当サービスは、2010年6月18日をもって終了いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
<<先頭 | <前頁 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 次頁> | 最後>>

こちらも。

2006-11-10 00:25
こちらはEOS20D+18-200mmです。
こちらはもともと手持ち撮影のつもりで居ましたが、事前練習と同じ
くらいに太陽本体はブレずに写っているのに、わずかなブレで水星像が
変形してしまっているのでしょう。シャッター速度1/3200秒から1/5000秒
での撮影だったので、何コマくらいかはモノにできるのではないかと楽観
していましたが甘かったです。こちらも「くっきり水星」には程遠いです。

やはり今日は午前半休を頂くのでした。が、職場環境改善が始まる初日に
そんなことをしていては申し訳が立たないと思ったのでした。
日が重なったのが運のつきです。その時点でこの結果は決まったような
ものだったのですねー(^^;)。
今日は職場で少しいいこともありました。しかし酷いことのほうが多かったです。
ブレばかりの画像を選別しながら情けない気分になってしまいましたよ(^^;)。

はまださん

2006-11-09 23:10
はまださん

ご無沙汰しておりました。本掲示板になって初のご登場ですね。
これからもぜひ宜しくお願いいたします。
先ほど仕事から戻りました。速報ありがとうございます。

私も職場に8時前につき、8:50の始業時には趣味で仕事の着手が遅れた
などと周囲に思われると大変ですから、すぐに仕事ができる準備をしておいて
8:20くらいから20分ほどEOS20D+望遠とミニボーグ45ED+E5000で撮影を
しました。が、ほとんどのコマで水星が円(球)になっていません。
はまださんの画像は投影版に映し出されたものを写された関係での変形
なのでしょうか。それとも私のコマと同じように変形している感じだったのでしょうか?

....って、早く私の画像も出さんかい!って感じですね(^^;)。すみません。
できるだけ円(球)に近い水星のコマを探してから後処理に入りたいのですが
遅い夕飯をとりながらなかなかいいコマを探せていません。

アストロアーツHPでも速報が出ていて第3接触近くの像は若干変形している
ようにも見えますが、その直前は球に見えたのでしょうかね。

実は去年(だったか)の金星太陽面通過は「職務都合でどうせいい写真は撮れない
だろう」とあきらめていたのを、じゃみろさんが手持ち撮影でくっきり金星を撮影された
ことに驚きまして、今回は大きさは違うものの、くっきり水星を撮りたいものだと
思っていたのでした。が、うまく行かない感じもしてきました。

変形・・・

2006-11-10 00:23
亀田さん
お疲れ様です。

掲示板再開おめでとうございます!
(遅すぎですね。申し訳ございません)
なかなか投稿できるような活動してませんで
水星も今朝までNoPlanでした。
あまりに天気がよく、また今日は会社の健診で
朝抜きだったので時間的に余裕があり
突然の決行でした。

投影像では水星はキッチリ丸く見えていました。
変形はおそらく手持ちのコピー用紙が反っていたのだと思います。
収差は出ていませんでしたがアイピースか大気の屈折による
色が少し出てしまっていました。その影響で伸びた水星像に
なってしまったのでしょうか・・・
また、投影像でも結構大気の揺らぎにより黒い水星が揺れていましたので
その影響も考えられます。
減光手段がないままの撮影でしたが
本来ならうまく減光してToUcamで取り込んで
スタックすればもっと輪郭を抽出できたのだとはおもいますが
ちょっと、その余裕がありませんでした。


そろそろ土星のシーズンですね。
中国出張が済んだら撮影準備(え、まだ準備なの?!)でも
はじめますかねぇ・・・。

不満足な結果ばかりでした。

2006-11-10 00:23
だめでした。不満足な結果ばかりでした。
満員電車対応で常時使っている三脚の代わりに軽い三脚にしたのが
このミニボーグ45ED+E5000での撮影の失敗点と言えるでしょう。
「くっきり水星」には程遠いです。

KENさん

2006-11-09 23:09
KENさん

ご首尾はいかがですか?成果お待ちします。

> 容量やスピードは隔世の感がありますね。

1998年以降、作曲作品の配信も始めましたが、通信はまだまだ公衆回線
が主体で、当時2MBのMP3を45分くらいかけてダウンロードして頂いていた
のでした。「Eclipse」3500ダウンロードの最初の300件くらいはそのような環境で
ダウンロードして頂いたことには、今も感謝の気持ちを忘れません。

> こちらこそ相互リンクをお願いいたします。

ありがとうございます。では週末にでも対応します。

(相互リンクに関しては他の皆様もどうぞお声をおかけ下さい。大歓迎です。)

> ぶっつけで可能という亀田さんの自信の表れでしょう

いやー本当にその可能性が頭から飛んでいたのです(おマヌケ)。あれだけ直前に
月面を撮影しておきながら、同じような視直径の太陽撮影にEOS20D+望遠ズーム
より有効であることに気づいたのは昨夜のことでした。

で、今、先ほど仕事から戻り悪い予感が的中しています(^^;)。
水星が円(球)に写っているコマがほとんどありません(^^;)。
なぜでしょうー(^_T;)。

水星の日面通過

2006-11-08 23:51
亀田さん

>手軽で非常に満足できる画像を得られることに驚かれたかと思います。

そうですね。 アクロマートを超える光学系は初めてですので。

>当時は全容量1MB

容量やスピードは隔世の感がありますね。

>弊HPへのリンクも大歓迎です。

こちらこそ相互リンクをお願いいたします。

>事前練習をしなかった(その可能性を全く頭から飛ばしてました^^;)ミニボーグ+
>E5000+ソーラーフィルタも試してみたいと思います。

ぶっつけで可能という亀田さんの自信の表れでしょう
今晩も私は月で明日の予行演習をしていました。
大昔のテレプラスは像がやはり乱れます。
しかし2倍になりますので面積では有利なのですが、う〜ん。
月が低高度でしたので1時間置いてもう一度撮像して
随分見比べましたが、結論は像の小さな方でも
尖鋭度を採択し、テレプラスは使わないことにしました。

接触時間における拡大撮影の魅力もあるのですが
あれもこれもは不可能ですので、高度の低い太陽に対して
機動力のある機材に決めました。
明日は早起きしなければ。

速報! 水星の日面通過

2006-11-09 07:50
亀田さん、皆さん
おはようございます。
浜田です。
10cm A4コピー用紙投影
手持ちデジカメ撮影
取り急ぎ速報です。
では行ってきまーす!

水星日面通過

2006-11-09 11:37
亀田さん、はまださん

今日は半日休みました。
とりあえずササッと速報です。
一応RAWファイルからの処理です。
45EDII+1.4テレコン+ケンコーテレプラス2×
ISO100 ND400+ND4+LPS-P2 1/4000秒
第3接触までにテレプラスを入れるかどうかと
フィルターの組み合わせの意思決定が必要でした。
8:50分頃まではテスト撮影みたいなものでした。

水星の日面通過 第3接触

2006-11-09 11:38
同じ撮影条件でトリミングです。

Re^4: 水星の日面通過

2006-11-09 21:36
ちょっとアニメを作ってみました。
出来が悪いですが。
ファイルサイズが大きいのでURLのみ載せます。
http://www.geocities.jp/astrokn/sun/20061109_anime.gif

KENさん

2006-11-08 21:49
KENさん

> おめでとうございます。 大台ももうすぐですね。

ありがとうございます(^^)。
50000か60000の時にKENさんから「10万も...」の声を頂いたときには
実は想像もつきませんでした。が、今のペースでは1年少しで到達して
しまいそうな感じもしますね(驚)。

美しい月面全景ですね。ファーストライトおめでとうございます。
手軽で非常に満足できる画像を得られることに驚かれたかと思います。
私も気を入れて撮らないといけません。
リニュアルされた光学系とは言え、同じグレードの望遠鏡で、締まりのない
画像を撮っていたら、これからは比較されてしまいますので(^^;;)。

> 当方HPは1996年秋開設で10年超になりますがまだまだです。

私も開設はそのあたりです。97年か96年でした。当時は全容量1MB
の中に今の「アニメーションと静止画の部屋」のムービーの強圧縮版まで
詰め込んだ作曲家志望者の創作サイトでした。
でも「銀次の部屋」を開設する2003年までは通算3300弱でしたよ(^^;)。

あーそうだ。KENさんのHPに弊HP表紙からリンクを貼らせて下さい。
既にご覧になっている方々は両方を行き来されているとは思いますが。
弊HPへのリンクも大歓迎です。

さて明朝は晴れそうです。できるだけ早く職場に着いてそれから始業まで
近くで固定撮影で太陽面通過に臨みます。第3接触などは時間帯的に
狙えず、平凡な瞬間を何枚か撮ればそれで上出来かと考えています。
事前練習をしなかった(その可能性を全く頭から飛ばしてました^^;)ミニボーグ+
E5000+ソーラーフィルタも試してみたいと思います。

ご成果、期待しております。

おめでとうございます。

2006-11-08 00:58
亀田さん
>ホームページが本日80000アクセスを超えました。
おめでとうございます。 大台ももうすぐですね。
当方HPは1996年秋開設で10年超になりますがまだまだです。

夕方から飲んで帰宅が遅かったのですが、
45EDII望遠レンズセットが届いていたので
とりあえず325mm×1.4でファーストライトです。
EOSをとりつけ写真三脚にのせて月を撮影しました。
455mmでSE200Nの直焦点1000mmの半分以下ですが
結構綺麗に写りました。
明日はテレプラスをつけて910mmでも写したいと思います。
この手軽さはスナップショットと変わらないですね。

HPが本日80000アクセスを超えました。

2006-11-06 23:24
ホームページが本日80000アクセスを超えました。
ご常連の皆様、ROMの皆様のおかげです。
ありがとうございます。
本掲示板も旧掲示板と同じペースで日々カウンタ更新されているようです。
(旧掲示板と異なり表示ページの更新ではカウンタは無駄に上がっていきません
のでカウンタは極めてアクセス実数に近いのですね。HP本体のカウンタも同様です。)
これからもどうぞご愛顧願います。

---

KENさん

> 勝手に背中を押して清水の舞台から、、、(^。^) 

ありがとうございます。でもまあ実現はいつのことやら。
でも実現したい目標に設定します。

> 45EDは上回ってないという噂ですが、楽しみにしています。

素材をエコガラスに換えた設計になっているのですよね。
IIといっても上回ってなくとも同等なら充分驚嘆なさると思います。
(8インチもたじたじって思われるのではないでしょうか)

> 9日に半日休めれば

いいなーいいなー(^^)。ご成果期待します。
私は半休なし決定です。職場状況の改善をされるために関東から
支援に来て下さる方の職場初立ち寄り日ですので、そんな日に
「趣味で半休」なんてのはちょっとその方に申し訳が立ちませんゆえ(T_^;)。
先日の練習通り、業務開始までに手持ちで撮影ができればなあと思っています。

EQ6Pro

2006-11-06 21:17
亀田さん

EQ6Pro導入決定ですね。
勝手に背中を押して清水の舞台から、、、(^。^)

>45EDIIの光学性能に驚嘆の連続

45EDは上回ってないという噂ですが、楽しみにしています。
今日宅配便発送済みと連絡が来ましたのでおそらく明日には確実に届くと思います。
明晩は飲む約束で帰りは早くないですが、お天気が良さそうですから
ファーストライトでお月様でも撮影してみましょうかね。
9日に半日休めれば最近完成の広々とした近くの防災公園にひょいと持っていって
撮影もいいかなと思っています。

ご導入おめでとうございます。

2006-11-05 16:33
KENさん

> 明後日頃、BORG 45EDII 望遠セット が届きそうです。

おー結局ミニボーグ45EDIIを選択されたのですか。ご導入おめでとうございます。
45EDIIにとっては到着早々の初ミッションが水星の太陽面通過となる訳ですね。
私も職場環境が許せば、機材を持ち込んで撮影したいものですが、とても今の
状況では想像すらできません。なので「もしミニボーグ45EDを職場近くで設営して
いたら」という結果をKENさんのご成果を拝見して想像してみることにします。
晴れるといいですね。きっと羨望のご成果になるでしょう。

> 眼視用でも撮影用の10倍露出をかければ良いわけですから、充分でしょう。

そうなんですか。10倍ですか。とりあえず露出は合ったものの、ざらっとした感じは
仕方がないとあきらめました。先に公開した私の太陽面の画像には一見、太陽表面の
粒状斑のように見えるざらざらがありますが、ちょっと大きさが大きすぎますので
フィルタを通して何か回折のようなものが起こっているのではないかと思っています。
KENさんの準備作例のように自然光撮影での太陽面はつるっときれいに写したいものですが。

> 拝見しました。 月はヤハリ銀次ですね。

早速のお目通り、ありがとうございます。
銀次も使ってやらねば勿体ないと痛感しました。

> そろそろ追尾装置の導入ですかな?

将来、体力と資金に余裕が出たら(どっちも難しそうです。特に後者。^^;)、EQ6Proを
銀次に導入することにします。天文復帰以来、ずっと北極星が見えないベランダではドイツ式赤道儀
は使えないものだと思い込んでいましたが、先日来、想像以上に容易な設置であっても月・惑星追尾
の精度でなら安定して充分使えることがわかりましたから。
大阪平野の光害方向に向いているベランダから星野撮影をすることもないですから、単純モーター
駆動の赤道儀で充分なのですが、それでもEQ6Proが荷重15-16kgに耐える赤道儀では最も
安価なようですので。
10インチF5ニュートン式(15kg)の長い鏡筒ではきっと微振動が増幅されたり、使いづらいことも沢山
あると思いますが、ToUCamでの惑星撮影限定用途でだましだまし使って行ければよいなあと思います。

ジョンソニアンでは架台にクランプがないことや粗動だけで狭いToUCam写野に対象を導入する
ことの困難もあり、ドブソニアンドライバーも工作箇所多数で導入が難しそうですからね。

まあ銀次主鏡のメッキが劣化してしまうほうが早ければ導入は断念しますけど。当分は無理ですが、
もう検討はこの結論で完了することにしました。

> 45EDも大健闘ですね。

これからはKENさんも45EDIIの光学性能に驚嘆の連続になるのではないかと思います。
大いにご堪能下さい。


<<先頭 | <前頁 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 次頁> | 最後>>

inserted by FC2 system