「亀田 滋のホームページ:掲示板のコーナー」過去ログ(書き込み1801-2100)




    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  


-----


2100 [返信書き込みはこちら] コン太さん 亀田 滋 2005/03/02 00:45
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
コン太さん

お久しぶりです。
拓さんから事前に写真掲載許諾をご丁寧に頂戴しまして(さすがは
知的財産を扱う業務とか思いました)、先日掲載の連絡も受け拝見
しました。

執筆者ご自身の拓さんがイニシャルなのに添え物の小さい画像の提供者
が実名掲載なのは、なんだか悪いなあ(^^;)とか思いました。
名前が出ましたら今はサイトは検索できる時代ですので、また
今までと異なった分野の方が「銀次の部屋」の七転八倒ぶりをご覧に
なることになるのかな、それだといいなあ、とか思ったりしています。

「京セラコンタックスはどこへ行く?」みたいな特集記事がアサヒカメラ
の新聞広告であったので、まずは書店で立ち読み概観してみましたが、
買わずに帰ってきました。レンズをアダプタで今のカメラにつけること
など今まで語られたことに何の付加もなかったからでした。
RTSIIIもRXIIも生産終了でしたっけ....やはり寂しい話です。
「CONTAX」は松下の「ライカ」のようにブランドのネームプレート代
の価値だけが残って行くのでしょうか。(松下はライカ非搭載モデルがない
せいもあって特にブランド代の差額をとっている印象はないですが。)

...と思っていたら何と松下ライカがオリンパスと組んでフォーサーズ陣営
に入るとのこと。もしかしたら一眼レフボディの供給を受けて松下ライカは
ライカ本山より立派な「現代未来のライカ」を創って行くかもしれません。

それを同じ一眼ボディを作れないソニーが黙ってみているのでしょうか..。
私は一眼レフ構造が絶対ではないと繰り返し言ってますが、ZEISS供給を
受ける同じ頭打ち(失礼)のソニーと京セラが一発逆転で「面白い未来」
を見せてくれればいいなあとか思ったりします。
やっぱりコシナZEISSは良いものであっても、ベクトルは過去に閉じてます。
遺産財宝発掘のような驚喜を現行品性能に見る楽しみはあっても
未来を夢見る魅力はないかなあ、というところが、「ZEISSの未来」という
意味でちょっと寂しいかと思ったりしているのでした。

CONTAX AXデジタル、作ってくれないかな...(^^;)。重量が2kgでも買いますが...。

*istDSのシルバーモデルが出ましたね。写真ではニコンUのような、
ママ向けカメラなプラボディ丸出しな質感かと思いましたが、梅田ヨドバシ
カメラで実物をみると、案外質感はよかったです。実物見てからブラックと
どっちにしようと迷う人も出てくる印象でした。
私はまだ買いませんが、迷うかもしれません(^^;)。



2099 [返信書き込みはこちら] 祝 知的財産協会掲載 コン太 2005/03/01 23:08
yahoobb218126104100.bbtec.net 男性 会社員 O型 奈良県
亀田さんご無沙汰しております。

拓さんから会社にメールが入り、知的財産協会のHPに亀田さん撮影の土星画像が掲載されていることを教えていただき、早速拝見させていただきました。星のHP以外で見る土星もいいものですね。これで我々の協会の中にいる隠れ天文ファンが活動始めることマチガイナシです。拓さんありがとう。

 ところで、明日2日から7日まで、京都コンタックスサロンで写真展を開催します。月1回のカメラ談議に集まるクラシックカメラファン達が持ち寄った写真ですが、中々の力作ぞろいです。
 我々は、自由気ままなにカメラ、レンズを楽しむグループで、名前も無かったのですが、写真展開催ということで、急遽、『カペラ』と名づけました。2年前、ガンに倒れ、星になった仲間にささげる追悼写真展だからです。

 もし京都にお越しのおりは覗いてやってください。

2098 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/03/01 23:00
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 大阪に日帰りで出張しました。

今回のご出張は、以前メールでお話を聞いていた大阪行きだった
のですか。忘れてました(^^;)。
電話でご一報頂ければ....惜しいことをしました(^^;)。

> 覚えて頂いていました。世間は狭いですね(苦笑)

そりゃあいかに協栄産業さんでも、LX200GPS-30はそんなに台数
が出るクラスの製品ではありませんからね(^^)。

> 梅田に向かう途中、ふと亀田さんの通勤風景を勝手に想像していました。

私はJR宝塚線ですが、まあ雰囲気は似たようなものかも知れません。
阪急とは並行に走っていませんが...阪急は住宅地、JRは工場地帯を走ります。
でも工場周辺のほうが春先の桜などは沿線に華やかだったりします。

> 大阪から兵庫南部の光は凄まじいですね。

そうです(^^)。いつも「日本屈指の光害」と私が言うそれです。
まあ東京の山手線各駅1つ1つにさえ規模的に負けるのかもしれませんが
「東京」をひとくくりにすれば、次は「大阪」でしょうね。

なので惑星観望・撮影に志向が向くのは自然なことでしょう。
私はもともと惑星派なのでちょうどよかったです。
想いが届くのが惑星くらいの距離範囲かという感じがします(^^;)。

将来、冷却CCDを使って星野撮影でもしようということになれば
苦労するかもしれません。ちょっとくらいの遠征ではなかなかこの
規模の光害からは逃れられません(^^;)。


2097 [返信書き込みはこちら] 大阪へ K&R 2005/03/01 01:00
artemis.uic.net
日付が変わりましたが、大阪に日帰りで出張しました。

伊丹からは大阪モノレールで蛍池で阪急宝塚線に乗り換え、
会場に向かいました。時間に余裕があったため、梅田にある
協栄産業大阪店にも・・・

月の観望用に48mm の ND8 フィルターを買った後、ぶらっと
話を持ち出しました。「LX200GPS-30 でお世話になった宇和島
のK&R(本名を出しました)です」ということで・・・

覚えて頂いていました。世間は狭いですね(苦笑)

梅田に向かう途中、ふと亀田さんの通勤風景を勝手に想像して
いました。飛行機から見ると、大阪から兵庫南部の光は凄まじい
ですね。松山空港にに着いた時、空の暗さが全く違うことに
驚いてしまいました。

松山から南下すると、空は真っ暗です。この恵まれた環境を
活かさないと・・・

2096 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/02/27 01:22
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

早々のお目通りありがとうございます。

> 口径は違っても対物光学系のf値が同じなら、ピントの山と
> いうか焦点深度はあまり変わりませんね。

なるほど。逆に納得致しました。そういうことを私は書いている
のですね(^^;)。
まあ鏡面精度の差に伴うピーク検出に関する扱い易さは少しそれとは
別の論議になるかとは思いますが、少なくともそれは言えてますね。

画像ですが、記述ほどには従来とどこに革新があったのか?と思われる
方もいらっしゃるかもしれません。画像再生環境によっては差はあまり
お感じにならないかもしれません。今回の解像感の甘さは気流による
ものだ、と自分でははっきり言えるかなあ、というところが違うという
程度です。今までは気流以外に「何か昨シーズンと勝手が違う。口径
クラス相応の過敏さ以外に何かある」という気持ち悪さがありましたが
今はそれがもうなくなって後は気流条件が理想になるのを待つだけか、
という印象です。
それでも画像を若干縮小してみれば、昨シーズンのNexStar5での平均的
な画像を超えだしたか、という印象はあります。縮小画像も追って掲載
しようかと思います。



2095 [返信書き込みはこちら] 拝見いたしました K&R 2005/02/26 18:38
artemis.uic.net
亀田さん

「銀次の部屋」を拝見いたしました。なるほどと思いました。
口径は違っても対物光学系のf値が同じなら、ピントの山と
いうか焦点深度はあまり変わりませんね。

オライオン30cm・f4とFSQ-106(f5)はピント合わせがかなり
シビアです。クレイフォード式の微動を使っても、最後は微動
ノブを少し動かすかどうかといった感じです。

2094 [返信書き込みはこちら] ようやく「銀次の部屋27」公開 亀田 滋 2005/02/26 01:05
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
お待たせしました。「銀次の部屋27」公開しました。
後処理はまだ追い込む余地はあるかと考えていますが
とりあえず現時点で先日の成果画像とノウハウを公開します。
ノウハウと言っても私が気づいていなかっただけなのかも
しれませんが(^^;)。宜しくお目通り下さい。


2093 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/02/24 23:19
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

強制排気ファンの情報ありがとうございます。
お小遣いに余裕が出たら導入検討します。

私も前夜、ようやくC8でのピントの山出しのコツを
得ました。土星のときは理想気流が先にやって来てくれた
ので全て解決した気でいましたが、まだまだでした。
ようやくC8での技術的に掌握できるところは全て抑えた気が
します。決して理想気流に近い条件ではなかった前夜ですが
それでも可能な限りしっかりとした像を得られるように
なりました。以降は眼視である程度見える夜には打率は上がる
と期待します。

メールでは画像をお送りしています。
「銀次の部屋」記事は執筆中ですが、まだ後処理も追い込みたいです。
掲載にはもう少しお時間を頂戴します。

PC故障、痛いですね。うちの中古東芝格安モデルもいつ同じ目に
あうか...撮像のコツをつかんだ途端、とかありそうで心配です(^^;)。


拓さん

メールも頂戴しています。お返事少し待って下さいね(^^;)。
お身体、ご自愛下さい。

> デジタル一眼レフ、一眼レフスタイル崩すと売れないそうです。

そうかもしれません。これだけ機能的に道具として成熟したデジカメを
銀塩カメラの模倣としての低次元の認知さえ「1枚1枚フィルムを大事に
使わないから写真が上達しない」とか「私はデジカメ否定論者」とか言う
オールドファンは驚くほどたくさん居て、カメラ雑誌では大きな顔されて
ますからね。まだまだそんな時代なんでしょう。
(「写真が上達しない」って、その「上達」ってヤキの回った評論家先生
が自分の我流に照らし合わせて「おおこれはいいですねー」という基準に
自分を合わせるってことですよね...馬鹿らしいです。)

でもオリンパスのE-300は発売の出足がメーカの予想を超えてよかったよう
ですよ。なのでそんな変な時代もすぐに終わるのではないでしょうか(^^)?

> 落ち着けるデザインになっちゃた、ということでしょうか。

銀塩カメラのパーツの流用などがあると組合せデザインにも制約が出る
でしょうね。今度の新機種(Kiss Digital N)はシャッターユニットなどは
新設計のようですね。これからは設計にも自由度がどんどん出て欲しいと
私は思います。ただ昔からのカメラファンとして旧機種のほうが美しいか
という気持ちはあるんです。特に新機種のダイヤルの大きさと形状には
違和感と驚きを感じます。でもまあもうそういう感覚も捨てて新しいもの
の到来に期待したいです。...人間が古いヤツだからでございましょうか(って、
若い人にはわからん言いまわしか...。^^;)



2091 [返信書き込みはこちら] 一眼レフスタイル崩すと売れないそうです。 2005/02/24 22:34
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
 デジタル一眼レフ、一眼レフスタイル崩すと売れない
そうです。ペンタックスの知り合いの人が言っていまし
た。
 APS一眼レフは、ペンタダハミラーになってベクティ
スS1はペンタプリズムのでっぱりがなくなりました。
キスデジタルもミラーなのでなくすことはできるのでしょ
うが?落ち着けるデザインになっちゃた、ということで
しょうか。
 私もキスのネーミングはなんとなくで、キスデジタルと
呼んでいます。でも、キスはとんでもなく一番売れた35
ミリ一眼レフです。その後、スイート、Uと出ましたが
シェアは揺るぎませんでした。APS一眼も全部駆逐しま
した。工場にいたときはシグマの50マクロとセットで
仕事で、接写に使ってました。
ちいさーくかるーい駆逐艦ですね。

2090 [返信書き込みはこちら] コンピュータの故障 K&R 2005/02/24 18:23
artemis.uic.net
ATK-1CII/1HSIIや冷却CCDのピント合わせ用に使っている
ノートパソコン(東芝 Tecra M1、海外向け仕様)が故障
してしまいました。幸い保証期間内なのですが、しばらく
は撮影が不便になりそうです。

亀田さん

今日は雨ですが、昨夜まで三日続けて晴れていましたから、
三日続けて観望を楽しみました。どの日も気流が不安定で、
今一歩でした。細かく速い揺らぎが出ているようでした。

三日間の収穫は、強制換気はシュミットカセグレインにも
有効なのを確かめたことだけでした。LX200GPS-30でも
二時間くらいで、きれいに温度順応します。C8だと一時間
あれば大丈夫でしょう。

2089 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/02/23 01:11
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

ジェット気流予想、天候、大赤班の向き、ともに条件が揃って
いた今夜は、仕事の疲れなどもあったものの、私も強行してみました。
が、予想に反して眼視でも木星本体はしっかり解像感が出ませんで
とりあえず1シーケンスでも撮って今夜はあきらめるかと準備する
うちに全天かき曇ってしまいました。
雲の通過のせいで像が攪乱していたのかもしれません。

眼視で「ああ今日は期待できないな」と思ったらすぐに撤収すれば
よいものを、やっぱりなかなか決断はできないです。
結局それで2時間弱、無駄になりました(^^;)。

画像、ありがとうございます。
確かに気流の影響で画像は甘くなっているものの、土星本体と輪の
間の影のコントラストは深く、本体の立体感・階調もなかなかで、
単なる芯のない画像とは全然違いますね。
好条件下での画像成果を今から大いに期待させられます。

私も「EOS Kiss Digital」が「EOS 100D」くらいの名前で出ていたら
買っていたかもしれません。性能は今でさえ申し分ない製品です。
まあ*istDSの店頭での販促ビデオを見ても似た気分にはさせられますが...(^^;)。



2088 [返信書き込みはこちら] 悲惨な土星像 K&R 2005/02/22 21:48
artemis.uic.net
Mirage-8で土星を撮影してみました。

雪の後の影響か、シンチレーションが凄まじく、
LE24mm・84倍でもまともにピントが合いません。
モニターでは所狭しと暴れまくっています。

とりあえずの、悲惨な土星像です。




2087 [返信書き込みはこちら] 名前とイメージ K&R 2005/02/20 22:47
artemis.uic.net
望遠鏡やカメラの名前は大切ですね。

カメラに「Kiss」という名が付くと、使うのが恥ずかしい
ような・・・性能は抜群だと思うのですが・・・

オライオンで哨戒し、ロシア製のミラージュで邀撃という
のも少し物騒・・・というか話がかみ合いません(苦笑)。

拓さん

ゆっくり休養をとりました。
と思ったら曇天続き、そして今日は小雪がチラチラ・・・
ゆっくりと機会を待つことにします。

亀田さん

今朝は、久し振りに太陽を見たのですが、静かでした。
すぐに曇ってしまい、小雪がチラチラ・・・

そうですね。CCDというかCMOSでの像を液晶でモニターでき
ピント調整できれば、一眼レフより軽くて使いやすいのでは
と思います。

2086 [返信書き込みはこちら] 寝ながら書いてたのか...(^^;)。 亀田 滋 2005/02/20 12:45
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
寝ながら書いてたのか笑えるミスばかりですな。すみません(^^;)。

> OMRONから出る

出ませんって....(^^;)。マッサージ椅子や体温計じゃないですってば(^^;)。

TAMRONですね。失礼致しました(^^)。

> プリズムはやはりミラーなものの

これもまあお分かりでしょうけれど....(^^;)。
ファインダーはプリズムでなくミラーでの構成なものの、ということです。

*istDSもそうなんですが、銀塩一眼の形状から少し両肩部が崩れてきているのを
格好悪いと思う方もいれば、逆に新しい形状への期待をそれに見る方もいるかも
しれません。

私はどっちかといえば後者です。両脇にフィルムのパトローネ収納とフィルム
巻き取り機構が要らない訳ですから、カメラの両脇はホールドに必要な大きさ
と形状に今後変わっていけばいいと思います。

ミラーボックスとCCDの部分の厚みはできるだけ薄くするために部品は両脇に
退避するのは仕方がないと思います。その退避のさせ方で、銀塩一眼の形状を
模倣することに甘んじて、フィルム部に安易に収めるのでなくて、グリップ部
の形状の理想追求を含めた形で検討が為されて、だんだん銀塩一眼が機構上崩せ
なかった大きさと形状にこだわらない新しい形状を模索して行って初めて、
デジカメは銀塩一眼のピント速度・精度と銀塩一眼を超えるデバイスになって
行くのかもしれません。

私は液晶ファインダーの精度とAF精度があがれば一眼形態には全然こだわり
ませんけどね。一眼レフの形状というのは、光を電子的に変換できずに扱う
しかなかった時代の建て増し建築のなれの果てでしかありませんので、
デジカメがそれを目標に模倣を続けるのは、あんまりよい傾向とは思えません。
銀塩一眼とは比較にならない可能性がこれからデジカメにはあると思います。



2084 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/02/20 01:40
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 何だか、変なことばかりやっていますね(苦笑)。

(^^)(^^)。
お疲れを充分おとりになって、またMirage-8や面白い組合せ実験のご報告を
興味津々にお待ちします(^^)。
そうそう。また太陽画像もお願いしますね。


拓さん

情報ありがとうございます。見ました。これが後継機種ですか。
最軽量。プリズムはやはりミラーなものの、AF性能と速度が
旧モデルと20Dの間くらいなら、ファインダーは構図確認だけに集中
すればよい訳ですし、これはもの凄い魅力のデバイスです。
縦位置グリップで単三電池も使えるのですか。
明らかに*istDSのポジションを粉砕しにやってきてますね(^^;)。
20Daといいさすがの技術体力です。Canonはやっぱり超一流なメーカですね。
20Dの値落ちを待つよりこれの価格安定の時期を待つほうがリーズナブルかも
しれません。これにOMRONから出る18-200mmつければ、私の嫌うCanonレンズ臭
の問題もなくなりいいかもしれません。「Kiss」ネームがお母さん向けみたいで
嫌でしたが*istDSの売り方も似たような感じですしね。
形状は旧機種のほうが優美ですが、最軽量は魅力です。



2083 [返信書き込みはこちら] キスデジタルN 2005/02/19 11:50
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 3月17日発売とのこと、800万画素でDIGICU
搭載で、実販価格10万円内とのことです。キャノンのホ
ームページに掲載されました。現行機購入価格、安かった
ので、この性能差なら納得です。

K&Rさん
 ご自愛願います。
 といいつつも、インプレッション楽しみにしています。
 私は冬はずっと風邪気味です。今年は運よく熱を出して
おりません。何年か前、インフルエンザで39℃台が3日
続いたとき、「お腹は強いんですが、喉が弱い。どうにか
なりませんかね」に対し、かかりつけの先生は「手術して
取り替えるわけには如何しね。」と言われました。面白い
先生なので好きなのですが今年はお世話になっていません。
「あんたの場合、喉がすぐ腫れあがるので痛いと思ったら
消炎作用があるから鎮痛剤をすぐに飲みなさい。うがいを
よくするようにね。」とを守っているため、発熱には至ら
ないようですが、咳で星がぶれるし、風邪気味だと星を見
るのが体調相談になります。 

2082 [返信書き込みはこちら] 恵みの雨 K&R 2005/02/18 23:29
artemis.uic.net
今日は、幸い(?)雨が降っています。
少し疲れていましたから、恵みの雨になってくれています。

本当はもっと星を見たいはずなのですが、ちょっとと言うか、
かなりずれていますね・・・(苦笑)

しばらく休養をとれという、天の声なのかも・・・

亀田さん

言われてみれば、ちょっとおかしいですね(苦笑)。

EOS 20Da には驚きました。しかし、チップサイズは
22.5mm×15.0mmです。ST-10XMEのチップサイズは
14.9mm×10mm ですから、面積にして半分くらいです。
このサイズなら、撮影用の望遠鏡を調整した方が・・・
焦点距離を考えると、お手軽撮影用のST-2000XCMでも
11.8mm×8.9mmですから、悩ましく感じました。

S2 Pro のチップサイズは23.0mm×15.5mmですから、
比較が悩ましいのですが、後の処理を考えると、画角が
狭くなってもこの方が良いのではないかと・・・

しかし、S2 Pro は広い範囲での星野撮影に活躍して
くれそうな感じもします。重い分、ブレも少なく、楽です
から、更に悩ましく・・・。しかし、日常のスナップでの
写り具合には、改めて驚きました。

しかし、S2 Pro でのスナップ写真が美しいので、更に
悩ましさが・・・(苦笑)

古くなった E880は太陽のHα撮影で全景を撮影するカメラ
に調整してしまっています。冷却CCDほどの鮮明さはあり
ませんが、まあまあです。先日の部分日食では、連写モード
で一気に撮影し、コンポジットしました。

実は、ATK-1HSII用の×0.5レデューサーが安く手に入り
ました。これなら、素早く太陽の全景を撮影できます。

何だか、変なことばかりやっていますね(苦笑)。

余談になるのですが、STF Mirage-8 は笠井社長さんから
選択枝にいうことで提案を頂きました。撮影はまだですが、
ミニボーグ45ED以来の素晴らしさに、びっくり仰天して
しまいした。感謝の限りです。

ずれてばかりですみません。

更にずれますが、オライオン30cm・f4鏡筒ははEM-200でも
安定して動いてくれます。しかし、光軸調整とピント合わせ
はかなりシビアです。

いろいろと悩ましいところですが、まずはゆっくり休養を
とり、もっと細かく調整をと考えているところです。

2081 [返信書き込みはこちら] はまださん、K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/02/17 23:49
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
はまださん

情報ありがとうございます。DMが届くのですか。
Canonは私は中古しか買ったことがありませんので来ません。
羨ましいような目の毒のような...(^^)。


K&Rさん

お疲れさまです。普段のお疲れをまずお取りになって、それから
またインプレお願いしますね。

> 25万円・・・ちょっと無理ですから,手持ちの冷却
> CCDでがんばっていく予定です。

普通、冷却CCDが買えないので一眼デジカメで撮影しますってところ
ですよね。S2Proがスナップ用というのも(体力要りそう^^)、
K&Rさんならではの面白さです(微笑:K&Rさん風)。


拓さん

> キスデジタルが4台も買えます。

じゃあ4台のほうが私はいいです。最新モデルと比較してもいい機種ですしね。
2台買って1台赤外カットフィルタを外す改造に出してもそっちが安いかも。

> キスデジタルこれ以上の値崩れおきますかね。

いやないでしょう。特に拓さんのは底値買いではないでしょうか。
いいなあ...(羨)。



2080 [返信書き込みはこちら] 曇天続き K&R 2005/02/17 20:16
artemis.uic.net
今年に入ってから、曇天続きの毎夜です。

拓さん

私のところでは、いつの間にか、S2 Proが普段のスナップ
写真用になっています(苦笑)。いけませんね。

Mirage-8は、天候が良くなるまで、ゆっくり休ませることに
します。天候が良くなると、他のマシンも元気になってきそう
ですが・・・(苦笑)

***

曇天続きのおかげで、ゆっくり休めそう・・・ということ
で(苦笑)・・・まだこの時刻ですが、何だか眠くなって
きました。

天の声?のおかげで、しばらくは休養モードになりそう
です(苦笑)。

2079 [返信書き込みはこちら] EOS20Da 2005/02/16 21:15
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
皆様 
 EOS20Da、キャノンのホームページによる販売
価格25万円とのです。キスデジタルが4台も買えます。
 キスデジタルこれ以上の値崩れおきますかね。5年前、
IXEを買ったとき、EF24−85付で49800円
でした。定価92000円、レンズ付15万円の値崩れ
で思わず買いました。それ以上の値崩れはおきませんで
した。その後、運動会カメラとして活躍しました。フィ
ルム交換でシャーターがむき出しにならないところが重
宝ですが、保障期間中でしたが1回フィルムが噛んで出
なくなりました。今度なったら終わりです。どうも、こ
の欠点も安くなった一因のようです。キスデジタル買う
ときのIXEの下取り訊いたら2千円だそうです。AP
S出たときは華やかだったのに。
 
 ベクティスS1もありますが、これはデジカメ買うま
でとてもお世話になったし防水なので海やスキーに重宝
です。フィルム入れるところが壷スタイルでなく横開き
なのでIXEの持つ欠点はないみたいです。これもレン
ズ付、ストロボ付で下取り5千円ないでしょう。キスよ
り小さい1眼レフです。私、値崩れに弱い体質です。

K&Rさん
 Mirage−8、かっこいいですね。マクストフで
ピントが合わせ易いなんて素晴らしい。カチっとした
星像が伝わってきそうです。またカタログを読みます。

2078 [返信書き込みはこちら] Canon EOS 20Da K&R 2005/02/16 20:41
dhcp180.segmo.net
じゃみろさん,はまださん

ピント合わせも楽そうですね。しかし,販売価格は
25万円・・・ちょっと無理ですから,手持ちの冷却
CCDでがんばっていく予定です。

亀田さん

Mirage-8を使って撮影したいのですが,なかなか
その機会がありません。また,しばらくは天気が
不安定になりそうです。これだけは,待つしかあり
ません。

2077 [返信書き込みはこちら] よく知りませんが はまだ 2005/02/16 15:05
zaq3d739649.zaq.ne.jp
CanonからDMが来まして
「2月15日、より美しくより快適な天体撮影を可能にするカスタムモデル、デジタル一眼レフカメラ「EOS 20Da」の受注販売を日本国内限定で開始します。」
だそうで・・・
ご存知でしたらすみません。

2076 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2005/02/15 21:38
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 見え方はC9-1/4よりシャープで安定感があり、屈折式に近い印象でした。

いいですねえ(しみじみ)。
同口径のC8と比較しますと、価格差が性能差になっている印象ですね。
製品の値付けというものは公平にできているものなんですね。

いつかは私も....うーん、やっぱり無理です(^^;)。


じゃみろさん

> 6.5万円位の相場になって来ましたネ。

えーそうなんですか?
拓さんのケースは特殊なんだと納得させようとしておりましたのに
悪いことを聞きましたよ(^^;)。
大阪梅田のヨドバシカメラでは両方とも9万弱で堂々と出ていますが...。
やっぱり関東は販売競争も激戦で値引きも大きいのでしょうかね。
喉から手が出る思いですが資金はありません(T_T)。
一年後に*istDSやEOS20Dがそのように値落ちするのを気長に待つことに
しましょうか(寂)。
URLみました。情報ありがとうございます。
Canon、やりますね。天体撮影専用デジ一眼ですか。
望遠鏡屋さんがEOS KIss Digitalの赤外フィルタ外しモデルを売って
ますがその対抗かも。でもこれは EOS KIss Digitalの後継の位置づけ
や値落ちの直接原因にはならないような...。



2075 [返信書き込みはこちら] 新規導入 じゃみろ [ホームページURL] 2005/02/14 23:09
airh03232014.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんばんは。
皆さん新機材導入で羨ましいです〜でも、人事とは言えいつもの様に
ワクワクして来ます。どんなインプレッションが出て来るかと…

決算期に入ったからか、Canon Kiss DegiもNikon D70も6.5万円位の相場になって来ましたネ。
うーん、長時間ガイドが(5分以上は私には長時間になります。笑)苦手な私はその金額でも
まだまだ手が出ません…(苦笑←K&Rさんゴメン)
拓さんのおっしゃられた新機種ってこれかな〜?(URL入れて置きますね。)

2074 [返信書き込みはこちら] Mirage-8・到着 K&R 2005/02/14 17:23
artemis.uic.net
昨日、STF Mirage-8 が到着しました。
今日は土曜日勤務の代休でしたから、昨夜は使い心地を
試していました。

203mm・f10のマクストフカセグレインで、C8とほぼ同じ
口径となります。昨夜、見え味と取り回しについて試して
いました。

強制換気用のファンを使って一時間くらいで温度順応が
終わります。温度順応が終わったら、換気口を塞ぎます。
そこで、木星を眺めてみました。

見え方はFSQ-106に近いですね。シンチレーションの影響
は避けられませんが、像は安定しており、ピントの山も
つかみやすいですね。驚いたのは、合焦ノブを動かす時の
像のブレがほとんどないことでした。

設計上、補正板での反射光がバッフルに入りにくい構造に
なっていますから、中央遮蔽の影響でいくらかコントラスト
は落ちるものの、見え方はC9-1/4よりシャープで安定感が
あり、屈折式に近い印象でした。

とりあえず、LV Zoomを8mm(254倍)で使ってみたのですが、
もっと倍率を上げた方が良さそうな手応えでした。

取り回しについては、C9-1/4とほとんど同じです。C8ほど
軽快にはいきませんし、重さはC8の二倍くらいになります。




EM-200に載せたところですが、ちょうど良い感じでした。

2073 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/02/13 19:14
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> ミラージュとかオライオンとか、何だか戦闘用航空機の話みたいですが・・・(苦笑)

そうなんですか。知りませんでした。
望遠鏡と戦闘用航空機に何か設計者が製品に求めるイメージに
似通ったものがあるのでしょうかね。(的はずれご容赦^^;)

> 顔面の温度による像の揺れが鮮やかでした(???苦笑)。

逆に観望環境の気温の低さを感じさせますね(^^)。
毎日、寒いです。空気が湿っぽく気温の低さが余計に寒く感じられます。
(北国の方に笑われますが)暖冬はどこへやらです。
思えば去年はまだ今年より暖かでしたね。結構喜々として毎夜撮影
してた感じでした。

土曜の夜に木星を撮りました。近日アップします。
が、今回もぴりっとしません。気流はそれほど悪くなかったです。
撮影も2時台で高度もありました。
でもピントの芯を見つけられません。今回は「ピントブラケット作戦」と
銘打って、合焦かなあと思えるところから徐々にピントを動かしながら
全6シーケンスを撮ってみる試みをしましたが、そのピントの移動量と
合焦度合いの変化の相関がわからないほど、芯がつかめず結局毎度の
ような、全部がもやっとした仕上がりになりました。

結果的には前回のほうが合焦感はありました。毎回ベストを狙って
この成果ですから、先が思いやられます。

HDD満杯になった後、DMX-C4で手持ちコリメート撮影しようとしましたが
ダメでした。写野に木星が入りませんでした。
昔は器用なことを苦もなくやっていたんだなあと逆の感心をしましたよ(^^;)。



2072 [返信書き込みはこちら] 久し振りのオライオン K&R 2005/02/12 23:33
artemis.uic.net
ミラージュとかオライオンとか、何だか戦闘用航空機の
話みたいですが・・・(苦笑)

やはりオライオン30cmの像はシャープでした。30分くらい
で高倍率観望ができます。(LX200GPS-30だと、三時間
温度順応させても、像がはっきりしないことがよくあります。)

久し振りに土星を見たのですが、シンチレーションと、
顔面の温度による像の揺れが鮮やかでした(???苦笑)。

パワーメイトとナグラー6 5mmで472倍でも、土星は明るく
鮮やかでした。ぴたっと見えるのは瞬間の出来事なのですが、
カシニは細く、土星の本体の縞模様、A輪のグラディエー
ション、そして、C輪もきれいでした。何だか、土星を
通して大気の状態を見ているような気分でした。

2071 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/02/12 16:51
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
拓さん

EOS KissDigitalご入手、おめでとうございます。よかったですね。

> 新製品が出るので整理に入ったようです。

新機種が出るのですか。知りませんでした。
しまったなー。そんな値崩れがあるとは〜。DMX-C4早まったか。

....って。

> 今回も、やっぱりデジカメはデジカメとしてのオリジナリティを
> 発揮して貰いたいというほうを、現状での性能極限化より優先した

って直前に言ってたのは誰だっけな...(^^;)。

まあ拓さんの値引きケースは特別だと思っておきますね(^^;)。

> かみさんの最初の反対に、あってよかった、よかったというところで、
> いつになく感謝しています。

そうですね。やみくもな反対は、ゲットした時の嬉しさまで損ねてしまいますが
拓さん宅では、条件があえば反対がなくなるというのがよろしいですね。
うちも自分の小遣いの範囲でやりくりすることについては反対は出ませんですよ(^^;)。

天体写真への適性も宜しいみたいですね。赤外フィルタを外した特別仕様品なども
あるようですが、特別仕様でなくても充分使えるみたいですね。メーカ自体も
天体写真作例のサイトや冊子などを出して天体写真への用途を積極的に捉えている
印象です。

何より万能に向いているお得な一眼デジカメの先鞭をつけたモデルで、性能は
現役と遜色ないですから、お得は間違いないです。ポートレートの描写感もなかなか
いいみたいですよ。

いい買い物しましたね。かなり羨ましいです(おいおい^^;)。




2070 [返信書き込みはこちら] 実は私も 2005/02/12 11:11
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
 実は私も昨日、とことん値切ってイオスキスデジタル
+予備電池付を近所のキタムラで6万円ちょっとで買っ
て来ました。新製品が出るので整理に入ったようです。
 1月31日まで予備電池付セールで9万円弱で、少し
心が動いていたのですが、かみさんの反対にあいました。
でも、6万円台でかみさんの反対がなくなりました。
 ビックカメラとヨドバシカメラのHPで急に値が下っ
たのを見て、ETX、ソニーのデジカメ、中古のカメラ、
レンズもろもろを買った近所のキタムラにメールしまし
た。その時点でかなり安くして貰ったのですが、店長が
換わったばかりなので「転勤された前店長には、とても
お世話になりました。」と実際行って言い、新店長に対
し更に値切りました。流石、地域密着型カメラ店。いつ
も顔とともに現像、焼付けを出している甲斐があります。
 新製品が出てから余程在庫が余らない限り、これ以上、
ドカーンと下がることはないでしょう。予備電池付きだ
し、かみさんの最初の反対に、あってよかった、よかっ
たというところで、いつになく感謝しています。
 かみさんは今、パソコンのビデオ編集にはまってます。
写真データ整理は、私の役目だったのですがしめしめ。
 大口径に関しては遠のきましたが、群馬天文台や埼玉
の公共施設にお世話になります。キスデジタルって天文
写真、推奨されてますね。それも買った一因です。

2069 [返信書き込みはこちら] 一眼デジカメは当面おあづけです(^^;)。 亀田 滋 2005/02/11 00:49
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
今日仕事帰りに梅田のヨドバシカメラでSANYOの動画デジカメDMX-C4を
買って帰りました。今日までが特価だったので悩んだあげく買いました。
3000円ほどいつもより安いだけなのですが、それで6回払いの金利手数料が
埋められました。4万円代のものに半年払いは実に情けない(#^^#)ですが、
即金はわずかでもいざという時に置いておきたいものです。

何度かSANYOにSDカードへの要求仕様などを問い合わせしましたら
迅速にご回答を頂いて心証が良かったことも大きかったです。

これで当面一眼デジカメは半年は遠のきました(^^;)。
まあ私にとっては今回も、やっぱりデジカメはデジカメとしての
オリジナリティを発揮して貰いたいというほうを、現状での性能極限化
より優先したということです。

1GBのSDカードにSVHS相当のVGA動画を最大1時間録画しながら、動画
撮影中にも400万画素の静止画が撮れるという面白いデバイスです。
静止画単独撮影では800万画素補完出力もあり、動画には手ぶれ補正も
ついていました。
プログラムオート露出しかありませんので静止画は好条件でなければ
ノイズやら手ぶれやらできっと満足はしないでしょうが、このサイズで
高画質の1時間録画ができるのはボディサイズを考えるとなかなかです。

天文には使えませんね(^^;)。あ、手持ちコリメート機器として使うなら
使えなくはないかもしれませんね。MPEG4の画質はもっと悪いものかと
昔の別の会社の動画デジカメで思っていましたが、なかなかのものです。

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c4/index.html




2067 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/02/11 00:30
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 7インチよりは8インチと考えました。

なるほどです。
ご成果、お待ちしていますね(^^)/。

今日は久々に晴れました。気温も高く気流も悪くないです。
大赤班が裏側ですね。少し仕事の疲れがあるので今日は見送りです。
当面ジェット気流が安定した日が続くようです。


2066 [返信書き込みはこちら] 口径の選択 K&R 2005/02/10 23:06
artemis.uic.net
亀田さん

条件が良い環境とは言えないのですが、C9-1/4 だと、
それなりに安定した像が得られますから、7インチよりは
8インチと考えました。(12インチになると、さすがに
ヨレヨレです・・・苦笑)

オライオン30cmにパラコアをつけると焦点距離1358mm
になりますが、シーイングが良くないと像がぼやけます。
FSQ-106なら少し条件が悪くても像は良好で、広い範囲を
撮影できますが、やはり集光力が落ちます。

少し計算してみたところ、20cm で f4.5 くらいだと
シーイングが普通なら、ちょうど良いみたいです。ただ、
これで写野全体の収差が少ない光学系となると・・・

LX200GPS-30の直焦点でカメラを2×2ビニングに設定し、
AO-7を使ってシンチレーションの影響を避けながら撮影
する場合と、FSQ-106での撮影の中間といったところです。

少しシュミレーションしてみました。M1だとこのくらい
に大きさに写り、画面の広さは2184×1472に広がるかと
思います。(実際に撮影してみないとわかりませんが、
・・・苦笑)




2065 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/02/09 23:59
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> あ・・・これ以外は、縮小の方針を継続中です(苦笑)。

(^^)(^^)。
ご導入おめでとうございます。
日頃の深夜当直のお疲れの甲斐あってまた大変興味深い光学系の入手をされた
ものですねー(^^)。
インプレに興味深々です。また宜しくお願いします。

> FSQ-106では、少し力不足。

私も遠い将来、言ってみたい台詞です。あーやっぱり無理かも(^^;)。

選定を7インチでなく8インチにされたことが、そちらの海と山の気流がぶつかる
環境において気流対策として吉と出るか凶と出るか....まあ凶は全くないでしょね(^^)。
先日のこの掲示板での話からは、気流対策だけに絞るなら7インチだったかも
しれませんが、星野撮影での集光力など他の要素を併せ考えるときっと8インチが
正解なんでしょうね。


拓さん

> 9時で天文台は閉館です。

その後の時間帯は研究用ってことでしょうかね。
9時でみんな帰宅してたら天文台は役立たずですからね(^^)。




2064 [返信書き込みはこちら] 1/8100でした。 2005/02/09 21:03
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
K&Rさん
 すいません。0を1個忘れてしまいました。
 Mirage-8、今、カタログを見ています。また、楽しみな
鏡筒ですね。実力の程は如何ですね。強制換気ファンが
別売りで温度順応を1/3に縮めると書いてあります。
木星が出てきたので、PM9時前で見ごろになったら、
また、群馬天文台に行ってみます。9時で天文台は閉館
です。


2063 [返信書き込みはこちら] 修正です K&R 2005/02/09 02:45
artemis.uic.net
INTES と INTES-micro と STF について、勘違い
していました。

Mirage-8 は STF社の製品で、INTES社の製品では
ありません。INTES-micro社も INTES社とは違う
そうです。

簡略ですが、訂正とおわびまで・・・うっかりして
いて、失礼いたしました。

2062 [返信書き込みはこちら] 恥ずかしい気分・・・ K&R 2005/02/09 00:28
artemis.uic.net
今年は機材縮小の方針だったのですが、泊まりの仕事の
手当てがたまりましたから、INTES Mirage-8 (20cm・
f10、マクストフカセグレイン)を注文してしまいました。
ようやくですが、少し恥ずかしい気分です(苦笑)。

その理由なのですが・・・

・温度順応が早く、惑星の高倍率眼視や撮影が手軽。
・専用の×0.45レデューサーを入れれば、エアリー
 ディスクやシンチレーションを含め、マッチングの
 良い冷却CCD での撮影環境になる。(FSQ-106では、
 少し力不足。Orion 30cm とパラコアの組み合わせ
 では条件が良くないと少し厳しい。C9-1/4も同様。)
 AO-7 は必要なく、接眼部への付加も小さくなる。
 更に大きく撮影する時は、LX200GPS-30 と AO-7 が
活躍してくれ、広く撮影する時は、FSQ-106 が活躍
してくれる。
・光軸がほとんど狂わないと保証されている。
・重量は C9-1/4 とほぼ同じ。
・こちらの大気状況では、20cmくらいが、安定して
 発揮できる限度(私の思い込みかも)

選択については、笠井トレーディングの笠井社長から
メールで適切なアドバイスを頂き、感謝しています。

しかし、30cm も C9-1/4 も活躍させていきます。
温度順応とシーイングが安定した時の、30cm での
眼視は最悪の条件でなければ抜群の見え味です。
そして、C9-1/4 動観望にぴったりです。

曇りの合間を縫って、LX200GPS-30 の再整備と再調整を
行いました。次は C9-1/4 の再整備と再調整です。

あ・・・これ以外は、縮小の方針を継続中です(苦笑)。

2060 [返信書き込みはこちら] 光源の違い K&R 2005/02/07 22:29
artemis.uic.net
拓さん

1/8100だったと思うのですが・・・

土星くらいの距離だと太陽は点光源ではなく面光源だと
考えられます。土星から見た太陽の面積は地球から見た
場合の1/90になりますね。すると、太陽から受ける光量は
距離の四乗に反比例すると考えられます。太陽の中心部の
光が主で、太陽表面からの光はかすかだと、この計算は
成りたちません。

一方、その他の宇宙線の強さは、宇宙空間の性質にも
よりますが、1/90くらいと推測されます。

あるいは、ちょっと計算の仕方が違っているかも・・・

2059 [返信書き込みはこちら] 木星ぶるぶるでした。 2005/02/07 21:44
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 金曜日に、土星、木星を見たところ、寒気団の影響か
ぶるぶるでした。木星も寒いのでしょうか。円形に見え
ないのですから、しかたがありません。私もぶるぶるし
ながら観察したところ、今、効果が出て鼻風になってし
まいました。
 昨日、水上にスキーに行ったところ今年の雪は半端じ
ゃないようです。例年の倍以上の積雪でした。天気予報
によると1月に入って水上より一山北の上越は毎日雪の
ようです。

K&Rさん
 すいません。
 タイタンで太陽からの照射量が1/90なのは4πr↑2
1AU、9.6AUで解りますが、タイタンから見る太陽の明る
さは1/810なのは、どうしてでしょうか?タイタン大気の
減衰を考慮されたのでしょうか。
 輝度は光源の明るさでと照度は被写体での明るさで、
照度には減衰を考える必要がある。光量は絶対値だが、
明るさは相対値などと思ったりして考えて見ましたが、
よくわかりません。

2058 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2005/02/06 15:18
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 一休みしていたら、寝過ごしてしまい、

先週、豪雪の中の車通勤などでお疲れもありましたよね(^^)。
ご無理なさらずまた良いご報告お待ちします。

高度が低くなると東向きや南向きベランダから長い時間見える
訳ですね。その一方、上昇気流の影響を軽減できる時間幅は短く
なりますから悩ましいところですね。


じゃみろさん

お久しぶりです。ご苦労多いようですね。お疲れさまです。
懐かしの画像、ありがとうございます。
私も「銀次の部屋」あたりにいろいろありますね。
ドブソニアンでの撮影からお互いによりよい結果を求めて来たのでした。
確かにこの当時、不満だった「次なる目標」というのは、もう充分満足
できているのでしょう。
ただワクワク感は画像の質にかかわらず当時もありました。
「こんな機材で撮れるのか?」という楽しみはなくなりましたね。
その分、画質が向上しても楽しみは平凡なものになってきているのかも
しれません。


2057 [返信書き込みはこちら] 刺激 じゃみろ [ホームページURL] 2005/02/06 11:10
airh128016031.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
されました〜
皆さん、こんにちは。次店舗の改修工事の段取りで振り回されているじゃみろです。
予想以上に費用も掛かり、「何時ぞやは観測小屋を」と思っていたヘソクリも
すべて充ててもまだ間に合いましぇ〜ん。(泣&笑)まあ、世の中なんとかなるでしょう。

てなところで、懐かしくもあり「有頂天になるなよ」との自戒の証でもある
「恥ずかしい土星像」を懲りずに添付致します。今、惑星撮影にハマッテいるのも
この、不甲斐ない画像があるからです。(爆) 皆さん、木星撮影頑張ってください!
いずれ合流したいと思います。ではでは。





2003.10.9 0h59m45s 協栄ビクセンR200SSドブソニアン ToUcam Webcam 固定撮影 137fr スタック

2055 [返信書き込みはこちら] 寝過ごしました(苦笑) K&R 2005/02/06 04:30
artemis.uic.net
亀田さん

一休みしていたら、寝過ごしてしまい、木星がベランダの
屋根に隠れる手前でした。モニターに写したところ、面白い
くらい踊っています。とりあえず撮影をと思っていたら、
ベランダの屋根に隠れてしまいました(苦笑)。

そういえば、木星も高度が下がってきましたね。南中直前
まで見えるみたいですから、急がずに次の機会を・・・

2054 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/02/06 01:27
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

> じゃみろさんを刺激しそうですが・・・(苦笑)

今や「星ナビ」2回掲載のじゃみろさんが、かつてはそんな題名で
画像公開なさっていたのでしたっけ...(^^)。

> とりあえずカシニだけは写っているといった程度の恥ずかしい土星像です(苦笑)。

気流が落ち着かない時の画像としてはしっかりした方ではないでしょうか。
「銀次の部屋26」の私の土星はもっとヨレヨレでした(^^;)。
今夜はジェット気流予想は悪くなかったのですが、地域特有の地形による
気流の乱れまでは予測できませんしね。いろいろご苦労があるかと思います。

> 懲りずに、木星を待っているところです(苦笑)。

温度順応は解決しそうですね。期待してます(^^)/。
うちのほうは雲がちで今夜も見送りです。


2053 [返信書き込みはこちら] 恥ずかしい土星像 K&R 2005/02/05 22:44
artemis.uic.net
じゃみろさんを刺激しそうですが・・・(苦笑)

久し振りに土星を撮影しました。気流は無茶苦茶・鏡筒は
温度順応途中です。とりあえずカシニだけは写っている
といった程度の恥ずかしい土星像です(苦笑)。




2005/02/05 19:59, LX200GPS-30, 2×バーロー, ATK-1CII

懲りずに、木星を待っているところです(苦笑)。

2052 [返信書き込みはこちら] 蛇足訂正。 亀田 滋 2005/02/05 01:06
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
「まず打ち上げてませんからね。」ですね。「ます」って何だよね。

先日の木星像の追加分を本日公開しました。宜しくお目通り下さい。


2051 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/02/04 01:46
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
拓さん

> と言いつつ地球の恵みの酸素を吸っていますが。

(^^)(^^)。

> ガリレオ衛星にも早くプローブが着陸しませんかね。

ます打ち上げてませんからね。到着は更にその数年後ですよね。

最近古いVHSビデオライブラリをDVD化しているのですが1981年あたりの
科学番組で「21世紀には人工探査体が土星の衛星タイタンに到達し、
大気成分や生命の証拠などを直接観測します」とやってました。
遠い未来の科学予測がもう過去の話です。どうりで歳をとる訳
ですね(寂)。ちなみにCMには西城秀樹と河合奈保子がハウス
バーモントカレーに出ていました。そんな時代でしたよ(^^)。

そんな未来に私らは生きている訳です。1981年当時と何ら境遇は
変わってませんが。小遣いが足りないとか自分探しがいまだ終わらない
とか。(無駄な20年余と言えるのかもしれませんね。)

有力なのはエウロパとカリストですね。
何か潜んでいるとしたらその2つでしょう。

生命の胞子は地上でなく星間物質の中で生成され惑星環境に彗星経由で
降り注がれるという説によれば(これは既に1980年代に注目、有力視
されてきたことが、その1980年代のビデオでわかります)、その胞子
をはぐくむ揺りかごがあればよい訳ですから、その2つはとても有力
ですね。木星の強靱な潮汐力でイオ同様、地核が伸張圧縮を繰り返され
表層より深くなるほど温度があがり、しかも表面はH20の水が氷の下に
豊富にある、となれば、地球とは逆に熱を求めて地中に向いて延びる
生命が豊富にあったりするのでは、とワクワクさせられるところがあります。
分厚い水の層は木星本体からの電波や放射線の咆哮から生命や有機分子を
保護する働きもあります。

天体の表面で個別に生命が合成された、という古い考えに従えば
タイタンは興味深い天体であったのでしょうが、今はその考え自体が
絶対ではなくなった分、タイタン直接探査には意義が少し割り引きされた
印象がありますね。

> カッシーニが見え本体が球であることが陰影でわかりました。

一瞬、探査体が見えたかと(バカですねー)思いました(^^;)。
探査体の本体が球かと(^^;)。

土星の輪の空隙のほうですね。本体の影が輪に落ちて球体を確認された
ということですね(当たり前か)。

影の落ちる場所がだんだん変わっていくのがわかると思いますよ。
「銀次の部屋」の土星も最初のころと年末で既に影の位置が刻々変わって
来ているのが画像上で確認できます。
地球が内周を回って土星に追いつき追い越すところで影の出方は本体の
反対側に転じていく訳ですね。そう考えると我々が乗っている地球の
動きもメリーゴーラウンドに乗っているような感覚で理解できて面白いですね。

> 大口径は天文好きにとって、ステイタスですが、風に弱そうですね。

そうですよ。風が強い日は観望も撮影もやめるほうがいいですが
微弱な風の日でも上空のジェット気流に悩まされます。
8インチでさえ5インチ時代には想像もしなかったほどの影響に日々
苦労しています。

> 木星見るため、週末は夜更かしします。

ETX105にToUCamつけて撮像してみませんか?
面白さ倍増ですよ。105mmなら乱気流の影響も容易に回避しつつ高精度
画像を狙えます。(面白過ぎて銀次要らなくなるかも??)



2050 [返信書き込みはこちら] 木星がそろそろですね。 2005/02/03 21:34
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 最近、惑星の勉強ばっかりしているので、地球より
木星の方が親近感があるかもしれません。と言いつつ
地球の恵みの酸素を吸っていますが。ガリレオ衛星にも
早くプローブが着陸しませんかね。この前、私のETX105
でさえ、LV6、245倍で像が安定し、カッシーニが見え
本体が球であることが陰影でわかりました。この辺から
ま、望遠鏡ですね。息子に譲ったDS60EC+オルソ7ミリ
でも100倍で環は見えますが、ムーンフィルターがいら
ないので月様にいいかも。大口径は天文好きにとって、
ステイタスですが、風に弱そうですね。ひどくなると
マンションの上の貯水槽がドームに見えてきそうですね。
木星見るため、週末は夜更かしします。

2049 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2005/02/03 01:47
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
はまださん

そうですね。私も結局、昨シーズンは木星は極めつけの1夜分だけが
後々まで満足だったと言えます。

> 土星のシーズンはいつも結構短く感じます。

そうですね。今やもう仕事から帰宅して温度順応を始めると東向きベランダでは
間に合いません。

> 木星はもう少し長くて、火星はじっくりですね。

木星はなかなか出現時刻が早まりませんね。逆行中でしょうか。
2003年の火星は随分長い間、西の空に残っていましたが、視直径が10秒切った
以後はもうNexStar5ではどうにも画になりませんで存在を無視していたような
ものでしたが、勿体ないことをしました。
今年は口径も大きくなった分、もう少し視直径の小さいうちから、また小さくなる
まで機会を逃さないようにしたいです。

> でも今は軟弱ですが寒さに負けて出撃回数がぐっと減ってます・・・^^;)

私もです(^^;)。ようやく関西の極寒も峠を越しましたね。
今週金曜日の夜にまた大赤班が0時から2時ごろまでこっちを向いてます。
気流は先週ほどではないですが、悪くもなさそう。
土曜日の夜のほうが気流は良さそうですが、大赤班が裏に回っているようです。
天候がよければ狙ってみたいものですね。


2048 [返信書き込みはこちら] 条件、なかなか・・・ はまだ [ホームページURL] 2005/02/02 23:43
zaq3d739649.zaq.ne.jp
じゃみろさん、亀田さん

条件がそろうってなかなかないですね、ホントに。
僕も、まばらな撮影経験の中で1シーズンに1枚撮れれば
OKかな、っていうところでしょうか・・・

土星のシーズンはいつも結構短く感じます。
「えっ、もう西に傾いてるの?!」っていう感じです。

木星はもう少し長くて、火星はじっくりですね。

でも今は軟弱ですが寒さに負けて出撃回数が
ぐっと減ってます・・・^^;)

2047 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/02/02 00:41
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
じゃみろさん

こんばんは。その後順調ですか?ご自愛下さいね。

> 先日の亀田さん、はまださんの土星がそうでした。

私に限って言いますと、ほんと条件が揃ってホームランが出るのは
さんざん三振の山を築いてから、という印象です。
その間、やる気を持続させるのが大変なくらい打率は低いです。

> (セブ島の画像は「ホームページURL」で飛ぶようにしました。)

ご配慮ありがとうございます。拝見しました。
C8はここまで写るのですね。ジェット気流の影響がないと大気を通しても
ここまで写るのか....いいなー。我々ジェット気流下での撮像派は
望遠鏡の値打ちを真に発揮できていないということですね。
白斑が均等に並んで、まるで「ロボット木星」という感じに何やら
メカニカルです。

こんなに撮れるなら、ちょっと人生踏み外すほどに目の色変えて撮像に
のめり込むかもしれません。
そういう意味では現状は幸せなのかもしれませんねー(^^;)。


2046 [返信書き込みはこちら] こんばんは。 じゃみろ [ホームページURL] 2005/02/01 23:59
airh032124050.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、はまださん、お久し振りです。

お二方とも、木星にターゲットが移られ、私も楽しみに拝見しています。
しかしジェット気流と、西高東低の気圧配置に覆われる日本列島では、シーイングの呪縛からは(笑)
逃れられないのかも知れませんネ… そんな事で、さらにシーイングが今一の関東の私は、
仰るように口径ダウンしました。直ぐに落ち込む私には、打率がいい方が長続き出来そうで
丁度良かったのかも知れません。(笑)でも、条件が合った時には分解能の差は歴然と思います。
先日の亀田さん、はまださんの土星がそうでした。

もう、レオポンさんの「天体画像UP…」の方でご存知かもしれませんが、ALPO-Japan内
フィリピン・セブ島からの木星画像は、C8での超絶ナ写りですネ。
まさにシーイングなんだなぁ〜と感じます。16cmでは、追いつけないです… 
でも一度こんな状況下で堪能してみたいですネ。
(セブ島の画像は「ホームページURL」で飛ぶようにしました。)

2044 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2005/02/01 22:22
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
はまださん

お久しぶりです。ご感想ありがとうございます。

> 大気の屈折がなければもっとよかったんでしょうね!

大赤班がこっちを向くのが2時から3時くらいの夜で他の条件も
揃うというのがなかなかないですね。
この夜ももう1時間大赤班の消失が遅ければよかったのですが。

> 同日、僕もチャレンジしましたが土星も木星もダメダメでした。

そうですか。じゃあ今回の私の出来でもラッキーなほうだったんですね。
そう思うとやはり条件の揃う夜にはまめに出撃しなければ、と思います。

> シュミカセのほうが赤みが出るんですね。

まあ比較すればその傾向がある、という程度で、比較しなければ
きっとわからないですよね。
補正版を光が通過するときの減衰によるものか主鏡、副鏡の
メッキの色によるものかどうかはわかりませんが、月のような
中性灰色を被写体にすると、少なくともC8にはそういう偏差が
あるようです。シュミカセ共通の現象かどうかは分からないですね。

> 口径による大気の影響の増大は悩ましいところですね。

はい。痛感してます。NexStar5時代には「みなさん何をおっしゃって
いるんだろう」と思うほど、体験しませんでした。今やその時の天罰てきめん
です。

> 日本の気流状態では15〜18cmクラスが、ひょっとして安打率が高くなる
> のでしょうか・・・

昔一度、レオポンさんの掲示板で大口径病の話題の途中でこの話題が
出たことがありましたね。「昔科学施設の25cm反射より自宅の8cmのほうが
よく惑星が見えたという印象があるのは、当時の科学施設が交通に便利な
都市の中にあり、望遠鏡がビルの谷間にあったせいで、今は25cmは運搬できる
のだからそういう印象は過去のものだ。口径は大きいほどよく見えて写るに
決まってる」との趣旨の意見がありました。

今の私の実感では各種条件が揃えばそれは当たっているかと思います。
でもなかなか各種条件は揃わないですよね。なので安打率で言えば、
中口径に分があります。
安打率が高いほうが撮影を続ける意欲と楽しみに容易に持続できる、という
点では最近私も13〜18cm、特に15cm〜18cm口径というのは、なかなか
よいバランスではないかなあと思い始めています。
これから惑星撮像をお考えの方には、この点を恐らくお勧めすることになるか
と思います。でも実は15cm〜18cm口径というのは予算もきついですよね。
そのクラスは生半可な製品があんまりないんですよね。恐ろしく安い15cmマクカセ
もあります(TASCO製)が、ちょっと怖いですし...。(あのTASCOのMAC150の
インプレ記事どこかにありますかね...。>みなさま)

まあ私はこの20cmを使って何度も条件の不ぞろいにがっかりしながら、それに
めげずその15cm〜18cm口径が届かない領域の1発を狙うしか道はないと思います。
またそれには30cm口径クラス以上の一発を出す楽しみもある訳ですしね。




2043 [返信書き込みはこちら] みせていただきました! はまだ [ホームページURL] 2005/02/01 01:20
zaq3d739649.zaq.ne.jp
いい感じの木星ですね!
大気の屈折がなければ
もっとよかったんでしょうね!
同日、僕もチャレンジしましたが
土星も木星もダメダメでした。

月の撮影ではニュートン反射に比べると
シュミカセのほうが赤みが出るんですね。
それは気にしたことありませんでした。

口径による大気の影響の増大は悩ましいところですね。
日本の気流状態では15〜18cmクラスが、ひょっとして
安打率が高くなるのでしょうか・・・

2042 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/02/01 00:20
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
K&Rさん

早速のお目通りとコメントありがとうございます。
気流のせいかシャープさはもっと上を望みたいところですが、その甘い解像感の
中でも、大赤班の横の白班列がちゃんと白班に分離しているのと、回転楕円体っぽい
体積感をもって写っているのが、やはり口径の威力で、もっとシャープ感はあったものの
NexStar5に真似できないところか、と自分で思ったりもします。
NexStar5ではもっと全体も平板な印象で白班列も線状になっている夜が多かったです。
解像感だけあともう少しぴりっとして欲しいところです。これは大口径が気流に
敏感(ゆらぎ変形の影響まで解像してしまう)な点を考えると、気流次第と言えるので
なかなか自分の頑張りだけでは解決は難しそうです。



2041 [返信書き込みはこちら] 木星,拝見いたしました K&R 2005/02/01 00:00
dhcp180.segmo.net
亀田さん
木星の画像を拝見いたしました。きれいに撮れて
いますね。

1/29には久し振りに土星を撮影してみました。眼視では
400倍でそこそこ見えていましたが,結果は悲惨でした。

大気の状態が今一歩で,口径が大きくなると,撮影設定
でちょうど良い範囲がかなり狭くなるのを再確認しただけ
の結果に終わりました。

大気の細かな影響が必要以上に写り込んでいて,Registax
処理での自動位置合わせがきれいにずれています。

逆に言えば,冷却CCDでピント合わせを細かく行うように
なった副作用で(フォーカサーの微動を動かしたかどうかと
いった程度で画像のシャープさがかなり違います)昨シーズン
よりは,ピント合わせがまともになったことかな?と自分を
慰めているところです(苦笑)。

4μ程度の動きで,モニター像の鮮明さがかなり違うことを
確認できたのも,次の機会への収穫となりました。

まあ,失敗は成功の元ということで・・・(苦笑)

2040 [返信書き込みはこちら] ようやく。 亀田 滋 2005/01/30 17:03
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
みなさま

ようやく土曜早朝の木星が仕上がりました。
満足感、不満半々というところです。詳細は「銀次の部屋26」を
宜しくお目通り下さい。NexStar8iの調子も結局問題ないようで
先日の銀次との月面勝負の評価も確定ということにしました。
また機会をみて再リベンジもしたいと思います。



2039 [返信書き込みはこちら] 昨夜は。 亀田 滋 2005/01/29 23:50
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
じゃみろさんにご紹介頂いたジェット気流予想のおかげで
計画的に撮影準備ができるようになったのは、とても助かりますね。
昨夜は気流予想も良好で、気温も高くなり、しかも0時から2時ごろまで
大赤班もこちらを向いており、木星撮影には絶好の機会となりました。
みなさんは成果はいかがでしたでしょうか?
撮影前の眼視では久々に模様の詳細がかなり見えました。
私は高度より大赤班を優先して撮影しましたので、HDD容量が尽きるころに
気流状態も更によくなってきた感じが惜しかったですが、それでも比較的
しっかりしたデータがとれたように思います。今、後処理中です。
眼視での印象ではかなりの好条件だったことを考えるとピント出しは
もっとラクでもよいのではと思いましたが、結構昨夜も手間取りました。
再度少し不安になったNexStar8iの状態ですが、問題はなさそうです。
ただNexStar5に比べて口径が大きい分気流条件の影響がもの凄く大きく出ますね。
条件が揃って一発当たれば大当たりなのですが、平均打率的にはNexStar5
が上の印象は変わらない感じで、NexStar8iを使って行くには、いまいち
の結果が何度繰り返されてもメゲないで次にまた頑張るモチベーションを
維持することが一番の撮像のコツと言えるのかも、と思うようになって
来ました。これは寒い夜が続くとなかなかキツいですね(^^;)。


2038 [返信書き込みはこちら] 久し振りに K&R 2005/01/28 22:59
artemis.uic.net
土星を撮影してみました。
どうも、細かなシンチレーションが大きいみたいです。
全般的には悪くないのですが・・・眼視でもモニター
でもカシニがきれいに見えているのですが、Registax
にかけると、細かな模様が飛んでしまいます。

と思っていたら、いつの間にか、薄雲に覆われていました。
最近、細かな気象の変化がかなり大きいみたいです。

2037 [返信書き込みはこちら] ということで K&R 2005/01/28 19:25
artemis.uic.net
じゃみろさん
久し振りというか、今年に入って初めてのまともな
夜空です。
ということで、LX200GPS-30を温度順応させている
ところです。

2036 [返信書き込みはこちら] シーイング じゃみろ 2005/01/28 16:38
airh128001056.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆さんこんにちは。
ジェット気流図と天気図の高気圧の状態から、今夜のシーイングは良さそうですネ。
ではでは。

2035 [返信書き込みはこちら] 拓さん、K&Rさん 亀田 滋 2005/01/28 00:33
zaqd37c435c.zaq.ne.jp
拓さん、K&Rさん

日本もそろそろまた安定して打ち上げができればいいですね。
メーカの悪口を言ってはいけないのでしょうが、ロケットを
組み立てるメーカを換えてみてはいかがなものでしょうか...。
(がんばっていらっしゃるメーカのみなさま、ごめんなさい^^;
でも同じメーカ系列のトラックとかの品質や企業姿勢が問題に
なった時、それを考えた人は多かったかもしれませんですね。)

軍事転用のない科学探査はない、のは昔から真実のようです。
人工探査体での惑星・衛星探査は自分の目がその天体のそばまで
飛んでいくような感じがよいですね。
そのような探査の成果画像を目の当たりにしても地上から自分の
手で惑星撮影する味わいも相対的に意義が減るとも感じません。
Registax出現以降は地上からの画像の精度も上がりましたから、
特にそんな印象です。

そうそう。ハッブル望遠鏡、破棄だそうですね。

> 空が晴れていれば月明かりでキャッチボールできそうで、実際しました。

なんだかよい情景ですね。そういう情景は想い出に残りますね。

今週は比較的気流が安定しているのではないでしょうか?
後は天候次第です。昨夜は木星撮像の瞬間に曇りました。
明日は期待したいです。



2034 [返信書き込みはこちら] 素晴らしい探査計画 K&R 2005/01/27 22:36
artemis.uic.net
拓さんの、一気に四つのプローべをとの話に、変なことを
連想してしまいました(苦笑)。

多弾頭核ミサイルと同じ仕組みですね。遠くからの制御と
なりますから、更に信頼性があり高精度の技術が必要となり
ますね。

ペンシルロケットから進化したM5ロケットによるMUSE計画
を、ふと思い出しました。成功したら、素晴らしい成果に
なるでしょう。同時に、国防の最先端技術を、世界で最初
に手に入れることにもなりますね。

学生時代の教養課程で他の科類だった同級生が頑張って
います。世界に先立って小惑星を秘密基地にすれば、日本の
技術は、国防関係も含めて、最先端になるでしょう。

思わず脱線してしまいました。すみません(苦笑)。

宇宙から地球の状況を把握する時代になりつつあるのかも
しれません。

同時に、地球から宇宙を眺めるのは味わいが深いですね。

2033 [返信書き込みはこちら] タイタン 2005/01/27 21:00
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん、K&Rさん

 インターネットで調べると、今、タイタンいろんな情報
が混乱していますね。もうすぐ落ち着いてくるでしょう。
タイタンから見た太陽、満月の明るさの60倍ですか。
結構、明るいですね。学生時代の米沢の冬、空が晴れてい
れば月明かりでキャッチボールできそうで、実際しました。
 早くイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストに探査機を送
って欲しいですね。一気に4つプローブを持って行ってば
ら撒くと楽しそうです。水星も着陸ないですね、確か表面
写真もマリナーが撮った半分だけのような。金星も着陸は
旧ソ連のベネラだけですよね。
 今、ニュートンの探査計画を見ています。前倒しで進め
て欲しいです。

2032 [返信書き込みはこちら] ちょっと概算してみると K&R 2005/01/27 19:29
artemis.uic.net
拓さんの話に刺激され、ちょっと概算してみました。

太陽は大きく、点光源ではなく面光源になりますね。
土星と太陽の平均距離は9.5AUですから、地球からみた
場合、面積は約1/90・太陽の単位面積あたりで届く光量
は約1/90となります。

となると、土星の衛星・タイタンから見た太陽の明るさ
は地球から見た太陽の 1/8100 くらいになります。
地球から見た太陽の明るさは-26.7等ですから、暗めに
見積もって、タイタンから見た太陽の光度は-16.5等に
なります。これは、満月の明るさ(約-12等)より60倍
くらい明るくなります。

ですから、このくらい明るい中で撮影された写真という
ことになります。木星だと更に明るくなりますね。火星
となると・・・

余談になりますが、天王星から見た太陽は満月より明るく、
海王星から見た太陽は満月より少し暗くなる計算になります。
昔、満月の夜は外で遊べるくらい明るかったものですが、
このくらいが天王星・海王星の表面の明るさなのかも
しれません。

2031 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/01/27 00:06
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
拓さん

> 最近タイタンのニュースから目が離せません。

今日のNHK「クローズアップ現代」を録画して見ましたが
海に見えた部分にホイヘンスは降りたそうですね。

じゃあ着陸寸前に見えた海は過去に海状だっただけで
実際はあの着色近接画像のように干上がって白い石か氷が
ごろごろしているところが海な訳ですね。

なんだ砂浜と海があるのじゃあなかったのです。
もしかしたら乾期状態でまた液体が海岸線まで満たす時期も
あるのかもしれませんが。

カッシーニ打ち上げ前の想像図では空は深く青く、土星が
空に浮かび断崖絶壁の間にメタンの湖があり土星が映り込んで
ました。
(To各位様:図は引用できませんのでネットで探してくださいね^^;)。

随分違うものですね。想像の時点で厚い雲と色は分かっていたので
空の色などは想像図通りの筈はないと分かった筈ですが...。

でも想像図のほうがSFチックでロマンがありました....(^^)。

> 太陽の輝きは地球での1/100ですね。満月の何倍でしょうか。

ああその程度の明るさなんですね。でも確かに満月のことを考えると
厚い雲を通してもあの着陸写真は結構な光量の中で撮影されたのかも
しれません。

> タイタンに何かいたら、大爆笑されますかね。

寒がりの我々を感じて大爆笑してくれる生物ならいいですねえ(^^)。

> メタンの循環系があるとしたら、水力発電所ならぬメタン力発電所
> ができるかもしれません。

どうもそのようですよ。「クローズアップ現代」を見ましたら、ちょうど
地球の水の役割をタイタンではメタンがしているようで、土のすぐ下に
堆積しているメタンがホイヘンスの着陸での温度上昇で気化したとのことで
大気と地中の個体の間で層循環をしているようです。
まあ低温なので化学反応も不活性になるとは思えますが、単純に水を
液化メタンに置きかえた生態系などがあると面白いですね。
超伝導環境での高温というお話もそれとあわせると非常に興味深いです。

エウロパやカリストの氷の下も探査して欲しいなー。タイタンは唯一大気
があるとァいうことで探査されましたが、表面がH2Oの氷で地熱が木星の朝夕力で
想像以上に熱くなっている環境のほうが化学反応=生命反応に適しているか
と思えば、です。



2030 [返信書き込みはこちら] タイタン 2005/01/25 22:34
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 タイタン−180℃と寒いですが、夢がありますね。
最近タイタンのニュースから目が離せません。
NASAの写真も寒々としてますね。まるで冬の知床半島
を上から眺めたようです。太陽の輝きは地球での1/100
ですね。満月の何倍でしょうか。

亀田さん
 確かに寒いですね。最寄の駅までが堪えます。タイタン
に何かいたら、大爆笑されますかね。超伝導がとても得や
すい温度なので暖かい環境ができるかもしれません。
 メタンの循環系があるとしたら、水力発電所ならぬメタ
ン力発電所ができるかもしれません。

2029 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/01/21 23:04
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

お久しぶりです。コメントありがとうございます。
きっとNexStar5も喜びます。
愛機、行ってしまいました....(^^;)。
まあ送り出した張本人なんですけど(^^;)。

今朝や今は空に雲がないのに雪がちらほらしています。
まさか目の高さで空気中の水分が凝結して雪に変わるところ
を見ているのではないよね?とか思いながら(もっと寒い地方
でのダイヤモンドダスト現象と同様の現象になるほどうちの
近所は寒くないと思うのですが...)、今夜も木星撮影は断念です。

析出してくるくらいの空気中の水分となれば、機材に影響もするか
と思ったのでした。ほんとは寒いからやめただけかも(^^;)。
でもよく見ると木星の出てくる方向の低空には薄雲もからんで
います。最近なかなか完全に空がクリアになりません。

この程度の悪条件でもNexStar5は比較的しっかりとした惑星像を
叩き出せたかもしれません。まあ言っても仕方がありませんが(T_^;)。

暖冬はどこへやら、です。あと1ヶ月以上はこんな寒さなのでしょうか。
いやですねえ。でもこんな調子じゃもっと寒い地方の方々に笑われてしまいます(^^;)。



2028 [返信書き込みはこちら] お疲れ様NexStar5! じゃみろ [ホームページURL] 2005/01/21 14:33
airh128001087.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
ご無沙汰しております。
NexStar5、お疲れ様でした。そのハイパフォーマンスに舌を巻いたのを鮮烈に憶えています。
コレクション用に残された機材はある意味気の毒に思えますので、亀田さんの決断は
正しかったと思いますョ。次のオーナーさんの驚嘆される姿が想像出来ます。
ホントに小さな巨人でした。NexStar5お疲れ様!そして素晴らしいNewLifeを!

2027 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/21 01:02
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

今日はデジカメマガジン、CAPA、カメラマンの3誌を買ってきました。
一眼デジカメについてポートレート性能比較の企画が重なったようで
その相違などをじっくり見たかったのでした。
そろそろじわじわと自分の中で一眼デジカメの機運が高まって来ました。
が、レンズは万能ズームかポートレート用の単焦点かきっと近い将来
迷うでしょう。まあいずれにしてもローン購入ですので買う順番だけ
の問題かもしれませんが...(^^)。

毎度自分で言っていることですが、それを使って何を撮るか、が問題
ですけどね。どうせ持つならE5000で何度もしくじったケースを克服
できるような(瞬時のピント精度、暗部や増感時ノイズなど)性格の
使い方を考えたいものです。



2026 [返信書き込みはこちら] メンテナンス疲れ? K&R 2005/01/20 23:08
artemis.uic.net
年末から雪と雨混じりの曇天続きで、例外的な木星観望と
正確な焦点距離を測定するための写真測定しかできなかった
ものですから、メンテナンスばかりしていました(苦笑)。

CCD/CMOS は、細かなゴミも全くなくなり、すっきりした
状態になったのですが、細かい意い作業とチェックの繰り
返しで、少し疲れてしまいました。

とりあえず、LX200GPS-30 の光軸は細かく調整してみたの
ですが、オライオンには手が回らない状況です(苦笑)。

亀田さん

いつもコメントを頂き、ありがとうございます。デジタル
一眼レフでは、CMOSセンサーの清掃が必須ですが、*istD
やDSも、S2 Pro と同様に、マニュアル通りに清掃すれば、
ずっと良い状態を保てるかとかと思います。

2025 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/19 22:53
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> いきなり余談になるのですが、

大歓迎です。いつも話題ご提供感謝します(^^)/。

> S2 Pro の CMOS センサーの清掃は楽でした。マニュアル通りに清掃すれば、
> きれいになるのに、びっくりしました。

S2 Proにもメンテナンスモードがあるんですね。*istDやDSだけかと
思ってました。埃が付着したら修理に出さないといけないという
オリンパスの言い方はちょっとオーバーだったか、ということかも
しれません。勿論オリンパスのように毎起動時に埃が振り落とされ、
粘着シートにホールドさせるほうが便利に違いありませんが。
フォーカルプレーンシャッターとCCD/CMOSセンサーの間に潜り込む訳
ですから、最低でもメンテナンスモードがないとやっぱりレンズ脱着や
直焦点撮影には勇気が要りますね。


2023 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/01/19 00:19
artemis.uic.net
いきなり余談になるのですが、S2 Pro の CMOS センサー
の清掃は楽でした。マニュアル通りに清掃すれば、きれいに
なるのに、びっくりしました。

E880をデジボーグというか、コリメート撮影用に使うように
なってから、楽になりました。デフォルトの FINE モードで
思ったよりきれいに撮影できます。(ピント合わせが少し
面倒ですが・・・苦笑)

S2 Pro も普段のスナップ写真用になったのですが、標準の
FINE モード(3024×2016ピクセル)でも、A3 サイズまで
きれいに印刷できます。一年半近く使い、ようやく手軽に
使えるカメラになりました。

冷却 CCD と ATK-1HSII/1C については、まだまだこれから\
といった状況です。

2022 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/18 22:05
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 日常の風景については、メーカーが最適化して市場に出しているはずと
> 考え、天体写真とかの撮影以外では、デフォルトで使っています。

そうですよね。普通そういうものかと思うんです。
さすがに天体撮影のことまでメーカがプリセット処理の設定内に想定する
訳はありませんし、それまで考えていると通常の設定がひどくブレた内容に
なるでしょうね。

またお書きになっている通り、CCDでの天体撮像にはメーカプリセットを
事前想定できない世界なので、極力ハードウエアから丸められていない
データを得たいというのも自然な感情です。(だからこそ天体撮像派は
WebCamなら結局ディザや圧縮の少ないToUCamにする訳でもあります)

逆にいえば普通に構えて撮るだけの被写体にRAWの操作性のこだわりを
語る方は「メーカ推奨よりもっと自分の理想を追求する手間をかけてでも、
想いにできる限り即した保存をしたい」と思えるほどの特上の被写体を
お持ちだということかもしれません。
それに関してはそういう被写体を持つ立場にならなければ実感できない
ことですので、今私が理解できなくても問題はなさそうです(^^)。



2021 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/01/17 23:48
artemis.uic.net
亀田さん

デジタルカメラを使っていて思うのですが、日常の風景に
ついては、メーカーが最適化して市場に出しているはずと
考え、天体写真とかの撮影以外では、デフォルトで使って
います。

無理なく、それなりの写真が取れて楽です。後は、少しの
調整ですみますから・・・

冷却CCDの場合は、生のデータが記録されますから、後の
画像処理次第になります。しかし、ピント合わせとガイド
と露光調整をきちんと行えば、自然と良いフレームが得られ、
普通の処理で、きれいな画像が得られます。

どちらも味わいがあって、楽しく感じているところです。

2020 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/17 21:55
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> RAWモードでの撮影は、後の処理にいろいろと手間と時間がかかり、
> ちょっ大変です。

E5000も後でファームウエアのバージョンアップでRAWが使えるように
なりましたが、使ったことはありません。
結局保存にはTIFFかJPEGにするならメーカ推奨の出力で最初から
TIFFやJPEGを得られるほうが私はいいです。

音質重視のためにトーンコントロール回路もなくした「超高級アンプ」
を連想します。回路はシンプルになるでしょうが、それが理想の音か
どうか分からないと思います。似ているようで似てないですね(^^;)。
ハードウエア内部データを直接触れるって言っても、メーカ提供の
ソフトウエアでそれを覗いて好みに調整して指定形式に保存する...
メーカ推奨のTIFFやJPEGにどれだけの不満があってのその操作なのか、
メーカ推奨以上の出力を自分で創れると思っての操作なのか、私は
RAWというものが、最近デジカメ雑誌でもブームにもかかわらず、
何だかよくわかりません(^^;)。

> 亀田さんの掲示板の自由度のおかげです。

管理人の性格のいい加減さを反映したようなものですかね(^^;)。
元々天文掲示板と限った訳ではありませんので、内容は全然ご自由に(^^)。
そのほうが天文以外の世界も知れて楽しいですよね。



2019 [返信書き込みはこちら] 地上の星と天空の星 K&R 2005/01/17 16:46
artemis.uic.net
天空の星を撮影するために S2 Pro を入れたのですが、
いつの間にかふと眼にする風景と地上の星(?)を撮影
するカメラになってしまいました。

じゃみろさん、すみません。そして、いつもいろいろと
ヒントを頂き、ありがとうございます。

E880 と S2 Pro の使い心地なのですが、地上の風景を
撮る時の手間はほとんど変わりません。大きさと重さが
違うだけといった感じです。ただ、S2 Pro の方がミス
ショットが少なく、助かります。

遠出をする時、S2 Pro には、今では古くなった1MB の
CF カードを入れています。3024×3016ピクセルの FINE
モードで、ほぼ満足できる画像が450枚くらい撮影でき、
助かります。

一方、RAWモードでの撮影は、後の処理にいろいろと手間
と時間がかかり、ちょっ大変です。

>あーなるほど。海と砂浜つながりでしたか。
>読めませんでした(^^;)。
>よく見ると逆光ですのに細部がしっかり出ていますね。
>階調が豊富なよい感じが縮小画像からも実感できます。

風景画だけで終わっては面白くありませんから・・・
あえて逆光で岬の風景は暗くし、空と海の明るさと砂浜の
中間色を出せるかどうか試してみました。(まだまだ
不十分ですが・・・苦笑)

>そんなお楽しみの仕掛けがあったんですね(^^)。

亀田さんの掲示板の自由度のおかげです。

メールにて、別画像もお送りさせていただきました。

#2018の記事は亀田さんのメッセージの引用そのままの
#部分を編集し忘れたまま投稿してしまいましたので、
#勝手ながら、削除させていただきました。すみません。

2017 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/16 23:28
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> タイタンにもこんな風景があったら楽しいな?ということで・・・(苦笑)

あーなるほど。海と砂浜つながりでしたか。読めませんでした(^^;)。
よく見ると逆光ですのに細部がしっかり出ていますね。階調が豊富な
よい感じが縮小画像からも実感できます。

タイタンの海岸には松などの木々はないんですよね。
厚い雲を通しての極めて小さい太陽の光で、海の表面は少しは輝いたり
するんでしょうかね...。

> 画像をクリックして頂ければ、別ウインドウに別の画像が表示されます。

そんなお楽しみの仕掛けがあったんですね(^^)。
こう見るとNHK「新選組!」の江口洋介がやった坂本は本人の雰囲気も
あんな感じだったのかなあと思えるくらい風貌が似ていました。
他の出演者もそんな感じで大河ドラマなど例年見ない私が結構見ましたよ。
デジカメと同じくオールドファンのウケは悪かったみたいですが、私は
「さすがは三谷脚本」と思いました(第1回は脚本家本人が失敗した、と
おっしゃっている失笑なところもありますがご愛敬でした)。
沢山の登場人物一人一人のキャラクタを充分描ききった極めて立派な群像劇で
生半可な脚本家には描けない世界でした。劇中音楽もとてもよかったです。



2016 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/01/16 22:16
artemis.uic.net
亀田さん

感想を頂き、ありがとうございます。タイタンにもこんな
風景があったら楽しいな?ということで・・・(苦笑)

画像をクリックして頂ければ、別ウインドウに別の画像が
表示されます。

坂本竜馬の銅像の視線からみた太平洋の画像も撮影したの
ですが、レンズの焦点距離が長すぎて(28mm) 失敗でした。

2015 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/16 22:04
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん


桂浜、一度行ったことがあります。
去年のNHK「新選組!」を見て、また行きたいなあと思ってました
ので、有り難く拝見しましたよ。もうそこから外海なんですよね。
雄大ですね。

画像ありがとうございます。


2014 [返信書き込みはこちら] ちょっと気分転換 K&R 2005/01/16 19:57
artemis.uic.net
いつになっても星が見えませんから、気分転換に太平洋と
桂浜の空を見に行ってきました。雲はあったものの良い
天気で、暖かかったですね。

桂浜の風景です。




帰りは高速道路を使ったのですが、愛媛県に入ると寒い
こと・・・雪が降っています。
途中、高速道路にもうっすらと雪が積もっていました。

関係のない話ですみません・・・(苦笑)。

亀田さん

星が見えませんから、太平洋と晴れた空を見てきました。

拓さん

更に暗順応し、錐体細胞に感じるほどの光量があれば、
色もわかるかもしれません。

2012 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/01/16 14:04
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
拓さん

> 暗闇を高感度カメラで写したような印象です。見れるのは、
> 光量が少なくても感度が高いCCDのおかげのような。

続報ではオレンジだと言いますね。色情報があるなら、暗黒を無理に
エンハンスした訳ではないのでしょうか。なんかそのあたり落ち着かない
ですよね。またエセ科学ジャーナリストが「スタジオで作ったでっち上げだ」
とか言って本を売るような....余計なお世話ながら心配です(^^;)。

なんか火星とかわり映えしないのが、物足りない?その感覚が奇妙です。

今朝のニュースでの続報ではメタンらしき海の海岸の画像がありました。
メタンも寒いと海水みたいに海と砂浜の風景を作るというのが、新鮮な
驚きかもしれません。古いSFで「海のようだが組成は地球とは全く
違ってなんと液化メタンなのだ」とか記述があったら、「まずその気温での
液状化したメタンの堅さとか粘度とかが海とそっくりの風景を作るもの
なのか?作者の想像力の程度が知れるなあ」とかイジワルなことを思ったり
したものでしたが、本当にあるのがびっくりです。
見た目には海岸と砂浜。でも海は液化メタン。で、砂浜や海は完全殺菌
状態?なんか殺菌状態であるほうが不思議なほどです。
これは火星にはなかった世界ですね。

> 10年以上使っているポジフィルムへの思い入れが、かなりあります。

そりゃあそうでしょうね。そういう方ならそのような思い入れは当然です。
「私は死ぬまでデジカメなど使わない」とかアンケートに書く人がいるでしょう。
「何が改善されたとしても使わない」とか、そういう思考停止的なコメント
を見る時、「PCを使えないだけじゃあないの?」とか思ったりします。
胸はって言うコメントじゃあないよ、って思う訳です。少なくとも今のデジカメ
はもうそんな銀塩派に蔑視されるようなデバイスではないですよね。
私の勝手な思いこみかもしれませんが。

私は人肌などはネガカラーがいいなあと思ってましたし、ポジで作品を残しても
スキャナで電子化して縮小公開できる割り切りがあるなら(まあサムネイルみたい
な扱いなのかもしれませんけど)、最終的に電子処理の世界に焼き直すなら最初から
電子系で記録すればいいのになあと思ったりもします。きっと業務用スキャナの
解像度・表現力はプロのこだわりも満足させるほどのものなんだとは想像しますが
私は体験したことがないので、よくわかりません。

大事なことは、それで何を撮るか?何を撮るためにそこまで性能子細にこだわる
のか、ですよね。逆にそこまで子細にこだわるほどの被写体をお持ちの方に
ついて、私は憧れます。持ち物はデジカメだろうが大判だろうがどうでもいいかも
しれません(^^)。
何を撮るかより性能だよとか思う人とはきっと話が合わないでしょうね(^^;)。

ランニングコストと現像待ち時間が許容できなくなるほど現代はシブチン(死語)
かつせっかちな時代になってしまった訳です。私もその中にいるんですね。
もしそういう制約がなければ、使ってみたいフィルムカメラは私もたくさん
ありますよ。でも感覚はもう日光写真なんかと同じく「あーこんな機構だけでも
画像記録できるんだねー」って楽しみに近いかもしれません。同じ趣味の世界に
私の左腕にもありますが、機械式腕時計の世界があります。誰もクオーツとの
比較などしません。正確さや保守費用を比べると困りものの趣味です。
でも今やどの方式がどうとか言うものではないですね。似てると思います。

メールありがとうございます。おかげで朝から笑わせて貰いました(^^)。



2011 [返信書き込みはこちら] タイタン 2005/01/16 09:16
yahoobb218128058052.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 タイタンの表面、太陽から遠く光量がが少ないので、
白黒のような世界ではないでしょうか。(しかも、濃い
大気の下でしょう。)地球、火星の位置に持ってくると、
カラフルかもしれません。暗闇を高感度カメラで写した
ような印象です。見れるのは、光量が少なくても感度が
高いCCDのおかげのような。
 オリオン大星雲なのですが白く見えるのは、暗闇でだん
だんものが見えてくるとき、白黒であることで納得しました。とりあえず、明暗を感じる光量なのですね。
K&Rさんありがとうございます。

 文明、宇宙に他にあるとすれば、いかなる形であるかが
楽しみです。地球のようにDNA型生命以外で文明の担い
手というものはないのでしょうか。相手が何か決めないと
探せないのは自然の理ですが。

亀田さん
 私は、(銀塩・CCD)×(中大判カメラ×一眼レフカ
メラ×小型カメラ)は、飛行機、電車、車、オートバイ、
自転車のような違いに考えています。30万画素でデジカ
メが出てきたときは、ネガで色がかぶった感じで眠たい印
象だったのですが、CCDがカプラーの色を超える日は近
いかもしれません。でも、今のところ諧調を得るには
CCDの大きさが必要で、発色が気になる風景写真の分野
ではプロはフルサイズの一眼レフデジカメでRAWで撮っ
たものか、銀塩ポジで撮ったもののスキャーナー読み込み
で電子公開していますね。小型にするとレンズ性能が落ち
る分は、後処理ソフトにで頑張ってもらう必要がありま
す。乗り物は、役割確定ですが、カメラに関して言えば、
今後のデジタルのますますの進歩が楽しみです。でも、
銀塩をすべて凌駕するのは寂しいような気がします。
(発色は追い越されない方が。色濃度の高いベルビアで人
を撮ると、たいてい色黒になりますが。)10年以上使っ
ているポジフィルムへの思い入れが、かなりあります。

2010 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/16 04:07
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> タイタンは極寒の世界にあるとはいえ、地球や火星に
> 似た内部活動を今も繰り返しているのかもしれません。

大きさを考えると可能性はあるでしょうね。
今回画像をみて少し拍子抜けしたのは、想像図などに
ありがちな切り立った山々や大きく崩れた崖みたいな
風景からとても遠い、火星や地球の風景に近かった
ことです。明るさも比較にならないほど暗いのでは
ないのかと思うのに、地平線までずっと見渡せる明るさ
さえある。なんかとても日常の風景ぽくて、大気がある
ので地形浸食も当然あるので理屈は納得するのですが
想像図みたいなのを直前までは科学者も許してきた訳で
そのギャップに戸惑っているという感じもあるのかも
しれません。

> お互いにお互いの住んでいる宇宙の中での姿を確かめ合って
> いるような気分になることが時々あります。

望遠鏡を向けてくれていたらいいですね。
私は外宇宙はほとんど見ません(光害で見えません)が、
惑星を見るときでも「完全な死滅の世界」という感じには
見ていないようです。何かしら暖かみを感じています。
それが単に太陽光の反射の光の波長がなす暖かみ(実際の
温度はないにしても)に過ぎないのかもしれませんが。

かつて地球も完全熱球や完全氷球状態にあった訳で
それでも生命は完全に「殺菌死滅」されなかった訳です。
目と鼻の先にもなんだか仲間がいるようなそんな暖かみも
感じたいところです。

私はその意味ではタイタンもいいですがカリストやガニメデ
の氷の下を探って欲しいなあと思ったりします。
タイタン、30分じゃあ生命関連の発見は何もないだろうなあ...。

> デジタルカメラは銀塩カメラとは違う特性を持つ、画像記録
> デバイスといったところかもしれません。

そうです。銀塩に全然勝てなかった時代にはそういう認識が
主流だった訳です。今は近くなりました。デジカメは別に
銀塩に勝とうとか思ってるのでなく、従来技術を転化させやすく
ピント精度や撮影の習わしなどへのフィッティングが容易なので
一眼レフの形状の時代を迎えただけでしょう。

所詮違うものなんです。焦点面に毎コマごとにリフレッシュされる
化学フィルム1枚があれば成立する世界とその焦点面に光が届いて
そこからリアルタイム演算が始まる世界は。

ピント精度や写す習慣などがもっと小さなデバイスでもキープできる
ように時代がなれば、デジカメはもっと変貌して行くのではないか
と思います。何も一眼型をしている必要なんかないです。大きくて
不細工で本来のデジカメのメリットが出にくい一番の形状という感じ
さえします。デジカメは本来光学カメラ系ががんばっても真似できない
強みに本領発揮すべきだと思います。逆立ちしても真似できない可動
モニタとかとことん連写して情報を蓄積するとか、性能と構造の割に
恐ろしく小さくて軽いとか。一眼デジカメはその特質の全部を捨てない
と成立しない、極めて一過的な状態なのではないかと思えます。

まあそれも私の写真への定義が大判銀塩カメラをお使いの方々の
写真の定義のレゾリューション(画像の解像度のことではなく)より
低い次元で小さくまとまっているから、狭い視野で勝手に両者を
見切ってしまっているだけかも、ということはいつも頭には
置いているつもりではありますが。



2009 [返信書き込みはこちら] ホイヘンスの画像 K&R 2005/01/15 21:01
artemis.uic.net
見ていて、ふと空想が膨らんでしまいました。

タイタンは極寒の世界にあるとはいえ、地球や火星に
似た内部活動を今も繰り返しているのかもしれません。

太陽系が出来る時、恒星になれるだけの質量がなかった
ため惑星となった木星・土星・天王星・海王星、そして
その周囲を回る衛星は、太陽系の姿を一回り小さくした
ものなのかもしれません。

星雲や星団を撮影していると、向こうもこちらに望遠鏡を
向けていて、人間の一生とは桁違いの長い時の流れの中で、
お互いにお互いの住んでいる宇宙の中での姿を確かめ合って
いるような気分になることが時々あります。

亀田さん

大学生の頃、マウスを実験台に、眼の細胞を電子顕微鏡で
撮影していたりしたものでした。神経系は硬くて標本作成
が難しかったのを思い出します。眼は脳の一部ですから、
同じでした。

そうですね。昔はプログラムができる電卓と同じくらいの
ものだったコンピュータも、今は処理能力が向上し、生活
の道具として活躍してくれますね。

比較が極端ですが、デジタルカメラは銀塩カメラとは違う
特性を持つ、画像記録デバイスといったところかもしれま
せん。

2008 [返信書き込みはこちら] ホイヘンスがタイタンに。 亀田 滋 2005/01/15 12:12
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
カッシーニのプローブ探査体、ホイヘンスが土星の衛星タイタンに
到着しましたね。最大30分しか活動できないそうです。
表面の写真も送ってきているみたいですが、なんだか火星の表面
の白黒写真みたいに見えます。きちんと立派な大地があるんですね。
画像の印象は感慨深いような拍子抜けなような....。
永遠に地球文明のモニュメントとしてそこに残ることになるのでしょうか。
そう思えばやっぱり感慨深い話です。


2006 [返信書き込みはこちら] 拓さん、K&Rさん 亀田 滋 2005/01/15 00:23
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
拓さん

> また、文献読んで勉強し頭の中を整理しときます。

どうも私の認識不足だけではなかったみたいですね。
まあ趣旨は変わりませんが。デジカメの世界も、もう充分、ビデオカメラや
フィルムカメラの世界同様、独自の深さと広さを持っているようです。
ビデオカメラがそうであるように、デジカメはフィルムカメラの代用品では
もう既にない感じがします。

K&Rさん

なんだか大学受験の「生物」の知識を思い出します。
既に四半世紀以上前?がーん。でも覚えているものですね。
逆に昔のことだけ鮮明に覚えているというのが、ますます脳の老化と
言えるかも知れませんが....。



2005 [返信書き込みはこちら] その理由は K&R 2005/01/14 21:48
artemis.uic.net
拓さん

対象が暗い場合、目の桿体細胞が主に機能します。分解能は
良くないのですが、感度は良好で、視野の周辺はこの細胞
が多くを占めていますが、モノクロしか感知しません。

一方、対象が明るい場合、視野の中心付近にある錐体細胞
が機能し、色情報とともに細かな分解能を提供してくれます。

星雲の眼視で色がわかりにくく、白く見えるのは桿体細胞
が主に機能していて、錐体細胞の感度が追いつかず、色の
判別ができないためです。

淡い星雲では、視線を視野の中心からずらすと良く見える、
というのはこのためです。しかし、色までわかるというのは
怪しい可能性が大きいでしょう。

写真の場合ですが、色情報は、飽和すると真っ白になります。
先の M42 を外観が崩れない程度に飽和させてみましょう。




そして、色情報が失われないように、レベルを調整してみると、




といった感じになります。

おっと・・・奥さんからのコメントは大丈夫でしたか?(微笑)

2003 [返信書き込みはこちら] ところで 2005/01/14 21:07
yahoobb218128058052.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
難しい話の後、急降下しますが、私が天文台で見た
オリオン星雲、白かったのですが、ところで銀塩にしても、
CCDにしても、写真では何で赤いのでしょうか???
銀塩で赤いので、赤いんですよね。???
顔料と染料の話、ブラックマトリックスのRGBフォト
レジストの話とごっちゃになっていました。
BMの材料のCr膜付き基板、Crのパターニングの
工場のスタッフをしていたのに困ったものです。
また、文献読んで勉強し頭の中を整理しときます。
 明日は関東雪が積もるそうで、星見今週末、無理です。




2002 [返信書き込みはこちら] 久し振りの木星 K&R 2005/01/14 03:52
artemis.uic.net
昨夜は早く眠くなり、そのまま眠っていたところ、三時頃に
ふと眼がさめてしまいました。ベランダに出てみると、木星
が明るく輝いています。

ベランダに設置しているLX200GPS-30なら、カバーを外し、
電源ケーブルとコントローラーをつければ、アラインメント
だけで、すぐに見えます。

思ったよりシーイングが良く、ウエッジプリズムの効果で
大気差による色にじみもなく、すっきりきれいな見え味
でした。ガリレオ衛星も、面に近い見え方でした。

すぐに曇りましたから、撤収です。とは言っても、電源を
落としてケーブル類を引き抜き、カバーを被せるだけです
が・・・

朝まで時間がありますから、ちょっと一休みします。

亀田さん
星野撮影の場合、安定性を保つため、ある程度の重量と
赤道儀・鏡筒・カメラのバランスが必要ですが、フォーク
マウント一体型でコンパクトな機種の場合、なかなか大変
です。

拓さん
CCDでの画像を印画紙に印刷したことはありませんから、
残念ながら、よくわかりません。

CCDでの画像は処理次第といったところがあります。冷却
CCDの場合は、LRGBの生データを再合成し、視覚にあわせて
調整するのですが、デジタルカメラだと、RAWモード以外は
カメラに内蔵されている画像処理ルーチンの影響が大きい
ですね。CMOSセンサーに使われているフィルターの特性の
影響は、更に大きくなります。ここがしっかりしていないと、
後の処理でいくらがんばっても、どうにもならないことが
よくあります。

2001 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/01/14 01:29
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
拓さん

> 肉眼では、見えました。

おおお。やっぱり尾はあるんですね(光害下派の哀しき)。

> カプラーは発色剤です。

情報ありがとうございます。それなら昔知っていたような(老人ぼけモード)。

> ”けいけんふとい”

くー。頭の中がかゆーくなります。たまりません(破顔爆笑モード^^)。

> 結局、インクジェットプリンターで顔料を使い写真にしますよね。
> 発色は顔料は染料にかないません。

えっと、これは私が認識不足でした(真顔モード)。
最高級品のプリンタは顔料インクを使ってますが、従来&普及品の
インクジェットプリンタは染料インクを使っていると聞きますが、
それは「染料インク」の中に顔料と溶剤が入ってるのですかね?

まあそれがどうあれ、CCD発色がリバーサル発色に追いつかないというのは
そうかも知れません。
でも私などはフィルムカメラでも多くの人はCanonのビデオ然とした画像を
「色相も階調も解像度もよいバランスだ」と思う訳で、そもそもそのビデオ画像が
生に近いと思うのも、長年「生放送」でNHKが使ってきたフジのビジコン管の
階調を「生」だと思い続けてきた感覚に近いだけじゃないの?とか「不埒」な
ことを思ってしまいます。

そろそろCCD画像の階調に人間の感覚を合わせてなじんでしまってもいいのでは
ないかな?という気がしているということです。DVビデオの階調を誰もフィルム
カメラの階調と比較して云々しませんよね。逆にフィルムカメラの限界性能で
フルフレーム動画を記録できてもそれを味のある記録と思えるものか...。
勿論それは私だけの主観ですけどね。

アサヒカメラとか昔からあるカメラ雑誌(まだアサヒカメラはデジカメ向きですが)
やオールドファンの意見は、常に「フィルムカメラの限界性能との勝負」の見地で
デジカメを見ます。私はそんなのはつまらない比較かなあと思ったりします。
もうそんな比較より新しいデバイスのポテンシャルの中で自分の表現を考える時期に
入ったかなあと思うんですよね。
(といいつつフィルム代、現像代がないからあれこれトライできる利点に、得られる
画像の本質を捨てているのかも、という指摘があれば反論はできませんけど^^;)

まあそれは私が大判フィルムカメラの画像の深みを体験したことがないために
低い次元で納得をしているだけなのか、という解釈も自分でしています。
この瞬間を可能な限りベストの状態で画像に残したいという気持ちの前には、
いろいろなデバイスの選択肢がありますね。

逆に言えば、そういう「残したい記憶」の瞬間が日常に無くなってしまったかなあと
思う寂しさも最近は思います。

加齢とともに記憶が怪しくなって来てるだけに画像のような「想い出補助」は
ますます重要に感じているにもかかわらず、そういう「もっとベストに近い状態
でこの光景を残したい」と思う瞬間がほとんど無くなってしまったのは、
なんだか寂しいなあということです。(内容重複か。老人の繰り言モード^^;)

ビールちびちびやりながら書いてましたら、なんだかものすごく蛇長(ダチョウ)文
となりました。すみません。

> 「亀田さんに回答してる。」と答えたら、「珍しい。」と言いました。

わははは。毎回爆笑です(^^)。


2000 [返信書き込みはこちら] マックホルツ彗星 2005/01/13 22:58
yahoobb218128058052.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
 見たのは大きな核部です。尾は見えません。天文台
の人が言うには「尾は希薄なのでこの倍率では見えま
せん。」とのこと何倍か訊きそびれました。大きくて
びっくりしてしまったのです。肉眼では、見えました。
 ご質問ですが、カブラー(かぶらー)でなく、カプ
ラー(かぷらー)でした。すいません。究極を”とっ
きょく”と呼んだり、経験不問を”けいけんふとい”、
広告掲載を”こうこくかっさい”、邦画を”いくが”
等、情けないネタにはことかきません。カプラーは
発色剤です。富士フィルムの写真学会誌への投稿論文
をネットで調べた見たところベンチジアジアジンジ
オキシド骨格、トリアゾール骨格の含窒素有機化合物
で光反応した塩化銀と反応してイエロー、マゼンダ、
シアンに発色します。よって感色層が複数いります。
ポジフィルムはポジ画の為、より鮮やかに発色する
カプラーを使え、色濃度や彩度に優れるとのこと。
ただし肌色の諧調だけはネガフィルムがまさるとの
こと。印画紙もカプラーによる発色とのこと。
 対してCCDは画素にレジストでRGBを設け、
光電効果による電気信号に被写体を変換するので、
結局、インクジェットプリンターで顔料を使い写真に
しますよね。発色は顔料は染料にかないません。カプ
ラーは染料なので色の彩度、濃度ではポジフィルムに
かなわないと思います。フィルムサイズを上げ、中版
カメラで撮るとると余りの美しさに「ヘェー。」と思
います。望遠鏡の大口径と一緒ですね。でも、セピア、
白黒はCCDの勝ちで、感度もCCDの勝ち、使い勝
手はその場で見れるCCDですよね。

K&Rさん
 CCDの画像を印画紙に投影するといかになるので
しょうか

 いま、かみさんが、「また、亀田さんかK&Rさんに
質問してるね。パソコンの前で長い。」と言うので、
「亀田さんに回答してる。」と答えたら、「珍しい。」
と言いました。

1999 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、拓さん 亀田 滋 2005/01/12 23:30
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 季節風が直接吹き込むためです。

地形の妙ですね。夏場の訪問では木々も南国そのものでした。
私など関西一円は寒い寒いと言いながら、比較的温暖なのと冬場の
晴天続きをもっと幸運に思うべきなんでしょうね。

> そこまでするのなら、鏡筒を取り外し、GP-E赤道儀に
> 取り付けた方が良さそうです。

いやまったくその通りですね。ウエッジ+赤道儀モードでも
極軸あわせは必要になる訳ですから、それなら精度の高い
ドイツ式赤道儀で追尾するほうがいろいろメリットがありますね。

拓さん

> かみさんが「あんたの説明は解りにくいし、つけあがる
> からせんでいい。」といい、天文台の人に大受けしました。

私にも大ウケです。奥さんの言葉には毎回大ウケですよ(^^)。

彗星も天文台で見られたのですか?時期的な出し物としては最高ですね。
肉眼でも尾が見えたでしょうか?

ときに専門家でも知らないとの「カブラー」とは何です?銘柄?




1998 [返信書き込みはこちら] 大口径はいいでしょう K&R 2005/01/12 22:57
artemis.uic.net
拓さん

楽しいそうな雰囲気意の文章、楽しませて頂きました。
大口径は良いでしょう。軍事用の大気補正装置があれば
別ですが、シーイングには勝てない面もあります。

CCDの発色は、光電効果による感度と透過させる波長の
光との兼ね合いによりますね。フィルムとなると、組成
の問題も出てきますから、企業秘密かもしれません。

1997 [返信書き込みはこちら] マックホルツ彗星、見ました。 2005/01/12 21:53
yahoobb218128058052.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 月曜日、家族スキー帰りに群馬天文台に言って来まし
た。65cm三鷹光機製カセグレンで見ました。ついで
にオリオン大星雲も見たのですが、凄いですね。鳥のよ
うな形が手に取るように判りました。鏡筒だけで1億円
だそうです。
 それから150cm反射で土星見ました。200倍だ
そうで明るすぎでした。「シンチレーションで本日は倍
率を上げても無理ですよ。」のことでした。リゲルが主
星と伴星に完全に分離し間隔までもが判りました。ET
Xでは絶対無理です。鏡筒のみで3億円だそうで、個人
ではメンテ代も無理とのこと。
 かみさんと子供が天文台の人にやたら質問し、横から
私が全て答えて、「そんなこと俺に訊け。」と言ったら、
かみさんが「あんたの説明は解りにくいし、つけあがる
からせんでいい。」といい、天文台の人に大受けしまし
た。
 群馬天文台、光害を避けるため、駐車場から600m
登った山の上にあり、素晴らしい環境で5等星まで見え
るとのこと。もうちょっと近ければ毎週行きたい位です。
 双眼鏡観測は宮内光学の80ミリでしたが、よく見え
ました。今度はセレストロントを持っていって比べてみ
ます。あっさり負けるでしょう。
 話は変わりますが、一昨年、ポジフィルムとネガフィ
ルムのカブラーについて訊き、ついでにCCDの発色は
カブラーにどこまで近づけるのかと質問するため、富士
写真フィルムの足柄工場の工場見学に参加したところ、
写るんですの工程見学で、説明の方が写るんですの開発
者で、何も答えてもらえず帰ってきました。ポジフィル
ムのカブラーについては社内でも一部技術者しか知らな
いそうです。

1996 [返信書き込みはこちら] 冬景色 K&R 2005/01/12 18:43
artemis.uic.net
日本海側で雪が降るようになると、こちらは雪混じりの
曇り空が続く季節になります。季節風が直接吹き込むため
です。

足摺岬まで行けば、晴れているみたいですが、片道二時間半
くらい、夜中になると途中の道が凍結しますから、なかなか
といったところです。

天気がいくらか良くなってくるのは一月末から二月初旬です
から、マックホルツ彗星は、難しいかもしれません。

亀田さん

Nexstar 8i で赤道儀ウエッジを使う場合は、別途・三脚
も必要になりますが、そこまでするのなら、鏡筒を取り外し、
GP-E赤道儀に取り付けた方が良さそうです。

Nexstar 8i というか C8 の補正板は軽くて薄いですから、
落下させてしまうと、補正板が割れてしまう可能性もあり
そうです。C9-1/4でも同様です。

1995 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/11 23:24
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

情報&追加情報ありがとうございます。
他の方(特にC8ユーザ)の参考にもなりますね。

> Nexstar 8i の駆動力が問題になるかもしれません。

そうですね。レール上を動かしてセット位置が決められる
とのことで、架台の回転軸上にセットできるかできないかで
駆動モーメント量も変わってくるのでそのあたり調整できる
なら考えたいものですね。
ただこのレールを鏡筒にとりつけるのは、恐らく鏡筒の
ファインダー取り付けネジなどを外してつけるようですが
私は現状でももうネジ穴が余ってません...(^^;)。

> Nexstar 8i を赤道儀モードで使うためのオプションも
> 発売されていますが、

そちらは期待薄です。重量バランスの悪いことをして万一
の転倒は怖いです。経緯台モードでも冬場やマンション屋上での
突風時にはひやっとします。でも情報ありがとうございます。

> 30秒というのは、1600mm くらいでの撮影の時でした。

ならば前回の私の画像のように28mm(後処理でのトリミングを
含めて50mm相当か)の写野では、もう少し楽しめそうです。
まあまずそれには暗い空を求めて遠征が必要となりますが(^^;)。

いつも情報ありがとうございます。



1994 [返信書き込みはこちら] こんな感じになります K&R 2005/01/11 18:43
artemis.uic.net
ロスマンディのC9.25用カメラ取り付けレールを取り付けた
画像です。(鏡筒の一部が白く写っているのは、屋内の照明
とカメラのフラッシュの影響です。色合いも少し違っていま
す・・・苦笑)




画面下のオレンジ色のレールは、赤道儀取り付け用のレール、
上側がロスマンディのカメラマウント用レールと雲台です。
雲台はレールを上を端から端まで動くようになっています。
主鏡セルについているのは、アリミゾ式の50mm用ファインダー
台座です。

1993 [返信書き込みはこちら] カメラ固定用レール K&R 2005/01/11 01:08
artemis.uic.net
亀田さん

ロスマンディのカメラ取り付け用のレールですが、

http://www.buytelescopes.com/product.asp?t=&pid=508&m=18

にある通りで、価格は $70.00 です。

重量は 0.5kg ですから、接眼部のアクセサリを
必要最小限にすれば、使えるかもしれませんが、
Nexstar 8i の駆動力が問題になるかもしれません。

Nexstar 8i を赤道儀モードで使うためのオプションも
発売されていますが、架台の強度と駆動力からすると、
かなりしんどいのではないかと思われます。

視野の回転については、当然ですが、撮影する光学系
の焦点距離によって違いますね。30秒というのは、
1600mm くらいでの撮影の時でした。

1991 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/10 20:33
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

雨ですか。残念です。そちらで降雨があって、乾燥した
空気がこちらにやってくるのかもしれません。
こちらではずっと天気がいいですよ。
熱心に対応していないので晴天が勿体ないです。

ほんと冷えますね。「暖冬」はどこへやら、です。

> Nexstar 8i に同架しての撮影は大変だったでしょう。

ガムテープがよりによって布テープでなく紙テープだったので
テープ同士はからまったらすぐにくっついてしまうのに、
鏡筒への仮どめの力は弱く、外れてE5000が落下しないか不安
の中で撮影強行しました。ピギーバックのような正式な機材が
あればいいですね。そのロスマンディーのを考えてみたいです。
ネットで検索しましたがどれかわかりませんでしたが....(^^;)。

> 経緯台追尾だと、30秒露光が限度みたいです。それ以上になると
> 周辺の星が流れてしまいます。

それを忘れていました。30秒が限界ならまあ固定撮影と変わらない
ので機材を追加導入する必要はないかもしれませんね。
今回1分、2分露出を試みましたが、周囲をトリミングしている関係で
それほど視野回転は(2分のほうは撮影中に機材がブレたみたいです)
気にはなりませんでした。撮影焦点距離にもよって目立つこともある
でしょうね。



1990 [返信書き込みはこちら] 進軍、不可能・・・ K&R 2005/01/09 21:43
artemis.uic.net
マックホルツ彗星が話題ですが、年明けから雨と曇り
続きの毎日です。これでは進軍できません。

そして準備不足でした。ここまで大きくなると、カメラ
レンズと冷却CCD の組み合わせが絶好ですが、テスト撮影
さえしていないありさまです。ベランダからは見えません
から、移動観望となりますが、防寒対策も不十分・・・

やれやれ、といったところです(苦笑)。

亀田さん
Nexstar 8i に同架しての撮影は大変だったでしょう。
ロスマンディーから、C8用のカメラマウント用のレール
が出ていますが、Nexstar 8i では、ちょっとしんどい
かもしれません。C9-1/4には、そのレールを付けています。

以前、LX200GPS-25で試したのですが、経緯台追尾だと、
30秒露光が限度みたいです。それ以上になると周辺の星が
流れてしまいます。

あっ・・先の冥王星は 8.5秒露光を40フレームコンポジット
したものです。

デジタル一眼レフの今後は楽しみですが、この時代、仕事に
関係なく先行きが不透明ですから、今年は出費を控え、コン
パクト化路線でと考えています。

じゃみろさん
鮮やかでエレガントなマックホルツ彗星ですね。
いつも素晴らしく感じているところです。

1989 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2005/01/09 19:01
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 亀田さんは「いやだ!」と仰るかもしれませんが、

いえいえ。光栄です(^^)。
もともとお互いドブソニアン強行撮影派の同志でもありますしね(^^)。

> でも、断然亀田さんのほうが彗星のエメラルドグリーンが出ていますネ。

そうですか。ありがとうございます(^^)。

「蝉の羽化」の復元、おめでとうございます。天体撮影と並ぶ大きな「出し物」
でしたからね。よかったです。

> 仕事関係がスッキリするのは3月くらいかな?

今年は去年より木星の出が遅いですね。今、逆光中ですかね。いつまでたっても
出現時刻がそれほど早まらない感じもします。なので3月でも充分、木星は
待ってくれている感じですよ。


1988 [返信書き込みはこちら] 奇しくも? じゃみろ [ホームページURL] 2005/01/09 16:36
airh128001096.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
ご無沙汰しております。巷ではマックホルツ彗星の話題に湧いています。
そうなると、記念くらいには何か画像を…と思い明るい都下で、下取りで入ってきた
CASIO-QV3500を使って30秒固定撮影を…自分のHPに記念に載せて亀田さんのBBSへ。
いやー拝見しましたョ!「銀次の部屋U」亀田さんは「いやだ!」と仰るかもしれませんが、
やっぱり何か亀田さんとは波長が何処かで同調しているみたいです。(爆)光害の中からのマックホルツ…
でも、断然亀田さんのほうが彗星のエメラルドグリーンが出ていますネ。
なんだか、嬉しくなりました。

ずっと気になっていた弊HPの「蝉の羽化」の再アップがようやく今日出来ました。
これで、データーが飛んでしまう前と内容的には同じになりました。
仕事関係がスッキリするのは3月くらいかな?それまでは、木星もお預け…なのがちょっと寂しい。(笑)
ではでは。

1987 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/09 01:03
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

早速のお目通りありがとうございます。
NexStar8iに強制的に同架させて1分露出もしてみました。
空が明るいせいか、やはり尾は写りませんでした。

そちらで天候がよくなれば、ぜひトライ下さいね。
暗い空ではきっと見映えのある画像になるでしょう。

おっしゃる通り、一眼デジカメは性能差より個性への好みを
重視して選択できる時代になりました。拓さんがおっしゃる
通り「こなれてきた」ということですね。
機は熟した感があります。あとはお金だけです。これはいつまでも
熟しません(^^;)。
貧乏人の友、ローンもこの先仕事事情なども含めて生活安定が
保証されていない時代ですから、慎重に判断しませんと....(^^;)。




1986 [返信書き込みはこちら] マックホルツ彗星 K&R 2005/01/08 19:19
artemis.uic.net
銀次の部屋IIでのマックホルツ彗星の写真、拝見しました。
かなり明るく大きいですね。

こちらは、年明けから曇り続きです。今日は夕方まで寒い
雨でした。

亀田さん
最近のデジタル一眼レフの性能向上は凄まじいですね。
好みに合わせて、どの機種を選んでも後悔はしないように
感じてしまいます。

1985 [返信書き込みはこちら] 拓さん K&R 2005/01/07 00:57
artemis.uic.net
冥王星は、写真なら割と簡単に確認できますよ。

古い写真になるのですが、昨年3月27日に撮影した
冥王星の写真です。




意外と明るいでしょう(微笑)。

1984 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2005/01/06 22:49
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
拓さん

本年も宜しくお願いします。年賀状ありがとうございました。

> 私の今年の運勢は八方塞だそうです。つまり、八方、
> 努力してよろしいとのことです。

見習いたい発想の転換です。私なら年明け早々へこんでしまいます。
前向きさが素晴らしいですね(^^)。

> 富士フィルムのRVPを使い風景や花を撮ると、実際
> より遥かに美しく写ります。

実際より遙かに美しく写って、初めて「この花、写しておこう」と
思った瞬間の気持ちに見合う像になるんですよね。
見たままの記録ではきっと「このコマ、なんで撮ったのだっけ?」
と思うに違いありません。
私はE5000と後処理で似たようなことを目指しています。
色相、彩度、解像度、ノイズ、ボケ、全部制御できる訳です。
まあ高級レンズに超えた眼の方々からは「似て非なる」とか
「全然違う」と言われそうですが、この手法を進めて行くと
レンズ、フィルムの発色やレンズのボケ味とかに関して
大枚をはたいてレンズやカメラで対応するのでなく、後処理で
何とかしようという感じに意識が変わってきます。

このせいで最近は、しっかり素材感が残れば、レンズのボケ味とか
色相感とかには過去ほどこだわらなくなって来ました。
小遣いのやりくりが厳しい私には、適材適所(?)な考え方です(^^;)。

> 35ミリフルサイズ一眼は高いですが、

要らないでしょう。APSサイズCCDに最適化されたレンズ設計にも
素晴らしいものがたくさん出てきています。過去の資産を活かす
とかより、コーティングやレンズ設計が新しくなってなおかつ
安価な新レンズを使うほうがよいのではないか、と私は思います。
この点、ニコンFマウントはうまくしぶとく生き残った感じがある
とカメラ雑誌のいずれかにコメントがありました。同感です。
(フルサイズCCDにしたのに過去のレンズ資産を全く活かせないという
酔狂な某メーカもございましたが...過去扱いしてよいものか^^;)

> デジタル一眼は広角側によるから35ミリの超広角ズームも
> いると余計なことを言ったのも一因のようです。

*istDSのレンズセットなど安価でいいズームもありますよ。
SIGMAの18-125mmなどもそうです。35mmフィルム時代の感覚で
「超広角ズームは高価」とか思っていると確かにいつまでも奥様の
説得は難しいでしょうね。(うちは交渉以前の段階ですが)

それでも随分価格も安くなりました。以前は子の成長とか家族
親戚のスナップとかしか使わないような人でも30万とかポンと
出してEOSD30とか、よく買って行くものだな...えーD60が
出たら「あなたは買い換えますか?」って雑誌に載ってるけど
みんなバブル再燃か?とか思ってたものです。
ボディが30万なんてフィルム時代ならよほどのプロ写真家の
世界ですよね。どんな被写体をお持ちなのかって感じでした。

今もレンズ込みとなりますと10万台前半ですか。それでも
やはり高価なものですね。それだけ投資して何を写すのか、
ですね。E5000では肝心な瞬間にピントが外れて悔しい想いを
するような対象...そういう被写体があってこそ「借金しても
買うしかない」となる筈なのですが....。

> 今、かみさんが後ろで映画のタクシードライバーを
> 見ていて、「ETXが出てきた。スナイパーが使ってる
> よ。」と言っています。

毎々味のある発言の奥様です(^^)。

> 惑星は弾が届かないので、大口径で見たいものです。

全く同感です(^^)。


 

1983 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん 亀田 滋 2005/01/06 22:09
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 今日も先日の高熱がぶり返し

お大事になさって下さいね。自営のお仕事は大変です。

> なかなか老舗の「天文ガイド」には投稿の勇気がありません。
> 「天ガ」入選の亀田さんを目標に

いえいえ。何をおっしゃいますか。2回入選というのはもう
ご立派な実力証明をなさった感があります。私もそうですが
1回はまぐれもありますね。2回となればもうそれは違います。
先日の土星と衛星の画像だったんですね。
題名もオシャレでしたね(^^)。


K&Rさん

> 月刊天文二月号にデジタル一眼レフの撮り比べ特集があり
> ましたね。Pentax*istDsは赤の感度が若干低めだそうです
> が、ノイズが非常に少ないらしいですね。

あーそうでしたか。情報ありがとうございます。
今日、じゃみろさんの画像を見ようと「星ナビ」を立ち読み
して「天文ガイド」をついでに立ち読みしましたが(おいおい
買いなさいよ)「月刊天文」は忘れました(おいおい(再))。

「星ナビ」には確か「赤の感度は他の一眼デジカメと同じ
程度」とあまり厳密なテストではないですがコメントが
あったようでした。

まあ私は仮に*istDSを買ってもレンズ外したりしないと
思います。ゴミ混入が恐いですからね。(ちなみに*istDSは
ミラーを跳ね上げてシャッターも開いたままにする「クリーン
アップモード」があるので、少しのゴミ混入で即修理とは
ならないようですが。この点オリンパスのE-300はもっと
良いですが、CCDの方式が違ってもサイズが小さい分やはり
高感度時のノイズは若干大きいようです。)

*istDSが比較的ノイズが少ないのは「デジタルカメラマガジン」
や「アサヒカメラ」「カメラマン」での機種比較でも語られて
いるようです。特に「カメラマン」でのASA1600での人物写真に
関してはクラス最高のローノイズ機であるEOS 20D並の結果が
出ていました。

まあ今のE5000に比べての話で言えば、どの機種も圧倒的に
ローノイズです。E5000を買った時には2/3インチCCD機では
圧倒的にローノイズとの評があったE5000ですが、あっという間に
過去の栄光となってしまいました。

インターバル撮影を含めたデジカメならではの機能を普段使いの
ために重要視したいと思っていまして、EOS 20D系(D30、D60、10D、
および上級機)のリモートレリーズがそのまま使えるEOS 20Dや10D、
カメラ側のコネクタだけ付け替えれば、それがつくEOS Kiss Digitalと
*istDSが私には魅力です。価格とファインダーの見え方を考えれば
今のところ最も興味のあるのは*istDSだと考えています。

でもまあ買うにしても当面先の先でしょう(いつになるんだろうか...^^;)。



1982 [返信書き込みはこちら] 新年ですね。 2005/01/06 21:43
yahoobb218128058052.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
 皆さん、あけましておめでとうございます。
 私の今年の運勢は八方塞だそうです。つまり、八方、
努力してよろしいとのことです。秋には、2年2ヶ月に
1度の火星さんが接近します。
 思えば、定価2000円の学研のニューワイド図鑑
宇宙をブックオフで500円買い、子供の頃に比べて
進んだ天文にショックを受けたのがことの発端でした。
(特に冥王星と衛星カロンにびっくり)
図書館で天体望遠鏡の本を買い笠井さんで検索したら
懐かしき亀田さんにヒットしました。
 冥王星、カロンはHSTでも見えませんが、火星は
そこそこの望遠鏡で見えます。せこく倹約して火星を
迎え撃ちます。年末ジャンボ宝くじ10枚買ったら、
3300円当たりました。300円のプラスです。

亀田さん
 銀塩かデジタルかですが、どっちもいいですね。
 富士フィルムのRVPを使い風景や花を撮ると、実際
より遥かに美しく写ります。PLフィルターを駆使して
絵の具感覚で使っています。中版カメラは構えると前の
人がどいてくれます。(年に数回も使いませんが。)
 デジタルはバシャバシャ取れるのがいいですよね。
まだ、35ミリフルサイズ一眼は高いですが、APSの
クラシックサイズは、こなれてきました。
 余りにこなれてきたので、「パソコンも新調したこと
だし、娘を撮るのにデジタル一眼いるなあ。」とかみさ
んに言っていますが、完全に無視されています。デジタ
ル一眼は広角側によるから35ミリの超広角ズームもい
ると余計なことを言ったのも一因のようです。
 今、かみさんが後ろで映画のタクシードライバーを
見ていて、「ETXが出てきた。スナイパーが使ってる
よ。」と言っています。大口径を使うスナイパーはいな
いでしょう。見つかるか、疲れてしまいます。惑星は弾が
届かないので、大口径で見たいものです。

 

1981 [返信書き込みはこちら] 天文雑誌 K&R 2005/01/06 19:11
artemis.uic.net
こちらでは、書店に天文雑誌がありませんから(松山まで
出かけないと店頭では見られません)、定期購読をしている
ところです(苦笑)。
単行本も通信販売でないと入手できないことが多く、やれやれ
といったところです。

亀田さん
月刊天文二月号にデジタル一眼レフの撮り比べ特集があり
ましたね。Pentax*istDsは赤の感度が若干低めだそうです
が、ノイズが非常に少ないらしいですね。
今年は、もっとS2Proを使い込んでみようと考えている
ところです。とは言っても天体写真ではなく、日常の写真
ですが・・・(苦笑)。

じゃみろさん
お仕事の方、いろいろと大変ですね。どうぞお体を大切に
なさってください。贔屓の書店の閉店、残念ですね。

1980 [返信書き込みはこちら] 遅れ馳せながら じゃみろ [ホームページURL] 2005/01/06 04:52
airh128002020.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
新年あけましておめでとうございます。
なかなか、身辺がゴタゴタしていて、体力的にもちょっと追いついていません…(汗)
(いやはや、歳を感じ始めています…寂&笑)今日も先日の高熱がぶり返し
早々に帰宅、早就寝しましてこの時間に目が覚めました。(これも歳?爆)
そんな事で、贔屓にしていた書店も11月に閉店し、通う本屋も無くなり
実はまだ、各天文誌にお目に掛かれていない状況です…(笑)
コン太さん
情報をありがとうございます。そうですか、自分で見つけるより何倍も嬉しく思いました!
今日時間を作って書店を探してみます。(ワクワク)
亀田さん、K&Rさん
いつも、気に掛けて頂きましてありがとうございます。なかなか老舗の「天文ガイド」には
投稿の勇気がありません。「天ガ」入選の亀田さんを目標に楽しみながら
頑張って行こうと思います。
とり急ぎの駄文で失礼しました〜

1977 [返信書き込みはこちら] コン太さん、じゃみろさん、K&Rさん 亀田 滋 2005/01/06 01:22
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
コン太さん

本年もどうぞ宜しくお願いします(^^)。
そろそろベランダに土星が登場の時期ではありませんか?
昨年の木星像のような、お師匠様級の超絶画像、期待してます(^^)。

年末ようやく「アサヒカメラ1月号」でコシナの新ツアイスZMレンズの実写記事見ました。
遅まきながらコン太さんのおっしゃていた衝撃と興奮が私にも湧き起こって来ましたよ(^^)。
最新一眼デジカメ記事をあれこれ見ても「そろそろこういうのもいいかなあ」程度の気持ち
にしかなりませんが、この記事にはやはり胸が熱くなるものを感じました。

次のカメラはPentax*ist DSに今後予定のTAMRON AF18-200mm XR DiIIにほぼ決まり
(お金ないですが)と思っていましたが、Biogon21mmとPlanerの描写には溜め息が出ます。
フィルムカメラにはもう戻れませんしEPSON RD-1は高価ですので、ファインダーが良い
*istDSにつけてしまいたい感じもします。
まあでもお金の問題もそうですが、それに見合う美しい被写体がないと甲斐が無さそうかも
しれませんね〜(^^;)。実写記事も全部モデルさんを撮影されていた画像でした。
かといって、モデル撮影会とかには全く興味ありませんし。
ZEISSはやはり人物写真を極めるのに使って真価を発揮するレンズでしょう。

じゃみろさん

おめでとうございます。もう2回めのご入選ですよね!やったー(^^)/。
お年賀メール頂戴した時に触れてくださりませんでしたねえ。あ、今日あたりが
発売日だったんですね。早速、明日書店で確認しないと。
(じゃみろさんは今、お仕事の関係で大変ご多忙です。各位ご了解お願いします。)

K&Rさん

> 何だか「パーマン」の歌詞みたいですが・・・

懐かしの...私たちの世代共通の世界ですねえ(^^)。
等身大ヒーローの典型と言いますか。自分では努力もしないですぐにドラえもんに
他力本願するのび太とは、同じ気弱でドジ男でも違いますねえ。
(って、あんまりドラえもんはさすがに年齢的に詳しくありませんが。)

> 今は埃にまみれていたかもしれないNexstar 8i の活躍、嬉しい限りです。

ありがとうございます。NexStar8iも「ここに来てより良かった」と思ってくれる
ように底力を発揮させたいと思います。はまださんの惑星像と一緒に「C8ってやっぱり
凄い。世界的ベストセラーだけあるなあ。」とC8オーナー様に思って頂けるのが、
一番の励みになります。

年末年始、余分に2日ずつ会社からお休みを頂戴して、明日からようやく社会生活再始動です。
社会復帰できるんだろうか...ヲタク職場ならまだしも、一見常識のある人々が居るように
見えて仕事のイロハも見失っているような人の集う、うんざりするほど妙ちきりんな職場
ですから...再び耐え続けられるか心配です〜(^^;)。



1976 [返信書き込みはこちら] ただいま補正のテスト中 K&R 2005/01/06 00:45
artemis.uic.net
何だか「パーマン」の歌詞みたいですが・・・

冷却CCDでの撮影が面白くなり、いろいろと補正のテスト
をしているところです。CCDカバーガラス上のゴミには
悩まされます。カバーを開け、すっきりきれいに清掃
しました。(もう数回目になります・・・苦笑)

短期間ですが、愛用していたNexstar 8i、亀田さんに
使って頂けるようになり、想像もしなかったパワーには
驚いているところです。C9-1/4が活躍してくれますから、
今は埃にまみれていたかもしれないNexstar 8i の活躍、
嬉しい限りです。

昨年は、泊まりの仕事の手当てを貯めて、どうにか機材
を調達したら、あまり使わない機材も多く、手を広げすぎた
と感じているところです。今年は、機材を整理し、コン太
さんを見習い、エレガントで機動性の高い観望環境を構築
したいと考えているところです。

そして、もっと生活のメンテナンスをと考えていたりします。

>じゃみろさん

おめでとうございます。

1975 [返信書き込みはこちら] 祝星ナビ入選&謹賀新年です コン太 2005/01/05 20:58
yahoobb218126104100.bbtec.net 男性 会社員 O型 奈良県
皆さん明けましておめでとうございます。

亀田さん、銀次の部屋U開店おめでとうございます。
益々のパワーアップ、素晴らしいことです。
月&惑星これからの楽しませてください。

じゃみろさん
星ナビ入選おめでとうございます。
土星と衛星の画像、万人がその素晴らしさとノウハウに感激されることマチガイナシ。


1974 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/03 22:29
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

早速のお目通りありがとうございます。

> 大気差による色分散だと考えられます。

あーこれが以前、お書きになっていた分光プリズムの必要な
現象な訳ですね?初めて実感しました。
月のほうはきっとE5000の特性もあると思います。月の両側で
同じ色のにじみが出ています。普段のスナップでも極度な輝度差
があるところを拡大すると青紫のにじみがエッジに伴います。
いずれにしても、後処理でもう少し神経質に補正したほうがいい
のかもしれません。

木星は低空での揺らぎの中では結構うまく撮れた感じがしました。
高速シャッターの効果もあるのですが、土星同様、口径の威力で
階調が豊かな分、画像に立体感が出るのが、さすがはC8だと思いました。
昨シーズンも書きましたが、やはり木星は大赤班のあるなしで仕上がり
の印象も変わってきますね。


1973 [返信書き込みはこちら] 拝見いたしました K&R 2005/01/03 19:59
phantom.segmo.net
木星と月の画像を拝見いたしました。低空だったと思うの
ですが,フェストーンも写っていますね。

木星で像の端に青と赤のにじみがあるのは,色収差では
なく大気差による色分散だと考えられます。月の拡大画像
でも,端に青にじみが出ているのがわかります。

1972 [返信書き込みはこちら] ようやく。 亀田 滋 2005/01/03 00:25
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
ようやく「銀次の部屋2」をスタートしました。
昨夜の月と木星です。今シーズン初公開となる木星像となります。
出来はいまいちです。ここから今シーズンまたがんばって行きます。
Plato内小クレータもあります。昨夜もまた月がきれいでした。
宜しくお目通り下さい。

...コーナー名は「銀次の部屋2」、でも「銀次の部屋1」コーナーの
中に「銀次の部屋2」ページは既にあるんですよね。ちょっとややこしい
ですね。すみませんです(^^;)。


1971 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2005/01/02 00:28
artemis.uic.net
年の変わり目とともに初詣に行ったのは久し振りなのですが、
新年を迎えたとの気分を味わうことができました。

昨年は機材の整備でかなり無駄使いの多い年でした。今年は
装備を縮小し、環境の再整備をと考えているところです。
発想を変え、下取りと新しい機材の組み合わせもしていこう
と考えているところです。そして、輪廻を引き受けてくれる
方がいらしたら、これまでの方針と変わりません。

淡い天体や太陽・月・惑星について、更に挑戦していきたい
と考えています。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

1970 [返信書き込みはこちら] ご挨拶。 亀田 滋 2005/01/01 11:37
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
皆様

本年もどうぞ宜しくお願いします。
近々「銀次の部屋2」を公開します。
でもまずはそこに載せる画像の撮影を始めないと(^^;)。


1969 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2005/01/01 03:14
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

おめでとうございます。初詣行かれたのですね。
私はだらだらこの時間まで過ごしてしまいました。
晴れてましたが初撮影もあきらめました。まあぼちぼち始動します。
この調子じゃあ初日の出も見えるかもしれませんが寝てそうです(^^;)。

今年も一層宜しくお願いします。



1968 [返信書き込みはこちら] 明けましておめでとうございます K&R 2005/01/01 00:44
artemis.uic.net
昨年は、いろいろとお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

初詣の帰り、月がきれいでした。

1967 [返信書き込みはこちら] 明年も・・・ K&R 2004/12/31 22:33
artemis.uic.net
そろそろ今年も暮れですね。明年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。

亀田さん
いろいろとご配慮頂き、ありがとうございます。
明年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1966 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/31 22:17
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 掲示板では、一時期、亀田さんにいろいろとご迷惑を
> かけてしまいました。(ごめんなさい。)

何をおっしゃいますかー(^^;;)。
とにかくいろいろお世話にばかりなりました。
ありがとうございました。

> これは凄いと感じ、勝手に画像を触ってしまい、失礼
> いたしました (_ _;

私のほうこそ「銀次の部屋1」の最後に掲載する画像として、
より立派な仕上がりにして頂いたことを嬉しく思ってます。
正直自分でやった仕上げに関して特に色相については
満足していませんでしたので、メールで補正画像を頂戴した
ときには、その迷いがバレバレだったかと自分に対して
嬉しい失笑をしてしまいました(^^;)。

凄いM31です。全体のはみ出し方が好きでしたが、星々1つ1つが
ものすごく小さくにじみがないのが圧巻です。

将来、K&Rさんが惑星画像に集中されることになった際に
少しでも参考になりましたら、はげみとなり光栄なことです。

来年もどうぞ宜しくお願いします。



1965 [返信書き込みはこちら] 今年の転機 K&R 2004/12/31 18:51
artemis.uic.net
一年を振り返ってみて思うのですが、冷却CCDでの撮影が
うまくいったのが大きな転機になったように感じます。

以前も公開したのですが、初めて冷却CCDでの撮影が成功
したM31です。星の色が出るように再処理してみました。
星雲内のHII領域も、まあまあ出ているかと思います。
当初の処理では、ここがほとんど出ていませんでした。

ということで、今年最後の画像処理となりました。






1964 [返信書き込みはこちら] この一年・・・ K&R 2004/12/31 18:05
artemis.uic.net
いろいろとお世話になりました。

こちらでは、雨模様の大晦日です。明日は雪になるとの
予報です。

データの整理をしながら、一年を振り返っていました。

掲示板では、一時期、亀田さんにいろいろとご迷惑を
かけてしまいました。(ごめんなさい。)

いろいろとあった一年でしたが、冷却CCDをどうにか使える
ようになったのが、最も大きな収穫だったように感じます。

少し気が早いですが、皆さま、どうぞ良いお年を。そして、
明年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

亀田さん
これは凄いと感じ、勝手に画像を触ってしまい、失礼いたし
ました (_ _;
銀次の部屋1の掉尾に掲載して頂き、光栄です。

最近は星雲や星団を追いかけているのですが、亀田さんが
銀次の部屋で公表されるデータは素晴らしく、いつも参考に
させて頂いています。

1963 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/30 19:33
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

私の書き込みと入れ違いのタイミングでした。
コメントありがとうございます。

> MEADE-25で撮影したものより、はるかに詳細が写っています。
> 本体の細かな模様が出ていて、素晴らしい画像です。

ありがとうございます。同一光学系をお使いのはまださんからの
お褒めの言葉同様、同一の望遠鏡そのものをお譲り頂いた方からの
お墨付きは嬉しいものです。

輪の空隙は気流のびり付きに写り具合が大きく影響しますが、
本体の縞の階調は条件最良でなくても比較的記録がしやすい
のかもしれません。ただ今回のようにグラデーションでなく
並行縞の集合として記録できると、やっぱりそれは嬉しい成果
になったと思えます。

いつもありがとうございます。



1962 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2004/12/30 19:26
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

ありがとうございます。
反応を頂戴できるのが何よりはげみになります。
(メールでK&Rさん、じゃみろさんからもご感想を頂戴しております。)

> C8、無事で何よりです。

落下時にはあせりました。他に調達できる余裕はありませんので(^^;)。

次の撮影分の追加からは「銀次の部屋2」に反映していきますので
今まで同様、宜しくお願いします。


1961 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋、拝見いたしました K&R 2004/12/30 19:25
artemis.uic.net
私も銀次の部屋を拝見しました。

安定した土星像で、昨年の暮れ頃、MEADE-25で撮影した
ものより、はるかに詳細が写っています。本体の細かな
模様が出ていて、素晴らしい画像です。

亀田さん
いろいろと試行錯誤を繰り返していくうちに、いつの間にか
技術は向上していきますね。デジタルの場合は、画像処理の
ノウハウの蓄積も大きいかと思います。

1960 [返信書き込みはこちら] 土星の衛星 はまだ [ホームページURL] 2004/12/30 08:01
zaq3d739649.zaq.ne.jp
こんにちは亀田さん
更新、見せていただきました。
衛星がハッキリ見えてますね。
それに本体の階調もすばらしく
極部周辺の黄色い縞や中緯度付近の複数の縞模様が
とても綺麗です。
C環も見えていますね。

C8、無事で何よりです。

新コーナーでも楽しみにしていますね・・・
ではまた・・・・

1959 [返信書き込みはこちら] 本年最後の「銀次の部屋」更新です。 亀田 滋 2004/12/29 17:23
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
みなさま

今年最後の「銀次の部屋」公開を終えました。
先日の土星です。お目通り下さい。
「銀次の部屋」もページを新設するたびに全ページの
インデックス付けを全部やり変えないといけないので
この年末で「銀次の部屋」は「銀次の部屋1」として
一旦閉じまして、、新年以降は「銀次の部屋2」で
再スタートすることにしました。
今までご覧戴きました皆様、ありがとうございます。
今はまだ表紙にバナーがあるだけでコーナーページへの
ジャンプもしませんが、新年以降は「銀次の部屋2」も
宜しくお願いします。



1958 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/27 00:19
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 銀次の部屋、拝見いたしました。安定感のある画像ですね。

ありがとうございます。今回はクリーンヒットにはならなかった
ので、はげましのお言葉、ありがたいです。
NexStar5時代の土星を振り返ってみましたが、記憶ほどには
立派な画像でなく、比較すれば今回でさえまあある程度の水準
には至っているのだと再認識しました。
上がっていく自分のレベルに自分で窮屈になってしまっていた
感じです。ありがとうございます。

> クリスマスの夜は仕事でした。忘年会の夜も仕事でした。

お疲れさまです。大変なお仕事ですね。ご自愛下さい。
でもまたそれで将来、新機材の報告を聞かせて貰える訳です(^^)。


1957 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋、拝見いたしました K&R 2004/12/26 20:22
artemis.uic.net 男性 愛媛県
今日は土星を狙って、オライオン30cmを持ち出したのですが、
いつの間にか曇りになってしまいました。まあ、十時半くらい
まで待つことにしましょう。

ニュートン式は、レーザーコリメーターでほぼ光軸が合うの
ですが、シーイングが良くないと焦点内外像を使っての微調整
は難しいですね。シュミットカセグレインも同じですが・・・

亀田さん

銀次の部屋、拝見いたしました。安定感のある画像ですね。

クリスマスの夜は仕事でした。忘年会の夜も仕事でした。
拓さんではありませんが、「しめしめ、これで次の環境整備
に近づいた」といったところです(苦笑)。

1956 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/25 00:05
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 雲の中での撮影はなかなかですね。

はい。おっしゃる通りでーす(^^;)。
成果があがらないのでなかなか執筆が進みませんでしたが
先ほど「銀次の部屋」を追加更新しました。
なかなか高倍率眼視とムービー撮像モニタでの雰囲気だけでは
「今日はやっても無駄」とか判断できないので徒労も増えるのですが
以後は見極めを厳しくして、できるだけやる気の消耗を防ぎたいものです。

今夜は降雨があればうちの近所はみぞれくらいにはなるほど寒いですが
晴れました。(ホワイトクリスマスならず。残念!...斬り??)
でもベランダでの撮像は禁止です。家が寝静まってないとサンタさんが
通過してしまうから、という子からの厳命でした(^^;)。



1955 [返信書き込みはこちら] ふと気が付くと・・・ K&R 2004/12/23 21:04
artemis.uic.net 男性 愛媛県
あれこれ試しているうちに、土星が見頃になっている
みたいです(苦笑)。

亀田さん

雲の中での撮影はなかなかですね。

冷却CCDカメラでの撮影についても、どうにかといった
感じになったみたいですから、空が暗くなる年明け頃から、
またひとつづつ撮影してみようと考えているところです。


1954 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/22 00:58
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 今晩は良い天気なのですが、短期間にいろいろ試したせいか、
> どうも意欲が出てきません。こういう時は、無理せず一休み
> です。

私も先日来そうでした。
明日以降関西の気温はかなり急速に下がるので、今夜はそれでも
設営してみました。が、準備オッケーになってからよく見ると
薄雲が結構土星周辺にからんでました。
撤収しようかと思いましたが、中高倍率で輪を見ると、透明度や
解像感はないのですが、びりつきもなく、空隙はかろうじて見えた
ので、フレームレートを落としての撮像テストをとりあえず
やりました。でもまあ雲の中の土星なので、高い解像感の成果は
期待できないと思います。

今までちょっと虚脱状態で居たのですが、拓さんにも笑いパワー
貰いましたし、K&Rさんからも常々掲示板、メールではげましを
頂戴しており、また再始動をかけたいと思います。

いつもありがとうございます。




1953 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2004/12/22 00:56
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
拓さん

毎々笑わせて貰えますね(^^)。でも銀次への切実な歩みには
親近感も大いに感じます。そうして銀次を得た日には格別の
喜びになるでしょうね。

> いつも素晴らしい天体写真ありがとうございます。

嬉しいお言葉を頂戴しました。ありがとうございます。
とてもはげみになります。
最近少し仕事からの帰宅タイミングや体調、温度順応の
時間幅などがうまく噛み合わず、好条件の夜を何度か
流してしまいました。
最近主に仕事関係でかなりストレスもたまっており、少し
気分が疲れていたのかもしれません。

でも元気出ました。またがんばります。宜しくお願いします。



1952 [返信書き込みはこちら] ちょっと一休み K&R 2004/12/21 20:45
artemis.uic.net 男性 愛媛県
今晩は良い天気なのですが、短期間にいろいろ試したせいか、
どうも意欲が出てきません。こういう時は、無理せず一休み
です。

ということで、ST-10XMEの手入れをしていました。
CCD表面のカバーガラスとCCD窓のガラスを清掃し、カメラ内
のゴミを取り除き、この前の清掃で少し残っていたゴミや拭き
ムラを全て取り除きました。
テストレンズでアクリル板を写しても、ゴミの影は一つもあり
ません。AO-7もミラーをきれいに清掃し、すっきりしました。

亀田さん

画像についての感想を頂き、いつもありがとうございます。
周囲の照明は、大気中の散乱の影響が少なく、迷光となって
望遠鏡に入ってこなければ、大丈夫みたいです。
ニュートン式は、そのままでは迷光がかなり入るみたいで、
やはりフードが必要かな?といった印象です。

1951 [返信書き込みはこちら] 笑ってください。 2004/12/21 20:27
yahoobb218128058005.bbtec.net 男性 会社員 44歳 A型 埼玉県 既婚
天文仲間のみなさん、笑ってください。

 昨日、私は体調不良で会社を休みました。
昨日は部の忘年会でした。「会費7500円を払わなくて済
む銀次が近づくしめしめ。」と内心(本心?)と思って
いました。
 昨日の朝「熱出した。」と会社に電話したのに、当日
なので一人分の取り消しも効かなかったのことで、本日、
会社に行ったら、しっかり請求され払いました。

 先日、特許庁で財布を拾って届けたら、落とし主から
謝礼が送られてきました。「やった、天体望遠鏡が近づ
いた。」と喜んだら部の人たちは皆笑いました。「重箱
の隅から天を仰ぐ」ことがどんなに素晴らしいことかを
皆、理解していません。
 亀田さん、K&Rさんいつも素晴らしい天体写真あり
がとうございます。私もずぼらをこかんと、がんばりた
いと思っております。

1950 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/19 23:32
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

M42、中心も飛びすぎず、周辺の階調も美しく、とても素晴らしい画像ですね。
スーパーの照明があるうちの画像とは思えません。
90度回転してAND合成系のコンポジットをする訳ですね。ノイズも
ブルーミングも消えビデオ系の水平垂直の解像度差も消えるということで
なかなか素晴らしい処理方法ですね。

それにしても周囲に照明がある中での露出でここまでの微細が写る
のは、工夫の成果もあり、冷却CCD機の階調のなせる技でもあります。
私もいつかこの公害下で星雲星団を狙ってみたいものです。
当面は惑星がラッシュで次々やってきますが、また今年の夏のように
端境期もあるでしょう。その時には考えたいものです。廉価版の機材が
その時には出ているかもしれません(だめかなー^^;)。

> 本文とちょっと合わなくなり、すみません(苦笑)。

ははは。よろしいではないですか(^^)。
赤画像の情報が加わることで学術的な意味合いも出てきますね。
毎々、素晴らしい画像で弊掲示板に彩りを添えて頂き感謝します。




1949 [返信書き込みはこちら] すみません K&R 2004/12/18 21:38
artemis.uic.net 男性 愛媛県
先の、M1の画像を差し替えてしまいました。
本文とちょっと合わなくなり、すみません(苦笑)。

撮影できなかったのはB画像だけでしたから、LRGG合成
し、とりあえず、赤いフィラメント構造を出してみました。

1948 [返信書き込みはこちら] 今回は・・・ K&R 2004/12/17 20:05
artemis.uic.net 男性 愛媛県
亀田さん

星が誕生していると言われているM42を撮影してみました。
明るい星がいろいろとあり、ブルーミングを起こしますから、
カメラを約90度回転させて撮影し、後のコンポジット処理
によってブルーミングを除去しています。




ベランダ前のスーパーの照明が明るい中での撮影です。

2004/12/16 20:41〜21:21 自宅ベランダ
FSQ-106直焦点, ST-10XME, CFW8A, Astrodon LRGB,
L=R=G=B=(10sec×4, 1min×4)

話は変わるのですが、オライオンはかなり調整不良でした。
ようやく調整を終わったところです。

1946 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/14 23:46
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 撮影環境の調整もどうにか・・・といったところです。

お疲れ様です。いよいよ本格稼動ということですね。

> 今回は、超新星爆発の残骸です(苦笑)。

色情報がなくても充分質感がありますね。素晴らしい画像です。
爆裂中の天体ということで一層「夢の跡」という印象がありますね。

いつも貴重画像、ありがとうございます(^^)/。




1945 [返信書き込みはこちら] ようやく・・・ K&R 2004/12/13 23:17
artemis.uic.net 男性 愛媛県
微光天体を長焦点で撮影する環境ができました。
LX200GPS-30に誠報社製のf8.7レデューサーを付け、
AO-7・CFW8A・ST-10XMEをつなぎます。

これで、合成焦点距離は約2470mmとなり、ちょうど
良い感じです。特に条件が悪くなければ、AO-7の効果
で、大気のゆっくりした揺らぎも補正できます。

ということで、テスト撮影のM1(かに星雲)です。
途中でベランダの屋根に隠れてしまったため、L画像
のみです(苦笑)。




亀田さん

撮影環境の調整もどうにか・・・といったところです。
今回は、超新星爆発の残骸です(苦笑)。

1943 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/13 00:32
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 淡い天体の撮影にも挑戦したいと思っていました。

空の暗い地域にお住まいの特権でもありますね(羨)。
今やその夢も実現されました(^^)。

> ミヒャエル・エンデの「モモ」の世界かも・・・

あーなるほどそういう世界ですね。わかります。
私は「枯れ草や強者どもが(の)夢の跡」的な虚無の感じでした。
(強者って誰?^^;)



1942 [返信書き込みはこちら] 亀田さん K&R 2004/12/12 23:36
artemis.uic.net 男性 愛媛県
亀田さん

昨年の火星大接近に刺激されて天文関係の趣味を再開した
時、淡い天体の撮影にも挑戦したいと思っていました。

NGC2261の写真の画角は12'×9'くらいです(トリミング
しています)。画像中央近くの、明るく見える星は10等星
ですが、シンチレーションのため、大きく膨らんでいます。

今は便利になりました。ピントだけは手動で合わせますが、
撮影はコンピュータが自動的に行ってくれます。自動ガイド
を開始し、LRGB毎に露光時間と撮影枚数を指定して撮影を
始めれば、後は自動的に撮影してくれるのでした。きちんと
動作しているか、時々確認するくらいです。

元々は、L=6min×4(1×1)・R=G=B=3min×4(2×2)で、
60分露光の予定でした。B画像の3枚を撮影中、雲が濃くなり、
ガイドできなくなり、星が流れてしまいました。そこを
ごまかしての処理でした(苦笑)。もっとL画像のフレーム
数を増やした方が良さそうです。

そうですね。宇宙の中にポツンと漂う淡い天体には、言葉
では表現しにくい、いとおしさ・はかなさ・美しさを感じ
ますね。ミヒャエル・エンデの「モモ」の世界かも・・・

1941 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/12 02:02
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 私の推測ですから、実際にどうかは確認していません。

いえ全然問題ないですよ。
検証するのは私自身ですから。いつもありがとうございます。

NGC2261、総露光時間 51分ですか(驚)。力作ですね。
なんか淡さに神秘が感じられますね。
私のような光害の下での観望組には、直接触れることができない、
実にはかなげな神秘を感じる画像です。

星の一生の終焉の印象に自分の人生のこれからを照らし合わせる
ような、そんな気でこの画像を私は拝見しているのかもしれません。



1940 [返信書き込みはこちら] とりあえずの画像 K&R 2004/12/12 01:16
artemis.uic.net 男性 愛媛県
LX200GPS-30・直焦点でのテスト撮影をしていました。
薄雲のため、AO-7の効果が出るガイド速度まで上げる
ことができなかったため、ぼんやりした画像になって
います。

亀田さん

私の推測ですから、実際にどうかは確認していません。
すみません。

NGC2261 (ハッブル変光星雲)
LX200GPS-30直焦点 (D=305mm, F=3048mm)
ST-10XME + CFW8A + AO-7, セルフガイド
総露光時間 51分

バックフォーカスの影響で、焦点距離は少し
長くなっているはずです。




1939 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/12 00:45
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

画像へのコメント、ありがとうございます。

> フレーム数が少なくても、各フレームがしっかりした
> 画像になっている方が、良い結果が得られるということ
> なのかもしれません。

なるほどそれは言えますね。逆に言えばフレームレートを落とすと
そんな次元でフレーム単位の画質に差が出るということなんですね。
楽しみです。今日はHP更新直後ということもあり、ちょっと気力が
整いませんでした。(週末のこういう機会を逃すと後で長雨に
たたられたりというジンクスはありますが^^;)

メールでのご教示もありがとうございました。



1938 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2004/12/12 00:36
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 年末に入り、一気に条件の変更に拍車が掛かりプライベートな時間を
> 削らなくてはならなくなりました。

はい。生計を安定維持してこその趣味ですから、まずはそちらを
落ち着かせられるのが勿論肝要ですね。
(趣味で身上潰しかねないとよく言われた私がこういうことを言う
のですから歳はとるものですねえ^^;)。

ご無理なさらず、時々は七転八倒ぶりをお目通り下さいね。
実際の観望の爽快感にはおよびませんが(^^;)。

いつもありがとうございます。



1937 [返信書き込みはこちら] 素晴らしい土星です K&R 2004/12/11 15:46
artemis.uic.net 男性 愛媛県
はまださん、亀田さん。素晴らしい土星ですね。
毎回、びっくりしているところです。

対象は違うのですが、太陽を撮影する時、冷却CCD
で(冷却装置はファンのみ稼動)8フレームをコンポ
ジットするのと、ATK-1HSIIで250フレームをコンポ
ジットするのとでは、冷却CCDの方がきれいな画像に
なるのを「???」と思っていたものでした。

フレーム数が少なくても、各フレームがしっかりした
画像になっている方が、良い結果が得られるということ
なのかもしれません。

オライオン300mm+パラコア+ST-10XMEでテスト撮影した
薄雲の中のM42の一部のL画像です。
左がコンポジットしていない1フレームのみの画像、右が
4フレームをコンポジットした画像になります。露光時間は
30秒です。




1936 [返信書き込みはこちら] シュミカセ! じゃみろ [ホームページURL] 2004/12/11 14:03
airh128011003.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんにちは。
亀田さん、はまださん
共に超々拡大の土星画像、拝見しました! いやー、超絶の一言です!
ここまで大きくされても光量の損失を感じさせませんネ。凄いな〜
シュミカセの風評を一気に吹き飛ばす、気持ちいい画像です!
ToUcamの撮影設定も、効いているのでしょうネ。有意義なノウハウをありがとうございます。
私も、フレームレートの数値を下げてトライしてみたくなりました。

ところで私事なのですが、ここ数ヶ月位 仕事の件で動きが続いていたのですが
年末に入り、一気に条件の変更に拍車が掛かりプライベートな時間を
削らなくてはならなくなりました。ストレス解消の楽しみな亀田さんのBBSですが
アクセスの頻度が激減しそうです。それに伴い何かと、お返事が遅れたり
埋もれたりしてしまうかと思われます。その時はどうぞお許し下さい。
今後も皆さんのご健勝とご繁栄をお祈り致しております。ではでは。

1935 [返信書き込みはこちら] ありがとうございます。 亀田 滋 2004/12/11 13:03
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

早速のお目通りありがとうございます。

> ToUcamでの動画撮影でフレームレートを落とすとノイズが激減します。
> 仕上げのときの像を滑らかにすることが出来ますね。

なかなか机上検討では理由付けに気づき難い相関ですから、このような
経験則はとても貴重ですね。いつもありがとうございます。
画像のザラっぽさはずっと気になっていたところでして、漠然とゲインや
サチュレーションをこれから追い込んで行くかなあと思っていた矢先です
ので、とても有り難く感じました。
早速、ゲインやサチュレーション調節より先に(6シーケンスしか撮れない
今の私の環境ではテスト項目の優先順はとても重要です)テストしてみますね。



1934 [返信書き込みはこちら] はみ出ちゃってますね(^^!) はまだ [ホームページURL] 2004/12/11 01:42
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん
いつもありがとうございます。

新画像見ました。
デカい!迫力ですね!!
いつもすごい画像ありがとうございます。

ToUcamでの動画撮影でフレームレートを落とすと
ノイズが激減します。仕上げのときの像を滑らかにすることが出来ますね。

1933 [返信書き込みはこちら] ようやく追加更新。 亀田 滋 2004/12/11 01:22
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
お楽しみ画像は、遂に画像枠はみ出しの超々々巨大土星像です(^^;)。
「銀次の部屋23」追加更新しました。お目通り下さい(^^)/。



1932 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2004/12/10 19:57
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

素晴らしい巨大土星ですね!
私の像より滑らかで、お株奪われましたです(白旗^^;)。
でも昨夜の切れるように鋭いカッシニ空隙の印象を
残して頂いて嬉しく思いました。

ますますこの掲示板をご覧になる方々が「C8は凄い。
C5に比べて精度が悪いなんて迷信だなあ。」と
お感じになるに違いありません。

私の昨夜の画像はかなり甘い印象です。撮像時に
見えないほど薄い雲などが通過していたようで、
撤収直前の異常安定気流と比較にならない状態での
撮像でした。やはり撮り直せばよかったのでしょう。
ただ昨夜はPCの具合も悪く、HDD満杯には余裕があった時点
から、ドロップフレームが頻発しました。
HDDのセグメント化が進んでいるのかもしれません。
はまださんが工夫されているように1秒間の所得フレーム数
を落として処理に余裕を見るのも効果的ですね。

口径絞りの効果も昨夜はいまいちでした。がっかりです。

でもお楽しみ画像もありますよ(^^;)。
今処理中ですので最終の仕上がりは未確認です。
大したことないかもしれませんが、しばし遅いPCの
ため、お時間を頂戴します(^^;)。




1930 [返信書き込みはこちら] 亀田さんに刺激されて はまだ [ホームページURL] 2004/12/10 03:28
zaq3d739649.zaq.ne.jp
みなさんこんばんは

今夜は空が綺麗だったので見てました。
亀田さんに刺激されて超拡大やってみました。

でっかい画像、楽しいですね。

net.zaq.ne.jp/bubok708/sw/saturn_20041210_0145_or18_fr10.jpg

1927 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/10 00:59
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 日常生活のリズムから大きくずれると、やはり少し
> しんどいですね。

そうですね。土星は随分「生活圏」に入って来ましたね。
今夜は関西周辺ではジェット気流予想でも近日内で一番ましな
夜で、明日は附近は気温があがりそうだとのことでしたから、
狙ってみましたが、撮像の時間帯だけ薄い雲がよぎったらしく
土星が頻繁に膨れたり滲んだりしてました。
なので今夜は割り切って口径絞りの効果の有無の検証だけに
テーマを限りました。乱気流はテストにはむしろ好都合です。

なのにHDDが満杯になって撤収する前に高倍率で土星を見ましたら
撮像時とは全然違って、今まで見たことがないほど、触ると手が
切れそうに鋭いエッジのカッシニ空隙が見え、撮ったデータ全部
捨てて撮り直そうかと思ったほどでした。

今はうちではもう土星はベランダの屋根近いですが、
今、関西周辺でまだ土星が見れる環境の方々は一つ要注意です。
(もう告知遅いかな?でもまあ皆さん、今夜は土星をご覧になってますよね?)



1926 [返信書き込みはこちら] CCDの清掃 K&R 2004/12/09 20:43
artemis.uic.net 男性 愛媛県
CCDの清掃について、いろいろ試してみたのですが、
柔らかい布にアルコールを少し含ませ、さっと一拭き
するのが良いみたいです。そして、拭いたらすぐ乾く
程度にアルコールの量を調整するのがポイントみたい
です。少ないと拭きムラが出、多いとゴミが残ります。
そして、作業には精密作業用の綿の手袋が必須です。
素手だと、アルコールに手の脂が溶けて、逆に汚して
しまうことがあります。

缶入りスプレー型のエアブロアーも試してみたのですが、
異物を含んでいますから、今一歩でした。カメラ用の
ブロアは小さなゴミを吹き付けることが多くなります。

拓さん

オライオン300mmとLX200GPS-30の比較ですが、甲乙付け
にくいのが実際です。

惑星や月の眼視では、温度順応がきちんとしていれば、
どちらもシャープで詳細がはっきり見えます。
淡い天体の観望だと、倍率を調整すれば大きな差はあり
ませんが、オライオンの方が鮮やかです。

また、淡い天体の撮影なら、パラコアを使って1360mm
くらいならオライオン、それ以上なら、LX200GPS-30で
シンチレーションキャンセラーAO-7を使う方が良いように
感じます。

光学方式が違いますから、それを生かした使い方が一番
ということで・・・(微笑)

亀田さん

日常生活のリズムから大きくずれると、やはり少し
しんどいですね。撮影したい気持ちはあっても、体も
大事にしたいところです。

オライオンでの直焦点撮影についていろいろ試して
いました。パラコアを使うと、写野周辺の星像も収差
がほとんどなく、丸く鮮明なのを確認し、一段落です。
MEADE-30とどっちがいいか、いろいろと悩ましいのが
実際です。

1925 [返信書き込みはこちら] 拓さん 亀田 滋 2004/12/08 23:30
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
拓さん

> 値切って値切って買ったとたんにビックカメラがさらに値下げ
> しました。悔しい。

あはは。悔しいですね(^^;)。PCやデジカメなどでよくありますね。
私も値落ち待ち派です。
でもパソコン導入問題は一段落されたようで、おめでとうございます。

> 火星の表面模様をみるべく節約してがんばります。

次はGINJI-200のための節約ですね。がんばって下さい。
節約の我慢だけでなく、ETXとPCでRegistaxの扱いに慣れておかれると
いいでしょう。楽しいですよ。
デスクトップPCでも窓際に持ってきて使う手もありますね。

> 最近の亀田さんのネクスター8iのこき使い方、拍車が掛かって
> 来て実に楽しみにしております。

ありがとうございます。確かにとことんこき使っている印象です。
使い込むにつれて味わいがどんどん出てきて、楽しいですよ。
GINJI-250でも手持ちビデオで、NexStar5でもとことん使って
楽しい思いをしました。でもNexStar8iでの今の楽しさは格別です。
なぜなら上のクラスの機材をもう望む必要がないからです。
これまでは大成功、と思っても「より大口径との比較において」という
性格が多分にありましたが、今は絶対値的に「もうこれ以上は
望みません(^^)」という感じです。

> 観望は、「重箱の隅から天を仰ぐ」で人類最高の楽しみです。
> でも重箱の隅の地球、現実的には相当大きいのに、天を仰いで
> みる土星の方が大きいのは実に不思議な気がします。

おもしろいな〜。毎々ですが。拓さんも天文徒然HPをぜひ作って
下さいな(^^)。



1924 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/08 23:17
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 早めに起きての観望は、やはりしんどくて(苦笑)。

そうですよね。私だけかと思ってました。
熱意が私だけ欠けているかなあ、などと(^^;)。

少し星見の機会から遠ざかっていました。体調をよく
見て、また再始動します。



1923 [返信書き込みはこちら] 重箱の隅から天を仰ぐ 2004/12/08 22:25
yahoobb218128058065.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
 観望シーズン到来で、雲がなければ土星を見たいと思って
おります。パソコンも新しく買いました。しかし、値切って
値切って買ったとたんにビックカメラがさらに値下げしまし
た。悔しい。
 ま、パソコンなんて所詮そんなものなのでしょうが。あまり
に値下がりを待っていると新型が出るし。パソコンもETXも
せいぜいこき使って、次は、最接近のときDS60ECとおまけのアイピース見逃した火星の表面模様をみるべく節約してがん
ばります。
 最近の亀田さんのネクスター8iのこき使い方、拍車が掛かって
来て実に楽しみにしております。
 K&Rさんのオライオン300、LX200GPS−30
SMTの頂上対決も楽しみです。
 観望は、「重箱の隅から天を仰ぐ」で人類最高の楽しみです。
でも重箱の隅の地球、現実的には相当大きいのに、天を仰いで
みる土星の方が大きいのは実に不思議な気がします。

 

1922 [返信書き込みはこちら] 惑星シーズン K&R 2004/12/08 00:19
artemis.uic.net 男性 愛媛県
亀田さん

今日はちょっと夜更かしですが、惑星観望の時期は
悩ましいですね。平日は、十時迄には撮影を終えて
いないと翌日がしんどいですから、土星の撮影好機
は、年が明けてからになりそうです。

早めに起きての観望は、やはりしんどくて(苦笑)。

それまでは、月明かりを避けて、淡い天体の観望と
撮影のテストをと考えているところです。

雲が出ていなければ、周囲の照明があっても、淡い
天体も撮影可能なのを確かめ、ちょっと一服です。

1921 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/06 23:17
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

画像へのコメントありがとうございます。

今は六時前でも空は暗いのですか...冬ですねえ。
そういえばもうすぐ冬至ですからね。
関西は本格的に寒くなっていないので実感がわきません。

プラネタリウムソフトで見ましたら、まだ木星の見頃は4時を
超えないといけない感じなんですね。じゃあ私はまだ当分無理かな(^^;)。

> ガリレオ衛星は点ではなく面として見え、色の違い
> がわかるのに、まあ納得です。

いいですねー。ヒロさんに見せて頂いたNinja-320での木星の印象を
思い出します。あの夜は私がNexStar5で一番よい木星を撮れた夜
でしたので、気流は超絶安定クラスで、Ninja-320での衛星も根気を
入れて眺めれば模様さえ見えるのではないか、というほどの質感が
あったことを記憶しています。



1920 [返信書き込みはこちら] 久し振りの木星 K&R 2004/12/06 06:34
artemis.uic.net 男性 愛媛県
昨夜、土星を追いかけていたところ、雲で眠くなって
しまいましたから、そのままにしておきました。

六時前に目が覚めたのですが、木星がちょうど良い位置に
きています。風もなく、鏡筒の温度順応も十分です。

久し振りに筒先を向けたところ・・・ジェット気流が
きれいで、目に入ったのは、洗濯中の木星でした。
一応、ガリレオ衛星は点ではなく面として見え、色の違い
がわかるのに、まあ納得です。

台風というか低気圧が通過した後の空は、やはり気流が
不安定でした。

亀田さん

はまださんがおっしゃっている通り、C8のパワーを発揮と
いったところですね。
こちらでは、オラオインが泣いています(苦笑)。

1919 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2004/12/06 00:11
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

> C8のパワー全開といったところですね!

ようやくC8の名に恥じない水準の画像になって来て
一安心です。
はげみになります。いつもありがとうございます。


1918 [返信書き込みはこちら] C8全開!! はまだ [ホームページURL] 2004/12/05 09:43
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん
C8のパワー全開といったところですね!
月面の詳細がガンガン写ってきてますね。
土星の超拡大もすごいです。
火星、木星がますます楽しみですが
今シーズンの土星もたっぷり楽しませてくださいね!!

ではまた・・・

1917 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2004/12/04 22:26
ppp0726.va-west.my-users.ne.jp
K&Rさん

> プラトン(Plato)の記事、拝見いたしました。

ありがとうございます。おかげさまでNexStar8iも
完全に本調子になったようです。

テスト画像もまたじっくり拝見しますね。


じゃみろさん

> 二穴合焦法、なかなかいいようですね!

ありがとうございます。
ご参考になれば幸いです。工作費用もわずかで
効果は格別、なかなか面白いですよ。
スパイダーを使っても同じような合焦法があるのですね。

> 今季の木星、来期の火星にむけて着実にノウハウを蓄積されてバッチリですね!

そろそろ木星を捉える時期になって来ましたね。
輪の無い分、更に強拡大を狙ってみることで来年の火星像
について、またノウハウが蓄積されて行くと期待しています。



1916 [返信書き込みはこちら] K&Rさん じゃみろ [ホームページURL] 2004/12/04 14:27
airh128009042.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
早速のご報告をありがとうございます。
自分でも考えて、概要が分かりさらにK&Rさんの細かい情報で更に良く分かりました。
星雲星団は、長時間「露光」で今の惑星撮影は長時間(2分以内ですが)「録画」と
一コマに換算したときの意味合いが全然違いましたね。(汗)「AO-7」は
星を点像にする為のシンチキャンセルで本体の変形のシンチは
キャンセル出来ないとのことなんですネ。そうか〜まだまだ技術は
高速化していないんですネ…(笑)K&Rさんありがとうございました。

1915 [返信書き込みはこちら] AO-7について K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/12/04 14:13
artemis.uic.net 男性 愛媛県
じゃみろさん
AO-7についてですが、シンチレーションをキャンセル
できるのは、比較的遅い大気の揺れだけで、高速な
大気の揺れは補正できません。
惑星撮影で問題になるのは高速な大気の揺れですから、
AO-7を使っても効果はありません。

AO-7の動作の仕組みですが、ガイド星の位置のズレを
ミラーの動きによって補正し、ある閾値を越えると、
赤道儀の補正駆動を行います。
ですから、0.1秒以下の露光で写るガイド星がある場合は
高速で正確なガイドが可能になりますが、そうでない
場合は、1秒毎の普通の自動ガイドと違いがなくなります。
それでも、赤道儀のバックラッシュの影響がなくなるとの
効果はありますが・・・

そして、焦点距離が1200mmくらいまでだと、通常の自動
ガイドとほとんど変わりません。それ以上の焦点距離での
撮影で使って、初めて効果が出てきます。

1914 [返信書き込みはこちら] ノウハウ質問 じゃみろ [ホームページURL] 2004/12/04 13:38
airh128001106.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
「気ままに」さんの所にもちょっと置いて来たのですが、「AO-7」をお持ちのK&Rさんに
ちょっとご質問が… この「AO-7」というのは、惑星など面積のあるものには
シンチレーションのキャンセルは有効に効かせられるのでしょうか?
今まで、各所で冷却CCDを使った惑星画像を拝見していますが「AO-7」を
使った画像はお目に掛かっていません。私の懐では到底手が出ませんが
有効なのであれば選択肢が広がるかな〜と思いまして…
(点光源を追いかけてのキャンセルだから面光源では出来ないのかな?)
よろしくお願い致しま〜す。

1913 [返信書き込みはこちら] 拝見しました〜 じゃみろ [ホームページURL] 2004/12/04 12:42
airh128001106.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
こんにちは。二穴合焦法、なかなかいいようですね!
私は、ニュートンなのでスパイダー合焦法で合わせていますが
この間の「リゲルとその伴星」ではリゲルのスパイダー光芒が
二本になっているのでもっと合焦させれれるか、Registaxがシンチレーションの
ブレを再現して二本になったかだと思うので、次回は私も二穴合焦法でトライしてみようと思います。

プラトーも前回よりかなりシャープになられ、副鏡の調整がかなり聞いているのだな〜
と感じました。設計値とおりのセッティングであればシュミカセは
かなりシャープな画像を結ぶのですネ。(はまださんのシュミカセもそうでした。)
今季の木星、来期の火星にむけて着実にノウハウを蓄積されてバッチリですね!
ではでは。

1912 [返信書き込みはこちら] ちょっと息抜き K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/12/04 02:15
artemis.uic.net 男性 愛媛県
今日は、中学から高校卒業まで同窓だった仲間三人での
小さな忘年会でした。先ほど、帰宅したところです。

亀田さん

プラトン(Plato)の記事、拝見いたしました。素晴らしい
ですね。画像のトーンもきれいです。

倍率可変のファインダーとして使うには、ミニボーグ50
は十分な性能です。45EDより短くなるのも助かります。
曇り続きですから、見え味の細かな比較はまだなのです
が、昨年の土星像で性能を確認しましたので、まあいいか、
ということで・・・(苦笑)

どうも、私は調整の方に時間をかける傾向があるみたい
ですから、テスト撮影の繰り返しです。失敗画像というか、
テスト撮影の画像についても、極端にひどくないものは
公開してみることにしました(苦笑)。

1911 [返信書き込みはこちら] まささん 亀田 滋 2004/12/04 00:26
ppp0759.va-west.my-users.ne.jp
まささん

Plato内の小クレータ記事、お目通り頂いてありがとうございます。

以前、はまださんがC8で5つ完全に画像に叩き出されています。
今回も私は5つめが影に隠れているのか、叩き出しというまでには
至りませんでした。でも光軸などの改善効果があったのか気流の
せいなのか前回のトライよりはしっかりした画像を得られたので
一応の満足としました。また銀次との勝負のやり直しなども
やってみたいと思います。



1909 [返信書き込みはこちら] プラトーの微小クレータ まさ 2004/12/03 09:41
eaocf-357p108.ppp15.odn.ne.jp 男性 42歳 茨城県
「プラトー内にどれぐらい微小なクレータが見えるか」,という問題はけっこう面白くて,月夜にはいつも試してしまいます.私は写真をやらないので,目視での話しになりますが,シーイングが非常によくて,また影の具合がある程度よければ,けっこうよく見えるものです.

亀田さんのプラトー内微小クレータ図に従えば,1〜4のクレータは15センチ反射での割りに簡単に見えます.5はクレータの縁に近いので,影に埋もれていることが多いです.また3と4は非常に接近しているので,私の15センチではつながって見えます.

これが23センチのシュミカセになると,3と4のクレータは明瞭に分離でき(口径の差をよく感じます),2の横にもう一個小さなクレータが見えてきます.ただし見えるといっても,いずれも直径が2キロ程度のクレータですから,小さな「何か」がシーイングの定まった瞬間に「ちらり」と見えてくる,という感じですが.プラトーをみたら,その次は必ずアルプス谷底の細い溝も試すのですが,こちらはまだ見たことがありません.幅が1kmないそうなので,23センチでは無理かもしれません...

いずれもシーイングがとても重要ですね.私の住んでいる茨城では,最近は晴れてもシーイングが悪いことが多くて,いつもちょっとみてすぐ撤収です.11月7日や11月22日並みのシーイングの晩にまた遭遇したいものです.

1908 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/12/02 23:43
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> (45EDは高価ですから・・・苦笑)

これはK&Rさんらしからぬ発言...(冗談失礼^^;)。
確かにファインダーとしては50で充分ですね。
50でも高級と言えますよね。

私も今、まだ未消化の月に関しての成果執筆を手の開いた
ときにやっている毎日なので、本格観望のゆとりはないですが、
カメラ三脚にミニボーグ45EDをつけて気軽に月を見たりしました。
想像以上に見えますね。Konig32mmだと10倍程度で肉眼より
少し大きい程度ですが、海の濃淡やクレータの輝度、隕石衝突
の輝線など、見える詳細は次元が違います。眺めれば眺めるほど
詳細が見えてきます。
つなぎ目ばかりの鏡筒でよくここまでの光学精度が出るなあ
とまた愛着が出てきます。

> まだまだ調整中ですから、画像については、待って下さい。

勿論ですとも。じっくりご満足が行くまで調整なさって下さい。
私も先日までの原因不明の調整時の間、みなさんからいろいろ
情報を頂戴するのを嬉しく思いながらも、確認項目と検討量の
多さに手が追いつかずパンクしそうってちょっと思いました(^^;)。
調整はマイペースが楽しいですね。

> これくらいは楽しみがないと、泊まりの勤務などやってられ
> ません(愚痴モード・・・苦笑)

お疲れ様です。年々徹夜勤務はきつくなりますね。

> しかし、泊まりの時に限って良い夜空だったりして・・・

そういうものですね(^^)。

> いつかは、惑星と星雲等のびっくり画像を・・・(無理かな?苦笑)

いえいえ。期待しております(^^)/。
みなさん、大いに期待されていると思います。



1906 [返信書き込みはこちら] ミニボーグ50 K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/12/01 22:38
artemis.uic.net 男性 愛媛県
オライオン300mm用のファインダー用にミニボーグ50を
入れました。(45EDは高価ですから・・・苦笑)

45ED と同じように、カメラ雲台取り付け用の台座を
外して、DIYショップで手に入れた M4 のホーローセット
で台座を外した穴を塞ぎ、ファインダーブラケットに
取り付けました。アイピースは安くて高性能のビクセン
プローセル32mmで、八倍くらいの倍率・6.7度の実視野に
なります。細かな導入が必要な時は、十字線入りのガイド
アイピースに差し替えます。

今日は観望は一休みですから、試しに、オリオン大星雲
をミニボーグ50の手持ちで眺めてみました。ぴったりの
感覚です。そして、明日は泊まりの仕事です。

既製品のファインダーより少し高価なのですが、タカハシ
7×50mmよりずっと安くなります。

やっぱりミニボーグは良いですね。倍率を帰られるのが
助かります。亀田さんから 45ED を教えて頂いたおかげ
です。

亀田さん
まだまだ調整中ですから、画像については、待って下さい。
オライオンに感じた不具合も、少しづつ調整中です。

これくらいは楽しみがないと、泊まりの勤務などやってられ
ません(愚痴モード・・・苦笑)
しかし、泊まりの時に限って良い夜空だったりして・・・

いつかは、惑星と星雲等のびっくり画像を・・・(無理かな?
苦笑)

1904 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/29 22:30
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> ほぼ同口径だと、甲乙つけ難い印象でした。

そうですか。30cmクラスで方式を実際に比較できるとは
贅沢な話ですねー(^^;)。
中央部の画像が先鋭だと惑星観望で印象が高くなり、
低倍率星野では広い安定視野で印象が高くなるということは
方式差としてあるかもしれませんね。
画像、お待ちしています(^^)/。


じゃみろさん

お目通りありがとうございます。

> ここまで超強拡大でも色情報などたっぷり記録出来る大きな口径に、
> やっぱり憧れますネ。

確かに12.5cmではきつかったでしょう。でも16cmなら結構イケル気も
しますが。何もここまで大きくしないでもいいと思いますし。

> そう考えるとまたまた銀次を赤道儀に載せたくなるじゃみろでした…

費用のことも勿論ありますが、一番大きなファクタは私の身体が1つしか
ないってことです。NexStar8iにつきっきり撮影していると銀次で同じ
ことをする時間はないでしょう。もしやるとしたら、NexStar8iでは
口径が足らないと思えるほど小さくなった将来の火星接近時に5cmの
アドバンテージを求めて、実行に移すかもしれません。

今夜は続きの公開をするゆとりがありません。もう少しお待ち下さいね(^^;)。


1903 [返信書き込みはこちら] 気づいたこと K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/29 22:18
artemis.uic.net 男性 愛媛県
オライオンは良いとの話を書いてきたのですが、一週間も
たつと、いろいろと問題があるのに気づきます。良くない
ところも、きちんと見ていくのが持ち味を生かす第一歩と
いうことで・・・

長所と問題点と対策について、簡単にまとめてみました。

長所:

1) EM-200 で無理なく扱える。長時間露光も大丈夫。
2) 見え味は抜群

欠点と対策:

1. 鏡筒の精度が良くない
  →使う前に光軸の微調整を行う

2. 鏡筒バンドの精度が悪い
  →鏡筒の回転や前後移動は慎重に行う

3. ファインダー固定が不安定
  →ブラケットに固定用の穴をあけ、ペンチを使って
   強めに固定する

4. 主鏡への歪力と周囲の環境の変化に敏感
  →観望前に光軸と焦点内外像をチェックし、光軸の
   調整を行う(短時間ですみます)

5. 光軸のずれに敏感
  →じっくり調整

完璧な望遠鏡はありませんから、いろいろと調整するのは
楽しみです。

標準のファインダーは使いにくいですから、ミニボーグに
交換予定です。45EDではありません。50です。

オライオンは改造と手入れが必須です。これも楽しいもの
です。

1902 [返信書き込みはこちら] 拝見しました じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/29 18:32
airh128014050.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
銀次の部屋23のフィニッシュ、拝見しました。
画像内のデーターが豊富ですと確かに様々なフィニッシュが期待され
別な意味で悩ましいですネ。ここまで超強拡大でも色情報など
たっぷり記録出来る大きな口径に、やっぱり憧れますネ。そう考えるとまたまた銀次を
赤道儀に載せたくなるじゃみろでした…(もう、ええかげんにせい!って?笑)
ではでは。

1901 [返信書き込みはこちら] ニュートン vs シュミットカセグレイン K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/29 01:07
artemis.uic.net 男性 愛媛県
昨夜は、撮影が無理な状況でしたから、違う光学系での
見え味を比較していました。

結論から言えば、ほぼ同じ口径なら、調整をきちんと
行えば、甲乙つけ難いといったところでした。どちらも
シャープな見え味です。

パラコアやバーローをつけずに高倍率だと、ニュートン
は異様に鮮明です。しかし、光軸からある程度離れると
急に像が収差に覆われます。パラコアやバーローをつける
と、そこは改善されますが、中心像は若干劣化します。

シュミットカセグレインは、この辺りはおおらかですね。
ニュートンとも屈折とも違う、シャープで安定した見え
味を楽しませてくれます。

ほぼ同口径だと、甲乙つけ難い印象でした。

余談になるのですが、パラコアやビッグバーローを使う
場合、2インチの延長筒では、きっちり差し込めません
から、笠井さんのところから、延長筒を購入しました。
ぴったりでした。

亀田さん
うまくいったようで安心いたしました。
ちょっと違った土星の画像についての感想をありがとう
ございます。今日もきれいな月光でした。

1900 [返信書き込みはこちら] ようやく正式版を公開しました。 亀田 滋 2004/11/28 22:04
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 口径絞り用のマスク,効果があったみたいですね。
> 更に巨大な土星像・・・素晴らしいですね。

ありがとうございます。口径絞り、ついに効果出ました。
今回の像にも、より小さい拡大率の像にも威力を発揮しています。
ただ今回の公開には間に合いませんでした。もう少々お待ち下さい。
画像、雲がいい感じですね。お邪魔した時の風景を思い出しました。

拓さん

> 33333アクセスおめでとうございます。

ありがとうございます。
らら?33333には届いてないことないですか??
でもほんと、早いですね。
もう「銀次の部屋」初公開の2003/04の時点から10倍を超えたことに
なります。これからもどうぞ宜しくお願いします。(>みなさまも^^)

じゃみろさん

> 今回は、青にじみも抑えられて歴代最高のコメント通りの土星像です!

ありがとうございます。
今、色相補正版を公開しました。口径絞り効果やPlatoはもう少しお時間を
頂戴します。今回の補正は大変でした。

まささん

「自作はこんなに簡単だよ」という例(勿論その逆でも勉強になります)を
ぜひ公開なさって下さいね。楽しみにしております。


みなさん

お時間頂戴しましたが「銀次の部屋23」の追加分、宜しくお目通り下さい。
今回の補正はほんと骨が折れました。超々強拡大にもかかわらず、原画像に
含まれる情報がまだまだ豊富で、補正の自由度はいくらでもある感じでした
ので、迷走しました。



1898 [返信書き込みはこちら] 満月の中 K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/28 01:49
artemis.uic.net 男性 愛媛県
土星を求めて、雲の中を追跡していました。

気流も例年並みに戻ったみたいで、雲に隠されながらも、
今シーズン初めて、眼視でカシニを全周確認することが
できました。ATK-1CIIのモニターにも映るのですが、
映ったかと思うと雲の繰り返しですから、撮影できません。
撤収しました。

添付の写真は追跡を始めた時の風景です。月明りの影響で
周囲の風景と、ふたご座のカストルとポルックス、右下に
土星が見えています。



1896 [返信書き込みはこちら] Re:遅ればせながら まさ 2004/11/27 20:57
d234102.ppp.asahi-net.or.jp 男性 42歳 茨城県
> まささん
>  FRPの臭いについてですが、...

詳しいご説明ありがとうございました.実はNinjaで有名なバックヤードプロダクツという会社がFRP製の筒を販売しています.今回はそこにお願いしました.実際自作といっても,筒,セル,斜鏡,主鏡など全てパーツ購入しましたので,自分でするのは簡単な穴明け加工程度です.お値段ですが,全部を合わせると12万円ぐらいになりそうです.少し前の(値上げ前の)オライオン反射ぐらいですね.

1895 [返信書き込みはこちら] 満月の夜 K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/27 20:41
artemis.uic.net 男性 愛媛県
今夜は満月で、月光で地上の風景がよく見えます。
空の青さと山の緑がうっすらと、少し雲が出ているの
ですが、雲の白さがきれいです。

こちらでは、冬の満月の時は、昼間みたいな明るさに
なります。昼間と違うのは、星が見えることでしょうか。

オライオンとMEADE-30をベランダに並べているのですが、
土星が出るまでは、ゆっくりと待機です。

余談になるのですが、久し振り(28年振り)にニュートンの
光軸調整を最初からやりました。微調整を終えたのですが、
その効果は・・・あまり気流は良くありません(苦笑)。

1894 [返信書き込みはこちら] FRP成形の型は? 2004/11/27 18:31
yahoobb218128058079.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
「30000アクセスおめでとうございます。」と書いて、「言っ
た気がしたな。」と思ってよく見たら33000アクセスでした。
すいません。33333アクセスおめでとうございます。

スチレンについて
 私、専攻が化学でスチレンは序の口でピリジン、ブタジエン
の方が臭いです。毒性を除き、スチレンの臭いは勘弁してあげ
ましょう。臭いは女の人の方が敏感です。
 ところで、FRP成形は型がいるのですが、自作する時に
鏡筒の型はどうするのでしょうか?工場の友達に訊いたところ
型に塗料を塗り、そこにファイバーマットを貼りつつ、不飽和
ポリエステル樹脂溶液を含浸させてを繰り返し創るのだそうで、
釣り舟の小さいのは、型を借りて造る人がいるそうです。


1893 [返信書き込みはこちら] 拓さん じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/27 10:36
airh128001071.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
文章打ち込み中に、拓さんのUPがありました。
FRPについての知識は全然無かったので、今回の皆さんのお話はとても勉強になります。
臭いに関しては、発砲スチロールのあのツーンとした臭い系といった感じなのでしょうか…
「枯れる」の用語もピッタリと感じました。

>出張疲れで、ひょいと出せるのにしました。

趣味は無理なく…が楽しいのですね。ではでは。

1892 [返信書き込みはこちら] おはようございます。 じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/27 10:25
airh128001071.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん
今時分は、仮眠されていらっしゃるかな?銀次の部屋23拝見しました〜
やっぱり、気流のファクターは大きいですネ。
今回は、青にじみも抑えられて歴代最高のコメント通りの
土星像です!

>じゃみろさんも、木星シーズンまでに、もう一発上を目指してみませんか(^^)?

ありがとうございます。前回「満足です」と申したのも
拡大率が小さいほうのムービーは、2200弱のフレーム
全コマ、カシニが写っているので、もうこれ以上は処理の腕だな〜
と、いったところからです。(爆)あと、トライするとすれば
同シーイングで「さらに透明度がいい時」にめぐり合えたら。
or 強拡大率時に同シーイング(前回、強拡大時には全コマ、カシニ分離には
至っていません。)に中れば。の条件でしょうか…これは当地では
ピンポイントの確立かな?と感じています。(笑)

でも私もMTなりのアピールの方法を構築して、面白い画像を考えて行きま〜す。
これからも、よろしくです。ではでは。

1891 [返信書き込みはこちら] 遅ればせながら 2004/11/27 10:02
yahoobb218128058079.bbtec.net 男性 会社員 A型 埼玉県 既婚
亀田さん
 30000アクセスおめでとうございます。

まささん
 FRPの臭いについてですが、FRPはグラスファイバーに
カップリング材、接着剤を塗布した後、長繊維マットまたは
チョップドストランドマットとし、不飽和ポリエステル樹脂
溶液を含浸させてで固めたものです。不飽和ポリエステル樹脂
を溶かしている溶媒にスチレンを使っています。今、低スチレ
ンタイプといってスチレンを減らす方向ですが、完全になくす
ことはできません。スチレンを入れないと不飽和ポリエステル
樹脂は溶けなく、液安定性が出ません。臭いの元はこれです。
 スチレンはベンゼン環にビニル基がくっついたもので毒性が
あります。作業は屋外でして硬化しないうちは家に持ち込ま
ないことです。でも、慣れてないと精度は出ないし、大変と
工場では入っていました。風呂桶用がたくさん出て、ボート用
が続きます。
 後、スチレンを重合させたのがポリスチレンで発砲させると
梱包材です。スチレンについては検索すると、詳しいことが
出てまいります

ヒロさん
 ヒロさんの忍者はもうスチレンは完全に飛んで、工場用語で
枯れています。スチレンの沸点は140度くらいで飛びにくいで
すが、100度の水より飛びにくいだけで、そのうち飛びます。
 工場で出荷している時は枯れているはずなので、ご安心くだ
さい。

 昨日は土星、火星、金星を見ました。
小口径ですので(しかも60屈折)しかとは見えませんでしたが
出張疲れで、ひょいと出せるのにしました。

1890 [返信書き込みはこちら] 銀次の部屋,拝見しました K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/27 08:05
phantom.segmo.net 男性 愛媛県
口径絞り用のマスク,効果があったみたいですね。
更に巨大な土星像・・・素晴らしいですね。

1889 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2004/11/27 01:56
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

早速のお目通り、ありがとうございます(^^)/。
後処理と他の成果はもう少しお時間を頂戴します。
新PCではなかなか処理が進みません。
ご了解のほど、宜しくお願いします。


1888 [返信書き込みはこちら] 見ましたよ!すごい! はまだ [ホームページURL] 2004/11/27 00:39
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん
とうとう来ましたね!って感じです!!
これはすごい。
撮って出しにしてはすごすぎですね。
後処理が楽しみです。
プラトーもあるとか・・・
うーん、待ち遠しいですねぇ・・・(^^)

1887 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/27 00:01
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

いつもありがとうございます。
ニュースで見ましたら関東は暖かいですね。
こちらは雨ですが、もし天気が良ければ狙い目かもしれませんよ。

私は昨夜「要注意」と掲示板に書いてから土星像にトライしました。
まだ色補正も目視選別も何もやってない速報ですが「銀次の部屋23」
に公開しました。歴代最高の土星像になる可能性大です。
ぜひお目通り下さい。>みなさまも(^^)/。

昨夜はE5000での月面、ToUCamでのPlato、土星像への口径絞りリベンジなど
当面全部書ききれないほどの成果がありました。(絞りリベンジはまだ
結果を確認できていませんが、開口率をあげるとピント出しの実用性は出ました。)

じゃみろさんも、木星シーズンまでに、もう一発上を目指してみませんか(^^)?


1886 [返信書き込みはこちら] 亀田さん じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/26 23:06
airh03227006.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんばんは。
銀次の部屋22の口径絞り気流対策の記事拝見しました。
いつも、チャレンジ精神旺盛な亀田さんに頭が下がる思いです。
このノウハウも含め遠回りをしなくて済み、恩恵を受けている方も
沢山いらっしゃる事でしょう。(ご多分に漏れず私もその一人ですが。)
この積み重ねがまた先々で大きく開花すると思いますので、楽しみにしております。
私は、この間の土星で満足してしまい、次は木星までボチボチと参ります。(笑)
ではでは。

1885 [返信書き込みはこちら] はまださん、まささん 亀田 滋 2004/11/25 22:55
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

こちらこそいつもありがとうございます。

> 亀田さんの新画像も楽しみです。

掲載が遅くなりましたが先ほど公開しました。お目通りください。
今回は気流に負け、口径絞りマスクの成果も出ず、でした。
先日の超安定気流の夜の不在が惜しまれます。今夜はどうでしょう。
関西では明日は気温が上がりそうです。こういう夜は要注意です。


まささん

ぜひ製作記やインプレなど公開なさってくださいね。
また鏡筒の臭いもどうなのか、というのも私もそうですがみなさん興味
をひかれることとなったと思います。
弊掲示板でもいいのですが画像の差込みなどが難しいので、HPを作って
公開なさると25cm口径製作記ですから、人気沸騰サイトになること、間違い
ないです。


1884 [返信書き込みはこちら] FRP鏡筒の情報ありがとうございました まさ 2004/11/24 23:05
d234117.ppp.asahi-net.or.jp 男性 42歳 茨城県
FRP鏡筒の臭いについての情報ありがとうございました.色々と検討しBYPの横尾さんとも相談し発注することに決めました.25センチのニュートン反射の筒にする予定です.EM200に載せるためにできるだけ軽く作りたいと考えています.

1882 [返信書き込みはこちら] まささん Ak※r☆さん 亀田さん はまだ [ホームページURL] 2004/11/24 00:50
zaq3d739649.zaq.ne.jp
まささん
15センチF8.7とは見えそうな仕様ですね!
ホント、きれいでしたよね

Ak※r☆
僕は惑星の写真なんて取れるとは思っていませんでしたが
技術の進歩で仲間入りすることが出来ました。
はじめた当時から、実はAk※r☆さんの土星画像が
目標でした。
なんともいえない立体感、質感・・・・
僕もいつかは・・・とずっと思っていましたが
昨晩は天からの贈り物で恐ろしく落ち着いた空でした。
北のほうではこれから大変でしょうけど
お体にお気をつけてくださいませ・・・。

亀田さん
おかえりなさい。
気流の状態は画像にとても影響しますね。
亀田さんの新画像も楽しみです。
いつもありがとうございます。

1881 [返信書き込みはこちら] パラコア vs 2×バーロー K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/23 23:50
artemis.uic.net 男性 愛媛県
パラコアの癖を確かめるため、入れる位置を変えてみたの
ですが、パラコアのレンズ面から離れる程、コマ収差補正
範囲が狭くなります。

今日は、パラコア眼視用と ST-10XME でテスト撮影をして
みたのですが、写野の 66% くらいを越すと、星が流れます。
CCD面との距離をもっと小さくする必要がありそうです。

また、ベランダ観望では、暗順応に限度がありますから、
2×バーローと長焦点の広角アイピースを使い、少し倍率を
高めにした方が鮮明で、視野周辺の星の流れもありません。
これでも f8 ですから・・・

2×ビッグバーローと笠井・エクストラビュー32mmの組み
合わせは絶品でした。月明かりの中ですが、M42 が細部まで
きれいに見えます。85度の見かけ視界のケラレもなく、視野
の周辺まで星像は点になっていて、びっくりしました。

いろいろと悩ましいところです。

Ak※r☆さん
あまり煽らないで下さい(苦笑)。
焦点距離が 1000mm 以上になると、大気の影響が大きくなり
ます。AO-7が使えるかどうかを試してみるのも良いかもしれ
ません。しばらくは、いろいろとテストです。

1880 [返信書き込みはこちら] おお。 亀田 滋 2004/11/23 22:06
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
おお。1日半、掲示板にご無沙汰の間にたくさんの書き込みありがとうございます。
勤続20年報奨休暇の最後に家族が1泊京都旅行に連れて行ってくれまして、先ほど
帰宅したところです。子も土曜に小学校の音楽会があった分の代休で3連休となり
ましたので急遽の決行でした。
11/23早朝はそんなに気流がよかったのですか....そんな気がしていました(^^;)。
素晴らしい土星像をゲットされた皆様、おめでとうございます。
はまださん、Ak※r☆さんはその良好な気流を活かされましたね。羨ましいです。
宇和島のK&Rさんは山間部のご事情があって苦戦されたようです。気流が安定した
夜にはどんな威力が出るのか楽しみですね。
同じ土星を捉えても、それぞれに個性が出てとても興味深いですね。
さて私もそんな総評みたいなことを書いているだけでなく、好条件を得て更によい
画像を残したいものです。昨夜はトライできず残念です。
私は11/21早朝の成果をまだアップしてません。それをとりあえず急ぎます。

昨夜は高台寺の夜間紅葉ライトアップを見て帰る途中、八坂神社の境内で、すごく
明るく飛距離の長い流星をみました。22時過ぎでした。飛距離は天頂から南の低空
まで、ゆっくりでした。貴重なものを見ました。(超安定気流の土星を見逃した
負け惜しみか?^^;)。

まささんのご質問の件で、ヒロさんからの、

> (亀田さんは気になりましたか?)

私も臭い過敏はありますが、私は屋外でしたので全く気になりませんでした。
ただ普段、室内で保管するときに鏡筒を分割して保管する構造になっていますから
夏場など部屋に独特の臭いがたまる可能性はありますね。それ以外は鏡筒の中を
覗き込むなどしない限り、気にならないのではないでしょうか?
ただ臭いそのものは人によって感じ方が全然違うので何とも言えません。
油性マジックインキなどの臭いが弱いとだめですかね。(そんな系統の臭いだった
かどうかもミニ観望会の時は気にしませんでしたが。)



1879 [返信書き込みはこちら] こんばんは Ak※r☆ 2004/11/23 20:28
eatcf-376p86.ppp15.odn.ne.jp 男性 10歳以下 北海道
亀田さんみなさんRESありがとうございます!
指導なんてとんでもなく、皆さんの力作を、いつも感心
して眺めているばかりです(笑)。

昨夜の当地、宵には気流が良かったのですが、深夜には
崩れてしまいました。それでも、土星のカッシニのすきまが、
ほぼ全周まわっている様子を、ほぼ1年ぶりにみることが
できました。
とりあえずこれまた1年ぶりに撮影してみました。
http://mirai00.hp.infoseek.co.jp/041123doseim01s.jpg
はまださんの色のりのよいシャープな像は美しいですね!
私も今年は発色の改善が目標です。

K&Rさん 口径30cm焦点距離3000ミリ超のオリオン星雲は
大迫力ですね! 
これだけ写るのであれば、この拡大率の詳細な「オリオン星雲
モザイクマップ」を見たいものと、ついつい期待してしまいます。

1877 [返信書き込みはこちら] 大き過ぎると思ったら・・・ K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/23 13:17
artemis.uic.net 男性 愛媛県
M42の画像ですが、この焦点距離にしては大き過ぎる
と思い、FSQ-106で撮影した写真と比較し、焦点距離
を計算してみると、3067mmでした。

パラコアではなく2×ビッグバーローを間違えて入れて
いたみたいです(苦笑)。この焦点距離では、気流が
良くないと、像が甘くなるのも道理というものでした。

はまださん
素晴らしい土星画像には絶句してしまいました。凄い
ですね。

じゃみろさん
パラコアではなく2×ビッグバーローを入れて撮影して
いたみたいです。月を見た後でしたから、入れ替える
のを忘れていたようで・・・(苦笑)

ヒロさん
オライオン30cmの見え味はMEADE-30よりシャープです。
おっしゃる通りで、斜鏡はぎりぎりの大きさです。
接眼部・斜鏡・主鏡のマッチングを取るため、レーザー
コリメーターは必須みたいです。

1876 [返信書き込みはこちら] パラコアについて ヒロ 2004/11/23 11:26
usen-221x117x83x75.ap-us01.usen.ad.jp 男性 会社員 大阪府 既婚
皆さんおはよう御座います。

僕はNinja-320にはパラコアを付けっぱなしにしています。
f4.5のNinja-320で惑星観望する時、パラコア無しだと
中心を外れると解像力の劣化を感じますが、パラコアを装着
すると中心から外れても象の劣化は緩やかです。
月面のような広範囲を見る時や手動追尾する時は効果大です。

×2以上のバローレンズを併用することによって似たような
効果が得られるので必ずしも必要という訳では無いですが・・

後、低倍率時パラコア無しだと周辺部がコマ収差で星像が
崩れますがパラコア有りだと周辺まで点像の気持ちの良い
見え方をします。(短焦点向けのアイピースが必要)

K&Rさんの画像を拝見すると直焦点撮影でも効果大の
ようですね。


1875 [返信書き込みはこちら] 皆さん凄い じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/23 10:49
airh128002090.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
はまださん

凄い!ベストな土星ですネ!
B環内の4色の色分けもしっかり出ていますし、カシニの間隙も
細く描写できています。さらにすべてのエッジが綺麗に立って切れがいいですよ!
これからもっと気流が安定する事を願って楽しみにしましょう。

K&Rさん
パラコアの性能もいいようですね。星像が伸びていません。
K&Rさんのご自宅は星雲、銀河系撮影に適しておられるようで
羨ましい限りです。

まささん
お久し振りです。FRPには、その様な特性(欠点?)もあるんですネ。
実際のNinja所有のヒロさんからのお話も初めてで一つ勉強になりました。
ではでは。

1874 [返信書き込みはこちら] K&Rさん ヒロ 2004/11/23 10:41
usen-221x117x83x75.ap-us01.usen.ad.jp 男性 会社員 大阪府 既婚
オライオン30cmf4の導入おめでとう御座います。

オライオン30cmf4は以前、知り合いで所有していた方が
おられたので覗かせてもらった事があります。
仲間内では惑星など良く調整されたC11よりも上との評判
でした。
K&Rさんの物は高精度ミラー使用ですのでNinja-320に匹敵
する見え味と想像します。惑星観望が楽しみですね(^o^)

後、聞いた話だと斜鏡が小さいのでかなり慎重に調整しないと
口径食を起こすとの事でした。

1873 [返信書き込みはこちら] まささん ヒロ 2004/11/23 10:10
usen-221x117x83x75.ap-us01.usen.ad.jp 男性 会社員 大阪府 既婚
おはよう御座います。
Ninja-320ユーザーの大阪のヒロです。

FRP鏡筒の臭いの件ですが、今日、臭いを嗅いでみましたが
化学的な感じの臭いがします。
ただ、この臭いの感じ方は個人差が大変大きいようでして、
僕は全然平気なのですが、敏感な人は嫌に感じるようです。
(亀田さんは気になりましたか?)

奥様が臭いに敏感と言う事ですので嫌に感じる可能性は
非常に高いと思います。

FRPは軽くて丈夫で実際、Ninjaを落としたり転倒した人の話
でも傷がついただけで割れたりとか、へこんだりという話は
聞いたことがありませんのでこういった点ではお勧めなんで
すけど惜しいですね。


1872 [返信書き込みはこちら] Re:昨晩の神戸は・・・ まさ 2004/11/23 07:31
p026068.ppp.asahi-net.or.jp 男性 42歳 茨城県
> 昨晩の神戸は
> 午前2時頃をピークにすばらしい気流でした。
> 動画でもぴたっと止まる瞬間が何度もありました。
> 本当によく見えていましたよ。

茨城でも大変すばらしい気流状態でした.15センチF8.7で眺めていましたが,まさに写真と同じように観察できました.15センチ反射でもB環に濃淡を感じることができ感激しました.こんな夜がこれからも続くといいのですが.

1871 [返信書き込みはこちら] 昨晩の神戸は・・・ はまだ [ホームページURL] 2004/11/23 07:09
zaq3d739649.zaq.ne.jp
K&Rさん
新規鏡筒導入おめでとうございます。
迫力の画像ですね。
30センチでM42、眼視でもすごいんでしょうね!
これからも美しい画像楽しみにしています。

昨晩の神戸は
午前2時頃をピークにすばらしい気流でした。
動画でもぴたっと止まる瞬間が何度もありました。
本当によく見えていましたよ。

1867 [返信書き込みはこちら] FRP鏡筒について まさ 2004/11/23 01:26
p024210.ppp.asahi-net.or.jp 男性 42歳 茨城県
ひさしぶりに書き込ませていただきます.

現在,25センチニュートン反射の自作を計画中で,いろいろと材料を集めています.できるだけ軽く作りたいので,鏡筒にはFRPを使う予定なのですが,ある方からFRPは臭いがきつい,とのコメントをもらいました.この掲示板の読者の方に,同じFRP製のNinja使いの方がいらしたと思います.どの程度の臭いがするものか,教えていただけないでしょうか? 実は妻が臭いに敏感なほうなので,もしも臭いがきつい場合には,鏡筒の材料を変えようと思っています.

では.

1866 [返信書き込みはこちら] 気流・安定せず K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/23 01:12
artemis.uic.net 男性 愛媛県
日暮れから間もない頃は気流も安定しているのですが、
夜半近くになると、気流が不安定な毎日です。

亀田さん
とりあえず、眼視ではカシニもはっきりしない中で撮影
した土星です。

じゃみろさん
感想をありがとうございます。

今日は冷却CCDでの撮影テストをしてみました。大丈夫
でした。付属のソフトで自動的にカラー撮影ができます
から、自動撮影した M42 の頭というか首の部分です。

2004/11/22 22:20〜22:44, 自宅ベランダ
オライオン300mm f4 + パラコア (D=300mm, 合成f=1358mm)
ST-10XME (-15度), Astrodon LRGB フィルター
L=1min×8, R=G=B=1min×4 (ビニングなし)



気流が不安定でまともにピントが合いませんから、小さく
してしまいました(苦笑)。


1865 [返信書き込みはこちら] Ak※r☆さん じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/22 14:06
airh128002094.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
はじめまして。
常々、こちらのご常連さんのはまださんや亀田管理人さんから
お名前をお伺い致しており、私もWeb検索エンジンでたどり着いたサイト内の
Ak※r☆さんのVTRからの惑星画像を拝見し、その緻密な抽出に驚き
即、お気に入りに入れ、自分の画像処理のお手本にもさせて頂いております。
これからも、亀田さんのBBS内でもご指導の程よろしくお願い致します。

1864 [返信書き込みはこちら] いよいよ じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/22 13:55
airh128002094.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
来ましたネ。
K&Rさん
テスト的なラフな撮影でここまで写るのは、やはり高スペックなんですね。
光量もたっぷりで、余裕の色合いです。羨んでばかりではいけないのですが
是非とも眺めたみたい鏡です〜(笑)好シーイングをお祈りしております。
ではでは。

1863 [返信書き込みはこちら] 補足です K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/22 13:03
artemis.uic.net 男性 愛媛県
オライオン30cmでの初撮影について補足なのですが、
ニュートン式は、シュミットカセグレインよりピントの
山がつかみやすく感じました。

これは、クレイフォード接眼部の効果も大きいでしょう。
粗動でのピント合わせは、かなり厳しいものがあります。
微動だと、ピントの山でぴたっと止まってくれます。

先の画像は、RGB分解して頂ければ、ピントがずれて
いるのではなく、気流の影響だとわかって頂けるのでは
ないかと・・・(苦笑)

1862 [返信書き込みはこちら] 初撮影 K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/22 12:47
artemis.uic.net 男性 愛媛県
昨日の夕方は好シーイングで月面の鮮やかさに驚いたの
ですが、午後九時頃から怪しくなってしまいまいました。

土星を撮影できる高度になっても、カシニが見えたり見え
なかったりで、細かなシンチレーションが出ています。

思い切ってオライオン30cmで土星を初撮影してみました。
シーイングが良くないため(2/10くらい)、拡大率を低く
しています。

2004/11/22 0:43 自宅ベランダ
Orion 300mm f4, Kasai HC-Or12mm
IR-cut, ATK-1CII, 392フレーム




1860 [返信書き込みはこちら] 追伸(週末の気流の件)。 亀田 滋 2004/11/22 01:01
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp

> 予報では、週末金曜日などは西日本は「ピンク色帯」に入りそう
> でしたね。期待したいところです。

今みたら「ピンク色帯」というほどではありませんでした。
さっき見たときに見間違えましたかな。
でも今よりましになりそうで期待したいところです。



1859 [返信書き込みはこちら] K&Rさん 亀田 滋 2004/11/22 00:55
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 30分くらいで、ほぼ順応してしまいます。

おーいいですねー。銀次はこの季節、4時間です(^^)。
銀次の主鏡の材質では肉厚にしないと傾き時の重量で歪みが出るでしょう。
薄い主鏡にできるというのは、硬度、膨張係数とも優秀な材質を使っている
ということなんでしょう。
(勿論、銀次も温度順応を充分させてやるだけの問題で、性能に見合う
材質を使っていると言えます。あまり銀次に知識のないROMの方への念のため。)

> 銀次を自動追尾にとの思い、なるほどと納得できた次第です。

ご理解ありがとうございます。それに値する光学性能です。
でも赤道儀を高価な本格製品にするとせっかくの安価な長所が台無しです。
(まあ買えればそんな長所はどうでもいいんですが^^;)。

> ということで、画像付きの印象はもうしばらく・・・(苦笑)

じっくり待ちます。期待しています(^^)。




1858 [返信書き込みはこちら] Ak※r☆さん 亀田 滋 2004/11/22 00:53
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
Ak※r☆さん!

ご無沙汰してました。
最近は「初心者親子天文同好会 掲示板」のほうもご無沙汰してました。
銀次選定時代から火星の撮り始めあたりまで、いろいろノウハウを頂戴
したものでした。

あれから1年半、昨シーズンの木星、最近の土星に対してここまで
たどりつきました。「銀次の部屋22」や「銀次の部屋19」、どうぞ
お目通り下さい。

> 内部での演算時に階調が失われているためではないかと

貴重情報ありがとうございます。

> 近日中に値上げが予定されています。

K&Rさんがお使いになって、それで私がToUCamProIIをお譲り頂けた例の
空冷式カメラですね。そうですか、CCDはToUCamと同一でしたか。
値上げ話は見落としてました。これも貴重情報です(^^)。

※ Ogawaさん、ご参考になさって下さい。




1857 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/22 00:52
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 新ノウハウの考察は、慌てなくても大丈夫ですョ。

ありがとうございます。
週末まではいろいろありまして、次のトライは早くて
週末になります。
あ、そうそう。じゃみろさんに教えて頂いた「ジェット気流」
予報では、週末金曜日などは西日本は「ピンク色帯」に入りそう
でしたね。期待したいところです。


1856 [返信書き込みはこちら] まずは光軸調整 K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/21 20:34
artemis.uic.net 男性 愛媛県
空が暗くなったところで、200倍くらいで月を見たところ、
異様にシャープなのに驚きました。これだけ鮮明な月面を
見たのは初めてでした。ところが、少しピントが変です。
これは、光軸のずれですね。

ニュートン式の場合は、主鏡と斜鏡と接眼部のマッチング
が正確にとれていれば、後は主鏡の調整だけです。レーザー
コリメーターで斜鏡を正確に調整した後、星像を見ながら
主鏡の調整です。最後のチェックはロンキーテストです。
ロンキー縞も均等で真っ直ぐになりました。

と思っていたら、月はベランダの屋根に隠れてしまいました。

薄いミラーということもあり、温度順応が思ったより早いの
にはびっくりしているところです。30分くらいで、ほぼ順応
してしまいます。

亀田さん
久し振りに (28年振り) ニュートン式を使って、銀次を自動
追尾にとの思い、なるほどと納得できた次第です。

実は、ファインダーブラケットと鏡筒バンドのブリッジが
欠品していました。連絡を入れ、到着待ちです(苦笑)。
LX200GPS-30の標準ファンダーにアクリル板の小片をくっつけ
て、臨時のファインダーにしているところです。
また、ブリッジがないと、鏡筒の回転や位置調整がスムーズ
にいきません。

ということで、画像付きの印象はもうしばらく・・・(苦笑)

じゃみろさん
思ったよりコンパクトでしょう。以前使っていた MEADE
LXD55-SN10 鏡筒より軽くて強度もあります。

接眼部は、フェザータッチフォーカサーに換装し、ついでに
補強加工もしてもらいました。f4でラックピニオンはピント
合わせが難しいと考えていましたから・・・クレイフォード
だと、ピントの山がはっきりわかって楽です。

波面収差 1/8λ 以上を出すには、鏡面精度 1/32λ 以上が
必要ということなのでしょう。鏡面研磨だけで四ヶ月かかって
いたようです。

1855 [返信書き込みはこちら] 惑星用CCDカメラ Ak※r☆ 2004/11/21 19:44
eatcf-369p93.ppp15.odn.ne.jp 男性 10歳以下 北海道
こんばんは。こちらには久々にお邪魔させていただきます。
皆さんがんばっておられますね!

ビクセン扱いの高感度カラーカメラは、やはり階調再現に難があるようです。動画では色鮮やかな強拡大が楽しめますが、 静止画で多数合成しても、滑らかにはなるものの、「埋もれていた模様が浮き出してくる」ことはあまりありません。
この原因は、このカメラが補色フィルターを用いたCCDであり、内部での演算時に階調が失われているためではないかと思われます(ToUcamは原色フィルター型CCDです)。

また、映像信号を出力するA/Dコンバータの性格にもよるようです。私のところの高価なレンズ交換型3CCD-DVも、動画ではなかなかキレイに見えるものの、感度が低く、かつ静止画合成での階調再現はサッパリです。
最新型では純正レンズを外しても低速シャッターが使えるそうで、感度の面では改善されていますが、惑星の静止画合成との相性は、使ってみないことにはわかりません。

ToUcamと同じCCDを用いた天体用CCDカメラとしては、下のものがあります。カラー機種、白黒機種、またCCDサイズがそれぞれ2とおり用意されていますが、近日中に値上げが予定されています。
http://icas.to/space/Atik/Atik.htm

高解像度で階調再現性にすぐれた白黒CCDで、カラー合成をやってみたいのですが、フィルター高いですね!(苦笑)

1854 [返信書き込みはこちら] 亀田さん じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/21 19:34
airh128002000.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
新ノウハウの考察は、慌てなくても大丈夫ですョ。
結果に興味がとてもあるのですが、私の口径ではその、方法は厳しそうですし…(笑)
どうぞ、亀田さんのペースで思う存分トライしてみて下さ〜い。ではでは。

1853 [返信書き込みはこちら] 来た来た来た〜 じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/21 19:31
airh128002000.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんばんは。
K&Rさん、到着しましたね!
F4鏡だと思ったよりコンパクトでR2000ssの兄貴分のようですね。
なるほど、なるほどドロチューブ近辺の補強は内側に厚みのある素材が
ビス止めされるのですネ。うーん、覗いてみたい!!(1/59λ鏡のパフォーマンスを)
亀田さんが仰るように、是非是非画像付きのインプレッションを!!
ではでは〜

1852 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、Ogawaさん、K&Rさん 亀田 滋 2004/11/21 17:44
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

> 今回の亀田さんの「ノイズ&スクラッチ」フィルター
> そのものだと思います。

そうでしたか。小型デジカメは青空にもノイズが乗ることが多い
ですが、そういう時にはこのフィルタは重宝します。

> 新ノウハウへの挑戦!結果を楽しみに致しております。

速報ですが、昨夜はトライしましたが失敗ですね。
くり抜き穴が小さすぎたようです。口径絞りとしても
ピント出し補助具としても、モニタ像が暗すぎました。
また出直します。画像はもう少しお待ち下さい。
(月〜火の夕方は所用で本掲示板、HPに来れない予定です
ので、少し時間を頂戴します。)


Ogawaさん

> 階調表現が良くないのは気がついてました。

まあそれもOgawaさんが気になさるなら、という程度だと
私は思ってました。階調がよい感じのものもありましたし
月面のようなソリッドな質感はとてもよく出てましたので。

> ただ余程の高級機でないと設定が難ありと、重量ですね。

そうですね。重量で追尾系に問題が出たり、写野への導入が
困難になったりの問題が克服できれば、1コマあたりの階調が
豊富なので、より少ないフレーム数で画像を仕上げられますね。

少ないフレーム数で画ができる、というのは、荒れた気流下の
一瞬の落ち着きを狙っての撮像時にはいいですね。
私の今の環境では2000フレーム撮像に2分少しかかります。
その間、気流がずっと安定していることなどほとんど奇跡的
と言えます。

> 亀田さんはマックを使用してましたか?

はい。ただRegistaxやRAD VideoToolsはWindowsでしか動きません
ので、ToUCam撮像からBMP生成まではWindowsでやっており、今は
iBookはPhotoshopだけです。

Windows環境は、PentiumIII(750MHz)、空きHDDは9.35GB、
システムメモリは128MBです。かなり非力で例えば撮像の裏で
Registaxをかけるなどは無理です。もともと今はベランダで
バッテリ駆動ですから、撮像と処理を並行でやるほどのディスク
アクセスは禁物です。こんな環境でも2000フレーム×6シーケンス
くらいの撮像と後処理に使えてますよ。

3CCDビデオで撮像する場合は、PC側でムービー編集ソフトが必要ですが
Windowsはその点、poorですね。特に非圧縮AVIを編集後に出力できる
ようなソフトは別売になるでしょう。既にお持ちでしたら問題ありませんが。
iBookなどMacintoshではiMovieが標準添付されているので、ムービー編集
の後はMOVデータにして出力し、USBメモリやMOでWindowsに持って行きます。
MOVは圧縮されてますのでAVIほどサイズが大きくないのでそれが可能です。
その後、WindowsでRAD VIdeoToolsで無圧縮AVIに変換し(その際に輝度
調整が可能です。またその時に音声をカットします)Registax処理
すればいいでしょう。
私もDVビデオを手持ちで銀次につないでいた時はMOV生成まではiBookで
やってWindowsで上記のRegistaxまでの処理をした後、再度iBookに戻し
Photoshopで仕上げていました。
ご参考になれば幸いです。


K&Rさん

やったー。到着おめでとうございます。
30cmニュートンは写真で見てもやはり巨大で大迫力ですね。
月面もさすがの迫力ではないでしょうか?
鏡筒が軽いのが有効なのでしょうが、EM-200はほんとに
使い手のある赤道儀ですね。
ぜひ画像つきのインプレッションをお願いしますね(^^)/。




1851 [返信書き込みはこちら] オライオン到着 K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/21 16:23
artemis.uic.net 男性 愛媛県
今日の午前、オライオンが到着しました。
EM-200でも強度的には問題ないようです。

まだ微調整は行っていませんが、第一印象は
シュミットカセグレインより像がシャープかな?
といったところです。添付の写真は月を見ている
ところです。




1850 [返信書き込みはこちら] 亀田さん、ありがとうございます。 Ogawa 2004/11/21 15:44
i220-109-98-47.s02.a001.ap.plala.or.jp
今のカメラの階調表現が良くないのは気がついてました。
ウェブレットでのプレビューを押しても毎回ノッペリ状態です。
せいぜい土星はEB位です。
WEBカメラは月、惑星の階調表現にはピッタシと聞いております。
そのため大勢の方々に使用されていますね。
今は民生機の3CCDのDVカメラを考えたりしてます。
ただ余程の高級機でないと設定が難ありと、重量ですね。
WEBカメラに使用のPCはCPU、HDDの性能、容量等はどの位必要ですか?
私はデスクトップ・CPUはPEN4の2.53、HDD80、外付けHDD160で画像処理してます。
亀田さんはマックを使用してましたか?

1849 [返信書き込みはこちら] 亀田さん じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/21 14:40
airh128001052.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんにちは。
さっそく、画像処理ソフトの情報を頂きまして
ありがとうございました。
多分、私が目指しているMT-160をお使いの方が
仰っていた「ノイズ軽減フィルター」とは
今回の亀田さんの「ノイズ&スクラッチ」フィルター
そのものだと思います。
流石「アドビ」と思いたくなる様なフィルターですネ。
他のメーカーでは同様のフィルターは無いのでは?
(もっと簡素化した、オートのノイズフィルターは
あるようですが…)

私が使っている、ステライメージ内でも、ノイズを
救うような直接的なものは無いようです。
一番欲しい機能なのですが…
(なので、私は「スターシャープ」という機能を
応用して、粒状面を抑えています。また、あえて
少し傾けて撮影し、水平に調整したときの、ピクセル(?)
補完の副産物の「まろ味」を使うときもあります。)

「星雲or銀河+冷却CCD処理」とまでは行かないまでも
惑星面でも後処理によって随分付加価値が違って来るな〜
と思う今日この頃です。(笑)

新ノウハウへの挑戦!結果を楽しみに致しております。
ではでは。

1848 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/21 02:19
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

お仕事お疲れさまです。
私は今、ベランダから撤収して来ました。
土星がベランダの屋根に消える時刻も随分早くなって来ました。

画像へのコメント、ありがとうございます。やり甲斐を感じます。
また「ジェット気流図」への実体験のノウハウをご紹介頂き
ありがとうございます。

> ピンクの20m〜30m/sec内にある時はほとんど揺らぎのない
> シーイング7/10の状態に入ります。

私は色つきの部分がかかっているともうダメなのかと思って
ましたので、今までにも流した貴重な夜は少なくないかも....(^^;)。
今後参考にいたします。

「ダスト&スクラッチ」はPhotoshopに昔から標準で組み込まれている
ノイズ系フィルタで、画像の粒状感を整える効果があります。
ポートレート写真などで頬や人肌にデジカメ特有のノイズ感が目立った
場合、特に有効なフィルタです。
効果を深く粗くかけると、ぼかし効果も出せます。

RGB各チャンネルのうち、青だけが荒れているなど、Registaxの処理の
深さ如何によっては出てくる場合が私はよくありますが、その際に
再びWavelet処理を浅くするのが良いのか、青チャンネルのざらつきを
これで抑えたほうが良いのか、選択の余地がありそうです。
今回はそれを使わず、Wavelet処理を浅くしてPhotoshop側で各チャンネル
を際立たせる方向で再処理をしました。
これも使っていませんが、際立たせる場合は特定色チャンネルだけ
「アンシャープマスク」をかけて全体が粗くならず、鑑賞感上の
解像感を上げることもできます。

今夜は低倍率では土星は安定しているようで、倍率を上げると
輪郭だけがゆっくりふらついている感じでした。
空隙は「ある」という感じでした。エッジが際立つほどの存在感は
なかったです。ベスト状態では勿論なく、乱気流下のテストをする
には、少し安定してしまって効果はわからないかな、という感じでした。

K&Rさんに教わったハルトマンマスク(二等辺三角形2つを
中心軸方向を外して対抗させてくり抜いた対物マスク)を
テストして来ました。合焦附近でレンジファインダーのブライト
フレームのように2つの土星が1つに合って行くのが面白いです。

ただToUCamでいつも私が迷う範囲の微細なピントのズレまでは
モニタ上で追い込むことは無理そうでした。
そのためそのマスクを口径絞りとして使う撮像テストもしました。
ただ開口率も小さく画像が暗いので、期待した成果が出るかどうか
は後処理になるまでわかりません。
乱気流下で口径が大きいことが足をひっぱる要素を少しでも改善したい
というこだわりでやっています。もしこれが可能になれば「大(C8)は
小(C5)を兼ねる」が実現し、もはやC8に何の弱点もなくなる訳です。

無理っかなー(^^;)。
遅いPCでゆっくり成果を調整したいと思います。



1847 [返信書き込みはこちら] こんばんは じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/21 00:36
airh128014045.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
午前中に仕事の合間にサイトの巡回をしていたのですが、午後からありがたい事に
忙しくなって来まして、お返事が今ごろになってしまいました。ごめんなさい。
(ですので、今日の「都下町」も明日UPとなってしまいました。)

「銀次の部屋22」ちゃ〜んと拝見しましたョ!そうそう、亀田さんとの「ジェット気流図」の
書き込みのお話をすっかり忘れていて「22」内で触れて頂きまして
ありがとうございました…(汗) あの、実測図とそこから24時間ごとの
予想図は結構当っており、なかなか使えるデーターと思いました。
ピンクの20m〜30m/sec内にある時はほとんど揺らぎのないシーイング7/10の
状態に入ります。(私の経験では。)そうして、裸眼で恒星の瞬きから判断した
好シーイングの時でも、気流図では60m/sec(蒼)以上の濃いバンドが掛かっている時は
高倍率にすると、細かいシンチレーションで予想以上に(以下の?)悪い像に出くわします。

今までモニターして来た感じでは、関西以西南は、このピンク帯に入る確率が高く
「関西地方のシーイングがいい!」の噂は本当だと感じました。(立地条件の差は
その中でも出てくるのでしょうけど…)
と、最近はこの図をいい事に、観測をサボる自分への言い訳にも使っております。(笑)
そのようなことで、高精度300mm鏡が届くK&Rさんのお住まいも好シーイングになる
確率が高いので、超絶な画像GETの予感が伝わって来ますネ。

そして、亀田さんの土星再処理法も興味を持って読みました。
さらにイメージがスッキリ、クッキリして驚きました!
「ダスト&スクラッチ」というフィルター(?)はPhotoShop(アドビ?)特有の
(はまださんのアドビのペイントソフトにもついているとお伺いしたような…?)
例のノイズフィルターなのでは?と、画像への作用の具合をもっと知りたくなりました。
たぶん、単なるぼかしフィルターとはちがうフィルターと予想するのですが…

いやはや、ノウハウ関係の話でまたまた舞い上がり過ぎました…長々失礼致しました。
今日はこの辺りで。ではでは。

1844 [返信書き込みはこちら] はまださん、K&Rさん 亀田 滋 2004/11/20 23:18
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

ありがとうございます。ほんと、C8、いいですね。
同じC8オーナーとして、お互いにこれから性能限界まで、
がんばってみましょう。
来年の火星は本当に楽しみになってきました。


K&Rさん

徹夜勤のご褒美がご到着するのですね。
お疲れさまでした。やり甲斐出ますね。
インプレを楽しみにしています。Meadeの30cmとは方式の差で
いろいろ印象が違うでしょうね。

私も落ち着いたら月面で銀次とC8の再リベンジセッションを
しないと。C8が前回、前々回、性能限界まで威力を出せていたか
疑問に思えます。

> C8はなかなか良いでしょう。

ほんと、おかげさまで良い体験をさせて戴いてます。
ありがとうございます(^^)。



1843 [返信書き込みはこちら] そろそろ・・・ K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/20 20:33
artemis.uic.net 男性 愛媛県
泊まりの勤務手当てを半年近く貯め、それを元手に注文
していたオライオン 30cm f4 鏡筒が、ようやく明日届き
ます。(冷却CCDも同様でした。)待ちました(苦笑)。

今日は、取扱説明書や一緒に注文していたパーツ等が届き
ました。一緒に光学系のデータのコピーも入っていました。
データを見たところ、波面収差は 0.119 (1/8.4λ)、鏡面
精度は 0.017 (1/58.8λ) となっていました。

光学面はフルグレードアップ、接眼部はクレイフォードに
変更して補強加工、等で注文しましたから、七ヶ月かかり
ました。ファインダーは、ミニボーグ50に付け替える予定
です。(ミニボーグ45EDはもったいない・・・苦笑)

ようやく、この一年の疲れを癒してくれそうです(苦笑)。

亀田さん
銀次の部屋、拝見いたしました。素晴らしく感じます。

雲は残念ですが、C8はなかなか良いでしょう。

Nexstar 8i を始めて使った時、見え味の鋭さに「あっ!」
と驚いたものでした。C9-1/4も同じくらい驚いたのですが、
コンパクトなだけに、C8の方が衝撃的でした。

はまださん
C8は大きさと性能のバランスが良い鏡筒ですね。

バランスが良いとはいえない 30cm の主砲を二台ベランダ
に並べることになりそうです。私には、どうもこういった
癖があるみたいです。

まあバランスが悪くはないかも?と言えるのは、FSQ-106 +
EM-200 + ST-10XME (+ CFW8A カラーフィルターホイール)
の組み合わせくらいです(苦笑)。

1842 [返信書き込みはこちら] ホントすごいです! はまだ [ホームページURL] 2004/11/20 09:07
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん
早速、拝見させていただきました。

完全に攻守交替ですね。

本体の縞模様が複数本確認できます。
C8はサイズと機能のバランスが
とてもいい鏡筒のひとつだと思います。

月面、木星、そして火星などなど・・・
今後の作品、とても楽しみです。

1841 [返信書き込みはこちら] 私も再処理ネタ。 亀田 滋 2004/11/20 00:36
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん、K&Rさん

今夜は乱気流対策を試してみようと早くから設営をしてました。
「銀次の部屋22」に書いた口径絞りに関してです。
夕方から雲が皆無になりましたので。
でもいざ今からと思ってベランダに出たら一面雲でした。
ほんの20分前まで雲はなかったのでしたが...。

先日の最高値の土星、再処理して「銀次の部屋22」に公開しました。
自然な感じになりました。もう超強拡大の無理さは微塵もない感じです。
恐るべしC8。ここまで凄いとは...。ぜひお目通り下さい。

気流の悪い日もここまでと言わずとも小口径機のように、ある程度の
打率が見込めればもっといいのですが。欲張りは無限大です(^^;)。
なぜなら、来年の火星は見所の時期が秋口に残るからです。
今の季節に来年を想定した工夫を試しておかねばなりません。
これはまた次の機会を狙います。

Ogawaさん

> WEBカメラは余りにもポピュラー、、。

ToUCamを使うじゃみろさん、はまださん他多くの方、そして全く同一の
ToUCam個体と同一のC8を使って来られたK&Rさんと今それを使う私、
それぞれに個性が豊富に出た土星になっていると私は思います。
同じハードウエアを使っても、個性とノウハウは独自に蓄積されて
行きますよ。困った時にはノウハウを共有できますし、ヘルプを頂戴
できますし、なかなかいいものですよ。

惑星用途限定でないなら感度が物足りないかもしれませんね。
月面のソリッドな印象に比べて土星がご自身で御不満だとのことであれば
技術の問題ではなくて、やはりお使いになっているビクセンのCCDの
階調の問題が大きいのかもしれません。それはToUCamに変えられると
きっと改善すると私は思います。

今夜「銀次の部屋22」に公開した再処理の土星を見ると、2000フレーム超の
合成では、もう1フレーム単位の画質がDVビデオの1フレームよりいくら
劣っていても全然遜色なさそうだ、と私は思ったりしてます。



1840 [返信書き込みはこちら] 画像処理の悩ましさ K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/19 21:23
phantom.segmo.net 男性 愛媛県
じゃみろさん
画像処理は悩ましいところですね。撮影直後の処理が
最も良かったり,時間をおいて再処理した方が良かった
りで・・・思ったより,その時の気分が出るのかもしれ
ません。

1839 [返信書き込みはこちら] そうでしたね、、、 Ogawa 2004/11/19 01:24
i60-35-31-34.s02.a001.ap.plala.or.jp
自分のペンネーム忘れてました、、(^。^)。
最近思うことは。
シーイングが良い時は土星画像はもう少し模様が写るはずですが、、細かい階調が苦手のようです。
今まで強処理してSPR、SSTB、STB、、は一度だけです。
EBも数回か、、。
もう少し感度が欲しい、、。
さて、どうしたものかです。
DVカメラ民生機の3CCD、、。
それとももう一度モスウエルなんかはどうかなと思案しています。
迷いながら何とかやってます。

1838 [返信書き込みはこちら] こんばんは。 じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/19 00:24
airh128018040.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
K&Rさん
御HP内にある2/15の土星と同じデーターからですね。
処理によって随分イメージが変ります。
再処理は、すこし時間を置いて客観的にするのが
良いのかも知れませんね。(ついつい私などは
頭が熱くなって、こねくり回して逆に劣化。の
パターンが多いので痛感しました。)

OGAWAさん
お世話になっております。OGAWAさんのポリシーも
とても良く伝わって来て、その中での最高画像の数々
やはりご経験の積み重ね、ノウハウの蓄積と感じました。

>雪が積もらないのは良いですね。

太平洋側の恩恵をもっと大事にしないといけないな…
と、反省しております。

亀田さん
口径とシーイングの関係は、この日本では
永遠の課題なのかも知れませんネ…
何時観ても揺らがない夜空というのを一度でいいから
経験してみたいです。
ではでは。

1837 [返信書き込みはこちら] OGAWAさん 亀田 滋 2004/11/18 23:58
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
OGAWAさん

お久しぶりです。ハンドルネームが全部大文字になりましたね(^^)。
K&Rさんの掲示板で月面、土星などの大躍進画像を常々拝見して
おりました。この春から本格的に撮像の世界に乗り出されたとは
思えないもの凄い月面などとても楽しませて頂きました。
(あまり評論の立場だけでK&Rさんの掲示板に頻繁にお邪魔する
のもどうかなあ、と思い、K&Rさんとメールではいろいろ話題に
させて貰ってました。)
そろそろ雪のニュースが聞こえてきて、もう小樽では春までシーズン
終了かなあ、と先日思っていたところでした。

ToUCamProIIに関してはこの冬いろいろ私も20cm口径と組み合わせて
トライしてみますので、ぜひご導入のご参考になさって下さい。




1836 [返信書き込みはこちら] お久ぶりです。 OGAWA 2004/11/18 19:45
i220-220-18-18.s02.a001.ap.plala.or.jp
管理人様お久ぶりです。
相変わらずの盛況ぶりですね。
じゃみろさんも頑張っていられます。
北はこれから冬眠状態です。
雪が積もらないのは良いですね。
私のCCDカメラはそろそろ限界かなと、思ってます。
何せ元が防犯カメラですから。
WEBカメラは余りにもポピュラー、、。
どうしようか考え中です。


1835 [返信書き込みはこちら] 少しおさらい K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/17 21:09
artemis.uic.net 男性 愛媛県
土星の画像処理について、少しおさらいしていました。

今年の2月15日、夕方の薄明の中、鏡筒の温度順応なしで
撮影した土星です。合成 f=30, 1/25sec, 15fps, で撮影
していたようです。

ビデオ画像の中の一コマです。




その再処理画像です。




はまださん
スタック処理は同じようにしています。私も自動選別です。
拡大率と露光の問題は悩ましいですね。

じゃみろさん
貴ページ、早速拝見いたしました。サブリミナル効果に
ついてもわかりました(微笑)。

いろいろと、ノウハウを蓄積していきたいですね。

1834 [返信書き込みはこちら] はまださん じゃみろ 2004/11/17 20:17
airh128002016.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんばんは。
ようやく、PCも安定して来たようで、もう少しで
元のHP状態に戻りそうです。

色々試してお互いにノウハウを蓄積して参りましょう!
ではでは。

1833 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん はまだ [ホームページURL] 2004/11/15 07:00
zaq3d739649.zaq.ne.jp
かなり遅いレスですみません。

土星画像の再スタックは
やはり自動選別でした。
スタック時のグラフのクオリティとディファレンスの
比率を調整しながら極端に枚数が減らないところまで
絞り込みました。
結果、エッジがかなりクリアになり
グラフもかなり信用できることがわかりました。

今度は
フレームレートをもと下げて(10で)
撮影したいと考えています。

1832 [返信書き込みはこちら] 体調が悪くても・・・ K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/15 01:34
artemis.uic.net 男性 愛媛県
じゃみろさん
ご心配を頂き、ありがとうございます。先週末から
風邪が続いているのですが、仕事はいつも通りです。
泊まりの仕事の手当てを貯めて機材の調達といった
ところですから、まあそれなりに・・・(苦笑)
誰でも同じようなものでしょう。

亀田さん
後の処理、いろいろと楽しみですね。元画像にデータ
が記録されていれば、全く違うかと思います。

1831 [返信書き込みはこちら] K&Rさん、じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/15 01:15
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
K&Rさん

> 少しごぶさたしていました(苦笑)

(^^)(^^)。

後処理で仕上がりがかなり変わってくるようで、ベストシーケンスに関しての
最終的な解が今もどうなるか分からない感じです。
いくら後処理をがんばっても成果は大して変わらなかったつい先日までと
比べると、贅沢な悩みですね(^^)。

じゃみろさん

> データーの断片化がすごくて、ビックリします。

ああ私もHDD残量が減ってきたら、撮像時にモニタ画面が時々フリーズ
してはまた動くのを見てそれを感じます。「空きエリアを確保しては
ダラ書きしてるんだなあ」というのがその一瞬の画面凍結で分かる感じです。

> 倍率を上げると細かいところが埋もれずに済む代わりに露光不足で粒子が荒れると…

1シーケンスごとに徐々に拡大率を変えていかれては?
撮像現場で輝度調整をしながら拡大率を徐々に上げていくと、案外、巨大画像まで
到達するのではないでしょうか。そのうち拡大率の実用上の限界点も実感できるかも
しれませんですよ?そしてピント精度と後処理での色相調整がうまく行けば、案外
想像以上に拡大率を上げられるものではないか、と私は楽観しています。
まあうまくいく時は何でもうまく行き、うまく行かない時は何でも裏目に出るもので
しょうけどね(^^;)。



1830 [返信書き込みはこちら] K&Rさん じゃみろ 2004/11/15 00:15
airh128001001.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
体調を崩されていらっしゃったと目にしました。お具合いかかでいらっしゃいますか?
お仕事柄、無理が続くのではないでしょうか。どうぞ、お大事にされてくださいね。
今回は、K&Rさんのバックアップでリンクが成り立っています。
遅ればせながら、事後報告で申し訳ございません。そして、ありがとうございます。
ではでは。

1829 [返信書き込みはこちら] 亀田さん じゃみろ 2004/11/15 00:10
airh128001001.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
私も追加記事、拝見しました。HDDの容量が大きくない私も
瞬時に前回のデーターを捨てるのには躊躇しています。
前回もそうでした。調子が乗って来たところで、メモリ不足の表示が出ると
ちょっとパニクリますネ。(笑)
そして、ToUcamデーターが入っている状態でデフラグの分析をすると
凄いですよ〜! データーの断片化がすごくて、ビックリします。
最初、「こりゃHDDイカれたー」と愕然としましたから。(爆・本当です。)
ではでは。

1828 [返信書き込みはこちら] 追加記事を拝見しました K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/14 23:04
artemis.uic.net 男性 愛媛県
少しごぶさたしていました(苦笑)

冷却CCDのランダムノイズ対策のため、ダークフレーム
を作成しなおしているところです。

亀田さん
追加記事を拝見いたしました。後の処理もなかなか
悩ましいところですね。

じゃみろさん
貴ページの不調、残念ですね。サーバーの問題かも
しれません。私のところは自前のサーバーでADSL接続
ですから遅いのですが、ページの更新では、サーバー
の内容を直接編集しています。

1827 [返信書き込みはこちら] 原因は? じゃみろ 2004/11/14 19:27
airh128002112.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
いやはや、一人であたふたとしており、周りからはおかしく見えるかと思います…

>あら?ちょっと文章が最初と変わったかな?

画像も貼り付けたく思い、連続投稿の様相になって来ましたので
ちょっと整理して再書き込みとさせて頂きました。

今日も恐る恐るHP編集をしていたのですが、先程サーバーへ
UPを試みましたら今回は上手く行きました。PCの挙動自体が
不安定なのかも知れません…!?取り合えず、騙し騙し
やってまいります。
(「都下町」の私の写った画像がようやく後ろの方に行きました。笑)

>いいじゃないですかー。この画像。先日は口径不足…

ありがとうございます。しかしToUcam二年目に入りましたが未だに
状況に合わせての様々な選択方法を体得出来ていないな〜と痛感している次第です。
倍率を上げると細かいところが埋もれずに済む代わりに露光不足で粒子が荒れると…
拡大率を下げると透明度が悪い時にはいいが細かいところが「あや」に入ってしまうしと…
後処理も今回のはまださんの目視処理など「そういえば、そうでした〜」ですし…
まだまだ、極める要素は沢山有りそうです。ボチボチ楽しんで参りま〜す。
皆さん。どうも、お騒がせ続きでごめんなさい。ではでは。

1826 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/14 17:27
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

あら?ちょっと文章が最初と変わったかな?

サイト、早く完全復旧したらいいですねえ。
どうしたんでしょうね。
私も時々サイトのバックアップはとってますが
最近おろそかになってました。とっておきます。

土星、かなりシャープです。衛星2つも写ってるんですね。
土星の衛星は私は画像に残っていたことはありません。
眼視では恒星か衛星かわかりにくいですね。
木星と違って衛星の早見図をみても個数が多すぎて識別
が難しいこともあります。
いいじゃないですかー。この画像。先日は口径不足とかおっしゃって
ましたが、さすがはタカハシ鏡+じゃみろさんの実力ですね。
素晴らしいです。

> 40000カウントおめでとうございます。

ありがとうございます。じゃみろさんをはじめ多くのご常連様に
盛り上げて頂いたおかげです。
こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願いします。



1824 [返信書き込みはこちら] 未だに… じゃみろ 2004/11/14 16:30
airh128016017.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
亀田さん、皆さん
お騒がせしておりまして申し訳ありません。暫定で再運用しましたが、その後また不調にて現在、更新を見合わせています。
そんな中前回同日、倍率を下げた物のを処理しました。
単位面積あたりの光度が増したので、こちらの方がよく写っているようでした…今回も衛星が薄っすら写っていたので個別に強調処理しました。
(数画像から移動を確認。左:レア右:テティス)

>11/12の画像真ん中がじゃみろさん??

(今回の件で過去都下町が表示出来なく、ごめんなさい。9/2に逆光でちょっとだけ入れたことがあります。笑)

そして遅れ馳せながら40000カウントおめでとうございます。今回のような件を体験しますと、40000カウンターの記録は偉大に思えて来ます。
私はそこまで、持つでしょうか…(爆)これからも、よろしくお願い致します。

1821 [返信書き込みはこちら] はまださん じゃみろ 2004/11/13 17:22
airh128014004.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
目視選別の土星画像、かなりキレが良くなりましたね!
以前、私も目視選別をした時に、効果ありの時と無しの時があったので
今回は手抜きの自動処理にしてしまいました。やはりカシニのエッジがたたず
眼視の割には画像がいまひとつに感じましたので、私も再処理を試みようと思います。
参考になる情報をありがとうございます。

1819 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/13 16:28
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

今、サイト見ましたが問題なかったようですが復旧されたのですか?
問題なければ宜しいのですが。
ときに「都下町」の11/12の画像真ん中がじゃみろさん??
「2回目のお目通り」とありますね。今までにも登場されてたのでしたっけ。
見落としてましたー。おおー。こんな方なんだ。ご立派な紳士様ですね(^^)!


1817 [返信書き込みはこちら] 弊HP じゃみろ 2004/11/12 20:23
airh128011030.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
皆さんこんばんは。
ホームページのバックアップファイルがことごとく立ち上がらなくなってしまいました〜
原因は掴めていないのですが、取り急ぎ継ぎはぎで作り直しております。
何日か更新出来ないと思いますのでよろしくお願い致します。取り急ぎですが。

1816 [返信書き込みはこちら] おー。 亀田 滋 2004/11/12 01:56
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
いつの間にか掲示板のカウンタが40000超えてますね。
みなさま、いつもありがとうございます。

1815 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2004/11/12 01:55
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

はまださんも、より良い仕上がりへの執念に燃えられてますね。
その気持ち、分かりますよ。
元画像に豊富な情報が含まれている場合、後処理の塩梅には
非常に戸惑いますね。少しのパラメタで随分結果が変わってきて
いくらでも模範回答があるような気が私もしています。
まだ先日の土星像、私もまだ試行錯誤中です。


1814 [返信書き込みはこちら] 亀田さん、じゃみろさん、K&Rさん、ヒロさん はまだ [ホームページURL] 2004/11/12 01:14
zaq3d739649.zaq.ne.jp
ありがとうございます。

僕も画像の再調整やってました。

他のパソコンで見てみるとかなり眠い仕上がりだったので
スタックの条件を厳しくし200フレーム減の800フレームを
スタックしました。粒子は荒れましたが少しシャープに
なったようです。


1812 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん、K&Rさん、ヒロさん 亀田 滋 2004/11/11 23:09
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

再調整の画像もiBook画面できれいに見えています。

> 拡大すると、カシニの間隙など細く抽出できるので綺麗さは二乗で比例
> していく感がありますネ。

強拡大したほうがピントの山を掴みやすいですよ。
モニタ画面中でカッシニ空隙が初めてくっきり見えた時には、これは
今までと絶対違う結果が出ると思いました。
逆に拡大率を下げるほうがピントの山はわかりにくい感じです。
気流がものすごく落ち着いた夜にはぜひ実感してみて下さいな。
画像を拝見する限り、口径性能の飽和感はまだまだ余裕ありと思いますよ。


K&Rさん

> 銀次の部屋の総括記事、拝見いたしました。

ありがとうございます。要約するのが大変なくらい、とにかくいろいろな
ことがありました。K&Rさんのご指摘ご指導なくして、あの総括全部は
絶対に乗り越えられませんでした。

30cm、楽しみですねー(^^)。気流が安定したころには微光天体、惑星など
撮像にものすごい威力を発揮していることでしょう。

ヒロさん

Ninja-320クラスになれば、星雲星団でもそれは飽きないでしょうねー。
土星もきっとものすごいですよ。昔、月刊天文にユーザレポートがあり
ましたが「衛星の海にどっぷりと浸かった土星」というような記述が
あったようでした。楽しみですねー。





1811 [返信書き込みはこちら] シーイング じゃみろ [ホームページURL] 2004/11/11 19:11
airh128001021.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
K&Rさん、ヒロさん
コメントをありがとうございます。

今回、何が無くても「シーイング」とつくづく感じました。
そして、こんなに見えるのなら大きい口径でもっと倍率と
光量を稼いで見てみたい(写してみたい)と思いました。

ヒロさんのNinja-320は正に日本の環境にも合っていますね。
好シーイングな場所へ大口径を運べるのですから。
K&Rさんの高精度鏡オライオンも正に同じですネ。
インプレを楽しみにしております。
ではでは。

1810 [返信書き込みはこちら] 盛りあがってますね(^o^) ヒロ 2004/11/11 18:55
usen-221x117x83x75.ap-us01.usen.ad.jp
亀田さん、はまださん、じゃみろさんの画像はどれも
凄いですね(^o^)
でも土星はまだシーズンが始まったばかりなのでこれからが
本番で今後が更に楽しみです。


私の方は現在、Ninja-320での星雲・星団・銀河があまりにも
良く見えるので、そちらに夢中になっていますが、そろそろ
土星も見ようと思います。




1809 [返信書き込みはこちら] 素晴らしいですね K&R [E-Mailアドレス] [ホームページURL] 2004/11/11 18:42
artemis.uic.net 男性 愛媛県
亀田さん、はまださん、じゃみろさん、と素晴らしい土星画像
のオンパレードですね。

私もと思ったのですが、こちらは気流と気温の変化が大きく、
撮影の機会がありません。先日、C9-1/4 と LX200GPS-30 の
光軸を微調整しました。400倍〜500倍くらいの眼視で、合焦
直前の干渉リングの濃淡がわかるくらいでしたから。最後の
チェックはロンキーアイピースで行います。どちらも、真直
で均一な縦縞でした。

ところが、土星が見える頃になると、気流が荒れ、カシニも
眼視で分離できません。これでは、撮影は無理です。

十二月に入れば、寒いなりに、絶好のシーイングはなくても、
それなりの気流になりますから、時々チェックしながら待つ
ことにしましょう。その頃には、オライオン30cmニュートン
も届いているはずです。

亀田さん
銀次の部屋の総括記事、拝見いたしました。

1805 [返信書き込みはこちら] じゃみろさん 亀田 滋 2004/11/11 01:11
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
じゃみろさん

特に私のiBookでは過剰な印象はなかったですよ。
Windowsのモニターの差は毎々私も画像調整時に閉口させられます。

> シーイングのいい時は、口径の差が歴然と出ることを

いえいえ。私などじゃみろさんの今回の画像までに自分の問題解決を
しておけてよかった、と改めて自分のラッキーさを感じたりしています(^^;)。
時には無理目の超強拡大などにも挑戦してみて下さいね。昨シーズンの木星
のように、です(^^)。



1804 [返信書き込みはこちら] もう一度 じゃみろ 2004/11/11 00:40
airh032124074.mobile.ppp.infoweb.ne.jp 男性 東京都
こんばんは。
自宅へ帰ってノートPCのモニターで本日UPした画像を確認して
愕然としました。
いつも以上にメーカー別のモニターの差があり、物凄い過処理の画像が映りました。
別シーケンスのものも含めて、再度後日UPしなおします。「いやー参った…」
(たぶんMac系の亀田さん、はまださんのモニターではさらに色とコントラストが
強く出過ぎているような予測をしています。)

はまださん
いつも眼視に近い綺麗な発色ですね。B環内のグラデーション分けも綺麗に出ていらっしゃいます。(羨)
そして、昨晩は本当に凄い好シーイングでしたネ…
まるで印刷したかのようなピタッと止まった土星でした。(眼視では。)
シーイングのいい時は、口径の差が歴然と出ることを今回の亀田さん、はまださんの画像で痛感しました…
ではまた。

1803 [返信書き込みはこちら] はまださん 亀田 滋 2004/11/11 00:33
zaq3d2e234a.zaq.ne.jp
はまださん

七転八倒紆余曲折の過程を参考にして頂けるとは光栄です。
明日付けでそのあたりの総集編も出そうと思っておりました。
(今、更新を終えました。お目通り下さい。>みなさま。)

私が緩衝材を入れてネジを大きく引き出したまま、押し引きの
バランスを固定したのと全く逆の行き方で、支点の可動範囲の
自由度を上げて調整範囲を広げるというやり方ですね。
これは考えつきませんでした。
画像は階調、色彩とも豊富でいいですね。C-8クラスはこの
大きさあたりが最も真価を発揮できる感じがします。


1802 [返信書き込みはこちら] 副鏡の調整 はまだ [ホームページURL] 2004/11/10 23:55
zaq3d739649.zaq.ne.jp
亀田さん、こんばんは

副鏡の調整の記事を読ませていただき僕も今まで不満だった副鏡の調整をもう一度やり直すことにしてみました。補正板・副鏡をはずしたところ、亀田さんの投稿でもありましたように副鏡裏金具の穴に副鏡支持部の突起がはまる構造ですがこれだけでは調整範囲が心もとないです。そこで副鏡裏金具の凹みにフィルムケースの切れ端を詰め込んで穴の深さを浅くし副教支持部突起がまずそこにあたるようにして、あとは引きネジの均衡によって調整するようにしました。するとかなり調整範囲が広がり、一気に光軸を追い込めました。
気流の良さもあいまってきれいな土星を見ることができました。
ためになる記事、ありがとうございました。







    ((書き込み0001-0300へ)) ((書き込み0301-0600へ)) ((書き込み0601-0900へ)) ((書き込み0901-1200へ))
    ((書き込み1201-1500へ)) ((書き込み1501-1800へ)) ((書き込み1801-2100へ)) ((書き込み2101-2400へ))
    ((書き込み2401-2700へ)) ((書き込み2701-3000へ)) ((書き込み3001-3300へ)) ((書き込み3301-3600へ))
    ((書き込み3601-3900へ)) ((書き込み3901-4200へ)) ((書き込み4201-4500へ)) ((書き込み4501-4700へ))


  





inserted by FC2 system