当サービスは、2010年6月18日をもって終了いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
<<先頭 | <前頁 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 次頁> | 最後>>

私も拝見しました。

2007-08-26 17:58
亀田さん
銀次の部屋53、拝見しました。ガイド撮影は、やっぱり良いですネ。
スッキリと星々が、写っています。
また、F31fdの健闘画像もGOOD!です。いい、夏休みの記念になりましたね。
それから、夏はやっぱり「蕎麦」ですか。KENさんのレスも美味そうな蕎麦ですし…
ここは、「蕎麦通」のBBSでもありますね。私も上高地の途中駅「松本」で
駅の近くの蕎麦屋に入ったのですが、東京都下の蕎麦屋の味、腰と別物で
美味かったです。私も画像と店の名前を覚えておけば良かったです…
(松本城と反対側口に出て、右に進んだ所直ぐです。もしかしたら、亀田さんか
KENさんも、ご存知かも知れませんネ。)
これからは、蕎麦を食らう時は、必ず蕎麦の画像と店の名前は、記録しておきます。(笑)

KENさん

2007-08-26 16:01
KENさん

早速のお目通りありがとうございます(^^)。
アドバイス頂き、できるだけ丁寧に後処理をかけてみました。
仕上がりには充分満足しています。

> 亀田さんご紹介の幻の蕎麦、食べてみたいです。

いいですよー。立ち寄りの価値、大アリです。

>  私もお盆の報告をいたしましょう。

ありがとうございます。星と蕎麦と紀行とデジカメ、という妙な組合せがウリの本掲示板に実に
合ってますね(^^)。

> 結局、蕎麦が出てくるまで1時間10分!

えー。打ち始めから仕上がりまでも対応可能くらいの時間ですね。
何かトラブルでもあったのでしょうかね。でもアナウンスが欲しいところですよね。

> 麺の中に氷が数個あり冷やしてありました。

いかにも何か突貫で仕上がった印象がありそうです(^^;)。
でもなかなかユニークなメニューが豊富なところみたいですね。

> 要するに「蕎麦+蕎麦湯+つゆ」というものらしいです。

蕎麦好きにはOKですね。旨みを感じるにはなかなかいいですよね。うどんの釜揚げで染み出た
塩分も味のうちという感じに似ています。
付き合い程度にしか蕎麦を食べない人にとっては「仕上げの手を抜いた」ような感じがする
かもしれません。1人で作って1人で食べるなら大アリという感じです。
上述の「麺の中に氷」も家で最後に蕎麦を洗って冷やし切るのが手間な時によくやります。

「蕎麦ふりかけ」「蕎麦茶」、流石、通の蕎麦三昧という感じです。
私はそこまでしませんでしたが、いい体験でした。
出会う人がみんな良い方ばかりで、リピートしたい旅先となりました。



拝見しました

2007-08-26 00:45
亀田さん こんばんは
旅の記録を拝見しました。
20Dでの画像処理、F31dの健闘ぶりが興味を引きました。
木曽福島から開田高原は学生時代に一度行ったことがあります。
高原の木々と北極星を中心とした日周運動の写真が綺麗に撮れました。
その頃はモノクロでしたが年賀状にしたような気がします。
蕎麦も食べましたが店もどんな蕎麦かも覚えていません。
とにかく蕎麦湯がついているざる蕎麦を初めて食べた時でしたので強く印象に残っています。
亀田さんご紹介の幻の蕎麦、食べてみたいです。
 私もお盆の報告をいたしましょう。出雲の山奥で有名という蕎麦屋さんに行きました。(写真)
上左:JR八川(やかわ)駅 上中:すぐ前の八川そば 上右:八川そば玄関正面
下左:青大豆を使った豆腐 下中:割子そば 下右:ざる蕎麦
 (ざる蕎麦の蕎麦湯の手前は蕎麦湯用のつゆで蕎麦用のつゆではありません。)
人の少ない地域の蕎麦屋さんなのに駐車場に車が多く待合室もあるのです。
我々が入った時はすぐに席につけました。
ところが、ところがです。周りを見るとほとんどの人が蕎麦を食べていません。
ん? なんで? 今打っている? いくらなんでも蕎麦だからすぐに出てくるだろう。
待合室に人が増えてきています。 豆腐はすぐに出てきました。
結局、蕎麦が出てくるまで1時間10分! そばでこんなに時間待ちしたのは初めてです。
ざる蕎麦はこんもりしていました。 麺の中に氷が数個あり冷やしてありました。
太めで少しパサつく感じで蕎麦の風味豊かな八割くらいの蕎麦?うまくつなげてあれば10割?かと思いました。
 (帰宅後インターネット情報を見ると二八蕎麦だったようです。)
割子ソバも一皿食べましたが、つゆはそばつゆ用のつゆみたいな感じでした。
メニューにうどんもあり、「かまあげ」というのがあったのでうどんかなと考えましたが、
他の人が食べているのを見ると鉢にこぼれそうになるくらいのトンコツスープの様な液体が入った
ものを目にしましたので、これ?かと思いました。
 (これも帰宅後、インターネットにて、、、そばを茹でたままの状態で、要するに「蕎麦+蕎麦湯+つゆ」というものらしいです。
   私も温蕎麦と蕎麦湯を同時に食べたらどうかな?と自宅でやったことがあります。)
奥出雲おろちループの道の駅にて、またまた「蕎麦ふりかけ」を買いました。
今回はついでに「蕎麦茶」も買いました。

「銀次の部屋53」に天の川画像などを一挙公開しました。

2007-08-25 19:59
ようやく「銀次の部屋53」を新設して、盆休みの天の川画像などを一挙公開しました。
宜しくお目通り下さい。

表紙の顔写真も増やしてみました(要らん...という声も...^^;)。
そろそろ今から伊丹の花火大会です。このあたりでは今年の花火大会ももうこれで終わりです。
ベランダにEOS20Dを出して見てきます。

KENさん

2007-08-19 23:46
KENさん

> 雷が鳴って雨が降り外は多少涼しくなりました。

こちらは遠雷だけだったようでした。曇なのは明日からの職務前に天体撮影で疲れるなと
いうことなんでしょう。

> フリーソフトで11等級まで表示できますから参照されてはどうでしょうか。

ああそうでしたね(^^)。そうしてみます。

> YIMGというソフトで簡単な操作で引き算してくれます。

そうでしたか。これも旧掲示板時代に何度か話題に出ましたね。
ぜひ試してみたいと思います。いろいろ情報をありがとうございます(^^)。

今日のところは先ほどまでにPhotoshop5.5/Macintoshを使って「レイヤー合成」→「差の絶対値(50%)」
が最も自然に手前の樹木にからんだ偽の星(ノイズ)を除去してくれると試行錯誤の上
分かり、途中まで作業をしていました。ダークは今日、作ってみました。
かなりスッキリと処理できるものですね。それでも隙間無く星がある印象は変わりません。
ここから改めてトーン調整などを後日じっくりやってみたいと思います。


ダーク

2007-08-19 22:58
亀田さん

雷が鳴って雨が降り外は多少涼しくなりました。

>ダークデータを取るのを全く忘れていたので

時間が惜しくて14日は3分のダークしかとっていませんでした。
室温を27度にして先ほどから、1分、2分、5分、今500秒をとっているところです。
途中で試してみましたが当然の事ながら同様の時間のダークを引くと
さらにスッキリします。

>そこまで詳しい星図を持っていません。

以前11等星が写っているか否かの件で引用したのが「HNSKY」です。
フリーソフトで11等級まで表示できますから参照されてはどうでしょうか。

>うまくコンポジットできるものですね。

これもフリーソフトでダークを引いています。
YIMGというソフトで簡単な操作で引き算してくれます。
作者のHPは私のHPからリンクさせていただいてます。

KENさん

2007-08-19 17:12
KENさん

> カメラを同じ温度にすれば大よそのダークファイルが作れると思いますので

ああそうなんですか。私はダークデータを取るのを全く忘れていたので
あきらめていたんですが、私も今からできなくはなさそうですね。

> まさしくそういう感じでした。

ですよね。「目がドーピング」というか「目がサイボーグ」な感じでした。

> どんな星まで見えたか記録しておけばよかったと思ってます。

私はそこまで詳しい星図を持っていません。
でも昔、小学生のころはそのように毎夜、見える星をノートに書いていたものでした。

補正画像の公開、ありがとうございます。
うまくコンポジットできるものですね。
今回は私も赤道儀追尾ですが普段、経緯台追尾の経験ばかりなので、広角レンズとの
組合せではまず視野回転の影響でどこかがズレたりしてしまうので、不思議に感じてしまいます。

天の川三昧3

2007-08-19 10:12
亀田さん

>取り急ぎ、縮小と若干の階調補正をしただけの速報にしました。

空の暗いところでの撮影、是非念入りに処理してみてください。
ダークを引くと特に長時間露出でかなりスッキリした像となりました。
カメラを同じ温度にすれば大よそのダークファイルが作れると思いますので
3分で1枚しか撮らなかったダークを後から追加しようと思っています。

>うじゃうじゃと、

まさしくそういう感じでした。
どんな星まで見えたか記録しておけばよかったと思ってます。

これは先ほどレベル調整したもので夏の大三角からカシオペヤの一部まで
写っています。
(EOSkissDN、ZENITAR 16mm F2.8→4.0、ISO800、
      3分+5分+5.5分、ダーク3分、3枚コンポジット)

KENさん

2007-08-19 00:28
KENさん

> 笠井さんの屈折、笠井さんらしからぬ爽やかなデザインですね。(失礼!)

あっはは。それも含めて新機軸の製品のようです。
従来は迷彩色の制服と似合いそうな(?)重厚長大イメージがありました。
夜間それを持ち歩くと「クーデターの準備か?」と大砲に間違われそうな
威風堂々感が(勿論良い意味でも)ありましたね。

> 惑星用のメインとして100mmはあくまで100mmですからしんどいでしょうねえ。

気流影響で使えない夜は却って少なそうです。なので平均打率はあがるでしょうね。
それに私は過去経験(2003年の火星など惑星対象での高橋SKY-90と笠井MN-61、
ミードSN-10、銀次250Dなどの眼視での比較印象)から、90-100mm口径の高精度屈折は
200mm口径の反射に匹敵するくらいの惑星撮影の成果を出すように思えてなりませんので、
軽量、メンテフリー、温度順応の手間がほとんど不要(この点は先日来結論保留のままですが)、
などの特質と併せて興味がとてもあります。

> ToUcam像の粗さと走査線が気になります。

はまださんへのお返事でも書きましたが、ToUCamを使っても滑らかに走査線の
影響なしに撮影をされる例もありますから、優劣の判断をつけてしまっていいかどうか、
本当は難しいところです。今回の事例纏めは私の決断の経緯として、ご理解頂くのが
よいかも知れないです。私にとっては、どこかで択一に近い選択をして次に進みたいと
思う訳で、そのために主観的に(優劣というよりは)好みの判断をしているに過ぎません。
その必要が無い人には優劣比較はあまり関係なく、併用でよい訳ですよね。

> そういえば走査線除去がワンタッチでできるsharakuが有料ソフトになってました。

おお。そうですか。じゃあ今のやつを誤って消去しないようにしなければ....(^^)。
有効情報(作者様には悪いですが、過去に紹介も沢山させていただきましたし...^^;)を
ありがとうございます。

天の川画像、公開ありがとうございます(^^)。
出し物(?)がカブってしまいましたが(^^;)、まあ私の本格星野画像としては今回初
とも言えますので、どうぞご容赦を(^^)。最終的にどう満足の結果を纏めるかこの休み中には
試行錯誤が終わらないと思いますので、取り急ぎ、縮小と若干の階調補正をしただけの
速報にしました。

ワイドビノ、入手できてよかったです。天の川が雲のような濃度で眼視できる環境で、星のないバックグラウンド
にうじゃうじゃと、まるでデジカメのノイズのように無数に星が出てくるさまは驚嘆ものでした。



はまださん

2007-08-19 00:27
はまださん

> F31fdによる作例、興味深く読ませていただきました。

ありがとうございます(^^)/。
毎々同様の素晴らしい木星像の公開もありがとうございます。

> 僅差といった感じですが粒状性はFujiがはるかに
> 優秀ですね。

私が同一条件で使ってみてこのような結果が出たことは確かです。
ただ、はまださんの今回の作例も含めてToUCamで充分滑らかに撮影ができる
場合もあるのですよね。私自身、木星画像の過去最高例は今回とは比較にならない
ほど滑らかだった訳です。
なので割り切るのは難しいのですが、木星に関してどちらにおいても完全に満足に
至らなかったのは、今年の仰角低めによる気流条件の差なのかと考えておき
火星シーズンの初期段階で、それを見極めるしかないかと思っています。

ときに、今月の火星のベスト位相は先週末に過ぎてしまいました....(^^;)。
いろいろありまして全然手が回らずでした。

> PC無しで画像を記録できるのは
> かなりのメリットですね!

そうですね。とりあえず多数のシーケンスを撮っておくということが可能となりました。
あとで変換をしないとRegistaxにかかりませんが、PCの空き残量を確保する前に
撮影のタイミングが来ることも大丈夫になったといえば、その通りなんですよね。

<<先頭 | <前頁 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 次頁> | 最後>>

inserted by FC2 system