当サービスは、2010年6月18日をもって終了いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
<<先頭 | <前頁 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 次頁> | 最後>>

KENさん

2008-04-07 23:57
KENさん

> 掲示板よりブログが多くなっている昨今ですが、老舗の掲示板として
> 今後もご活躍を祈念いたします。

ありがとうございます。
この掲示板も特定人物が繰り返しスパム書き込みをするのを防止できませんで
(業者によれば、プログラムでの書き込みのようです。サポート板にも書かれています。)
書き込みにパスワードが必要な設定ができる掲示板がブログがあれば移転したいと
考えています。

一時的にIP表示が復活してご迷惑をかけています。>みなさま
設定は「表示しない」にしていますが、実効に時間がかかるのか様子を見ます。
先日スパムの抑止のために一時的に表示させる措置をとりました(抑止IPをコピーするためです)が
全く表示されずあきらめていたのですが、確か設定は元に戻したつもりでしたが、今日見ると「表示」
になっていました。

梅も春の高校野球も桜ももう終わりですか。
完全に月日に置いていかれている感じがします。味わうゆとりがありません。


祝 10万アクセス

2008-04-07 21:29
10万アクセスおめでとうございます。かなりのハイペースですね。
掲示板よりブログが多くなっている昨今ですが、老舗の掲示板として
今後もご活躍を祈念いたします。

今日はよく降りましたね。桜も終わりでしょう。
明日の夜は快晴確率が高く気流もばっちりのようですが泊まりの出張です。

本掲示板のアクセスが10万件を超えました。

2008-04-06 21:32
本掲示板が10万アクセスを超えました。(カウンタは掲示板の最下部にあります。)
記事の書き込みカウンタはなぜか飛び飛びになっているのですが、通算は2100件以上。
閉鎖してログ化した(HP表紙から参照できます)旧掲示板から通算して22万アクセス、6700書き込みにも上ります。
書き込みをいただくご常連様各位、常々参照を頂いているROMの皆様のおかげであります。ありがとうございます。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。


KENさん

2008-04-05 19:27
KENさん

昆陽池ですか。ベランダから小さく見えてます(^^)。背景の山はちょっとうちの方向とは
違うみたいですけど。

> 日本列島占領される!

何かと思いましたら、そういえば、ありましたですね。あれですか。(超ローカル盛り上がりですが^^)

そうですか。画像つきレポートをありがとうございます。
琵琶湖の中の小さい島がカワウの糞害で自給自足の生活面での甚大被害を受けていると
いう話はニュースで見ましたが、ここは生活面での被害ではないですが、ちょっと折角の憩いの
環境ですから、きちんと整備して貰いたいものですねー。
昆陽池でも花見できましたですか。うちの周囲も結構満開です。

空のほうは薄曇です。撮影には向きません。機材を撤収してきました。

K&Rさん

2008-04-05 19:24
K&Rさん

> アクセサリの少しの傾き等で、光軸が結構ずれますね。

そうですか。私もToUCam用のアダプタはかなり剛性高く作りましたが、時折
惑星面に対して甘いかなと思うときがあります。眼視での事前チェックでは入念に
調整しているので、解せないなあと思っていましたが、そういうことはありそうですね。

明るい恒星で調整するのは、その点便利そうです。ノウハウ公開ありがとうございます。

日本列島占領される!

2008-04-05 18:18
亀田さん
 今日の土曜日は先週と二週続けて近隣花見に行ってきました。
 今回は昆陽池です。
 糞害があるとは新聞等で知っていましたが、あの日本列島の木が枯れて
 しかもカラスの巣窟になっていたのです。あまりの無惨さに落胆しました。

お手軽光軸調整

2008-04-05 14:12
亀田さん、こんにちは。

シュミットカセグレインの場合、接眼部に取り付ける
アクセサリの少しの傾き等で、光軸が結構ずれますね。

気にしだすときりがありませんから、撮影に使う環境の
写野中心付近に明るい恒星を入れ、焦点内外像をチェック
すると、わずかな光軸のずれもわかりやすいですね。
ToUcam を直焦点にくっつけてチェックするだけで、結構
光軸のずれがはっきりわかってしまいますね。
細かくやるなら、ロンキーアイピースでのチェックかと
思うのですが、重さの違いで傾きも違ってきますから、
そこまでは必要ないと思います。

実は、C9-1/4はかなり適当に扱っていました。結露と
急な温度変化に気をつければ、そんなに心配はいらない
でしょう。

K&Rさん

2008-04-05 13:33
K&Rさん

以前話題にした「天文ガイド」記事の通り、シュミカセ、特にC8は副鏡の光軸調整で、主鏡、補正板の傾き
のかなり大きな部分を(たとえば補正板が左右で前後3mmほどのズレがあってさえも、)カバーできるとの
話の通りです。

やはり、先に書いたことが基準になるでしょう。で、やってみて効果があればよいですが、工程上、自分で
やるには、復元できるか迷うところがあり、しかし製品としては(メーカ保証範囲は分解は範疇ではないですが)
その作業に対して原理的には耐えるものであると。

均一に劣化が進まない要因が見えないのですが、日照など温度変化の大きなところで保管しないとか、
接着剤が筒内で蒸散するようであれば、鏡筒の保管時の確度を垂直に保つなども(被る皮膜に角度が
つくかどうかは分からないですけどね)あるかもしれません。まあそれよりカビとかを先に注意するべきで
室内に持ち込んだときの結露の消長具合はきちんと見ておく必要がありそうですね。

調整できる範囲であれば・・・

2008-04-05 11:09
亀田さん、こんにちは。

>留意は必要なんでしょうね。

ほぼ均等に皮膜の劣化が進む場合は、大きな問題はないとの
話も聞きました。劣化が不均一に進む場合に問題になることが
多いそうです。納品されたままでずっと使っていたC9-1/4を
みてもらった時、主鏡と副鏡には特に問題はなく、補正版の
コーティングだけが少し痛んでいました。

一方、シュミットカセグレインは主鏡も副鏡も球面で、光軸が
問題になるのは補正板だけですから、その軸を副鏡の傾きを
調整することよって接眼部にまっすぐ入るようにすれば、少々
のズレやガタは気にしなくても良いとも言えそうです。非常に
大雑把ですが、ここがシュミットカセグレインの面白いところ
かもしれません。

先のメッセージと矛盾するところもありますが、副鏡の傾き
調整だけで光軸がきちんと合う範囲であれば、補正板の外側
の汚れに気を付ければ、あまり神経質になる必要はなさそう
です。

K&Rさん

2008-04-05 10:32
K&Rさん

まあ確かにお金をかけてプロに任せるのがベスト、というのはそうなんでしょうね。
その間にメイン機材がなくて、撮影の機会を逸した、みたいな環境の人も居ます。
私も事実上そうです。出費面も勿論そうですが、この点に気の重さがあります。

この点、はまださんがおっしゃる通り、

 > が、ここが一番のポイントで出荷状態に
> 再生できないことに抵抗がある場合は
> 主鏡をバラすのはやめておいたほうがいいと思います。

これが判断基準になるのでしょう。
そして、きちんと元の性能に戻ることは、はまださんの素晴らしい土星像で証明されている
とも言えますね。

ただ、ご指摘のように、

>  この接着剤が日本の気候に合わず、
> べたついて思わぬ汚れの原因になったり、劣化のため、変な
> ズレやガタが出ることがよくあります。

これが事実となれば、自身では、無塵状態できちんと保管しているとお考えのC8オーナー各位でも、
鏡筒内だけで接着剤の揮発が原因での鏡面の皮膜汚れやが進んだり、劣化によるガタが生じたり
する懸念がありますので、留意は必要なんでしょうね。

まあ先に書きましたことの繰り返しになりますが、 「何故、気流のよい夜を求めて何度も出撃しても、
はまださんのようにうまく撮れないんだ」と悩む局面が続くようなら、洗いをやってみるのは、とても有効
であると考えておけばいいというところは変わらないと思います。

はまださん流と撮像の「流派」(?)が違っても、そこそこ同等に撮れている(それは相当の高水準ですが)と
お感じになるオーナーの方は、機材をそのままお使いになるのが良いでしょう。いじらなくて済むというのが
光学機材の温存ではベストの選択でしょうから。



<<先頭 | <前頁 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 次頁> | 最後>>

inserted by FC2 system