-1/4を使ってM57を撮影してみました。

最初に撮影条件を設定すると、あとは自動的にオートガイドと
撮影を行ってくれますから、途中で眠っていました(苦笑)。
ふと目がさめ、寝ぼけまなこで処理した画像です(更に苦笑)。




2005/04/30 00:47〜01:46, 自宅ベランダ,
C9-1/4, 誠報社・×0.87レデューサー(合成Fは約2000mm),
AO-7, ST-10XME, CFW-8A, Astrodon LRGB フィルター,
L=5min×4 (1x1), R=G=B=3min×4 (2x2)

元画像は2184×1472ピクセルなのですが、M57周辺だけ
トリミングしてみました。

2284 [返信書き込みはこちら] 今夜の木星(速報) K&R 2005/04/29 21:05
artemis.uic.net
C9-1/4の調整具合を見るために撮影し、とりあえず処理
してみた木星の画像です。低空ですが、ウエッジプリズム
なしでの撮影です。




2005/04/29 20:09〜20:10, 自宅ベランダ,
C9-1/4 (D=235mm, F=2350mm), PL20mm,
ATK-1CII, IR-cut, 1/25sec, 25fps, 90sec
1853frames

細かなシーイングの変化があるようですが、ジェット気流の
影響はかなり少なくなっているようです。

2283 [返信書き込みはこちら] 今夜は K&R 2005/04/29 20:28
artemis.uic.net
気流が良いですね。

久し振りにC9-1/4を持ち出して光軸を調整し、木星を
見たところ、470倍でも模様の詳細がくっきり・・・

とりあえず、4シーケンス撮影しました。まだ早いの
ですが、そろそろ木星はベランダの屋根に隠れます。
LX200GPS-30なら、あと一時間くらい余裕があるのです
が・・・(苦笑)

2281 [返信書き込みはこちら] 今晩の じゃみろ 2005/04/29 19:28
airh128018082.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
気流図予想は良さそうなのですが、こちらは風が強くかつ
日中地表が温められた放射熱からか、アークトゥルスも
瞬いています。夜半前にはこの地表温も落ち着いて欲しいです。
今シーズンの木星良像が一つもありましぇーん…ので(笑)
皆さんの所はいかがですか?

2280 [返信書き込みはこちら] GINJI 150PN と GINJI 200FN K&R 2005/04/29 15:17
artemis.uic.net
どちらも魅力的な製品ですね。オプションで交換用の
クレイフォード接眼部が用意されていると、更に凄い
ですね。

f4ニュートンで星野撮影をする場合は、コマレクタが
必須で、ラックピニオンではピント合わせがシビアに
なりますから、200FNについては悩ましいところです。
冷却CCD等を使う場合、ニュートン式では、バランスの
とり方が結構悩ましくなります。ここは、カセグレイン
系の方が楽です。
Mirage-8に×0.45レデューサーをつけると、200FNに
パラコアをつけた場合とほぼ同じ口径・焦点距離になり
ます。

惑星専用なら、150PNは魅力的ですね。
一方、ニュートン式で鏡筒長さが1mを超えると、取り
回しが結構大変です。15cmなら大分違うかもしれません。
INTES MN-61だとフード込みで全長940mmですから、
悩ましいですね。

もっとMirage-8を使い込んでから、考えてみることに
しましょう。

2279 [返信書き込みはこちら] シュワルツ後継機に期待 2005/04/29 11:27
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん

 屈折鏡ではシュワルツが販売終了だそうです。HPか
ら無くなったので、笠井さんにメールで確認しました。
屈折の方も新製品期待したいですね。8cmに引き続き
アポクロマートで格安が出るかも。低分散レンズは均質
な光学特性のガラス素材を得るのが難しくまたドープ物
が高く、フローライトは蛍石を一回溶かして溶融後、歪
が出ないように、超長時間掛けて徐冷します。ED、
SD等のクラウン系ガラスは屈折率を下げるためのドー
プ材が高価でそれが高価の原因だとか、また、きっと超
徐冷が必要でしょう。屈折も頑張っていいものを格安で
お願いしたいです。

 電車事故、1両目7mに押しつぶされてるそうです
ね。昔、信楽高原の事故から1週間ほど経った後、たま
たま通りがかりに見た衝突車両がアコーディオンの蛇腹
みたいで車2台分ほどに縮まっているのを見ました。
阪急一本になったので通勤混み混みでしょうが、ご自愛
ください。

皆様

 話は変わりますが、お手軽なイオスキスデジタルをカ
メラリュックにぽいと入れたら、一緒に入れていた交換
レンズの後ろのキャップと液晶画面がこすれて、液晶保
護シートがギタギタになってしまいました。保護シート
自体はガラスより傷つき安いですが、液晶画面のガラス
と違い貼りかえられますから助かりました。交換の保護
シート買った池袋のビックカメラ館で「良かったですね。
消耗品かつ必需品ですよ。」といわれました。
 首から下げた状態でボタンやチャックとこすりキズを
つけることが多く、傷つけてから買いにこられる方が多
いとか。未だ貼られていない方はお勧めします。


2278 [返信書き込みはこちら] 純ニュートン じゃみろ 2005/04/29 11:15
airh128001054.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
こんにちは。そうなんですよね、笠井さんのところの
GINJI-150PN、GINJI-200FN。月刊天文の広告か何かにも
載っていました。
本当かどうか未確認ですが、タカハシもMT160の
リバイバル販売を開始するとかしないとか…
ここのところ純ニュートン復活の兆しがありますね。

それも、ここでも話題になる日本のシーイングを
考慮した15cm級鏡がメインと言うのが面白いです。

2277 [返信書き込みはこちら] 笠井さんの格安新製品!必見です(^^)/。 亀田 滋 2005/04/29 10:13
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
笠井トレーディングさんから格安新製品が出ましたね!
格安はとても重要です(^^)。笠井さんのサイトで要確認ですよ(^^)/。

GINJI-150PN、GINJI-200FNなんて出たんですね!
GINJI-200FNはF4鏡です。R200SSと似ていますが、斜鏡保持
器具(スパイダー)が銀次は極薄です。眼視時のコントラストが
かなり良いでしょうね。
星雲星団観望・写真鏡として取り回しのよい製品だと想像できます。

驚きは GINJI-150PNのほうです。
先日来、この掲示板で書いておりました「気流の影響を極力排除して
打率を上げられる惑星観望・撮影に理想的な口径は15〜18cmか?」
を考えると、NERO-150が生産中止となった今、GINJI-150PNはコスト
を含めて理想かもしれませんね。

これで鏡筒バンドとプレート付で¥45000でPV=1/6λ以内で
RMS=1/30λ以内、中央遮蔽率21%....何だか凄くないですか?これ?

アイピースは31.7mm専用ですか....それも惑星専用という訳です。
コントラスト向上のために中央遮蔽率を小さくするなら斜鏡は無駄に
大きくできないということですね。勿論ToUCam撮影に2インチ
アイピース使う人はいませんしね。いい見切りですね。

どなたかGINJI-150PNを使って私のNexStar5時代みたいに
乱気流どこ吹く風って感じの安定打率で惑星像を量産されては?
20cm口径以上で冬場に撮影の度に「眼力確認ではイケると思ったのに
今夜も気流のせいで撮影がだめだった」ばっかりが続くと撮影意欲が
萎えてしまいますよね(^_T;)。



2272 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん、拓さん 亀田 滋 2005/04/26 23:59
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん、じゃみろさん、拓さん

コメントありがとうございます。

私が普段阪急宝塚線を使わないのは、朝、大阪に到着するまでの
時間が倍ほど違うからです。朝、20分以上差が出るのは寝ぼけ眼
出勤族には大きいですよね。でもそれも安全第一が確保されての
ことで、死ぬ覚悟でJRを選択している訳では全然ないです(^_T;)。

東海道線は大阪で終わりなんですかね。大阪周辺はJR京都線、
JR神戸線、JR宝塚線などと名乗っています。本来、JR京都線と
JR神戸線は続いていて東海道線なんだと思います。
JR神戸駅構内に「ここまでが東海道線でここからは山陽本線」
と境目が書いてある標識がありますよ。

JR京都線から直通でJR宝塚線に相互乗り入れもありますし、
JR宝塚線にはJR東西線(今回事故のあった線です)の相互
乗り入れもあります。ちなみに宝塚より遠い駅はJR福知山線と
近郊では呼んでいるようです。

ただ正式名称は東海道線と福知山線なのではないかと思います。
京都線、神戸線、宝塚線は愛称のようなものではないかと。

なので関西在住以外の方からはわかりにくいかもしれませんね。
毎日新聞のネット版では昨日は終日「電車脱線。○○人死傷。福知山。」
って見出しが出てましたもの...。事故現場から福知山までは電車で
100分以上離れています。大阪までは10分もかかりません。
「福知山線だから福知山で起こった事故だって記者は思ったのかなあ」
とか思ってその記事が訂正更新されるのを時々見てましたが...。



2271 [返信書き込みはこちら] ご無事で何よりです。 2005/04/26 23:40
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん

 そうですか。宝塚、東海道線沿いと思っていました。
高槻を通っていたのが東海道線だからなのですが。「大
阪で東海道線は終わりだ。」と横でかみさんが言ってい
ます。だって線路は続いていて宝塚まで乗り換えなしの
ような。それに今まで東海道線は大阪で終わりなんて考
えたこともありませんでした。亀田さんの通勤、阪急宝
塚線と思っていました。

 線路に自転車や置石!!!関東では自転車は聴いたことが
ありません。遅れても取り返すためにスピード出すのも
聴いたことがないですね。遅れると終点まで遅れます。全
体が遅れます。待ち合わせも遅れます。

 いま、古いパソコンでかみさんが路線を見てます。確
かに大阪で福知山線に乗り換え宝塚ですね。宝塚、神戸
の手前だと思ってました。ご無事で何よりです。

2269 [返信書き込みはこちら] 複雑な気持ち じゃみろ 2005/04/26 20:22
airh128009006.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
田さん
そうですか、あのJR線を利用されていらっしゃるのですね…
ネットで知り合った方や、かみさんの友人などが関西なので
気になってはいたのですが、自分の知り合いでなくても
事故に合われたとそのご家族の気持ちを想像した途端に
この話題に触れられなくなってしまいました…
(歳をとったからか、自分の安全より家族の安全が心配で
杞憂の毎日の私には他人事とは思えなく、ニュースを耳に
するのも怖くて逃避してしまいました…)
なので声をお掛けするのが遅くなりました事お許し下さい。
私の友人関係では皆さんご無事だったようです。ホッと
致した事とご報告まで…

2267 [返信書き込みはこちら] 痛ましい事故 K&R 2005/04/25 22:56
artemis.uic.net
事故のニュースを聞いた時、亀田さんの通勤路なのに
気づき、大丈夫だろうかと気になっていました。無事
で何よりです。そして、事故の犠牲になった方々には、
痛ましい思いを感じているところです。

亀田さん

ミニ赤道儀については、実際に使ってみると、思った
より悩ましかったりします。特に悩ましいのは、鏡筒・
赤道儀・三脚のバランスといったところです。
私にわかることでしたら、喜んで・・・(微笑)


2266 [返信書き込みはこちら] 念のため無事の連絡です。 亀田 滋 2005/04/25 22:19
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
JR事故、いつも乗っている路線でした。
9:30過ぎの事故なのでフレックス出社してたらその電車に乗っていたかも
しれません。毎日通過する場所で、時々置き石とか自転車など妨害物を
置かれて電車が遅れたりする場所なのでぞっとします。
今夜は阪急の代替輸送で今さっき帰宅しました。
明朝は私らJR組も阪急に乗りますので、すごい混雑になると思うと
気が重いです。まあでも生きてるだけで儲けものという言葉が今日は
とても身近な気分がします。今回の件で被害に遭われた方にはお見舞い
申し上げますのは勿論のことですが、取り急ぎ無事連絡を載せておきます。

K&Rさん

月の画像、ありがとうございます。
将来、タカハシのミニ赤道儀を買うことになりましたら機種選定の
相談に乗ってくださいな(^^)。


2263 [返信書き込みはこちら] 満月の夜 K&R 2005/04/25 00:24
artemis.uic.net
今夜は薄曇ですが、月がきれいでしたから、久し振りに
S2 Proで月のスナップ写真を撮ってみました。レンズは
Nikkor 180mm ED f2.8です。



一枚だけの画像にアンシャープマスクとトリミング処理
をしただけのお月様です。


2262 [返信書き込みはこちら] モバイル環境 K&R 2005/04/24 20:31
artemis.uic.net
亀田さん

ミニボーグ45EDとタカハシのポータブル赤道儀だと
手軽なモバイル観望環境になります。76EDでも大丈夫で、
一緒に小さなバッグに入り、手軽に持ち運べますから、
便利です。

ミニボーグ45EDはいろいろな使い方ができて、楽しい
ですね。


2261 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、まささん 亀田 滋 2005/04/24 00:27
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> いつも笑顔なのはミニボーグ45EDかも・・・(微笑)

あー私、ミニボーグのこと、ずっと忘れてました(不良オーナーの典型)。

この先、体力がもっと落ちたらこれにタカハシの超小型ポータブル
赤道儀式をつけてメイン機にするのもいいかもしれません。
これなら私でもマンション8階から車にでも屋上でも屋外でも
どこにでも運べそうです。


まささん

見当違いの回答でなくて安心しました。

> Argo Naviというのを輸入しようかとも思っています.

またお使いになった印象をお知らせ下さいね。興味津々です。

> なんとか連休前には完成させたいと思っています.

ご健闘を祈ります。よいご報告をお待ちしますね(^^)/。




2260 [返信書き込みはこちら] Re:まささん まさ 2005/04/23 23:12
d235013.ppp.asahi-net.or.jp
亀田さん

まさです.

情報ありがとうございます.

> まささん
>
> > ようやく工作にかかっています.
>
> おーこれはこの先、楽しみです.

基本的な作業は,筒の直径が44mmほど細いので,耳軸
を支える板の間隔を狭めて固定するだけでした.前板のはじ
をジグソーで切りとる程度の作業ですみました.
>
> 計りましたら、垂直に立てたときの空間の高さは光軸ネジの
> 凸部の長さを外して(ネジ頭からの有効長さが)約10cmです。
> これは架台回転部中央の回転軸ナットの突起を含みません。
> (含むなら有効長は1cm弱短くなります)
> 恐らくその機械はナットを外して設置できると思われますので、
> それでよいのではないかと想像します。
>
> ただ気になりますのは、鏡筒を垂直に立てたときより若干斜めにした
> 時のほうが主鏡セルの角近くと架台回転部の距離は縮まる筈で、
> その時に9cmです。これも光軸ネジの凸部を差し引き、回転軸ナット長
> を含んだ有効距離です。
> 光軸ネジを避ければもう少し余裕があるかもしれませんね。

いただいた情報で十分です.けっこうクリアランスがあり
ますね.

> ああ...純正銀次で空間がそれだけ空いているかがわかれば自作鏡筒
> の長さと耳軸からの距離をスーパーナビゲータを買う前に設計できる
> ということでしょうかね...。

ご推察のとおりです.ただスーパーナビは少し高いので,
Argo Naviというのを輸入しようかとも思っています.

なんとか連休前には完成させたいと思っています.

では.

2259 [返信書き込みはこちら] 望遠鏡の泣き声 K&R 2005/04/23 20:25
artemis.uic.net
亀田さん

そうですね。オライオンとMEADE-30の泣き声を感じる
この頃です。Mirage-8も少し泣いています(苦笑)。

口径106mmのFSQ-106も、シーイングが悪いと、直焦点
撮影でも泣いているのがよくわかります。短焦点の530mm
では、泣き声をなだめる AO-7も、効果はありません。

いつも笑顔なのはミニボーグ45EDかも・・・(微笑)

望遠鏡からの声なき声に心を傾けながら、いろいろと
楽しんでいきたいですね。

2258 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/23 19:59
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 楽しめる範囲で、こまめに、使いやすい口径で撮影していく
> のが、無理が少ないのかもしれません。

K&Rさんならではの使い分けと言えますね(^^)。
こう比較してみると先日シャープ感があると感じたMirage-8の画像が
迫力に欠けますね。模様はシャープ感だけでなくやはり階調の豊富さ
で深みが出ますから、こう比べると大口径の威力は出ていると言えますね。

ただどちらも爽快なまでの詳細感には欠けます。これが気流の影響と
いうことですから、大口径が泣きます。難しいですねー。

きっとどちらも南国の安定気流下では恐ろしいほどの解像感で迫って
くれる機材だと思えると尚更です。


2257 [返信書き込みはこちら] まささん 亀田 滋 2005/04/23 19:54
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
まささん

> ようやく工作にかかっています.

おーこれはこの先、楽しみです(^^)。

> 筒を垂直立てたとき,筒の一番端と,
> 架台の水平回転部との間に,どの程度クリアランスがあり
> ますか?

クリアランスとは何でしょうか....(^^;)?
文脈から推察しますと、空き空間の高さのことをおっしゃっている
ように思えますが、違ったら以下回答はご期待の内容と違います
ので、改めてその旨伝えて頂けますか?

計りましたら、垂直に立てたときの空間の高さは光軸ネジの
凸部の長さを外して(ネジ頭からの有効長さが)約10cmです。
これは架台回転部中央の回転軸ナットの突起を含みません。
(含むなら有効長は1cm弱短くなります)
恐らくその機械はナットを外して設置できると思われますので、
それでよいのではないかと想像します。

ただ気になりますのは、鏡筒を垂直に立てたときより若干斜めにした
時のほうが主鏡セルの角近くと架台回転部の距離は縮まる筈で、
その時に9cmです。これも光軸ネジの凸部を差し引き、回転軸ナット長
を含んだ有効距離です。
光軸ネジを避ければもう少し余裕があるかもしれませんね。

ただこれは銀次250D鏡筒固有の値で、まささんは架台だけが銀次と
いうことではなかったですか?それなら空き空間は必要分の調整が
(勿論前後バランスの問題はありますが)可能では?

銀次250D用のキットがあるのですから、問題なく実装できるの
だと思います。で、鏡筒の長さは自作で工夫できるとするならば
純正の銀次の鏡筒の下の空間の高さがいくらかというのが何故必要
なのかが文面でわからないので、もしかしたら上記回答は的はずれな
ことを書いているのかもしれません。

ああ...純正銀次で空間がそれだけ空いているかがわかれば自作鏡筒
の長さと耳軸からの距離をスーパーナビゲータを買う前に設計できる
ということでしょうかね...。

もし上記が違うようでしたら、もう少しご質問の意図を明確にして
頂けると助かります。

宜しくお願いします。



2256 [返信書き込みはこちら] 気流と口径 K&R 2005/04/23 19:38
artemis.uic.net
口径による違いを見るため、ほぼ同じ大きさに調整した画像を
並べてみました。気流の条件に、あまり大きな違いはなかった
ように思います。

左:Orion 300mm・f4, 合成f≒27, 1/33sec・30fps, 60sec (3/31)
右:Mirage-8 (203mm), 合成f≒40, 1/25sec・10fps, 120sec (4/21)




比較してみて、どのように判断するか、悩ましいところです。
Mirage-8での画像は、ちょっと無理な拡大率ですから、拡大率を
落とせばもっと安定した画像になりそうな感じも・・・
当然、気流が良くないと性能は発揮できませんが、それでも
口径なりの性能が出ているような感じもします。

亀田さん

また悩ましくなってきました。ただ、条件が良くないと性能を
思ったほど発揮できませんから、楽しめる範囲で、こまめに、
使いやすい口径で撮影していくのが、無理が少ないのかもしれません。

一方、UV・IR・メタンバンド等での撮影を天候の許す範囲で継続
してみるのも面白いのでは?と考え始めているところです。

可視光での撮影は、条件が良くない時は控えるとか・・・退嬰的
ですが、天体観望は仕事ではなく楽しみですから、無理をしない
のが一番かも(苦笑)。

2255 [返信書き込みはこちら] 銀次250Dについて まさ 2005/04/23 18:16
d234046.ppp.asahi-net.or.jp
以前,銀次の架台を流用した自作ドブソニアンについて
お尋ねしたことがある,まさです.なかなか時間がとれず,
ようやく工作にかかっています.

そこで,銀次250Dをお持ちの方に,一点お聞きしたい
ことがあります.筒を垂直立てたとき,筒の一番端と,
架台の水平回転部との間に,どの程度クリアランスがあり
ますか?

実は,将来,このドブソニアンにスーパーナビゲータという
手動導入のコンピュータを取り付けようと思っています.
そのためには,架台の水平回転部にエンコーダを取り付け
なくてはなりません.もしもクリアランスが小さいと,
筒とエンコーダが衝突してしまいます.国際光器という
スーパーナビゲータの販売会社は,銀次250D用のキット
を売っていますので,250Dのクリアランスを知りたい
わけです.

よろしくお願いいたします.

2254 [返信書き込みはこちら] Nikon、アキませんなあ....。 亀田 滋 2005/04/23 14:10
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
Nikon がD70の後継、D70sと下位ランクのD50を出すようです。
D70sは相変わらず610万画素機です。高画素がよいとは限りませんが
キスデジNが高感度で低照度撮影でもあれだけローノイズを実現
しており、風景撮影で高画素の優位性も出しているとなれば、
ちょっと寂しいですね。

ワイヤードリモコンの装着が復活したので他社リモコンと配線工作
でインターバル撮影の可能性が復活したのは、私個人としては朗報です。
ただこれはキスデジNの対抗にはならないなあと思ったり...。

D50はまるで「Nikon U Didital」の外観でハイアマチュアが持ちたい
とは到底思えない雰囲気です。
Nikonはハイアマチュア用には他の機種があるだろうと考えるのかも
しれませんが、それぞれにランクにおいて、道具って外観もとても
大事ですよね。何もメカっぽくなくてもいいですが、フィルムカメラ
で言えば高級機種ほどの価格を出して入門カメラ的な質感しかないと
思えば、これを誰が欲しいと思うのかというところが、作り手の意図
がわからない気がするのは私だけでしょうか....。

職人気質、不器用だけどマジメというのは、今の時勢では「ユーザ
軽視」とあまり変わらないような...。

やっぱりCanonはそのあたり凄く上手だと感じます。
私のようにどのメーカの一眼レンズも今は手持ちでなく、レンズは
最近頑張っているシグマやタムロンを使うと思えば、ボディの操作性
や道具としての「その気にさせる」出来は、とても重要に思えます。

キスデジN、買うかなあ。でも今取り急ぎそれを買わないといけない
理由となる被写体も身近に無いのかなあという気もしたり...。




2250 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/04/23 14:02
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 笠井社長さんのロシア鏡はどれも素晴らしいです。
> コン太さんのMK-66での画像も素晴らしかったですよね。

そうでした。さすがは笠井さんのところの主力機です。

> 「MK-61を導入してからは鮮鋭なMT-160が過去の設計と感じました。」
> と言う様なインプレを何方かのHPでお見かけしましたし〜(笑)ではでは。

えーそうなんですか。うーそんなにすごいのか。笠井さんの主力機は。
私など何度もC8との対決をやりながら、いまだに「銀次ってこの性能で
この価格で本当にいいのか」って思うところがあります(=何度も「銀次は
安かろう悪かろうではない」ということに驚く=どこかそういう先入観を持って
いたことが払拭できてない?)から、値段が張れば更に勿論その価格差以上に
その凄さが他社比較で出てくるのでしょうね。

銀次、使わないと....(^^;)。でも身体1つですしね....(^^;)。

最近、NexStar8iでToUCam写野に惑星を導入する苦労を通して、クランプや
微動装置のない銀次をジョンソニアン化して、この写野導入作業を
手動でできるものなのか?という素朴な疑問も起こってきました。
ビデオ+固定撮影ではそれをやっていたと言っても、手持ちだったので
眼視から瞬時に切り替えができ、コリメート法なので合焦は同一でしたが、
ToUCamでの間接撮影ではそうはいきませんし、ToUCamにカメラレンズをつけて
コリメート法撮影しても手ぶれ補正がありませんし...。


K&Rさん

> 自宅ベランダの気流状態での撮影だと,20cmくらいの
> 口径で拡大率を小さめにする方が無理が少ないような感じです。

そうですね。私としては15〜18cmかなあと思えます。
既にC8では今も気流の影響下でせっかくの出撃に実りがない夜も
結構多く体験していまして、12.5cm時代にはそれがあまりなかった
と思えば、ですが。
一発当たればもの凄いのでC8での撮影はやめられませんけどね(^^)。

> 余談になるのですが,30fpsで撮影した動画を処理した場合に出る
> 走査線の原因は,撮影に使うコンピュータとの相性みたいです。

同感です。
これはPCを買って使ってみるまで分からないとすれば、性能向上
のためにPC購入するのは大ばくちのようで困ったものですね。

> 分離可能な模様が複数のピクセルにまたがっていました。
> これなら,画像処理で縮小した方が良いですね。

なるほど。今の私の画像もそうかもしれません。
最低倍率で撮影しているのですが、光軸精度とコストの両方を
追求した自作カメラアダプタの光路長が結構長いので、拡大率が
12.5cm時代よりかなり大きくなっているのは、悪条件の夜には
かなり気になっているところです。


拓さん

> LXD75N6(15cmニュートン)が展示してあり
> オートスター付けると13万円切って自動導入で、

いいですね。
このLXD赤道儀は惑星観望程度には使える赤道儀ですよね。
星野撮影などには手動補正追尾が必要なものだと聞いたことがあります。
高速導入の速度をかせぐためにギヤ比が粗いとのことでした。
ただNexStar8i程度以上(工作精度が同じでもドイツ式なので視野回転
などがないという意味で「以上」です)には精度はあるのでしょうね。

15cmニュートンなら今のETX105と眼視では惑星の見え方はそれほど
変わらないのではないでしょうか。撮影でも差は出ないかもしれません。

> ドイツ式は分解して押入れにしまうと出せません。
> 1年以上出さないってことになりかねません。

これは絶対に言えますね(^^)。


2249 [返信書き込みはこちら] ドイツ式赤道儀 2005/04/23 06:28
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 ニュートンが八重洲に店を出したので行ってきました。
宝町駅出口の近くの交差点近くのビルの6階でした。
LXD75N6(15cmニュートン)が展示してあり
オートスター付けると13万円切って自動導入で、お買
い得とのことでしたが、15cm純ニュートン鏡ドイツ
式赤道儀、小さいような大きいようなような??ひとつ
言えることは、家に置くとかみさんが怒ることです。
「子供たちに子供部屋にそのうち、ベットを置きたいか
ら、あんた読まない本、ダンボールに一杯のカタログ
どうにかしてよ。」と言われています。
 望遠鏡用に戴いた押入れのスペースすきすきなのです
が、ドイツ式赤道儀は分解しないと入りません。
 店員さんも「ETXはめちゃめちゃ収納いいですから
ね。ドイツ式は分解して押入れにしまうと出せません。
1年以上出さないってことになりかねません。」と笑っ
ていました。コンパクト大口径、しかも安いを模索しつ
つ、天文台にたまに行く日が続きそうです。
 木星、昨日は月の近くに輝いていましたが懇親会で酔っ
ちゃんで帰ってきたので諦めました。ミードの9×63の
双眼鏡で眺めましたが、さすが木星この倍率でも大きくな
ります。今夜は真面目にETXで見ます。

2247 [返信書き込みはこちら] 無理を少なくして・・・ K&R 2005/04/22 22:39
ssm.segmo.net
自宅ベランダの気流状態での撮影だと,20cmくらいの
口径で拡大率を小さめにする方が無理が少ないような
感じです。

余談になるのですが,30fpsで撮影した動画を処理した
場合に出る走査線の原因は,撮影に使うコンピュータとの
相性みたいです。

亀田さん
画像についてのコメントを頂き,恐縮です。
撮影時の拡大率がかなり大きかったため(合成fで50くらい),
分離可能な模様が複数のピクセルにまたがっていました。
これなら,画像処理で縮小した方が良いですね。

モニターに写る木星が30cm・合成f30の時より大きく,
どうもおかしいと思っていたら,25mmのアイピースでは
なく20mmを使っていました。(苦笑)気付いた時には,
木星はベランダから見えなくなっていました。

じゃみろさん
Mirage-8はコンパクトで使いやすく,ミラーシフトが
ほとんどないため,ピント合わせも楽です。そして,
光軸の再調整が必要ないのも助かります。私が使って
いるMirage-8の鏡面精度は1/36λくらいとの測定結果表
がついていました。

2246 [返信書き込みはこちら] ロシアの望遠鏡 じゃみろ 2005/04/22 11:42
airh128014034.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、K&Rさん
こんにちは。K&Rさん、出張お疲れ様でした。
この間のMirage-8での木星像も含め、亀田さんも仰るようにとても引き締まってシャープな画像です。
シーイング不良なので詳細は出にくいですが、ピンともバッチリです。
(その分シーイングの不良を忠実に再現してしまっているので一間甘く見えるのですが…)
このMirage-8はいいですネ!笠井社長さんのロシア鏡はどれも素晴らしいです。
コン太さんのMK-66での画像も素晴らしかったですよね。私もやっぱりMN-61に
行っておけばもっと良かったかな〜「MK-61を導入してからは鮮鋭なMT-160が
過去の設計と感じました。」と言う様なインプレを何方かのHPでお見かけしましたし〜(笑)ではでは。

2244 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/22 00:45
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

出張、お疲れさまでした。
画像、なかなか締まった感じがいいですね。
なかなか素晴らしい感じではないでしょうか(^^)/。

シャープ感と立体感が両立している印象です。
縮小の効果もあるのですかね。縮小しなければ
どんな印象なのでしょう。結構いい感じなのでは?

大昔、K&Rさんが画像にシャープ感が出ないと
お悩みだった頃、私が若干縮小したら見かけの
印象派改善されるのでは?と指摘しましたら
それでは詳細が飛んでしまうので縮小は善し悪し
だとコメントされていたのを急に思い出しました(^^)。


2243 [返信書き込みはこちら] 手軽に撮影 K&R 2005/04/21 22:25
artemis.uic.net
今日は松山まで日帰りで出張でした。

車で出かけたのですが、帰る時、高速道路が火災事故のため途中が
通行止め・・・一般道に入ったのですが、流れが遅いため、途中で
再度高速道路に入りました。予定より三十分遅れで帰宅です。

そして、気流も安定せず、モヤがかかっているのですが、Mirage-8
でお手軽撮影です。ちょっと拡大しすぎでした(苦笑)。



2005/04/21 20:40〜20:42, 自宅ベランダ,
STF Mirage-8 (D=203mm, F=2030mm),
テレビュー・プローセル20mm, 2度・ウエッジプリズム,
ATK-1CII, IR-cut, 1/25sec, 10fps, 120秒,
Registax 3にて 1187フレームコンポジット処理,

今回は高速撮影とは逆の方法を試してみました。元画像を40%に縮小して
います。

2242 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/21 00:10
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> そろそろ、良い条件を求めて、移動観望なのかもしれません。

そうですか。撮影場所を変えて地形特有の気流を排除することで、
大口径や高精度鏡の本当の威力を一層発揮できる可能性は大ですね。
楽しみにしています(^^)/。


2237 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/04/20 00:01
artemis.uic.net
亀田さん

見事に失敗しました。途中で雲に覆われ、撮影できまん
でした。しかし、プローセルのコントラストは良好でした。

おっ・・と思う鮮やかな像がモニターで見えていました。
次の瞬間には雲に覆われ・・・(涙)

そろそろ、良い条件を求めて、移動観望なのかもしれません。

2236 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/19 22:30
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> ところが、気流が・・・(苦笑)大気の揺れが、きれいに
> みえます。

今夜は木星を狙っておられるのですね。23時過ぎになれば大赤班が
見えてきますね。気流面が見えるということは無限遠はもう少し先
ですので、むしろ合焦はラクな場合もありますね。
まああまりにひどい気流ならそうでもないでしょうが、今の季節
そこまでひどい乱気流もないのではないでしょうか。

よいご成果を期待してます(^^)/。



2235 [返信書き込みはこちら] Mirage-8・出動 K&R 2005/04/19 19:52
artemis.uic.net
薄雲の中、Mirage-8で木星を追いかけているところです。
強制換気ファンの効果で、筒内気流の安定が早く、助かり
ます。

フェザータッチフォーカサーも問題なく装着できました。
これで、細かなピント合わせも無理なくできます。ただ、
なくても大丈夫みたいな手応えです。

ところが、気流が・・・(苦笑)大気の揺れが、きれいに
みえます。安定しないようなら、良い撮影結果は期待しに
くいですから、撤収となります。しかし、コンパクトです
から、手軽に扱えるのが助かります。

まずは、ミラージュで偵察するのも良さそうです。条件が
良ければオライオン・・・あれ?順序が逆みたいですが、
軍事行動ではなく観望行動ですから・・・口径が20cmあれ
ば、大気の状態が見えますから、ちょうど良さそうな感じ
です。

2232 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2005/04/18 22:26
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん、じゃみろさん

早速のお目通りありがとうございます。
視直径10秒を切った時点で前のシーズンでは模様の検出が
困難でしたので、今シーズンはより良いスタートを切ったと言える
ことに安心しています。
ただまあ口径性能と気流条件でギリギリの事情は間違いないので
まだ欠け際の階調に模様の陰影が引っ張られる程度の「模様」では
あります。
でも既に眼視では想像以上に模様は見えていました。次回はその
ニュアンスが出せればよいなあと思います。



2230 [返信書き込みはこちら] 私も じゃみろ 2005/04/18 12:08
airh128011038.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
私も銀次の部屋28最新火星画像を拝見しました。6秒台でもこんなに模様が写るんですネ
一昨年の火星でのノウハウ検証やチャレンジを思い出しました。これからまだまだ惑星が楽しめますね。

2229 [返信書き込みはこちら] 火星像を拝見しました K&R 2005/04/17 21:56
artemis.uic.net
きれいに模様が映っていますね。素晴らしく感じます。

亀田さん

Mirage-8 をもっと使っていこうと計画しているところ
です。初めて観た時、安定した星像には感動したもの
でした。C8に感動し、C9-1/4では更に感動したのですが、
C9-1/4より少し暗いものの、安定感が全く違っていました。

この環境を活用しない手はありません。

一時期はバーローレンズを使っていたのですが、アイピース
を使う方法に戻しました。アイピースも、単純な設計で収差
をよく補正してくれるプローセルかアッベオルソとしました。
これだと、拡大率をバリチューブの引き出し量で調整できま
すから。

2228 [返信書き込みはこちら] 火星画像を公開しました。 亀田 滋 2005/04/17 19:19
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
昨夜、火星を狙ってみました。眼視では模様が結構見えるのに驚き
ました。画像は気流の塊1つに対してでも視直径が小さいことで、
木星なら輪郭などだけで済む不鮮明さが全体形状にまで及び、かなり
甘めの仕上がりになってしまいます。「銀次の部屋28」の末尾に
速報追加しましたので、お目通り下さい。



2227 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/17 19:17
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 気流の条件が厳しくなっても,体に無理がいかない範囲で,やはり
> 大きな口径の方を使ってしまう私です(苦笑)。

そうです。私もNexStar5がもし手元にあってもテスト比較以上には
使わないと思います。もしNexStar5で良い結果が出た夜には「もしか
して8iを使っておればもっと良い結果になったのでは?」と思います
からね。本当は打率的には逆ではないかとこれだけ分かっていても
やっぱりそう思ってしまうのですから、仕方がありません(^^;)。

> Mirage-8 をもっと活躍させた方が良いのでは?と再考中です。

惑星にはそれがお勧めです。
私としては15〜18cm口径のものが理想かなあと思い始めましたが、
私の場合、選択肢はありませんので、C8で頑張っていくしかありません。

> 大気の条件に合わせて拡大率を変え

そうですね。間接撮影のよいところはこれですね。バーローレンズで
合成焦点距離を調整する直焦点+バーロー撮影では、そのあたりが
調整が難しいです。
眼視で中央に導入してからToUCamを装着しても、問題なく写野に対象を
導入できる架台精度の環境においては、私のようにズームアイピースで
なく、性格を用途に絞り込んだ単焦点のアイピースを使うほうが少し
でも理想の結果に近づけるというものでしょうね。



2226 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/04/17 01:37
dhcp180.segmo.net
亀田さん

気流の条件が厳しくなっても,体に無理がいかない範囲で,やはり
大きな口径の方を使ってしまう私です(苦笑)。そして,ベランダ
観望では良い条件に出会う頻度がかなり少ないですから,移動観望
をもう少しと考えているところです。

口径と撮影方法とのバランス,なるほどです。


>うちの周辺(一般的な都市周辺部)では15〜18cm口径かもしれません。

こちらでも同じような感じかと思います。そして,大口径にこだわら
ず,Mirage-8 をもっと活躍させた方が良いのでは?と再考中です。

実は,亀田さんの巨大土星に感動して拡大率を大きくしていたのです
が,大気の条件に合わせて拡大率を変え,その分を撮影調整に振り向け
る方針に変更しようと考えているところです。そして,アイピースは
アッベオルソかプロ−セルがコントラストが良いみたいです。

2224 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/16 00:35
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 2219での木星画像は8cmクラスくらいの解像度しか出ていないかと
> 思います。

大口径なほど気流の影響を多分に受けて、せっかくの30cm口径が
8cmクラスの解像度しか出ないとなれば、寂しい話と言えそうですが、
実際に8cmクラスの像はもっと平板な印象があるかと私は思っています。

NexStar5は12.5cm口径でした。NexStar8iの像より先鋭感がある画像を
比較的安定して得ることができたのですが、NexStar8iで撮った画像を
基準にしてみると、平板な印象もあります。

口径が大きくなるほど気流の影響を受けて先鋭感の高い画像を得るには
よほどの安定気流条件が必要となり、その分「打率」は下がってしまい
ますが、その一方で像の階調を見ると、気流がある程度不安定な条件
でも高速度撮影などベストのトライをすることで、やはり大口径の
威力を感じることができます。このあたりが像の平板かそうでないか
の印象に関係してくるのでしょうね。

> どうにか模様が写っているのは、亀田さんの考案された
> 高速撮影が、輝度を落とすことなくできたおかげです。

逆にこれは大口径の集光力だからできたことでもありますね(^^)。
大口径になると気流の影響を受けて先鋭度がある像を量産するのが困難に
なる一方、その集光力を活かして高速度撮影で1フレーム内の気流ブレ
を抑えることもできるようになる....この2つの要素のよいバランスの
口径が一番惑星撮影に使いやすい口径なのだ、ということができそうだと
想像できます。ただそれも場所の気流条件によってベストの口径はきっと
違って来るのでしょうね。

うちの周辺(一般的な都市周辺部)では15〜18cm口径かもしれません。
このあたり、笠井さんのところの主力機種群がちょうどそのクラスで
あるのは興味深いところですね。

今夜も木星には間に合いませんでした。ちょっと木金と仕事で目を疲れ
させてしまったのか充血がひどいので、朝までねばっての火星も断念です。
星はまたたいていませんし、5時前なら大シュルチスが見えている筈
なので視直径6秒程度でも狙う価値ありかとは思っているのですが...。



2223 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/04/15 18:33
artemis.uic.net
亀田さん

2219での木星画像は8cmクラスくらいの解像度しか出ていないかと
思います。どうにか模様が写っているのは、亀田さんの考案された
高速撮影が、輝度を落とすことなくできたおかげです。

今年を含め、六年間は木星の南中時の高度が低くなりますから、
鮮明な画像はなかなか難しいかもしれません。気流はどうしようも
ありませんから、今年度は遠征というか移動観望をもっと積極的に
と考えているところです。

Nexstar 8iに限らず、マウント一体型の望遠鏡は、運搬がしんどい
ですね。重量が二倍以上になりますから・・・C8鏡筒だけなら5kgと
軽いのですが、架台に乗ると11kg・・・

2222 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/14 23:41
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 川底の石を見るような条件の中で撮影した木星の画像です。

画像掲載ありがとうございます。
階調の深みなどに口径なりの凄さが出ていると思います。
画像の先鋭感は大口径の気流への影響でしょうか。難しいところですね。
この数日寒かったですが、そろそろジェット気流の影響を脱する季節と
なるでしょう。そうなれば先鋭感のある画像をぜひ拝見してみたいものです。

追尾ができるとじっくり高倍率で詳細を観望できますね。今は250倍にも
なれば視野をあっという間に惑星は滑り出して行きます。
なので、ジョンソニアンでもよいので追尾系に載せてみたいものです。
ただ最近はNexStar8iをベランダに担ぎ出すのも、腰と全身疲労に来ます。
なので実現は金銭以上に体力との相談になるかと思います(^^;)。

今夜は大阪では星がまたたいていません。絶好の撮影条件かもしれません。
が、私は今帰宅したところです。最近、仕事内容が変わってから帰宅して
から東向きベランダで温度順応して撮影をするほどの時間の余裕がとれなく
なってしまいました。
週末、条件がよくなることを期待したいです。



2219 [返信書き込みはこちら] 実は・・・ K&R 2005/04/12 23:08
artemis.uic.net
オライオン30cmを、口径食が起きないように調整して
いた時、誤ってドライバーを主鏡に落とし、センター
マークの近くに、周辺を含めて0.3mmくらいの傷が出き
てしまいました。納品されて一ヶ月後くらいのことでし
た(涙・・・)。

がっくりして、ちょっと雑な主鏡の清掃までしてしまい
ました(苦笑)。ブロアでゴミを飛ばし、エタノールと
シルボン紙でさっと表面を拭っただけです。

しかし、冷静に考えると、中央遮蔽で隠れる部分ですから、
光学性能に影響ないのに気づいたのは後のことでした。

しかし、負荷逆的な処置はしていないみたいです。今度、
時間がある時に、きちんと整備することにしましょう。

ということで、車で移動して戻り、再調整した後、川底
の石を見るような条件の中で撮影した木星の画像です。



2005/04/11 20:32, 自宅ベランダ
Orion 30cm, IR-cut, SP15mm, 2度ウエッジプリズム,
ATK-1CII, 1/33sec, 30fps, 60sec (1800frames)

(ウエッジプリズムの角度設定がずれています・・・苦笑)

亀田さん

ニュートン式の中心付近の像がシャープなのに、あらためて
驚いているところです。25cmと30cmなら、限界等級に近い星
でなければ、気流によっては甲乙つけがたいかもしれません。

流れていく視野と、ほぼ静止している視野だと、やはり見え味
はかなり違うかもしれません。追尾していれば、500倍くらい
でも、じっくり眺めることができます。気流が良くないのも
よくわかり、300〜400倍くらいに落とそうか、となります。

2217 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/11 23:46
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> やはりニュートン式はシャープです。あまり良い条件
> ではなかったのですが、フェストーンが眼視できれいに
> 確認できたのには、私もびっくりしました。

私も銀次を大事にしないと...(^^;)。
5cmの口径差はありますが、ちゃんと追尾できるようにして
じっくり惑星面を見れば、視野をすぐに流れる状態よりもっと
詳細が見えるのでしょうかね。


2216 [返信書き込みはこちら] SCTクーラー K&R 2005/04/10 22:12
artemis.uic.net
長い鏡筒を持ち運ぶのは大変・・・と思いながら、
何か良いものはないかな?と思っていたところ、
SCTクーラーがあるのに気づきました。10〜20分で
シュミットカセグレイン鏡筒の温度順応を行うため
のアクセサリです。

じゃみろさん

星雲・星団の撮影には無理を感じるオライオンですが、
眼視と惑星の拡大撮影なら十分みたいです。移動観望
でもベランダ観望でも、赤道儀に設置した状態でレーザー
コリメーターを使って光軸を調整すれば、許容範囲です。

亀田さん

やはりニュートン式はシャープです。あまり良い条件
ではなかったのですが、フェストーンが眼視できれいに
確認できたのには、私もびっくりしました。

一方、思ったより長いのに気づきました。このあたりが
限度みたいです。

2215 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、はまださん、じゃみろさん 亀田 滋 2005/04/10 18:07
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

30cm口径ニュートンと本格赤道儀の出前ですか。もの凄いですね(^^)。

> 「木星に眼がある!」・・・「大赤斑は見えないはずだが?」と
> 思ったところ、フェストーンでした。(微笑)

観望経験がない人の目にフェストーンが目のように明らかに確認
できるというのが恐ろしい性能を物語ってますね。
私なら「おーこんな気流状況なら撮影をしたかった!」と内心
叫んでるかもしれません(^^;)。

はまださん

画像掲載ありがとうございます。
土星より木星にシャープ感がありますね。
木星は充分な解像感があります。K&Rさんが大口径で撮影されて
いたような縞のギザギザ感が階調豊かに再現されてます。
土星はなまじっか輪があるために詳細感の度合いがシビアに出て
しまいますね。

じゃみろさん

> うーん!このまめな精神を見習わなくてはなりません!!

いや全くです。昨夜は大赤班も見えないし、と思って私など
機会を流してしまいましたし(^^;)。

こちらは天候がだめのようです。大赤班の条件は良さそうです。
そちらで天候が持つならぜひがんばって戴きたいものです(^^)。



2214 [返信書き込みはこちら] 追記: じゃみろ 2005/04/10 15:50
airh128001033.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
>深夜0時を回ると自宅の屋根上に掛かってしまいます。
屋根に隠れるのではなくて、生活排気の気流の中に入ってしまう。との意味です〜

はまださん
新聞の天気図では昨晩の関西地区が快晴になっていたので、気になっていました。
撮影されたのですネ。うーん!このまめな精神を見習わなくてはなりません!!
こちらは、今のところ晴れています。(でもまた晩に低空の雲が出てくるのでは〜?)

2213 [返信書き込みはこちら] 9日の晩 はまだ 2005/04/10 13:25
zaq3d739649.zaq.ne.jp 男性 兵庫県
亀田さん、みなさん
こんにちは

昨晩、いけるかな????と思って
日が落ちてから即、望遠鏡を外に出して
外気に慣らして、っと・・・・

いざ、チャレンジでしたが
ゆらゆらでした。
でも、サクサクっと撮影済ませて
ゆっくり処理を楽しんでました。
画像はイマイチでしたが
気楽に楽しくできました。


2212 [返信書き込みはこちら] 昨晩の東京は じゃみろ 2005/04/10 11:13
airh128016007.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
K&Rさん
そうですか、雲が取れて良かったですネ
オライオンの重量は移動も難なくこなせますし、これからの移動観望も楽しみと思います。

亀田さん、皆さん
こちらの昨晩は、天気図のマークの通り残念ながら曇りでした。
多分この雲は低層のものと思われるので、富士山など高所へ行かれた方は
良く見えたのではないでしょうか。今シーズンの木星は地球との相関が良くなく
高度が上がらないので観望の時間があっという間に過ぎてしまいますね…
深夜0時を回ると自宅の屋根上に掛かってしまいます。昨シーズンは
もっと長い時間堪能できたような?…

2211 [返信書き込みはこちら] ちょっと遠征(近征) K&R 2005/04/10 02:32
artemis.uic.net
昨年からのリクエストに応え、市外の海辺に住んでいる
姪のところまで、土星の出前をしてきました(苦笑)。

オライオン30cmは初出動、EM-200 は久し振りの出動と
なりました。電源は、ディープサイクルバッテリです。
そして、ノートパソコンで赤道儀を制御します。機材を
満載し、レガシィB4・・・発進・・・

親の方が嬉しかったようで、夕食をご馳走になり、準備
が終わったら、午後九時頃でした。一面の曇り空・・・
なぜか三十分後には、霞はあるものの、きれいな星空に
なりました。そこで極軸を調整し、一時間くらい観望会
を・・・(苦笑)

大気の条件が今一歩だったのですが、オライオン30cmと
2×ビッグバーロー・ナグラー6 7mm・337倍での土星は
きれいでした。

あの星を見たいとのリクエストがあったのですが、木星
でした。土星と同じような条件で見せたところ「木星に
眼がある!」・・・「大赤斑は見えないはずだが?」と
思ったところ、フェストーンでした。(微笑)

一時間の間に大気の状態が不安定になっていましたから、
倍率を下げて覗かせたところ、「きれい」とのことでした。

まあ、出かけた甲斐もあったというものです。

2210 [返信書き込みはこちら] みなさん 亀田 滋 2005/04/10 00:30
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
みなさん

昨夜はがっかりな結果だったようですね。
お疲れさまでした。
予想通りの気象条件なら、悔しさ満点でした。

今日は3時過ぎにならないと大赤班出てきません。
昨夜よりこちらは温暖できっと気流はましになって
いるのではないかと思いますが、屋上や駐車場に
機材一式を運ぶ決心がつきません。

秋口からの五十肩がいまだに全快はしておらず
先週の疲労や気疲れなどもまだ残っているようでして、
今夜も私は見送ります。みなさんがんばって下さい。

ベランダでそろそろいっちょ火星でも、というプランも
あったのですが、まだまだ家族の安眠を邪魔してまでの
出撃をするべきかを迷ってます。
まだ視直径6秒ですからね....でも今夜、大シュルチスは
こっち向いてますね。C5と(うっかりの)QVGAでサイズでの
撮影では10秒切った火星はどうにもなりませんでしたが、
C8でVGA撮影ではどうなのか、トライしてみたい気はありますが...。
木星と違って火星は模様のローテーションは約1ヶ月かかる
ことでもありますし、本当はがんばってみたいところですが。

どなたかトライしませんか(^^)?

追伸:
日食があったのですね。天文年鑑をもっと目を通しておかないと。
まあ日本では見えなかった訳ですが....。
最近、ちょっと情報の多さに消化不良を起こしている印象です。



2209 [返信書き込みはこちら] 予想に反して… じゃみろ 2005/04/09 12:54
airh128002109.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
こんにちは。
私もジェット気流予想図と天気図の高気圧の動きで
この数日は好シーイングかと期待していたのですが
こちらも思ったほどのシーイングにはなりませんでした…

昨晩に至っては、黄砂のせいか快晴なのにくすんだ空で、
夜半前には雲も湧き出しました。今晩も予想図では良さそう
なのですが、どうなる事でしょうか…?

さて、日本時間では今朝の金冠皆既日食は天気だった
ようですが、Live中継も含め寝坊した私はまだ画像も
検索出来ていません〜(夕刊辺りには載るのでしょうか)

1982年地人書館発行の「黒い太陽をねらえ」と言う
冊子を穴が開くほど眺め、今回の金冠皆既、2009年
屋久島での皆既日食、2012年関東通過の金冠日食の
予報に心を躍らせていたのを思い出します。
27年後の宿の予約を屋久島の民宿に入れても
鼻で笑われてしまうか、「気印」と思われるだけだなと
真剣に考えてたりしていました。じゃみろ二十歳前の
思い出です。(笑)

なので今日の皆既と金冠のスレスレの日食、
ベイリービースがどのように見えたのか興味津々です。

2205 [返信書き込みはこちら] 風が強く像もゆれゆれ 2005/04/09 08:00
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 昨夜はETXで夜12時見ました。像もゆれゆれだし
風は強風。縞はわかりますが。ちっこいので風には強い
のですが、ついでに薄い雲がかかっていて、木星とシリ
ウスとアルクトゥルス(多分)しか見えませんでした。

2204 [返信書き込みはこちら] グニャグニャでした。 はまだ 2005/04/09 02:04
zaq3d739649.zaq.ne.jp 兵庫県
こんばんは
先ほど撮影を試みましたが
木星像はグニャグニャにゆれて
ピントも合いませんでした。
残念ながら撤収でした・・・

2203 [返信書き込みはこちら] 木星、今夜はダメでした....。 亀田 滋 2005/04/09 00:23
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん、みなさん

だめでした。先ほど帰宅しましたので、木星はとっくに
ベランダの向こう、屋上に登っても温度順応が終わった
頃には大赤班は裏側に回ってしまってます。
今夜は木星撮影を前々からとても楽しみにしていたのに残念です。
明日は大赤班が見えるのは夜中3時くらいですかね。でもきっと
天候が下り坂です....残念です。
今回は鑑賞側に回らせて頂きます(T_T)。

C8での最高値の木星や先日の高速fpsの木星を別のWindowsPCで見ましたが
とても汚かったです。最高値の木星の回りは全部赤にじみが囲んであり、
赤と青の大気分光どころではなかったです。高速fpsの像も少し大きい
像は階調も詳細もぐちゃぐちゃな感じで、他の像も走査線やら本体の
Wavelet処理過剰な印象でがっかりでした。
これじゃあ「ショボイ画像なのに何を自画自賛してる?」と思われそう
です。本当はかなり美しいと思うんですが....。
Macintoshで見て下さいと言っても今の国内シェアでは無理ですね...。
ご覧になる側ができるだけsRGBやAdobeRGB設定に近い色設定に
されていることを祈るしかありません(^^;)。


2202 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/04/07 00:30
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 仕事で泊まりです。残念・・・(._.; 月曜日も良い夜
> だったみたいですが、やはり仕事で泊まりでした (*_*;

そうですか。残念です。うちのほうは金曜日は何とか天気が
持ちそうです。

桜ドライブ、いいですね。
関西もようやく桜が咲いてきました。今年はすごく遅れました。
明日は雨です。もう散り始めるのかも...。



2201 [返信書き込みはこちら] 金曜の夜は・・・ K&R 2005/04/06 21:08
artemis.uic.net
仕事で泊まりです。残念・・・(._.; 月曜日も良い夜
だったみたいですが、やはり仕事で泊まりでした (*_*;

今日は曇で星は見えません。そして、明日は雨の予報です。

余談になるのですが、オライオン30cmを移動観望で使う
ための準備をしているところです。鏡筒保護用のプチプチ
シートと止めるためのゴムバンドを近くの DIY 店で買い
ました。そろそろ遠征観望もできそうな季節になってきま
したから・・・

今日の午後と明日の午前は休みですから、四国の山中まで
桜を眺めに行ってきました。八分咲きくらいで、ちょうど
きれいな時期で、小学生の頃に習った桜の話を思い出して
いました。四国の山並みと桜の対比が鮮やかでした。

200km くらいのプチドライブだったのですが、いろいろと
楽しめました。

2199 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん 亀田 滋 2005/04/06 01:54
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 高気圧帯に入る日を狙って見ましょう!!ね。

金曜日あたりみんなで万章繰り合わせて(?)木星、狙ってみませんか?
天気予報次第では1日繰り上げたほうがいいかもしれませんが、
金曜日は確か東向きベランダから見える22時前後には大赤班の向き
も宜しいようですよ。

ジェット気流予想はもともとじゃみろさんに情報を頂戴した
サイトですよね。本当に重宝しております(^^)/。

K&Rさん

> 気流が良さそうに見えたのですが、透明度もシンチレーション
> も悪く、今夜は失敗でした。

そうでしたか。ジェット気流予想が良さそうでも地形による乱流
までは計り知れないという感じなのかもしれませんね。
金曜日、一緒にトライしてみましょうよ(^^)。同じジェット気流
予想でも地域差が出たりするなどの確認ができそうです。
でもまあ金曜日、K&Rさんのところでも安定した木星が撮れれば
その方がいいですね(^^)。

改めて下側の縞の独特の記録形状に驚かされる画像です。
小口径では消失してしまう微細な模様が大口径ではしっかり
つながって、縞の形状が特異に見えるのかもしれませんね。
機材と撮影者の個性が強く出るのが眼視で低コントラストの
木星像の特徴と言え、面白いですね。


2198 [返信書き込みはこちら] 今夜は失敗 K&R 2005/04/06 00:56
artemis.uic.net
気流が良さそうに見えたのですが、透明度もシンチレーション
も悪く、今夜は失敗でした。

仕方ありませんから、先日のオライオンでの画像を再処理して
いました。

・撮影画像を動画の段階で編集
・編集した動画から静止画を作成

解像度は落ちるのですが、眼視に近いイメージにはなっている
かも・・・(苦笑)どちらも、画像は半分に縮小しています。




M51の撮影も試みたのですが、モヤのためガイド星がモヤと
一緒になってしまい、失敗でした。

これも春の趣かも・・・(苦笑)

追伸:二回の書き直しになり、申しわけありません。

2194 [返信書き込みはこちら] どうも じゃみろ 2005/04/05 13:01
airh128016051.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
拓さん
こんにちは。
何かお気遣いを頂いてしまったようで恐縮です。
デジタルの便利な所も実際に痛感しているので
デジカメの更なる進化と普及も願っていますョ。(笑)

話がちょっとずれますが、銀塩写真が日本に
入って来た当時のガラス乾板での写真の質感も
独特で不思議なリアル感を感じてしまう私です…
レンズの設計が違うからなのでしょうね。
(レンズ設計など、この辺りの事は詳しくないので
突っ込まないで〜笑)

亀田さん
今週のジェット気流予測は面白くなってきましたね〜
高気圧帯に入る日を狙って見ましょう!!ね。
情報をありがとうございます。

2193 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/04/04 23:42
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
拓さん

> 35ミリフルサイズですね。

いやキスデジだけがミラーファインダーだってことですよね。
(横レスモード)
キスデジNもファインダーが小さくて目が痛くなること
以外はもう私にはオーバースペックなほど贅沢なカメラです。
でももし買ったら、将来プリズムファインダー版のキスデジN
後継が出たら悔しいかな?Pentaxと世界最小最軽量競争をする
としたら、あえてプリズムファインダーの入門機は出さないかな...。

明日の昼からは気温も上がり、気流は一段と安定しそうです。
金曜日のジェット気流予想は、この冬では見られなかったほど
穏やかなパターンで、恐らく木星が完全に「止まる」と思います。
天候がよければ大赤班の向きもよくぜひ狙ってみたいと思ってます。


2192 [返信書き込みはこちら] 気流が安定してきたようです。 2005/04/04 22:27
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
皆様

 今日は私のETX105で、木星、土星も245倍
でそこそこ見えました。条件が良くなってきたので、
また、群馬天文台で木星をみたくなっています。
でも自前の8インチが欲しいのも本音ですが。

じゃみろさん

 日曜日、子供のピアノ発表会でEOSキスデジタル
IXEのファインダーを覗いた後、620を覗き、あ
まりに広々とよく見えるのでびっくりしました。35
ミリフルサイズですね。天文写真は感度の点でCCD
ですが、子供のピアノ発表会、ファインダーを覗き比
べると「もっとゆったりいい写真撮ろうよ。」とカメ
ラがいっている気がしました。
 気に入ったのは、おお伸ばし手焼きしようか。と思
っております。

2191 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/04/03 22:48
zaqd37c4030.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> NexStar5よりいい感じに進化されていて羨ましい!

ありがとうございます(^^)。
急作りのアダプタなので精度が心配でしたが、まああれ以上の
精度を出すのは無理かもしれません。なぜProIIのドライバが
高速PCにインストールできなかったか...。

NexStar8iの光学系に関しての諸問題が解決して、去年の環境で
撮影したら腕は落ちてないということを自分で確認できたようで
安心しました。それにしてもここまで今シーズンはいろいろ
迷走したものです。

また光軸精度がしっかりした改造ProIIと15fps撮影で今シーズンの
持ち味を活かして地道に撮影を続けて行くとしますか...。

> 私もまめに観望して好チャンスをGetしなくては〜(汗)

今週半ば以降は気温もあがり、きっと好機続出でしょう。
期待しています(^^)/。




2190 [返信書き込みはこちら] 変な輪染みが… じゃみろ 2005/04/03 16:15
airh128018051.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
こんにちは。
先日の木星像の縮小は、右から下側に掛けて
ひと回り小さい輪染みが紫に抽出され
汚かったので縮小しました…(苦笑)

いつもは暗部側になる部分も、今回は
ガンマ値変更によって記録された為の
Registaxの許容範囲のゴーストのようです。
こまめに撮影していないと、さじ加減に振り
回されっぱなしです。(笑)

そして、銀次の部屋28も拝見しました!
NexStar5よりいい感じに進化されていて
羨ましい!

今季の木星は昇り始めの高度が作シーズンより
低くて、大気の色ずれが著しいのも
辛いところです…

私もまめに観望して好チャンスをGetしなくては〜(汗)
ではでは。

2189 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、はまださん 亀田 滋 2005/04/03 03:04
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 対象が明るくなると、大気差がはっきりしてくるみたいです。

特に木星画像で顕著だというのはそういうことですね。
NexStar5では意識しなかったのは「対象の明るさ」に主鏡の集光力
も含まれているからです。(火星も最接近時には影響出そうですね。)
プリズムを使った分光実験でも、同じ太陽の光でも太陽と月では
その分離の明瞭さが違うのと同じだということです。なるほどなるほど。
ありがとうございます。


はまださん

> 亀田さんは高速fpsでいい画像残しておられますよね。

ありがとうございます。自然な眼視の印象で美しく記録する
方向性は、はまださん流ですよね。
私のは、人工天体からの惑星画像がそうですが、模様の濃淡
の存在を叩き出す感じに、眼視の印象より多分に強調しています。
ほぼ同じ機材でこれだけ印象が変わるところに、撮影者の
個性が出て、特に木星写真は興味深いです。
土星や火星はそういう要素は少ないのは対象がはっきり
しているからかもしれません。

> PCの性能にもよるんでしょうね。

私もこの高速PCをずっと使いたいです。が、まあ無理なので
時々使った時には今回の味の再現を試みたいです。
遅い新PCでの自然な階調と複雑な撮影手順も最近は慣れました。

> ただ、やはり安定した気流下でじっくり撮影してみたいものですね・・・。

暖かくなれば大丈夫でしょう。ジェット気流の影響下から外れると
いうことですからね。もうすぐですよ。きっと。
4月は恐らく好機だらけになるのではないでしょうか。


2188 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋28」見せていただきました はまだ 2005/04/02 22:44
zaq3d739649.zaq.ne.jp 兵庫県
亀田さん
いつもコメント、ありがとうございます。

亀田さんは高速fpsでいい画像残しておられますよね。
僕は一昨日の絵が25fpsでしたが
やはり走査線がクッキリ出ました。
で、リサイズしてアンシャープマスクとガウスぼかしで
なんとか絵になりました。
PCの性能にもよるんでしょうね。

ただ、やはり安定した気流下で
じっくり撮影してみたいものですね・・・。

2187 [返信書き込みはこちら] ウエッジプリズムの位置 K&R 2005/04/02 20:55
artemis.uic.net
原理的に言えば、ウエッジプリズムは対物光学系の前に
つけるのが理想かと思うのですが、巨大になって小回りが
利かず、現実的ではありません。ですから、接眼部分に
つけることになります。

私はいい加減ですから(苦笑)、眼視の場合はウエッジ
プリズムをアイピースの前に入れ、アイピースを後に入れて、
角度を調整しています。
拡大撮影の場合は、Webカメラの前に入れているのですが、
角度の調整とともに大気差の影響が小さくなり、鮮やかな
像になる角度があります。これで再度ピント合わせを行え
ば、乱気流であっても、それなりに写ってくれるみたいです。

亀田さん

対象が明るくなると、大気差がはっきりしてくるみたいです。

2186 [返信書き込みはこちら] 「銀次の部屋28」を更新しました。 亀田 滋 2005/04/02 20:00
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
はまださん

> 上寄りから見て若干コントラストが落ちた状態でもそこそこ見えるように調整

そうでしたか。私がiBookの液晶を少し下から眺めてWindowsの平均濃淡に
合わせるのと丁度逆で同じことをやっている感じですね(^^)。

新しい画像も細部がよく写っています。10fpsで撮るのは、木星の自然な階調を
再現するのに効果的ですね。
逆に私は同じ夜に高速ノートPCを使う機会を得ましたので、去年同様に高速fps
で木星の模様のコントラストを上げる試みをNexStar8iでは初めてトライしました。
CCD面に埃がついていたToUCamProIも久々にメンテして復活です。

先ほど「銀次の部屋28」に追加しました。結果は狙い通りになったかと思います。

同じ夜に似た気象条件とほぼ同一の撮像機材で、全く違う印象の木星像が撮れるのは
面白いことですね(^^)。


K&Rさん

ウエッジプリズムの効果、ご掲載ありがとうございます。

> 高度60度くらいまでは大気差が出ているみたいです。

なるほど色収差は周囲に滲む形になるのですね。では私の木星像の色ズレは
大気分光ということです。
去年はあまり気にならなかったのは、主鏡の集光力の影響なのでしょうかね....。


2185 [返信書き込みはこちら] ウエッジプリズムの効果 K&R 2005/04/02 10:25
artemis.uic.net
撮影条件も撮影した光学系も違うのですが、大気差の影響か
アイピースの色収差の影響かをチェックするため、RGB分解
した画像を並べてみました。

上の方がウエッジプリズムあり、下の方がウエッジプリズム
なしの画像です。下の方はB画像がピンボケになってしまって
いるのですが・・・(苦笑)




ウエッジプリズムを使った方では、RGBともにズレがほとんど
ないかと思います。ウエッジプリズムなしだと、B画像が大きく
左側にずれており、これは大気差の影響でしょう。

一方、ウエッジプリズムを使っていても、周辺全体に青い輪が
かかっています。これはアイピースによる色収差だと考えられ
ます。

亀田さん

条件によって違うのですが、高度60度くらいまでは大気差が
出ているみたいです。木星の赤緯はマイナスになっています
から、大気差の影響は、空の条件によっては、無視できなく
なりそうです。

2184 [返信書き込みはこちら] 僕はWinです はまだ 2005/04/02 09:58
zaq3d739649.zaq.ne.jp 兵庫県
亀田さん、こんばんは
僕はWinです。ただ以前に仕事でMac使ったことがあって
そのとき休憩時間に自分のUPした画像を見てげんなり来たことがあります。今はMac環境は接していませんがあの感覚で色調調整しています。僕のノートのTFTは視野角が狭く上寄りから見て若干コントラストが落ちた状態でもそこそこ見えるように調整すればだいたいどのPCでも近い感じに見えているようです。

今夜も再チャレンジ!
薄雲を押しての撮影でした。
気流はかなりいけていましたが
透明度がダメダメでした。

2182 [返信書き込みはこちら] はまださん、じゃみろさん、K&Rさん 亀田 滋 2005/04/02 01:21
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
はまださん

木星像、拝見しました。
いやーこの画像、結構細部もしっかり見えてますよ。
Windowsで見るよりiBookで見るほうが階調が自然に
見えるのは、はまださんもMacintoshで最終仕上げを
されておられるのでしょうか?
Windowsでご覧の方はこの画像の良さを十二分にご理解
されていないかもしれませんですよ?

じゃみろさん

貴サイトで木星像を拝見しました。もう少し大きい像でも
よかったと思いますが、縮小しないと像が破綻しましたか?
階調は美しい印象でしたし、フェストーンなどの微細な模様
も写っているように思えます。縮小をあまりしないほうが、
細部が潰れなくてよいのではないかと思いましたが....。
「天体アルバム」の「月と木星と哀愁のバスストップ」も
いいですねー(^^)。「月と木星の接近」ではレンズ一体型
デジカメのズームで撮影されているのですね。
結構しっかり撮れるものなんですね。

K&Rさん

> 大気差補正用のをウエッジプリズム

私は今年はずっと木星像には色収差のような色ズレを感じています。
土星では気にならなかったのですが...。
充分高度もある時点での撮影だと思えば、私の色ズレはアイピースの
色収差なのかなあと思ったりします。
でも同じアイピースで去年の木星は特にそんなことも感じませんでしたが...。

- - ◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -

今夜は超春霞+薄曇り+光害下で、アラインメントの候補星も2つ見えず
自動導入の初期設定がよくなかったのか暴れ馬状態のNexStar架台で
久々の木星撮影をしました。常にコントローラの下ボタンと右ボタンを
押し続けないと視野の外に木星が猛スピードで逃げて行きます。(まるで
追尾してないようでした。)今夜は高速ノートPCを使う機会を得たのですが
そのような状態でじっくりピント出しができなかったのが惜しまれます。
またそのPCにはなぜかToUCamProIのドライバしかインストールできません
でしたので、急遽ProIを出してきて、またトイレットペーパー芯でアダプタ
を作っての撮影でしたので垂直出しもToUCamモニタを見て像の上下左右対称
を確認した程度しかできていません。今、後処理中です。



2181 [返信書き込みはこちら] 春霞 K&R 2005/04/01 20:56
artemis.uic.net
今夜もオライオン30cmを木星に向けています。EM-200
で無理なく使えますから助かります。しかし、大気の
状態はかなり・・・(苦笑)

亀田さん

ニュートン式だとピントの山がはっきりしていますから、
そのおかげかもしれません。補正レンズは使っていません。
赤外カットフィルター・拡大用のHCオルソ・大気差補正用
のをウエッジプリズム、これだけのシンプルな構成で撮影
したのが二枚面の画像です。

はまださん

この時期、シュミットカセグレインでは、ピントの山が
つかみにくいですね。しかし、素晴らしい画像です。

じゃみろさん

初めて、オライオン30cmで惑星を撮影してみました。
低空ですから、ウエッジプリズムも併用してみました。
ということで、乱気流・春霞の中での撮影でした。

2180 [返信書き込みはこちら] 気流が・・・ じゃみろ [ホームページURL] 2005/04/01 15:00
airh128001094.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆さんご無沙汰です。
木星画像のオンパレードで華やかですネ。
ご多分に漏れず私も30日の晩に木星を
狙ったのですが、眼視での瞬きとは裏腹に
写りが悪かったです。本体の変形は無いものの
模様のエッジが立ちません!(涙)
画像はアルバムの方でなく「都下町」内に
置きました。本当に今シーズンは気流の状態が
悪い日が多いですね。でも、皆さん頑張りましょう!
ではでは。

2179 [返信書き込みはこちら] 皆さんから刺激を受けて・・・ はまだ 2005/04/01 06:50
zaq3d739649.zaq.ne.jp 兵庫県
最近気流の悪い中
亀田さん始め皆さんの奮闘ぶりに羨望の思いで
記事を読んでいました。

僕もできるかどうかわかりませんが
皆さんから刺激を受けてやってみる気になりました。
ハッキリ見えているようで細部が見えない状態で
ピントの山は全然わかりませんでしたが
Registaxのおかげで何とか絵になりました。

2177 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/04/01 01:40
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

木星像拝見しました。一般的なジェット気流予想ではそれほど悪い条件で
なさそうだった昨夜今夜ですが、実態は違ったのかもしれませんし、
宇和島湾岸と山の地形が気流を安定させないのでしょうね。
大口径に不利な条件ですが、よく見るとかなり細かい模様も解像できて
いるので、好条件の夜には更なる期待ができそうです。

高速フレームレートでの撮影はうらやましいです。25fpsではピント出し
が容易だったでしょう。そのまま撮影できるPC環境は羨ましいです。
集光力がありますから、シャッター速度をもう1段でも上げてもいいかも
しれませんよ。1フレーム内でのブレが少しでも止まればその集積は
もっとしっかりしたものになるかと想像できます。

新しいほうの画像は下側(倒立像)の縞の波打ち方がものすごいですね。
このあたり、乱気流下でも大口径の威力の片鱗を見ます。
気流安定の夜に大期待です(^^)。来週、暖かくなればきっと好機が来ます。


拓さん

> 2本のドブソニアンの写真羨ましい。

私もです。庭があって、庭の中に格納先があると望遠鏡の重さへの感覚は
随分違うでしょうね。大口径ドブソニアンもそういう環境で最も活きる感じ
がします。


2176 [返信書き込みはこちら] 今日も乱気流 K&R 2005/03/31 23:16
artemis.uic.net
今日も懲りずに、オライオン30cmで木星を撮影して
みました。気流は昨夜と同様です。ニュートン式で
初めてというか、三十年余り前に10cm反射で撮影した
時以来に撮影した木星です。



2005/03/31 22:24
Orion 300mm・f4, IR-cut, Kasai HC Or 12mm,
2度ウエッジプリズム, ATK-1CII, 1/25sec, 25fps,
60秒録画, Registax 3 等で処理, 62.5%に縮小

拓さん

再度の木星ですみません。気流が悪いとこのくらいです。
CCDに少しゴミもついています(苦笑)。

2175 [返信書き込みはこちら] 乱気流 2005/03/31 21:00
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
K&Rさん

 先週末、家族スキーの帰りに群馬天文台に行きました。
 150センチ反射はカッシーニがやっと見える程度、
65センチクラシカルカセグレンの木星もゆらゆらでし
た。天文台の方によればここ1ヶ月はこんな調子とのこ
と。成田ではエアポケットで怪我をされた方がおられる
し。日本列島、ジェット気流真っ只中です。折角の木星
観望時期が。

亀田さん
 2本のドブソニアンの写真羨ましい。家は押入れの中
です。ま、スカスカだからカメラレンズのようにかびる
ことはないのでしょうが。晴れれば出しますし。

2174 [返信書き込みはこちら] 久し振りの木星 K&R 2005/03/30 23:13
artemis.uic.net
乱気流の中、木星を撮影してみました。



亀田さんの銀次の部屋からヒントを頂き、以下のような
感じでの撮影です。(ありがとうございます。)

2005/03/30 22:02〜22:03
LX200GPS-30, IR-cut, Kasai HC Or18mm,
ATK-1CII, 1/25sec, 25fps, 1739frames

添付の画像は 640×480 を 360×270 に縮小しています。

2173 [返信書き込みはこちら] まささん 亀田 滋 2005/03/29 01:05
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
まささん

ご健闘お祈りします。
また成果をご披露下さいね。

> 実は来週家族を連れて愛知万博にいってきます.

いいですねー。名古屋は近くて遠い場所です。
人混みが減って来たら一度行ってみたいなあと私も思っていますが...。


2172 [返信書き込みはこちら] アドバイスありがとうございます. まさ 2005/03/27 10:21
d235018.ppp.asahi-net.or.jp 男性 42歳 茨城県
>> 「銀次の部屋1」の架台組み立ての写真を見て自分自身忘れていた点を
>> 思いだしたのですが、架台側板は底板裏側からネジこんで固定して
>> いるだけですね。300D用架台も同じであればいいですね。
>> もし底板がくり抜いてあってそこに側板凸部を差し込むような組合せ
>> だと側板間隔を狭めても4cmという微妙な幅なので新旧くり抜き部分の
>> 近接で底板の強度に問題が出るなど懸念はありそうですが、裏から
>> ネジ止めであれば、私には特に何か問題が出るとは思えません。

早速写真を拝見しました.もしも300Dも同じ構造の架台
でしたら,改造はさほど難しくないと思います.

>> むしろ架台の耳軸受けのアールとそれに接する鏡筒耳軸の形状は
>> フィットするのか、というところが問題でしょうね。
>> 自作鏡筒側の耳軸がどうなっているか、ですね。形状と強度両方
>> が経年変化を含めて問題となるでしょう。もし架台に耳軸部品まで
>> ついているなら、もうその部品を懇切丁寧(?)に鏡筒につければ
>> (重量が重いので生半可な工作では持ちませんが)大丈夫そうです。

今回入手することに決まったCATさんで売られている架台
ですが,耳軸込みです.私の筒はFRP製なので,300D
の金属筒よりもはるかに軽く仕上がっています.ですから,
300Dで強度的に十分なら,取り付け強度は心配ないと
思っています.

話しは脱線しますが,実は来週家族を連れて愛知万博にいって
きます.一月前に事前予約してあったのですが,予約システムが
ダウンしていて,予約内容の確認ができません.やれやれです.

2171 [返信書き込みはこちら] ☆℃さんから。 亀田 滋 2005/03/26 21:59
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
H.Mさん改め「☆℃」さん(サイトを訪れた方はそれが苗字の
読みであることはお分かりでしょう)から新しい写真が送られて
来ましたのでご紹介します。




銀次を導入される以前にお使いだったケンコー製反射経緯台を
自作ドブソニアン化されたそうです。
架台の水平回転台はなんとホームセンターで¥300のTV回転台
だそうです。ちなみに30kgまでのTVが搭載可能とのこと。
ドブ自作に最適な製品ですね(^^)。垂直軸は「犬の散歩のとき、
工事屋のごみ捨て場に捨ててあった塩ビ管を拾っておいた」との
ことです。また「コンパネと塩ビの接するところに、敷居すべり
シートを貼ろうとしましたが、非常に感じのいいフリクション
だったので、何にもしてません。」とのこと。
10cm鏡筒用のドブソニアン架台はそれほど重量負荷に深刻なところ
はありませんので、アイデアを活かす楽しみも一層ありますね。




2169 [返信書き込みはこちら] まささん 亀田 滋 2005/03/26 13:08
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
まささん

ご無沙汰でした。そんな自己紹介されなくてもちゃんと
皆さんご記憶ですよ(^^)。

> 実は正月休みを利用して25センチF6のニュートン反射
> の鏡筒を自作しました

素晴らしいですねー(^^)/。ぜひ全体完成のおりにでも画像を
掲示板に貼り込んで下さいな。HTMLタグで貼り込まないと
いけないのがお手間恐縮ですが...。

> CATさんに銀次300D用の架台が出ていたので,

笠井さんからの購入であれば購入時に可能性、懸念点など
確認ができたでしょうね.....この掲示板を笠井さんも時々は
ご覧になっているのではないか、とK&Rさんとメールで
お話することはありますが、この購入経緯では私がこの掲示板
経由で笠井さんに質問をふるのも、ちょっと筋が違ってしまい
ますね(^^;)。

なので、僭越ながら私が考える範囲での回答となります。
(どなたか考え不足があると思われましたら横レス下さい^^;)

「銀次の部屋1」の架台組み立ての写真を見て自分自身忘れていた点を
思いだしたのですが、架台側板は底板裏側からネジこんで固定して
いるだけですね。300D用架台も同じであればいいですね。
もし底板がくり抜いてあってそこに側板凸部を差し込むような組合せ
だと側板間隔を狭めても4cmという微妙な幅なので新旧くり抜き部分の
近接で底板の強度に問題が出るなど懸念はありそうですが、裏から
ネジ止めであれば、私には特に何か問題が出るとは思えません。

むしろ架台の耳軸受けのアールとそれに接する鏡筒耳軸の形状は
フィットするのか、というところが問題でしょうね。
自作鏡筒側の耳軸がどうなっているか、ですね。形状と強度両方
が経年変化を含めて問題となるでしょう。もし架台に耳軸部品まで
ついているなら、もうその部品を懇切丁寧(?)に鏡筒につければ
(重量が重いので生半可な工作では持ちませんが)大丈夫そうです。

前板を両側2cm切り落とすのが大変かもしれませんね。重量から
しても、並の家具材より合板の圧縮率は高そうですごく硬そうです。

工作重量が大きく、机上検討ではわからないところが多いですが
この際、一から架台部材を用意して作るのと同じ感覚で、行程短縮
のためのキット部品を得たとお考えになれば、いいのでしょうね。
耳軸の問題も特に耳軸形状にこだわらない機構(ボルト軸と受け:
部品の単位面積にかかる重量は増し、それが鏡筒への変形力の
要素になる懸念はありますが)など完全自作をすると思えば回避
できる問題に思えます。
勿論、動作保証などは誰にもできませんが、もともと自作の醍醐味
はそこにもありますよね。

何かの足しにもなってもいない回答ですね...(^^;)。
「なんだ。結局『面白いのでやってみたら?』ってな回答だねえ」
って思われそうです(^^;)。イヤ全くその通りです(^^;)。
が、恐らく私ならGOしてしまいます。元々あまり計画性なく
日々七転八倒している私でもあるというのも大きいですが、
架台、もう買われた訳ですものね(^^)。自作の醍醐味かと思われます。

ご健闘をお祈りします。
完成のおりには画像ぜひ拝見したいです。宜しくお願いします。





2167 [返信書き込みはこちら] 銀次架台の改造について まさ 2005/03/26 11:53
i203245.ppp.asahi-net.or.jp 男性 42歳 茨城県
以前,数回,書き込ませていただいたことがある「まさ」と
申します.銀次の架台の改造について教えていただきたいこ
とあり,書き込みさせていただきます.

実は正月休みを利用して25センチF6のニュートン反射
の鏡筒を自作しました.筒の材料にFRPを使い軽量化に
つとめたのですが,それでもバンド込みで重量が15キロを
超え,EM−200赤道儀に載せて使うにはぎりぎりの
重さとなりました.またかなり筒が長いため,モーメントが
大きく,EM−200の赤緯軸が少したわむ感じです.

そこで,この筒をドブソニアンに載せようと考えています.
偶然,CATさんに銀次300D用の架台が出ていたので,
衝動的に購入してしまいました.ただ,自作筒は直径318mm
であるのに対して,銀次300Dの筒の直径は362mm
ですので,そのままでは,耳軸の部分に隙間ができてしまい
ます.そこで,銀次300D用の木製架台の部分の幅を,4
センチほど狭めてみようと考えています.笠井のHPの写真を
みた感じでは,架台の前の部分の取っ手がついた板の左右を
2センチずつ切り取り,左右の耳軸の台を4センチほど接近
させて取り付ければOKのように思うのですが,実際のとこ
ろ,このような架台の改造は可能でしょうか?

アドバイスいただければ幸いです.

2165 [返信書き込みはこちら] 最近、銀次ユーザになられた方の。 亀田 滋 2005/03/24 15:10
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
最近、銀次ユーザになられた方(H.Mさん;ローマ字表記ではM.Hさん)の写真です。




M45を視野の中にしっかり収めて観望したいとのご希望で、銀次やその他の機種を
比較検討なさっておられ、その過程で「銀次の部屋」をご覧になったようでした。
私としては他機種の有利なところはあまりわかりませんので「銀次と手持ちの
アイピースでM45が視野にしっかり収まるか」を確認してお伝えし、後は光軸修正
などメンテナンス性の実情などをお伝えしたりしました。

一般に入門者は屈折式のほうが扱いやすいと言われますが、焦点内外像の同心円
を確認して光軸調整をする程度は、多少の趣味人であれば、すぐに会得できる
範囲の作業だと私は思いますし、天頂付近の長時間観望が容易である観点で、
シュワルツより優先してお勧めをしました。

ご導入後もメールを度々頂戴し、銀次の見え方、製品仕様にご満足頂けたようで
安心しました。微動装置もつけると最初意気込んでおられたので、ドブソニアンの
軽快さが損なわれたり、銀次鏡筒の重量が原因での思わぬ装置の事故などについて
少し心配しておりましたが、写真のような手元で水平垂直の粗動を与えられる
補助アームをつけられる形で落ち着かれました。

これなら視野に集中しながら、架台の一端をつかむために手を伸ばして架台を
探る必要もなく、手元の2つのアームをつかみ、架台のスムーズさもあいまって
観望に必要充分な微動を与えられる訳です。H.Mさんもご自身でおっしゃった
ことですが「微動装置は必要なくなりました」とのことです。

垂直アームは鏡筒に太ゴムで固定、水平アームは架台にネジ止め、それで所定の
目的に到達できる、これはいかにもドブソニアンを使うということに適した
改造のやり方ではないかと思いました。ベースがシンプルなのでそれを活かした
改造でないと製品の良さは死んでしまいますね。

また私には羨ましいのが、収納時にも温度順応できそうな収納小屋の存在です。
夏場の日中の加熱は少し心配ですが、夜半の観望までに徐々に収納したまま
温度順応でき、外に出したときには即観望の環境は羨ましいです。
小屋からは台車がスムーズに出られるように、板による滑走路(?)もあります。
架台を運び、鏡筒を運び、その重量で翌日以降も腰に負担が...という私に
とっては実に羨ましい環境です(^^)。

このH.Mさん、この改造でもお分かりになります通り、「多少の趣味人」どころ
ではありませんでした(^^)。ご自身のサイトもお持ちです。一度ご覧になって
みて下さい(^^)。

http://www.geocities.jp/hoshido/




2163 [返信書き込みはこちら] 今頃インフルエンザに。 亀田 滋 2005/03/24 15:02
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
私は例年、花粉症の季節には目立った発作は出ずにその他の季節に症状が
出たりしていたのですが、今年はさすがに花粉の濃度が高いので私も鼻が
おかしいと思っていましたら、熱も出てきてなんとインフルエンザA型でした。

家族もA型は今年は罹病していませんので、昨日今日、自室で隔離生活です。
花粉症かと思って対策が後手に回ると治りも遅くなりますので皆様も
お気をつけ下さい。久々に高熱と悪寒で「死ぬかと思った」みたいな気分を
味わいました(^^;)。今はタミフルもあり自覚症状的にはすぐラクになりますが
自分がキャリアとして周囲にうつす可能性は続くことは留意しなければ
なりません。

花粉症の季節にもまだインフルエンザが終息していないとは...春の到来が
遅いのは「観望・撮影に邪魔」というだけに済まなかった訳です。
みなさんもどうぞご注意下さい。

既にメールでお見舞いを頂戴したじゃみろさん、K&Rさん、職場の方々
ご心配ありがとうございます。


2162 [返信書き込みはこちら] コンピューターの不具合は K&R 2005/03/22 20:58
artemis.uic.net
電源を ON/OFF する時のスイッチの問題だけだったみたい
です。来年の十月まで保証期間ですから、特に心配はあり
ません。そして、バッテリだけで十時間動きます。

亀田さん

太陽像についての感想をありがとうございます。
実は、はまださんからのコメントを参考に、処理してみた
画像でした。

ToUcam Pro II のモノクロ版・ATK-1HSII より、冷却CCD・
ST-402XME の方が撮影も後の処理も楽でした。CCDチップと
赤緯・赤経軸との調整も楽ですから、助かります。

オライオン30cmで納得できる惑星像を撮影したいのですが、
なかなか思うようには・・・

2161 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/03/21 21:12
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

木星像へのコメントありがとうございます。

素晴らしい太陽像です。
ご掲載ありがとうございます。
PC故障でなくてよかったですね。
でも不具合があったことも事実だとすればちょっと今後怖いですね。
まあでも貴重な太陽像のデータを回収できたのはよかったですね。


拓さん

木星像へのコメントありがとうございます。

今回は科学雑誌「ニュートン」編集後記みたいな内容ですね(^^)。
K&Rさんの天体像同様、掲示板の彩りとしてなかなか得られない
味わいです。毎々ありがとうございます。

>  家内が「東京近いから、楽しいことに2回も連続で
> 行けていいじゃん。有名な「スー」発見者に怒られて
> またエピソードができた。」と慰めてくれました。

マニアを夫に持つ奥様の鑑のような奥様ですね。
普段はマニア夫の熱心さに爆笑な語り口の冷やかしで適度な
ブレーキをかけ、マニア夫が落ち込んだらポジティブシンキングな
諭し....うーん。素晴らしい(^^)。



2160 [返信書き込みはこちら] 木星像 2005/03/21 07:16
yahoobb218128058007.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 前回書き込み、改行2箇所おかしくすいません。
木星像、細かい部分までよく映ってますね。これで大赤
班があれば最高ですね。いわば主役ですからね。

主役について
 
 昨日は、上野の国立科学博物館の恐竜博2005の開催シ
ンポジウムの聴講に有楽町マリオンの朝日ホールに行き
ました。一番前の席に座ったら、テラノの「スー」の発
見者スー・ヘンドリクソンさんの横の席でした。会場で
恐竜博2005公式カタログの販売がありませんでした。
(2004のシンポジウムではありました。2004は主催が日
経で、2005は朝日です。)世界的権威ポールセレノ先生
徐星先生は、ご投稿掲載のある私が持参した過去の恐竜
博の公式カタログに非常に快くサインを戴きました。ス
ーさんは年度を指差して「これは私と関係ないわ。」と
首を横に振りつつ大きくゆっくり言った後、私の目を見
つめ早口で何やら怒られ渋々サイン戴きました。私が悪
いのですが、すねっぽい性格なので公園の間中スーさん
の体重を受け止めていたDr.スーヘンドリクソンと書
いた席表示の半紙を捨てるものだしと失敬してきました。
発掘は体力勝負なのでスーさん体格よく半紙はペチャン
コでした。さて、スーさんと記念写真を撮る子供が多く
殆どデジカメですね。子供は頭をなでなでされていまし
た。「スー」の発掘以外は子供には難しい話だったので
人気独り占めです。朝日のプレスはEOS−1DMar
kUでした。昨日のフォトエキスポの再現です。携帯デ
ジカメは味気なさの極致です。
セレノ先生、徐星先生の講義の方が私は良かったのです
が、スーさんの主役としての存在感は凄かった。

 家内が「東京近いから、楽しいことに2回も連続で
行けていいじゃん。有名な「スー」発見者に怒られて
またエピソードができた。」と慰めてくれました。定期
のお陰で交通費はさしてかかりません。でも、毎日の
計3時間の通勤は苦痛です。

 書き忘れましたが、ミードの新しいETXはファイン
ダーをスターポインターに変更です。LX90にはスター
ポインターも付けるとのこと。

2158 [返信書き込みはこちら] コンピュータの故障 K&R 2005/03/20 22:17
artemis.uic.net
故障と思っていたノートパソコンですが、故障はなく大丈夫
とのことで、数日前、手元に戻ってきました。

そのノートパソコンを使って、昨日撮影した太陽の写真です。
元画像を半分に縮小しています。



2005/03/19 10:09, MaxScope40, Kenko ND400フィルター,
Cemax 2×バーロー, ST-402XME (-0.2度), 露光0.2秒,
38フレームをコンポジット, 擬似カラー処理

2157 [返信書き込みはこちら] 拝見しました K&R 2005/03/20 20:45
artemis.uic.net
銀次の部屋の木星像、拝見しました。

すごく詳細が写っていて、巣晴らしい画像ですね。

亀田さん

モニターでピント合わせをした時はまあまあだったのですが、
撮影中、異変に気づきました。ピント合わせの時はモニター
画面でSEBとNEBの詳細が見えていたのですが、撮影を始めた
らザラザラした像になり、あれ?といった感じでした。

あの後、ソンブレロ星雲を撮影しようとしたのですが、どう
やってもピントが合いません。ベランダに出てみると、モヤ
で星が霞んでいるではありませんか・・・(苦笑)

2156 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、みなさん 亀田 滋 2005/03/20 20:05
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 春霞の影響で、ご覧の通りの、眠そうな木星になってしまいました。

なんだか今回は引き立て役になって頂いたみたいで、ありがとうございます(^^;)。
まあ像の出来は気流次第ということですから、この次は役割を入れ替えましょう(^^)。

「銀次の部屋28」を新設し、昨夜の成果を今、公開しました。
最高値1枚だけです。いろいろ後処理をがんばりましたのでこれが速報でなく
本公開となります。

道程は長かったですが、偶然に気流状態がよくなりピント合わせの問題もラク
に回避できた土星像の時とは違って、乱気流下で会得したピント合わせのノウハウ
も踏まえて、今回ようやく安定気流を得て、自己最高値の木星像に至りました。
「他者ぶっちぎりの仰天像」というほどではありません。あくまで「自己最高記録」
にとどまります。それでも口径クラス超の仕上がりとは言えそうで満足しています。

高速PCがあれば1コマあたりの解像感があがり更なる画質向上が望めるかという
余地はあるものの、現機材で望める最高値に近い木星像だと思えます。
「後は気流次第」を証明でき、諸問題をようやく全部解決できたことを確認した
意味は私にとっては大きいです。これで今年の火星への準備は万端と言えるかも
しれません。皆様、宜しくお目通り下さい。


2155 [返信書き込みはこちら] 春霞の中の木星 K&R 2005/03/20 17:23
artemis.uic.net
昨夜の木星を処理してみました。恥ずかしい木星像です
から、サイズを2/5にしています(苦笑)。



2005/03/20 23:07, LX200GPS-30, IR-Cut, LE24mm,
2度ウエッジプリズム, ATK-1CII, 1350frames

亀田さん
春霞の影響で、ご覧の通りの、眠そうな木星になってしまい
ました。

2154 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/03/20 12:39
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
じゃみろさん

K&Rさんもそうでしたが、そちらでも良い機会にはならなかったみたいですね。
阪神間だけかな?うちも撮像中に薄雲が木星周囲に急速に寄って来て「高空の
薄雲は普通そんなに急速に移動しないだろうが(怒)」とか思いながらだましだまし
撮像していたのが実のところです。薄雲が切れたころには木星はベランダの屋根に
かかってましたので、だましだまし撮像で正解でした。
途中でピントが大きく動きましたが、安定している瞬間には木星の輪郭は止まって
ました。薄雲でのピントブレがなければ去年の4/11に匹敵するような条件でした。

おっと仕上がりに自分で高いハードルを設定してしまったような....(^^;)。
ご安心下さい。そんなぶっちぎりの快挙にはなりませんので(^^;)。
またじゃみろさんのクリーンヒット画像も期待していますね。

> 「なんで影の部分が赤いの?」

そうですか。そんなことを気にする人は多いんですね。気にしても「それが
デジカメなんだ」と思えばよろしいのに...(^^)。
人物でもアゴと首の間の空間の影に赤味の強いノイズが乗ることはありまして
気になることはあります。でも銀塩以上に人の顔自体の表情が印象通りに
残せるなら、私はそのメリット側の資質を買いますね。

まあ「DPE処理の問題ではありません。」というのは事実なので、「やっぱり
それにこだわるなら銀塩はいいですよねー」とおっしゃれば良いところなんで
しょうね。



2153 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/03/20 12:38
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
拓さん

カメラ雑誌、天文雑誌並の詳細レポート、ありがとうございます(^^)!!
いやーこの掲示板もハクがつきますなー。嬉しいです(^^)/。

> 新設計と謳う程のことはないです。

そうでしたか。逆に製品公開までの期間、カメラ雑誌各誌や評論家に
「新設計」と情報を出していたことに、キャノンらしさを感じます。
作業実体は軽くても、宣伝や期待の持たせ方がうまいというのは
企業として当然やるべきことですが、他メーカに真似できない感じですね。

> EF17−40F4Lが絶対お勧めです。キャノン社内で超人気レンズです。

そりゃあ普及レンズとLレンズじゃあ価格が違いますよね。社内販売は安い
のかな....(^^)。

> APS−Cサイズに合わせイメージサークルを小さくしただけというのが
> 本当のようです。

もともと銀塩用レンズが優秀でベストセラーだったので、それを図面上で
相似形に縮小するのが一番良いというのは誰もが考えることですよね。
それにしては発売まで時間がかかりましたね。私も先日梅田ヨドバシで
見ました。ガラスケースの中でしたが。タムロンはズームの目盛の向きが
私が慣れた方向と逆なんですよね。(ニコンと同じ向きでキャノン
と逆向きなのに私はそれを使いづらいと思うのでした。一眼=手動ズーム
はキャノンとコンタックスしか使ったことがありませんので。)
やっぱりシグマ(タムロンとズーム方向は逆)にしようかな...。

カメラ誌で見ましたが、シグマは30mmF1.4を出しましたね。
「デジカメ標準単レンズ」です。凄いペースで新製品を出すメーカですね。
しかも最近出すレンズ全てが大変評判がよい。
どんな社内開発体制なんでしょうか...。このレンズにはペンタックス用
ラインアップはありません....やっぱり買うのはキスデジNかなー。
ペンタックスのFA31mm+*istDSか、このレンズ+キスデジNの選択という
感じがしてきました。価格だけ見ればきっと後者が良さそうかも..。

> 混雑した去年、一昨年は80枚撮りましたが、混雑のない今年は30枚でした。

(爆笑)。昔は仕事柄派手な展示会にも出展側で出ていましたが、
堂々白太巻きレンズと戦闘服みたいな出で立ちで真正面から
コンパニオン嬢を狙うヲタク諸氏の心臓を私も見習いたいと思ったことが
あります。まるで「自分は関係者」みたいな口ぶりでコンパニオン嬢とタメ口
きいたりしてますが、それを格好良いと思っているのかな...まあいいか。

その展示の舞台裏できれいなコンパニオン嬢が(10年前にしてはやはり
並の人と思えない印象の)金髪サングラス+金の極太チェーンネックレスの
日本人の「オニイサン」に荒い言葉で仕事の指南をされているのを見た
ことがあり「わーやっぱり『興業』の世界っぽい〜(^^;)」とびびったことが
ありました。コンパニオン嬢も慣れた感じでそれに臆せずタメ口で返事してました。
無邪気に戦闘服+バズーカ級望遠レンズで接する相手じゃあ全然ないよな...
とか思ったものでした(とって食われる訳でもないのに小心者^^;)。



2152 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/20 12:24
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

そちらでは気流条件よくなかったようですね。
こちらは輪郭がぴたっと止まってました。ただ薄雲で時々焦点が
大きく外されましたが。

ムービー掲載ありがとうございます。
条件の良いときにも一度ご提示下さい。WebCamを通して割り引かれる
ものの、大口径での迫力をネットを超えてかいま見ることができるかも...。

こちらはまだ後処理中です。遅いPCは苦労します。
昨夜ピント合わせの間だけ30fpsにしましたが、モニタに出る木星は
美しかったです。ドロップフレーム多発防止のために撮影前に15fpsにした
途端、モニタの木星が急に美しくなく階調の悪い像になったのには
がっかりしながらの撮影でした。仕上がりはその心配も感じられない
ような印象になりそうで安心ですが、30fpsで記録できていれば、1コマ
あたりの解像感が高いのと気流が崩れない間に多量のコマを記録できる
ことから、もっと良い結果を望めるのではないかと思い始めました。
(PC買い換えできませんけどねー^^;)


2151 [返信書き込みはこちら] 恐縮です… じゃみろ 2005/03/20 11:54
airh128014037.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆さん
いやはや、私の愚痴にも近い発言を良い方に解釈頂きまして
どうもありがとうございます。なにか恐縮です…(笑)

亀田さん
>グレーに暖色系のにごりがあることは許せます。

そうですか、よかった〜
結構出来上がりのプリントを見た方が「なんで影の部分が
赤いの?」と仰る事が多いように勝手に感じていましたので
少し頭が柔らかくなりました。

はまださん、K&Rさん、拓さん
ここにお集まりの感性豊かな皆さんの様々なノウハウは
公私共に活かさせて頂いています。(お世辞抜きで、難しい受注の
技術的解決や、公文書での言葉の言い回しなどに…助かっています。笑)

カメラはデジタルも銀塩もどちらも特徴のあるデバイスで
それぞれの個性が活かされた形で残っていくと嬉しいです。
私の不安は「カメラを向ける余裕も無い世界に今後なって行くのでは…」
と言うのが本音だったりして…(苦笑)

さて、好シーズンの木星ですが亀田さんの撮影された昨晩は
こちらはちょっと雲が多めで切れ切れの星空でした〜(残念)
亀田さん、またまた凄い画像で措いてかないでね〜 ではでは。


2150 [返信書き込みはこちら] フォトイメージングエキスポに行ってきました。 2005/03/20 09:33
yahoobb218128058007.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
すいません、長いですが。
 
 イメージングのネーミング通り、カメラはデジカメ一色
でした。へそ曲がりの私は、銀塩を探しましたが、中判カ
メラ関係しかありません。カメラを持っている人はみなデ
ジカメでEOS1を持っている初老の方を一人お見かけし
たぐらいでした。無料、有料のモデル撮影会を多く開催し
たので、コンパニオンのお姉さんを取ろうという昨年まで
の混雑はありません。また、一眼レフデジカメが多く「コ
ンパクトデジカメでとりあえず撮ったれ。」というような
つまり私のような、セコセココンパクトデジカメ派にはあ
まり視線がもらえません。キスデジタル買いましたが、来
年もセコセコ派で行きます。何故か後ろめたく一眼レフデ
ジカメの後ろからコンパクトデジカメでお姉さんを撮るの
が好きです。卑屈な性格です。ドサクサ紛れの取り方な
ので、混雑した去年、一昨年は80枚撮りましたが、混雑
のない今年は30枚でした。

ご報告

カメラ編

 イオスキスデジタルNの説明のお兄さんに訊きました。
お兄さんの説明「シャッターは、APSのものを使用して
たけど(IXEのもの?)APS−Cサイズにあわせて
左右を切り詰めただけで、新設計と謳う程のことはない
です。プリズム部の出っ張りはペンタダハミラーを使って
いる以上は残ります、ペンタプリスムの形にミラーをはり
合わせるから。リレー系はファインダーまでの光路長が長
くなり、像質が劣化するの使えず、結局、プリズム下の銀
塩と同じ位置、右側はグリップのためあの形、左側はDE
GIC関連の素子を入れるスペースとして少し出っ張らせ、で35ミリと必然的に似たような姿す。一番変わったとこ
ろはDEGICでEOS−1Dのものをベースに使い旧型
とはまったく異なります。処理速度を上げカメラでの発色
を控えめにしました。旧型は素人向けに派手派手でしたが
派手すぎるの意見が多かったので変更しました。」
 派手めが好きで子供写真が主目的の私にはいいかも。派
手ポジフィルムのフジクロームベルビアの愛用者ですし。
 レンズについては「純正のレンズEF18〜55を買う
んだったら、EF17−40F4Lが絶対お勧めです。キ
ャノン社内で超人気レンズです。35ミリと共用でき
るし、」とのこと。
 自然風景写真が好きで1Nで撮ると話をしたら「1Nを
お使いください。写真の自体のできは1DSも、とても1
Nには及びません。この分野はトータルコストで考えると
絶対、銀塩がお得ですよ。1Nは銀塩カメラの完成品で自
然風景なら1Vは使わない機能が増えただけです。」との
こと。やはりそうか。嬉しい!
 他、オリンパスで8〜14ミリを宣伝してました。タム
ロンの18〜200ミリは66000円でした。デジタル
新設計は質問して回った結果、APS−Cサイズに合わせ
イメージサークルを小さくしただけというのが本当のよう
です。トキナーは、17〜45を展示していましたが、
「35ミリ共用?」と訊くと「デジタル用で売れそうもな
いから市販はないだろう。試作のみと思う。」とのこと。
家の近くにトキナーの工場があるので、「何の工場?」と
訊いたところ、防犯カメラとのことで交換レンズより主力
なのでしょう。

望遠鏡編

 高橋:100万円強でTOA150が出ます。性能は一
 昔前の天文台なみだそうです。架台とあわせて最低70
 キロ必要とのこと

 ビクセン:GP、GPEの後継機が出ました(GP;3
 8325円、GPD2;91350円)。白くなってス  フィンクス見たいです。反射鏡筒の塗装が緑から白に
 なり、赤いビクセンのロゴ入りになります。径155ミ
 リまでの鏡筒が搭載できるアリミゾ式経緯台が発売で
 す(ポルタ経緯台21000円)それを用いてカスタム
 シリーズの後継機ポルタシリーズ発売です。SXは変更
 なし

 ミード:ETXがECJよりPEとなり自動導入機能改
 良で5月末発売、水平センサー、方位センサーがつき、
 コントローラーに日時を入れる必要がなく基準星導入ま
 で自動だそうです。値段は少し上がるかなとのことで
 した。鏡筒のデザインが変わりミードブルーに星雲の写
 真がはいります。90がオリオンでど派手、105、
 125が北アメリカ星雲と?で控えめです。LX90は
 値段据え置きで同様の自動導入が強化された機能となり
 (鏡筒のデザインは変更ありません。)GPSより軽量
 であることを考えると一番のお勧めとのこと。(候補で
 すね。)ただし、通常のシーイング条件では105の方
 がシャ−プだそうです。「200倍越えると光量の差が
 出るけれど、風がない気流の乱れがない日は少ないから
 そこを理解して買ってください。」とのこと、私が買っ
 た双眼鏡9×63、これもお勧めとのこと。「ツァイス
 スワロフキーに比べれば、コントラストは落ちるが、価
 格が1/20ですとのこと。
  そのツァイスビクトリー1 2×56を覗きました、
 唖然とするコントラストでした。

じゃみろさん、はまださん
  ネガフィルム、手焼きで大伸ばしすると、ごく自然な
 色で見たままに仕上がりますね。私愛用のポジフィルム
 のフジクロームベルビアはベルビア色といわれるよう派
 手です。結局、好みの問題だったのですね。私の偏見を
 取り去っていただき、有難うございます。ジャミロさん
 がHPでエキスポのチケット掲載されお陰でエキスポ、
 日にちを間違えずに行けました。有難うございます。
  ネガフィルムでとってプロの方に焼きこんでいただく
 私愛用のベルビア色など、銀塩の楽しみ不滅ですね。
 「デジカメだ。」と私が言い切れないところはデジタル
 にどこか味気なさを感じるからです。


2149 [返信書き込みはこちら] 追記・・・ K&R 2005/03/20 03:04
artemis.uic.net
モニターで見たところ、あまりに大気差が大きいため、
ウエッジプリズムを使いました。

2148 [返信書き込みはこちら] 木星、撮影しました K&R 2005/03/20 02:51
artemis.uic.net
シンチレーションは少さく、きっと良い画像が・・・と
思ったですが、ハズレでした。





黄砂と花粉の影響かもしれません。M57を狙っていたところ、
霞んでしまいました。

うん?と思ってベガを視野に入れたところ、見事な春霞み、
ピントがまともに合いません(苦笑)。

亀田さん

今年の気候はどうも変です。ということで、今回は動画に
してみました(苦笑)。

2147 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/20 01:35
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

私もEOS 1000Sを押入の奥に常備してます(それは常備とは
言わないですね^^)。

今夜はこちらでは薄雲があるものの気流は安定してました。
ジェット気流予想では明日のほうが条件が良いようでしたが
天候がわかりませんでしたので今日撮影決行しました。

高倍率眼視では雲によるゆらぎは時々あるものの、上空気流
による輪郭の暴れなどは一切なく、今シーズン初めて「輪郭が
しっかり止まった木星」を見ました。

まだ速報画像も出せる段階ではないですが、ようやく長い道を
抜けて土星の時のようにNexStar8iでの頂上近くに来た印象です。
「前回得たノウハウでようやくゴール、後は気流次第」という
証明ができそうでちょっと安堵しています。
大赤班が出てくるまでにベランダの屋根の向こうに消えてしまった
のが唯一残念ですが。

今夜木星撮影された方はいらっしゃいますか?>皆様。
きっと凄い画像を得られたのではないかと思います。
成果がかすんでしまいますので、あんまり先に凄い画像を公開
しないで下さいね(冗談^^)。


2146 [返信書き込みはこちら] 銀塩も現役です K&R 2005/03/19 21:25
artemis.uic.net
私も銀塩カメラを車に常備しています。トランクの中
ですから、良くないユーザーの見本みたいです(苦笑)。

カメラは十三年前に買ったニコンのコンパクトタイプで、
フィルムは、ISO400 のネガです。

2145 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2005/03/19 18:42
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
はまださん

> 思うところがありまして横レス失礼いたします。

大歓迎です。この掲示板は横レスは全然ご遠慮なくお願いします。
そのほうが面白いですよね。

はまださんはまさに両方のよいところをお使いになろうとされているんですね。
私も銀塩時代はネガ専門でした。ポジはスライド映画上映用にしか使いません
でした。

> そういうものを1枚プリントするのには恐らく何度も試し刷りをして、
> 更に調整を加えることが必要です。

実際、私もそれはやります。
あまり印刷して残そうとは思いませんが(退色もしますしね)、それでも
たまには印刷しようとしてプリンタに横線が入ったりなどの低次元からの
やり直しも含めて結構手間をかけます。レタッチや後処理はそんなに
作画という目的に対して、低く見られる行為ではないよなあというのは
そのあたりをやるからでもあります。

> 1本1000円超の費用も印刷調整の労力を考えれば
> 僕にはちょうどいい程度の値付けだと納得しています。

昔は誰もその価格に不満を感じず利用させて貰っていたんですよね。

> エレキの機材も僕は時代遅れです。

お書きになっている通り、音に関しては「新しいものが良いものとは
全然限らない」は事実ですね。逆に勿論新しいものに良いものもあります。
手間が簡便になることだけがデジタル化の恩恵だというのだったら、寂しい
話です。

> でもディレイ・コーラスはデジタルのほうが断然綺麗です。

このように、たまにアナログ動作をデジタルでシミュレート演算する
結果のほうが心地よく「使える」こともあるんですよね。
勿論、比較して過去の技術が駆逐されるものでもありません。
昔の味がよければ(メンテナンス可能な機材が年々減っていくという
事情はありますが)昔の機材を使えばいいですね。味は違うから
面白いので、完全な真似にはあまり意味はないです。

デジカメ開発も早くそのことを意識して割り切って貰いたいですね。
今はどっちつかずな感じがします。別物のデバイスなので別物の
記録表現の味わいを目指して良いのだ、という姿勢が明快になれば、
じゃみろさんがおっしゃるように「銀塩への回帰」組も多くなり、
結局それが一番デジカメと銀塩カメラ両方の未来を明るくするように
思えます。

少しずつ控えめながらその歩みは出ては来ています。
細部の解像を丸め込む代わりに超高感度での粒状ノイズを軽減する
(=超高感度撮影のザラザラなニュアンスを出したくても出せない)
とか、元々ビデオ技術からスタートしたルーツに立ち返り、昔は無理
と言われた高画質動画と静止画の両立への本気モードでの対応(=
これは銀塩は無理でむしろビデオとの「垣根争い」となります)とか、
撮影モードごとに撮像処理の演出をあたかも別のカメラであるかのように
細々買えた設定を標準搭載する(=これも銀塩では無理ですが、余計な
ことだと思う人もいるでしょう)などです。
以前から言ってますメモリ満杯まで続く大量枚数のインタバル撮影や
光学ファインダーでは絶対無理なアングルを液晶ファインダーで
可能にする、というのも含まれます。

そういうことを面白いと思い、その先の進化に期待する人がデジカメ
を使えばよいと思います。違うデバイスですから、使い分けがあって
当然かと思います。



2144 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/03/19 18:40
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 私には企業勤めと言うのが性分として出来ないから
> 縋って今の仕事をしているというのもありますネ…(苦笑)

自営業で自活なさるというのは、本当に大変なことですよね。
会社の同期の脱サラ組(もうこの言葉さえ死語ですね)は
みんな「会社在籍時と同じ稼ぎを得るのに3倍は働かないと
いけない」と言います。私もどれだけ会社で理不尽な目にあっても
会社を飛び出せないのは、自営の厳しさを自分なりに理解している
からで、それを続けていらっしゃる方は本当にご立派だと感じます。

> (私の地域は、レッド寄りが好まれます。)

暖色はいいですよね。ほっとします。
モノにさえ血が通っている感じがしますね(^^)。

> プラス、各お客様の好みを覚え、一人一人合わせている
> と言うのが私の現状です。

拓さんのお話でも、このようなお商売をなさるDPE店は残っていく
ということでしたね。大変ですけどね。レストランでお客さんの
好みをいろいろ覚えておいて、味付けを微妙に合わせるという
ことと同じなんですからね。

> 「フジ」の工場へも出しますが、その都度私は「出来上がりの色は
> ネガからの物よりも劣りますョ。」と念を押します。

昔は常識でしたね。今はそれを言わないと文句を言う「こだわりの
セミプロ」も結構いらっしゃるのでしょうね。

プリントが最終目的ならネガですよね。でないとネガの立場がないです。
ポジは雑誌投稿などでネガフィルム→印画紙→スキャン取り込みより
ポジ→光学取り込みと1行程経由を少なくできるので劣化が少ないと
いう理由でデジカメ以前は最も有力な投稿媒体だったと言えますね。

今も印画紙とポジでしか受け付けない写真雑誌もありますが(撮影
意図を目で確認したいという意味で勿論重要です)、データでの
受付をする雑誌も増えています。そうなれば、投稿側、受付側の
機材(確認から印刷まで)の色空間を統一してデータで渡すのが
最も撮影意図をそのまま伝えるということに近くなりそうです。
データから印刷原盤を作る時にも劣化はありません。

> デジカメも今の所は紙焼きには向いていませんネ。綺麗なグレーが
> 出ないんです。マゼンタぎみの淀みがあります。

私はその「グレー」が好きですよ。
「中性灰色がきちんと中性灰色に出なくてどうやって他の色彩を
正確に記録表現するというんだ?」という指摘があってもごもっともです。
ただ私は暖色が好きだということもあってグレーに暖色系のにごりが
あることは許せます。

モノクロの印画を見るときも完全なグレースケールでの出力は味気ない
場合も多いと思いませんでしょうか?セピア調ほどでなくても、本当は
黒と白とその間しかない筈のモノクロ印画にも、どこか紫や茶の
ニュアンスがほのかに感じ取るほうが被写体に合っていることって
ありますよね。それに似ているかなあと私は思います。
水墨画はまさにその世界です。経年変化した墨は黒ではないですね。
時にフルカラーより雄弁に色彩を感じることがあります。

勿論、ハードウエアの進化追求の上で「周囲の色レベルに影響を受けない
中性灰色の再生表現力」の追求はあって良いことだと思います。

> ただ、デジカメのあの妙なスッキリ感…これをきらって、銀塩に
> 戻られている方も私のところではわずかながら増え始めています。

私が先日も書いた「ビデオ然とした」という「キャノン流の作画」と嫌う
その要素です。
勿論同じ事を「ニコン流の作画」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
スッキリ解像の何にイヤミを感じるかは人それぞれですが、共通して言える
のは「なんだかスッキリしすぎて何か大事なニュアンスが落ちてしまってる?」
ということでしょうね。

時々安価なコンパクトフィルムカメラで撮った記念写真に驚かされることが
あります。「え?あのプラボディでシャッターも2段階くらいしか制御のない
あのカメラでこれだけ撮れるの?」という感じです。
解像感や色彩・階調など取りだして比較できる要素だけでなく、何か情報が
単位面積あたりに詰まった印象を感じて驚く訳です。

デジカメはこの差を埋めることにあまり躍起になる必要はないと思います。
それをするなら「フィルム上の化学反応をデジタル処理で再現するモデリング」
とかおかしな方向に技術が行ってしまいそうです。技術の方向に善し悪しはない
ですが、私は「そういう古い資質を活かしたい作画にこだわるなら、ぜひとも
フィルムカメラを使ってやってくれよ」って思いますね。

本当は銀塩カメラも使いたいですよ。中古カメラ市場もどんどん狭くなって行く
というのが本当なら、名機をリーズナブルな価格で手にできる時代もほんの
一瞬で終わってしまうのかもしれませんしね。


2143 [返信書き込みはこちら] 横レス失礼します。 はまだ 2005/03/19 07:56
zaq3d739649.zaq.ne.jp
なんだか興味深いお話で
思うところがありまして横レス失礼いたします。

僕は未だに写真はネガフィルムです。
風景はASA100、スナップはASA400です。
カメラはCanonFTb、CanonEF、PENTAXSPF、
FujiZoomDate115です。
DPEはパレットプラザというFujiのショップに出しています。
うちのプリンタはEPSON PM890Cです。
デジカメは最近FujiのA310に変えました。

デジカメとプリンタに出費を惜しんでいるせいも
あるのですがデジカメの写真はプリンタで出力して
残しておきたいと思えるものができません。
そういうものを1枚プリントするのには恐らく
何度も試し刷りをして、更に調整を加えることが必要です。
不精な僕にはそこまでの情熱はないのでしょう。

なので、DPEにお願いしています。
信じられないほど綺麗なプリントが得られるので
1本1000円超の費用も印刷調整の労力を考えれば
僕にはちょうどいい程度の値付けだと納得しています。
スナップのプリントはミニアルバムに入れて本棚の一角を
占領して並べてあります。スナップを眺めてると
シャッターを切った瞬間の楽しい雰囲気が記憶の中に
よみがえる気がします。楽しいです。
この感覚に僕は1本1000円超の出費を続けているのだと
思います。

エレキの機材も僕は時代遅れです。
デジタルの歪系はLiveではフィードバックがかからず
音の伸びがありません。
コンプレッサーも適度な歪感ではなく
まったくクリーンで、模倣的にデジタル歪を加えているので
ピッキングのニュアンスで音の表現を変えるのが
アナログよりかなり難しいです。
でもディレイ・コーラスはデジタルのほうが断然綺麗です。

音の話と写真の話で思うことは
なんかサチリ方が違うのだろうな、みたいなところです。

駄文、支離滅裂ですが
皆さんの記事から思うところ書かせていただきました。

2142 [返信書き込みはこちら] こんばんは。 じゃみろ 2005/03/19 02:18
airh128018077.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
DPE業界は、今本当に厳しいです。私のところも
悠長な事は言っていられません。今回の件での出費の
回収は何時になる事やら…と言うのが本当のところですが
私には企業勤めと言うのが性分として出来ないから
縋って今の仕事をしているというのもありますネ…(苦笑)

ただ、拓さんがお聞きになったフォトショップのご主人が
仰る通り、プリントは技術を提供するわけでその技術が
反映されているショップはどうにか生き残れるように思えます。
「0円プリントショップ」は写真屋とは私は感じていません。
(なので、お客様には品質を選ばないのなら「0円プリントショップへ
行かれた方が断然お得ですョ」とお薦めしています。)

そしてプリントの色味と言うのは地域性もあると感じています。
(私の地域は、レッド寄りが好まれます。)
プラス、各お客様の好みを覚え、一人一人合わせている
と言うのが私の現状です。
また、季節によって室温、湿度が違うだけでその日の色が
微妙に変り、神経質な私はかなりテスト焼きを重ねる事も
あります。
ですので、マニアでない方に「お宅は0円プリントと色が違うね」
と言われ、リピートして頂けるとホッとします。

ポジの現像もプリントも私のところではしていません。
ポジを使っている方が、ダイレクトプリントを希望され依頼を頂き
「フジ」の工場へも出しますが、その都度私は「出来上がりの色は
ネガからの物よりも劣りますョ。」と念を押します。もともと透過して
見る素材を反射光の紙焼きにする事が私には???でなりませんので…
(データーとして残す意味合いでは分かりますが、観賞用としてはNGと思います。)

デジカメも今の所は紙焼きには向いていませんネ。綺麗なグレーが
出ないんです。マゼンタぎみの淀みがあります。各フィルムメーカーは
この淀みをなくし、グレーになるよう今研究開発しているようです。
(この辺りは、拓さんがお詳しいのでは。)
フィルムメーカーは、この差を早急に埋めない限り、デジカメからの
DPE需要は減る一方と思います。

ただ、デジカメのあの妙なスッキリ感…これをきらって、銀塩に
戻られている方も私のところではわずかながら増え始めています。
(マニアでなく一般の方も。)
逆にデジタルカメラを開発の方々はこの差を詰めようとご努力されている事でしょう。

ですが、私としては益々銀塩とデジカメとの違いが顕著になる事を
ある意味期待しています。各別媒体として進化してくれれば銀塩も
必ず残りますから。

学術的検証でなく、感じたままの駄文にて失礼致しました。



2139 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/03/18 23:03
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
拓さん

DPE業界も寂しい話ですね....。
このあたりご当事者のじゃみろさんのお話もいつか伺って
みたいものです。

> 「デジタルにコンタックスの名を付けるは止めようと
> いうことになったのかな。」との内容でした。

良い意味でそうあれば、どれだけよいかと思います。
つまり「やはりどのブランドも真似できない孤高の」と評される
銀塩カメラが京セラから、今後いつか登場してそこに「CONTAX」
が冠せられるなら、i4RやU4Rを「CONTAX第2章」とか呼ぶ「ブランド
売り」とは次元が違うほど良いことです。

ただそれもあんまり期待できませんね。拓さんのおっしゃる通りの
銀塩カメラをとりまく環境と将来を考えれば尚更です。
仮にどこかのメーカにブランドを譲渡したとしても、そこから
新しいものが出てくるとも思えません。
つまり私の目には「デジカメから撤退した=ブランドの命脈は尽きた」
と思えるのでした。

初代RTS、RTSIII、AX、この3つですかね。70年代から今まで「CONTAX」
が復活して本当にブランドとして進化したと意義ある製品は。
Gシリーズ、Tシリーズもよかったですが、他メーカが似たようなモノを
作れると言う点と、過去の世界を後世の技術でブラッシュアップしたに
過ぎない(新しいモノではない)という意味では「CONTAXでなくても
よかった」と思えます。

でもそれで充分な足跡だったと言っていいでしょうね。
先に挙げた3機は「間違いなく同時代に他のメーカが真似しようとしても
できなかったもの」で、形状が違えど、そこに「CONTAX I」に託された
精神と同じものを私は見てました。形状が過去をひきずっていない故に
「過剰なまでの技術投入で他社の模倣を寄せ付けない孤高」は却って
明快で、その精神性が「CONTAX」だったと私は思います。

AXデジタル、夢に終わりました(^^)。
「フィルム面を動かしてのAFでも仰天なのにそこにCCDつけて動かすのか?」
みたいなことを京セラの技術でいつかやってくれるのではないか、と
思っていましたが。AXのフォーカシングレールは「セラミックの京セラ」で
ないとできない精密技術でした。「京セラでCONTAXが復活して本当に意義が
あった」という象徴みたいな製品でした。

> スナップにポジを用い、いちいち露出を考えて写すのは考えたくないですね。

勿論です。色合い、階調にこだわる人が居ても、そのスナップの瞬間に
そのこだわりが必要かと言えば、まず大抵はそうではないと思います。

拓さんは違うと思うのですが「ポジでないと意図する発色、階調を
得られない」とおっしゃる方の多くはPC上での画像レタッチを
「技術的にできない」かまたは「やるのが面倒」という人と重なるよう
な気がします。
後者には「後処理で調整するなんてごまかしだ」という奇妙な論拠を
おっしゃる方も含みます。なぜスナップの瞬間に全てが完結してないと
「ごまかし」なのかが私には分かりませんがそれをおっしゃる方は結構
いらっしゃいます。

作品をネットにも雑誌にも出さない、公開は自分が納得して仕上げた
ポジからのダイレクトプリントだけという人は、その被写体が見る側
からは「別にポジの発色にこだわる対象なの?」と思われたとしても
ポジの世界に閉じてカメラ道を進まれるのもよいでしょうね。

でも最終的に作品をネットに上げるとか雑誌での投稿で再度スキャナ
入力と印刷環境への色調階調調整(これには撮影者は注文出せません)
を経て公開されるのを是とするなら、最初から作品をデジタル化する
ことこそが「こだわりの色彩を意図通り作品に定着する」ということに
ならないのかなあ、とか思ったり私はしています。

余談ですがその時にWindowsRGB設定のPCなどで後処理してたのでは
何をやっているか分からないですよ。デジカメもプリンタも印刷会社の
諸設備もWindowsRGBの設定とは全然違う色空間で動いてますからね。
(ネットで公開することが最終目的の場合は良いかもしれませんね)

ダイレクトプリント自体が「スナップの瞬間に全てが完結」でない気
もしますし、そこには後処理を他人任せにしている姿勢はないのかと
思ってしまいます。「信頼している担当を毎回指名している」とか
おっしゃる方も居ますが「PCでのレタッチを小馬鹿にする人が言うこと
かなあ」とか思います。

誰が何にこだわるかは自由です。私は新しくローコストな手法で
意図に作品を近づけるのが合ってます。その手法の過程で過去に
尊重された大事なニュアンスを意識なしに捨ててしまっていることも
多くあるのでしょう。
だけどそれを「邪道だ」とか「そんなのでは上達しない」とか軽視され
たくはないですよねー。で、私はそんなことを直接間接に言う方の
言動やこだわりだって、そんなに意味あることなのかい?そもそも
それだけ子細にこだわって何を撮ってるって言うんだい?ってつい
上に書いたようなことを長々書いてしまったりするのでした(^^;)。

その一方でPC操作が苦手な訳でもない拓さんが「ポジの発色は...」
とおっしゃるのには、一種憧れと羨望も感じたりします。
自分には識別できない感覚をお持ちなんだ、ということですからね(^^)。


2138 [返信書き込みはこちら] デジカメ時代 2005/03/18 20:14
yahoobb218128058007.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん

 八重洲口の中古カメラ店、光カメラを久しぶりに覗こう
と思ったら、記憶の場所に喫茶店??? 近くのフォトショ
ップで聞いたら、やはり店じまいとのこと、デジカメのあ
おりで店じまいだそうです。フォトショップのおじさんは
「この辺は皆辞めて周りにライバルがいなくなった。」と
嘆いていました。「ライバルがいなくなったから細々と残
っているのかな。」とのこと。慰めようと「明日フォトエ
キスポに行きますよ。」と、私が言ったら、「有料になっ
たでしょ。私たちDPE業界が寄付できなくなったんだよ
この業界大不況だよ。」とのこと、私が「僕はポジフィル
ム銀塩派&スナップデジタル派でいいとこ取りですよ。」
と言ったら、「ポジの人たちはデジタルへ移行しないと思
うけど、元々ネガフィルムに比べるとごく小数派だか
らね。」と寂しそうでした。「ネガフィルムは焼付け時に
機械で色の自動調整もできるのにバイトに機械を使わせて
自動調整のスイッチも入れない、現像液も換えないで値段
を下げた店もいけなかったよ。うちは手焼きが主だから
固定のお客さんがいるので、東京駅の近くでどうにかやっ
てるけど。」とのこと。

 それから、池袋のとある中古カメラ店に言ったら店員と
客でコンタックスなどの話をしていました。「デジケメに
なって商品である中古の回転が落ち採算が採れなくなって
いる。本当に使う人がデジカメに去った感じで銀塩を買わ
なくなり中古のタマ数が減っている。コレクターさんは
中古にあまり出さないし。」とのこと。「デジタルにコン
タックスの名を付けるは止めようということになったの
かな。」との内容でした。また、「デジカメは新発売を
過ぎると値段がガクッと下がるので中古は売れない。」
そうです。中古カメラブーム、去ったのでしょうね。

 とは言ってもスナップ写真はデジカメから引き返せな
いし、天文写真はデジカメの圧倒的アドバンテージがあ
ります。ポジは色再現が素晴らしいので風景写真用です
が、元々ごく少数派だし、スナップにポジを用い、いち
いち露出を考えて写すのは考えたくないですね。

2137 [返信書き込みはこちら] 追記。 亀田 滋 2005/03/17 22:56
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
キャノンHPの「KISS」のロゴが往年のアメリカヘビメタバンド(だろうか。
案外メロディアスな曲ばかりだったような...?)のそれを思い出すなあと
思っていましたら、今日の新聞全面広告とカタログ表紙で「あーやっぱり」
という感じです。往年のファンの方には感慨深いかも..。
モデルは可愛い子供ちゃんなのですが、ちょっと「ママカメラ」のイメージ
を薄くするのに役立ったような感じです。このあたりさすがはキャノンと
いう感じです。(ペンタックスも以前のキャノンの真似して「みんなの
カメラ〜」とか言ってる場合じゃないですよね。真似の先を行かないと!^^)

気になるのはカタログの写真が全部どこかしらザラザラとノイジーかつ
輪郭の過剰強調とビデオ然とした平板調の雰囲気、それに表紙の裏側のボケ
の余りに汚い(カメラを持つ人の足下あたり)写真の印象です。
作例に使うにはいずれも「?」な印象ですが、まさか肝心の画像に何か問題が(^^;)???

その裏で京セラが自社ブランドだけでなく「CONTAX」ブランドもデジカメから
撤退を決めたそうです。i4R、U4Rを「新しいCONTAX第2章」とかで売り始めた
ところではなかったのか....買った人の気持ちはどうなんだ....まああれを
買う層の人は「CONTAX」の未来なんか考える人でもなかったかな...。合掌です。



2136 [返信書き込みはこちら] キスデジNの実機。 亀田 滋 2005/03/17 22:50
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
今日、EOS Kiss Digital Nの実機を見ました。
まだ先かと思っていましたのであっさりと何台も置いてあったのには
驚きましたが、新聞にも広告が出てきて今日発売だったのですかね。
これ、いいですねー(^^)。
どちらか言えばアンチキャノン派だった私ですが、完全に宗旨替えです。

軽いです。ボディの重量バランスが非常によく片手持ちでの縦撮影でも
実にラクに撮れそうです。グリップの形状も割合小さめの私の手には
*istDSよりピッタリで形状も指かかりがよいように工夫されてます。
*istDSの「世界最小」がかすみます。「手軽に携行できる」と言うのは
小ささがある程度似通えば、最小かどうかは重要でなく最軽量かどうか
はとても重要だということがわかります。

ピント速度もセットのレンズではEOS20Dなみに早いです。レリーズボタン
半押しの瞬間にもう合焦してます。*istDSのように合焦直前で一旦
速度を落として最後に合焦に追い込むような「2段階動作」を感じさせません。
ただSIGMA 18-200mmをつけて見ましたら、合焦に迷いはなかったものの
さすがに合焦は瞬時ではなく、駆動量の大きさに相応した時間は必要でした。

*istDSのように汎用電池が使えれば良いのですが(永遠に使えますから)。
縦位置グリップをつければ汎用電池も可能でしょうが、大きく重くなって
しまいます。
それを我慢して(=10年間程度の有効期限付デバイスと割り切って)でも
「使ってみたい」カメラに思えました。

ただ直後に*istDSのファインダーを覗いたら、広い!見やすい(^^)!
改めて高品質ペンタプリズムファインダーの威力も感じました。

まあキスデジNはAF速度・精度がいいのでファインダーは構図確認専用
と割り切ればいいでしょう。
小さい視野も目をグルグルさせずに構図全体を確認できるという解釈も
可能かと思えました。

ただ帰宅後、右目の奥が異常に痛いことに気づきました。
すごく疲労している感じの痛みです。まさか小さい視野のファインダーを
覗き込んでいた弊害だったり...(^^;)???


2135 [返信書き込みはこちら] そうですね K&R 2005/03/16 20:10
artemis.uic.net
拓さん

こちらでも衣食住は特に困りませんし、のんびりできます。
星も良く見えるし、地方都市の良いところかも・・・

余談になるのですが、LX200GPS-30で星雲・星団を撮影する
ための環境もできました。(ついでに、極軸も再調整しま
した。)

がっちりしたTCF-Sフォーカサーを3インチリアセルに接続し、
そこにAO-7をくっつけます。AO-7のカメラ側はM42P0.75メス
ネジになっていますから、BORGのパーツでレデューサーと
ST-10XMEを接続するためのアダプタをつくり、f5(1524mm)・
f6.2(1900mm)で撮影できるようになりました。

強度と重量バランスは特に問題ありませんでした。問題は、
なかなか撮影できる天候にならないことです(苦笑)。

2133 [返信書き込みはこちら] 6年前まで秩父にいました。 2005/03/15 22:13
yahoobb218128058007.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
K&Rさん

 秩父に住んでた頃は車で通勤片道10分で、土日は
EOSを首から架けて散歩してました。その後、川越に
転勤になり片道30分で、2年前から神田勤務で片道電車
で1時間半です。

 地方は人がギスギスしてないし空も暗くて素晴らしい
ですね。秩父では衣食住は全く困りませんでした。Dマ
ート(ダイエー系ディスカウント店)は無くなりましたが。
でも秩父は谷なので空は狭かったことを記憶しています。

 話は変わって、双眼鏡でもオリンパスの8×40より
ミードの9×63の方が楽に見えます。集光率2.5倍は
伊達ではないようです。口径差ですね。

2132 [返信書き込みはこちら] 地方に住んでいると K&R 2005/03/13 17:02
artemis.uic.net
拓さん

地方に住んでいると、生活圏は市内くらいでほぼ完結
しますから、便利ですよ。

星見については、ベランダでもよし、少し気合が入れば、
車で十分くらいの公園に出かければ、ほぼ全天を楽しめ
ます。

2131 [返信書き込みはこちら] 光害問題 2005/03/13 07:51
yahoobb218128058007.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
K&R さん

 私の周囲は照明は消えることがありません。近所のマン
ションは、一晩中、どこも玄関側は通路灯をつけっぱなし
です(うちのマンションもですが)隣の印刷工場は夜も動
いていて、明かりがついています。さいたま市方面、所沢
方面、川越方面は、深夜も空が白んでいます。
「星仲間では地方に住んでいる人が羨ましがられる。」と
周囲の人いうと、「便利は?」と必ず言います。「便利よ
り光害のない方がいい。」と言うと、「空気いいからな」
と皆言います。公害とカン違いですね。

 最近、曇り続きで埼玉は星が出ません。
 月も出ないし、せっかく、ダハプリズム9×63の(仕
様はルーフプリズムの記載ですが、調べたところ、米では
ダハプリズムをルーフプリズムというのだそうです。)
ミード双眼鏡を買ったのに、遠くの高層マンションで解像
度を確認しただけです。群馬天文台の宮内光学の対空双眼
鏡で見たオリオン大星雲、公害は少ないし双眼鏡はいいし
で素晴らしいものでした。いつかは欲しいですね。

2130 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/03/11 23:03
dhcp180.segmo.net
亀田さん

とは言っても,周囲の照明が消える午後十時からです。
午後十時以前は,対象の位置によっては,照明の影響で
ゴーストが入ることがあります。また,月が明るい夜は
撮影できません。撮影できる日も限られるのが実際です。

そして,月が明るい時の撮影は無理ですから,惑星等が
対象になります。これなら,周囲の照明を気にする必要
はありませんから・・・(苦笑)

2129 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/10 23:43
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 淡い天体なら許容範囲・それなりに撮影できるということで・・・

うーん。にわかに信じがたいお話です。どちらも高精度の撮影か
と思いますので(^^)。
でも超光害の下でも私が最も撮りたい惑星画像を撮れることには
問題ないように、K&Rさんのところでは、ちょうど深宇宙や
星雲の撮影を希望されて気象条件もうまくそれに合っているという
感じがあるのかもしれませんね。
これからも大いに期待してます(^^)。



2128 [返信書き込みはこちら] NDフィルター K&R 2005/03/10 19:23
artemis.uic.net
太陽撮影用に注文していた ND400 フィルターと追加用の
ND8 フィルターが届きました。4,683円でした。
ST-402XME の感度が高すぎて、減光しないと太陽全体が
巨大なブルーミングを起こしてしまうためです。

先の画像は、手元にあった、サイズの違う ND8 を一枚、
ND4 を二枚、ND2 一枚をテープでつないで固定し、無理
やり ND256(?)相当にし、シャッター速度を最速の
0.04秒にしての撮影でした。ND400 で 0.1秒程度の露光の
方が良いかもしれません。

亀田さん

こちらは、惑星等の撮影が、地形の影響で大気の不規則な
揺れのため面倒な反面、淡い天体なら許容範囲・それなりに
撮影できるということで・・・(苦笑)

2126 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/03/10 01:39
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 更にL画像を追加すれば・・・今後の課題です。

総露出時間を考えれば、ベランダからの撮影では結構大変でしょうね。
分光撮影の間、気象条件が安定していることもなかなか難しそうです。
その後、合成してカラー画像を作る...私など性格がいい加減なので
できそうにない作業に思えます(^^;;)。

光害、機材、技術どれをとっても私には挑戦できない分野の画像ですので
私は鑑賞一方で楽しませて頂きます。今後も期待しています(^^)/。


拓さん

SIGMA 18-125mmは少し絞れば全ズーム域で均一に描写性能が出る
極めて貴重なズームレンズのようですよ。TAMRON 28-200mm他、
著名銀塩用の同クラスズームとの比較も過去にあったのを図書館の
バックナンバーで見ましたが、より優秀でした。
また多くの方が指摘されるように高倍率ズームの割には、後ろボケ
が自然で美しいのも特徴だそうです。
逆にTAMRONの18-200mmによる「逆襲」も期待大ですね。
となればその「反撃」となるSIGMA 18-200mmはさらに...
買う決断がいつまでもできませーん(^^;)。
まあ私はDMX-C4の支払いが終わるまでは半年じっくり考えます。
(自分に言い聞かせモード)

> 現像液が古いと色かぶりするので現像量込500円ぽっきりに
> 出すとたいてい色かぶりしました。

ああ今や懐かしのエピソードです。そんなことありましたね。
せっかくの想い出がまるで四半世紀前の記録みたいになってしまって。
まあそんなことも考えると、もう今のデジ一眼や最良条件下での小型
デジカメの描写は、普通〜中級銀塩一眼の画像品質に匹敵かそれ
以上になっていると言っていいでしょう。

ハイエンドデジ一眼でスナップなんて大型銀塩をスナップのために
かつぐようなものだ、という記述を何かで見ました。その通りだと
思います。「いつ作品になる事象に出会うかわからないから」と
スナップ用カメラにフルスペックをこだわるマニア氏も多いようですが
「傑作はそんなに安易な撮影態度の者のところにはやってこない」
と言うどなたか識者様がコメントされた名言を私も支持するほうです(^^)。

私は自分が「名作」を撮れると信じるほど厚顔ではありませんので、
万一の場面に遭遇した時のための過剰スペック追求なんてしません。
ただその瞬間に何も記録するデバイスを持っていないのは寂しいですね。
その程度のデバイスが理想です。私にとってカメラ類はアートの道具
(そう言い切れる人の顔を見てみたいですが)ではなく、記憶補助です。
最近は記憶が少し怪しくなって来ましたし(寂)、特にそれを感じます。

ストロボはマニュアルで制御できて一人前ではないでしょか(^^)?
どのみちバウンス撮影などしたら、壁面の質で光量も変わりますし、
意図通りの輝度制御を自動に任せてできる訳ありません。第一オート
では面白みもありません。
オートでなくても発光できるなら、お手持ちのをお使いになるといいと
思いますよ。私はE5000はいつもマニュアル制御で外付けストロボを
バウンス撮影してます。マニュアル制御といえば聞こえはいいですが
最大発光にして、絞り・シャッター速度をマニュアル露出で追い込みます。

>「デジタル一眼レフ、小さくならないの。なんで銀塩と同じ格好なの。」
> という人が結構多いです。

量産品で速度精度を長年追求した部材を設計流用しているから、という
説明はわかりますが、もういい加減、その技術を他の形状部品に転用して
よい時期ですよねー。
レンズが銀塩一眼と同じマウントだから、というのも言い逃れっぽい
ですよね。ボディ形状には関係ありませんし。
新KissデジはAPSサイズ用フォーカルプレーンシャッターを新規開発して
大きさと形状に少し銀塩一眼デザインからの離脱(単なる両肩落ちですが)
を試みてはいるようです。まあ徐々に外観は変わって行くのではないで
しょうか。常に昔語りばかりが好きなオールドファンの自然人口減少と
ともに、です(ちょっと険のある言い方で品位がありませんが)。

> ミノルタがベクティスS1ベースで昔一眼レフデジカメを作ったら、
> お弁当箱になりました。

そうでしたね。3枚のCCDをつなぎあわせる離れ業の...面白い機種でした。
もともとベクティスがAPSカメラとして大ぶりだったので、際立った
メリットは出ませんでしたね。
私も同じことを思って先日中古カメラ屋で「EOS IX-E」(拓さんお持ちでした
っけね)を見ました。デジ一眼の形状はあんな感じになっていくのかな、と。

でも思ったより大きな筐体だったので驚きました。あの大きさでは魅力ない
ですね。あのデザインで大きさが6割、グリップやボタン類は品位がある
程度に大きめ...そんな感じだと「その形状に見合う新しい撮影スタイル」
が生まれるかもしれません。

私がデジカメで好きなのは、30秒間隔からのインターバル撮影とVGAムービー、
可動液晶による自分撮りです。これらはいずれも銀塩では願うことすら
しなかったような機能ですね。デジ一眼も(ムービーはミラー・プリズム
構成のファインダーとはなかなか同時成立は難しそうです)そのように
銀塩一眼で望みもしなかった使い方で、値段なりの驚きを見せて貰いたい
です。銀塩一眼の模倣に過ぎないなら性能が銀塩を超えたとしても、まだ
高価過ぎます。たかが銀塩一眼の模倣なんですから。

> PENTAXは101ベースで最小最軽量1眼レフデジカメを狙う
> 案があったそうです。これも再挑戦して欲しい話ですね。

いいですねー。銀塩の110タイプより同サイズの微小画素CCDのほうが
ノイズ、画質ともに良い筈ですね。先日、懐かしのその銀塩モデル
みました。酔狂なカメラですね。持っていて楽しくなります。
常時携行するデバイスはそういう資質が必要ですね。

DMX-C4、いいですよ。その気になれば24時間、首にかけていても
平気な重量と形状です。身体にフィットする側が身体にフィットする
ように湾曲して面取りされてたりもします。
これで静止画だけなら銀塩でも可能でしょうが、1時間のVGAムービーが
収まるなんて、SFの小道具すら超えているかもしれませんですよ。

設計者自身が「製品化したらまず自分が使うのが楽しみ」と言わんばかり
の製品です。リコーのデジカメのほぼ全機種にインターバル撮影が標準
装備されているのも同様です。(E5000もリモートレリーズをつければ
2分間隔以上なら可能です)そういう製品に私は凄く魅力を感じます。


2124 [返信書き込みはこちら] シグマ18−125 2005/03/09 22:12
yahoobb218128058007.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 亀田さんの情報より調べたら、シグマ18−25は、
定価40000円ですね。キャノンのEF17−40
F4Lで、EOS1Nのポジ写真とキスデジタル共用と
思っているのですが、シグマは常用スナップには便利そ
うですね。(あれもこれも欲しく我ながら困ります。)
 いずれにしても、買う気がしなかった純正の18−
55より魅力的ですね。純正は17−85もあるけど
IS付で確か78000円、それよりタムロン18−
200に興味あります。

 デジカメはオートホワイトバランスのお陰でネガフィ
ルムより発色に安定性があると思います。ポジは赤みや
青みがかかっても、かぶりもいい色なのですが、ネガは
緑にかぶった場合等は悲惨です。現像液が古いと色かぶ
りするので現像量込500円ぽっきりに出すとたいてい
色かぶりしました。露出計が2分割や3分割のチープな
ボディと組み合わせ適正露出でないと、更にざらざらが
加わりで見るに耐えないこともありました。

 スナップ、天文用として一眼レフデジタルいいですね。
スナップといえばストロボ、キスデジタル、手持ちの
キャノンのフィルム面反射測光のストロボ300EZ、
540EZ共に使えません。E−TTL対応のEXが必要
です。あるのに使えないのは嫌ですがデジカメはフィルム
がないのだから仕方ありません。内臓ストロボは悲しいし。

 「デジタル一眼レフ、小さくならないの。なんで銀塩
と同じ格好なの。」という人が結構多いです。ミノルタ
がベクティスS1ベースで昔一眼レフデジカメを作った
ら、お弁当箱になりました。今の技術で作って再挑戦し
て欲しいですね。ベクティスS1持っていますが、コン
パクトカメラに毛が生えた程度です。PENTAXは
101ベースで最小最軽量1眼レフデジカメを狙う案が
あったそうです。これも再挑戦して欲しい話ですね。

K&Rさん
 大熊座の回転花火、唖然とするほど綺麗ですね。「小
望遠鏡では渦巻きまではわからない。」と星座紹介の本
に書いてあります。Mirageー8、天文台並です。

2123 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/03/09 18:19
artemis.uic.net
再処理画像についての感想をありがとうございます。

Mirage-8 と ST-10XME の性能のおかげです。一時間
くらい強制換気すること以外は、FSQ-106と同じように
扱え、撮影も楽でした。

ただ、全般的に露光不足でした。L=10min×4 (1x1)、
R=G=B=5min×4 (2x2) くらいにした方が良かったよう
です。口径食が起きない範囲で、更にL画像を追加すれ
ば・・・今後の課題です。

2122 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/08 23:52
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

画像、差し替えられてよりシャープで鮮やかになりましたね。
最初の画像も、少しぼんやりした感じが却って深宇宙から
の淡い光という印象でよかったです。
郷愁を伴う画像でした。


2121 [返信書き込みはこちら] すみません K&R 2005/03/08 02:35
artemis.uic.net
亀田さん

画像を差し替えさせて頂きました。すみません。
L=5min×8、R=G=B=3min×4(総露光時間86分)で
とりあえず処理してみました。

2120 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/08 00:16
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

ひゃー。素晴らしい画像の掲載、ありがとうございます。
Mirage-8、いよいよ実力発揮ですね。
実に神秘的な画像です。
小学生のころボロボロになるまで毎日眺めていた宇宙の
本で星雲の写真をみて心躍らせていたことを思い出しました。
超先鋭光学系+高精度追尾に暗い空、羨ましいです(^^)。

TAMRON 18-200mmのPentax用発売日程がまだ決まらないうちに
(Nikon、Canonの期日は決まりました)、なんとSIGMAからも
18-200mmの発売発表(期日未定)がありました。
18-125mmがかなりの好評価だったSIGMAだけに実に悩ましい話です。
レンズ開発においても、今は百花繚乱の時代ですね。
DMX-C4をローンにして半年間、デジ一眼の導入選択を保留して
正解だったです。が、余計に悩むかもしれません(^^;)。



2119 [返信書き込みはこちら] とりあえず K&R 2005/03/07 23:37
artemis.uic.net
撮影途中のM101(回転花火銀河)です。暫定的に画像処理を
してみました。



Mirage-8・×0.5レデューサー・ST-10XMEでの撮影です。

亀田さん

バリエーションが豊富になると、表現が多彩になってきますね。
なるほど、といった思いです。

2118 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/06 20:24
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

おお。久しぶりの大迫力太陽像です。
掲載ありがとうございます。
目立った大黒点がなくても絵になりますね。いいですね。

お疲れもましになったようでよかったです(^^)。

> デジタルカメラはなかなか悩ましいデバイスですね。

カメラレンズと同じですが、設計者の数だけ理想の数があり
全てを満たすことができないので、何を活かして何を捨てるかで
たくさんの個性が出てくる訳です。一時期は一眼デジカメだけで
なく、コンパクトデジカメも銀塩カメラらしい大人しい仕様に
落ち着こうとしてましたが、今は再び枠を超えてバリエーションが
豊富になって来てますね。

つまり自分の理想と用いるスタイルに合うものを求めると結局
複数のモデルを併用することになる訳で....あららK&Rさんの
望遠鏡と同じような....(^^)。

低コスト化とコンパクト化にこだわる余り、極小画素の小型CCDを
優先して使う最近の傾向はどうにかならないかと思いますが、
まあそこまで設計者が小型化にこだわるのも、脱銀塩の心意気とみれば、
ノイズやギスギス感のある画像も割り切って使おうか、という気にも
なります。既に銀塩で同じサイズのカメラでは同質の画像を得られない
ほどデジカメは発展して来ている訳ですしね。




2117 [返信書き込みはこちら] 気分転換に K&R 2005/03/06 14:31
artemis.uic.net
久し振りに晴れましたから、太陽を撮影してみました。



Maxscope40 の直焦点と ST-402XME での撮影です。

亀田さん

昨日・今日とゆっくり休みましたから、だいぶ疲れも
とれたみたいです。
デジタルカメラはなかなか悩ましいデバイスですね。

2115 [返信書き込みはこちら] みなさま。 亀田 滋 2005/03/05 21:07
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
はまださん

ご無沙汰でした。

> 色合いも階調もとてもいい感じですね。
> あとは気流のチャンスが来れば・・・・

ありがとうございます。今週半ば以降、気流は急速に
改善されそうですね。

> 暖かくなるのが待ち遠しいです。

来週は暖かそうです。それまでお大事になさって下さいな。
週半ばから週末は天候次第ではチャンス到来かもしれませんね。


K&Rさん

風邪の次は鼻炎、お疲れのせいもあるんでしょうね。
お大事になさって下さい。

> 新しい処理画像、拝見いたしました。きれいな色合いですね。

ありがとうございます。
はまださんも後述のじゃみろさんもそうですが、ご常連様のPC環境は
おおよそ意図通りの色調の再現ができているようで安心しました。

2005/03/02の画像も、ひどいPC環境(昔のToUCam撮像用PC)では
ハイライト部の輝度が飛んでしまって輪郭付近の階調も悪く
ドロだんごのような印象でした。

>プログラムオートだけでは、物足りないことが時々ありますね。

そうです。特に暗い場所でストロボを焚けない場合、手ブレと
被写体ブレを防ぎたいために、あまりオートでシャッター速度が
落ちてしまうのは困る訳です。かといってソニーの一部機種のように
1/30を最遅速度にして後はISO感度を自動調整してくれる制御も
一見手ブレを防ぐ意味で良さそうですが、増感のために画像が荒れて
しまって、後で見られない画像になってしまうおも困りますね。

> 割り切って、プログラムオートとマニュアルと二つのモードだけ
> というのもありそうですね。

そうです。リコーは初代のデジカメからずっとこれまでプログラムAE
以外の露出制御は搭載されていませんでした(何度かサポートに
要望は出したことがあります)が、CaplioGXはオートとマニュアルだけが
搭載されました。なかなか良い割り切りだなあと思います。

> 表立っては言えなくても、次の機種にはその機能が搭載されている
> かもしれませんよ。

そうなれば嬉しかったり哀しかったりするかもしれませんね。
きっとまたそれを買いたくなりますから(^^;)。

カシオのEXLIM Pro EX-P505は、MPEG4動画も静止画のプログラムAE、
シャッター速度優先AE、絞り優先AE、マニュアルが搭載されていますね。
大きさと形状(=常時携行性)と動画簡易編集に関してSANYOに利があり
そうですが、静止画も全部1台で、となればなかなかカシオのこれ、
よさそうです。


拓さん

> 花粉の産地、埼玉県秩父市に6年いて発症しなかった私も変です。
> 目がかゆく、鼻が詰まります。

今年はひどいそうですね。私はアレルギー鼻炎の発作は長いのですが
スギじゃないみたいです。冬や夏にも出ますから。
でも空中に花粉の濃度がひどくなればきっと出るでしょうね。

拓さんもお大事になさって下さい。
日々の無理で疲れなどが蓄積されると症状はひどくなるようですね。

> 国内販売の最後の1台の可能性がある、このクラスでは超破格値
>(9980円)ということで、導入しました。

よかったですね(^^)。確かに双眼鏡のためにコンタクト装着を勧めるメーカ
の感覚がわかりませんね。まあユーザがコンタクト装用者なら、お忘れ無く
装着して使って下さい、というニュアンスだったのかもしれませんが。

ユーザサポート担当窓口というのは、しっかりとした実務経験と人生経験
のある、そんな常識ある人々に担当して貰うのがいいですね。
生活感、実務経験の薄い人の偏った価値観が応対の奥底からにじみ出ると
その企業全体が笑われ、後方で支える設計や間接部門など全ての部署の
人々の努力が無駄になってしまう場合もあるでしょう。

以前、ユーザの故障申告に対して「クレーマーだ」とまともな対応を
しなかったことで評判を下げた、某メーカのことを思い出しました。


じゃみろさん

> 仕事を再開できました。

ご無沙汰でした。よかったですね。

> こちらの画像の方が、私の手元にあるWin機では色がナチュラルに
> 出ています。前回のは、少しシアングリーンに表示されていました…

よかったです。じゃみろさんのPCでもこちらの意図通りに再現されて
いるようでよかったです。iBookでも前回の像は少し色相が悪いので
(調整すると輝度に飛びが出てしまいました)おおよそ私の意図通りに
再現されているように思います。

> (そう検証すると、私の画像は亀田さんやはまださんのMac系では
> さぞ、真っ赤に燃える画像になっているのでしょうネ…?笑)

特別気になるほどではありませんでした。人工天体からの近接画像でも
少し赤に転んでいる感じがしますよね。あんな感じなので不自然なこと
はありません。

でもほんと、ひどいWindowsPCはあるんですよ。以前ToUCam撮像に使って
いたPCがそうですが、今回のもハイライト部の輝度が完全に飛んでしまって
輪郭も汚く、がっかりしました。

お仕事、ご無事のリスタート、何よりです。
来週からはそろそろ気温、気流とも木星撮影の条件がよくなって行きそう
ですよ。撮影のリスタートも期待しております(^^)/。





2114 [返信書き込みはこちら] ミードトラベルビュー9×63 2005/03/05 18:28
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん

 お目当ての双眼鏡、協栄産業に1台だけ残っていま
した。裸眼で無限に合わせた際、調整ノブの余裕は
あまりないですが、一応、裸眼で無限が出てルーフ
プリズム(ダハプリズムの1種?)、アクロマートレ
ンズ仕様なのと、店員さんが言うにミード社が今後、
日本に輸出するかが、わからないので、国内販売の
最後の1台の可能性がある、このクラスでは超破格値
(9980円)ということで、導入しました。
 狭視界ですがメガネをかけてもケラレはないです。
1200g有りルーフプリズムなので、細長い感じで
鏡筒の幅も狭く持ちにくいのですが、9倍なので手持
ちで見難い倍率ではないので、手持ちで星団を観察し
ようと思っています。
 これがカールツァイス、ライカ、スワロフスキーだ
ったら15万円と思い使います。(ちょっと無理があ
り、ミードトラベルビューの仕上げに高級感は、お世
辞にもあるとはいえません。)

 店員さんに、オリンパスの双眼鏡の話をしたら、
ハイアイポイントでー7ジオプターと公表されている
双眼鏡以外は、近視の方がメガネなしは難しいでしょう
とのこと。

 双眼鏡も望遠鏡もステータスを買えるのはいつの
ことやら?です。

2113 [返信書き込みはこちら] ご無沙汰でした〜 じゃみろ [ホームページURL] 2005/03/05 17:46
airh128014001.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
ご無沙汰しておりました。どうにか、仕事を再開できました。

銀次の部屋U・3/2UP分を拝見しました。亀田さんが仰るように
こちらの画像の方が、私の手元にあるWin機では色がナチュラルに
出ています。前回のは、少しシアングリーンに表示されていました…
(そう検証すると、私の画像は亀田さんやはまださんのMac系では
さぞ、真っ赤に燃える画像になっているのでしょうネ…?笑)

これからも、どうぞよろしくお願い致します。取り急ぎのご挨拶で
失礼致しました。ではでは。

2112 [返信書き込みはこちら] 花粉症 2005/03/05 09:05
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 花粉の産地、埼玉県秩父市に6年いて発症しなかった
私も変です。目がかゆく、鼻が詰まります。今日は協栄
産業かニュートンに行き、双眼鏡を見る予定です。

 セレストロン15×70は手持ちはできないし、オリ
ンパス8×40はカメラメーカー製で7000円を割る
価格につられ1年少し前に買ったのですが、アイレリー
フが12mmでメガネをしたままでは見難いし、裸眼
(0.1)では、やっと無限が出るかなという感じです。
 ビックカメラの店内で見え味確認したので、購入時に
無限の確認を忘れました。
 
 メーカーに質問したら、”再検査するから送るように”
とのことでメーカーに送ったのですが、”異常、有りま
せん。健常者でない人はコンタクトの使用をお勧めしま
す”との回答でした。7000円弱の双眼鏡のためにコ
ンタクトにするのは合点が行かないし、勧められても
困るので、健常者の小学生の息子に譲ることにしました。
今夏の自由研究で星空観察があるのだそうです。

 今度はアイレリーフ22ミリのミード9×63が目当
てです。数量限定なので電話で在庫を確認して、実際に
行ってメガネをかけてどうか、裸眼でて無限が出るか、
重さ1200gとだけど持った感じどうかを確認し、
よければセレストロン、イオスキスデジタル同様、格安
なので買います。

 もうすぐ、9時ですね。店がもうすぐ開きます。2件
とも在庫なしだったら、お昼寝します。


2110 [返信書き込みはこちら] 次は花粉症 K&R 2005/03/04 20:21
artemis.uic.net
昨夜は早めに休みました。そして、起きた時の体調は
まあまあでした。

今朝、出勤のため車の運転席での感覚を確かめたところ、
風邪はほぼ完治したみたいです。(症状が残っていると、
車両感覚が微妙にずれ、怖いですから、JRに切り替えと
なります。)

ただ、花粉症の症状が、軽微ですが出ているみたいです。
はっきりした症状が出るようだと、薬を飲む必要が出て
くるかもしれません。

亀田さん

新しい処理画像、拝見いたしました。きれいな色合いですね。

デジタルカメラの機能については、いろいろ悩ましいところ
ですね。プログラムオートだけでは、物足りないことが時々
ありますね。割り切って、プログラムオートとマニュアルと
二つのモードだけというのもありそうですね。

余談になりますが、一台買っただけでも、文句なしで大切な
ユーザーだと思います。そのユーザーからの声を活かせるか
どうかは企業の姿勢次第なのかもしれません。表立っては
言えなくても、次の機種にはその機能が搭載されているかも
しれませんよ。

2109 [返信書き込みはこちら] 遅れ馳せながら・・・ はまだ 2005/03/04 12:40
t6.fujitsu.co.jp
亀田さん
最新画像、見せて頂きました。
色合いも階調もとてもいい感じですね。
あとは気流のチャンスが来れば・・・・

僕は最近流行りの風邪からなかなか立ち直れてません。
寒さにもくじけてます。
暖かくなるのが待ち遠しいです。

2108 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/03 23:02
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

お疲れが出たのでしょうね。お大事に為さって下さい。

> 画像サイズが大きくなると、後の処理にかなり時間がかかりますね。

そうですね。本来、どんな撮像対象も500〜600万画素あれば不足は
ないのではないかと思います。ポートレートよりは風景のほうが
1つ1つの対象が小さくなるために多くの画素を欲しくなりますね。

E5000でプリントサイズをA3に今まで伸ばしてみたのは1、2度です。
それもプリンタの画質をテストする意味でやったようなもので、
その品質が実用的に必要な訳ではありません。
私はCONTAX AX時代にも最大2Lまでしか伸ばしませんでした。

DMX-C4は400万画素機ですが、800万画素補完出力ができると言っても
後処理で補完するのと変わらない訳ですから、400万画素で記録して
おけばよいとも言えますね。800万画素データでも1枚2MB弱ですので
私の環境で扱うのにそれほど困る大きさではない印象です。

むしろ画素数より、プログラムオート以外の露出制御が少しでも
搭載されていたら、という方が惜しいです。
手ブレ警告どころかシャッター速度表示もないので、写した瞬間に
どんなシャッター速度で切れているかも、経験で推し量らないと
いけません。この小さな筐体の空いたところに「P」「1/250-A」
「1/30-A」の3つの切り替えスイッチがあるだけで、手ブレで失敗
するコマ数は圧倒的に減るでしょうね。蛇足ですが、プログラムAE、
1/250秒固定シャッター優先AE、1/30秒固定シャッター優先AEを
シーンにあわせて切り替える訳です。何も高度な手ブレ補正までは
必ずしも必要はないです。

SANYOさん、これDMX-C6で採用してくれないかな...(^^)。
質問の御礼を質問窓口にメールで送りましたけど、買ったと報告したせいか
返信がなかったし、アイデア送っても「1台買っただけでオーナー気取りの
注文か」とでも思われるのはイヤなので、送っていませんが...(^^;)。

その一方、ムービーには手ブレ補正がついてますし、もともと秒速30コマ
で撮影している環境に手ブレはなかなかやろうとしてできるものでも
ありません。ムービーは画質、操作とも非常に優秀です。
画質はDVカメラやHi8よりほんの少し落ちますが、日常の記録の品位まで
わびしくなるほどの悪さでは決してなく、実用上充分な画質があります。

MPEG4といえば昔のカクカクな動きと時々モザイクが輪郭に伴う印象を
長い間持ってましたが、実際は全然違いました。

> こちらでは気候の変化はかなりはっきりしています。

そう思いました。ダイナミックな魅力がありますよね。
大阪は瀬戸内気候です。寒暖差が少なく過ごしやすいということですが
きっと四季の変化には乏しいと言えますね。


2107 [返信書き込みはこちら] 風邪には要注意 K&R 2005/03/03 19:13
artemis.uic.net
久し振りに風邪をひいてしまい、今日は臨時で有給休暇と
しました。午前中はずっと眠り、昼前にはほぼ回復したの
ですが、職場には連絡済みですから、そのまま休むことに
しました。無理はできませんね・・・(苦笑)

亀田さん

DMX-C4、快調そうで何よりです。画像サイズが大きくなる
と、後の処理にかなり時間がかかりますね。

S2 Pro で RAWモード撮影すると、1212万画素出力にできる
のですが、Pentium4・3.2GHz マシンではかなり重い処理に
なります。ですから、普段は 617万画素で JPEG 記録の画像
ばかりです。これなら、画像処理も余裕で、A3で印刷しても、
まあまあの絵になります。

S2 Pro を天体撮影用に使わなくなった要因のひとつは、後の
画像処理に時間がかかり過ぎることがあるのかもしれません。

話は変わって、こちらでは気候の変化はかなりはっきりして
います。風景の変化も鮮やかですから、ぶらっと出かけると、
ちょうど良い気分転換になります。

2106 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/03/02 23:24
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 40000アクセス、おめでとうございます。

おかげさまです。ありがとうございます。

> 泊まりの仕事でした(苦笑)。

きついですねー。お疲れさまです(^^)。

> 個人輸入で Canon D20a の半分くらいの費用ですみました(苦笑)。

個人輸入だと一眼デジカメより冷却CCDが安い時代ですか。
一眼デジカメも安くなったですがD20aは少しお高めですからね。

そうそう。関係ない脱線ですが、先日私がローンで買ったSANYOのDMX-C4、
もう後継機が出たようです。DMX-C5、今度は500万画素機で、1000
万画素出力機能もあります。デザインはC4の優美な曲線からメカ的な
直線に変わってしまいました。動画性能は変わらないみたいです。
まだローン第1回支払いも始まっていません(^^;)。
まあ動画性能は同じなら、この解像度では1000万画素出力はデータが
大きくなるだし、シャッター速度表示もないなら手ブレ警告もわからなくて
大画素を活かせないシーンも多いかも、とかデザインはC4のほうが優美で
好きだなあ、とか思っておくことにします(^^;)。

実際、C4の静止画は風景など結構よい感じです。小さい筐体からは想像
できないしっかりとした遠景画像やソフトフィルタでの人物撮影など結構
楽しめます。動画は実用上問題ない性能があり、CCD開発から一貫設計ができる
SANYOの「デジカメを銀塩カメラの模倣に終わらせない」という意志と底力
を感じることができお気に入りです。

> お仕事の邪魔になってはと思い、つい遠慮してしまいました。
> すみません。

ご配慮ありがとうございました。
でもなかなかお目にかかれませんからね。

今夜ニュースで桜前線の話をしてましたが、宇和島は九州と同日で
早いんですね。
冬場の寒気は日本海側から直接入る一方、春も早いダイナミックな
気候なんですね。夏に訪問したときは南国の印象でした。

> 長くなり申し訳ありません。亀田さん、他の方々には
> ご寛恕頂ければ幸いです。

管理人の私が長文派ですからね(^^;)。私のは蛇長文(ダチョウ文)
と言います。興味深い内容ですし、どうぞご遠慮なく(^^)。
私も毎度ながらこの文も長いですね(^^;;)。

> 最後に愚痴ですみません(苦笑)この環境がないと、仕事で
> 消耗するだけで、やってられません

みんなそうですよね。拓さんも私も、でしょう。
私は気が多いので星見だけでは癒され切りませんが。
仕事が趣味で四六時中仕事のことを考えているのが生き甲斐という人を
羨ましく思いつつ、絶対真似できないなあと思ったりします。


拓さん

お祝いメッセージ、画像の引用掲載、ありがとうございます。

> そのうち診察をお願いするかもしれません。

ははは。私もK&Rさんにお願いしようかな。
(日々、メールベースでカウンセリングしとるじゃないか、って
K&Rさんにご指摘されそうです。^^;)
関東からはちょっと診察は遠いですが、宇和島は療養にはよいところですよ(^^)。
あ、飛行機だと大阪からも大して変わらないかもしれないですね。




2105 [返信書き込みはこちら] 天体観望モバイルパック K&R 2005/03/02 22:40
artemis.uic.net
拓さん

都心での通勤は大変ですね(私も東京に十八年いました)。
このあたり、地方は恵まれているのかもしれません。

私は車で通勤しています。K&R○○長・専用駐車場を
用意してくれていますから、運転が下手なこと以外は
通勤は楽です。とは言っても、雪になるとチェーンを
着けての通勤になりまが・・・(苦笑)

通勤の途中で星を見たくなった時のモバイルバッグも
用意しています。中身は、BORG 76ED とスカイパトロール
を小さなバッグに詰めただけです(苦笑)。気が向いた
時は、スナップ用になった S2 Pro バッグも車に積みます。

しかし、ベランダ観望の方が楽です(苦笑)。

長くなり申し訳ありません。亀田さん、他の方々には
ご寛恕頂ければ幸いです。

周囲の照明が消えるまで待つと、翌日の仕事に響きますから、
休日前以外は、照明がある中での観望と撮影がほとんどです。

しかし、Orion 30cm を EM-200に 2×ビッグバーローを
入れ、笠井 EWV-32mm での眺めは最高です。視野の周辺まで
星がきれいな点になっていて、倍率は 74倍ですが、千鳥の
嘴もうっすらと見えます。LX200GPS-30 では、ここまで見え
ません。そして、パラコアを使っての撮影でも、大気の揺らぎ
以外は、一分露光できれいに写ります。Mirage-8 も活躍して
くれそうです。

ただ、Orion や FSQ-106 では、ピントの山に合わせる操作
がシビアで結構時間がかかります。温度変化でピント位置も
ずれてきます。

一方、LX200GPS-30 だと、AO-7 と ST-10XME の組み合わせ
で、眼視では見えない詳細も比較的短時間で撮影できます。

最後に愚痴ですみません(苦笑)この環境がないと、仕事で
消耗するだけで、やってられません

2103 [返信書き込みはこちら] 40000アクセスおめでとうございます。 2005/03/02 21:56
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
 40000アクセスおめでとうございます。
 
K&Rさん
 今日は、望遠鏡を出しましたが光害でオリオン大星雲
も見えません。本当に羨ましい限りです。私は東上線と
地下鉄有楽町線で片道1時間半かけて神田まで通勤して
います。かなりのストレスで、そのうち診察をお願いす
るかもしれません。天文ファンや風景写真ファンでない
人は都会が便利と言いますが、星が見えない、カメラを
提げてプラッとお散歩気分で出かけられないのは、寂し
い限りです。

土星探査
 日本知的財産協会のHPのCOFFEE BREAKに
土星探査を掲載しました。亀田さんの土星写真を拝借して
います。掲載を確認して急いでコン太さんにお知らせしま
した。委員仲間にYahooの人がいるので、MyYah
ooのホームページサービスを訊いてみます。癖になりそ
うです。今度は、恐竜で行こうと機会を狙っています。

2102 [返信書き込みはこちら] 大阪の翌日は K&R 2005/03/02 21:34
artemis.uic.net
泊まりの仕事でした(苦笑)。ちょっとしんどいのですが、
そのおかげで太陽撮影用の冷却CCDカメラを導入できました。
例によって、個人輸入で Canon D20a の半分くらいの費用
ですみました(苦笑)。

導入したのはST-402XMEです。撮影はまだですが、太陽全面が
写野に治まる計算です。感度はST-10XMEとほぼ同じでNABG仕様
です。

一秒に二枚くらい撮影できますから、L画像を90枚、RGB画像を
それぞれ30枚くらいづつ撮影してコンポジットするのも面白い
かもしれません。(連続撮影で2分弱となります。)

亀田さん

40000アクセス、おめでとうございます。

お仕事の邪魔になってはと思い、つい遠慮してしまいました。
すみません。

ピラー脚というから「???」と思っていたとの話も聞き
ました。パソコンのパーツショップみたいな雰囲気で楽しめ
ました。

2101 [返信書き込みはこちら] HP40000アクセス達成(^^)/。 亀田 滋 2005/03/02 01:00
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
ホームページアクセスが今、40000に到達しました。
いつもお目通りありがとうございます。

「銀次の部屋」開設の2003年春に3200アクセス程度だったのが
2年弱でここまで来てしまいました。それ以前の作曲家サイトとして
の不出来ぶりも逆にわかってしまう訳ですが、天体撮影への七転八倒ぶり
を多くの方々に支えて頂いていると思うと、やはりしみじみ来ます。

40000ジャストのキリ番、自分でとってしまいました(^^;)。
(ヒロシ風に言うと面白かったりして^^;)。嬉しいような寂しいような....(^^;)。

掲示板アクセスもいつの間にか50000超えているんですね。掲示板の
カウンタはページの再読込でカウントアップされてしまうので実数は
わからないのですけど。

皆様、いつも本当にありがとうございます。








    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  





inserted by FC2 system