当サービスは、2010年6月18日をもって終了いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
<<先頭 | <前頁 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 次頁> | 最後>>

補足します(^^)

2006-12-13 00:39
亀田さん 言葉足らずだったので以下に少し補足します。

>> 視度補正レンズとの併用が出来ないのが残念ですが、

>えっと、 EOS KissDXとNikon D70 は視度補正はファインダーに視度補正グラスをつけて
>行うようになっているのですかね?EOS20Dは視度補正装置がファインダ横についてますが。
>装置のネジが ME-1 装着で触れられなくなるなら事情は同じになるかもしれませんね。

視度補正装置は同じくファインダー横に付いています。従ってこの視度補正で足りればME-1装着でも調整可能です。私の近視はこれでは足りないので-3度の視度補正アダプターが使えなくなったことを言っています。


>> 1,580円の40mm組立望遠鏡を使用して月の満ち欠けを追った写真です。

>コルキットみたいなものですか?凄いですね。
>「こんなやり方でも面白い結果が得られた」系のチャレンジは私も(我流ドブソニアン手持ち
>コリメートビデオ撮影からこの世界に再び入った身でもお分かりの通り)大好きです。

星の友社が設立20周年を記念してこの秋発売した組立望遠鏡です。焦点距離は273mmで接眼鏡は小さなケルナー式となっており本来は倍率15倍です。
これの接眼部を31.7mmスリーブに改造して普通のアメリカンサイズアイピースを差し替えて使っています。レンズは双眼鏡のOEMメーカー鎌倉光機製で安物のオモチャのような値段ですが結構優秀です。いまマニアの間で話題となっています。

>GIFアニメーションもナイスチャレンジですね。
>そういうことを最近忘れて来てました。昔はC5で撮った木星などで私もやっていたのですが。
>(頭も目同様に、老化が酷いようで....^^;)
>月の各コマの位置合わせには先日マスターされたレイヤー処理が生かされているかも
>しれませんね。(まあ位置合わせだけなんですが^^)。

これを作ったのはレイヤー処理をマスターする前でした(^^;
今ならもう少しマトモなものが出来ると思います。しかもPhotoshopでgifファイルが作成可能のようですがこれもやり方が判りません。webにあるフリーのソフトで作ったのでした・・。

画像は10/29の元画像をトリミングしたものです。
良く見るとアラが目立ちますが、購入して組み立ててすぐ撮ったファーストライトの写真です。

2006-12-12 23:41
>えっと、下限の月では?(11/12分でなく10/29分?)
両方シャープでしたね。(^。^)

今晩、拙HPの月や太陽やら、それにBORGのページを更新しました。
電柱のトランスのテスト撮影は興味深い結果が出ました、

シュミットさん、KENさん

2006-12-12 23:23
先ほど帰りました。
雨はやみました。晴れたのかどうか空を見てもわかりませんでした。
夜空が明るいのは逆に殺風景でいけません(^^;)。

-----

シュミットさん

> ご参考になれば幸いです。

ええ。とっても参考になりました。レポートありがとうございます(^^)/。

> デジ1のファインダー視野が35mm一眼の視野になった位の爽快な拡大感が得られます。
> 普段付けたままにしておいても全く気になりません。

特にこのような使用感はなかなか製品紹介ではわからないものですから、貴重情報です。

やっぱりもう「デジ1のファインダーは小さくて駄目だね」の不毛論議は過去のものですね。
「できるならメーカが製品に最初から織り込むべき」みたいな論議が代わりに
台頭しているのがネットでも最近目に付きますが、買い足しでも可能になるなら
それでいいじゃないですかねえ。(特に既にデジ1を買った立場ならなおさらです。^^)

>  視度補正レンズとの併用が出来ないのが残念ですが、

えっと、 EOS KissDXとNikon D70 は視度補正はファインダーに視度補正グラスをつけて
行うようになっているのですかね?EOS20Dは視度補正装置がファインダ横についてますが。
装置のネジが ME-1 装着で触れられなくなるなら事情は同じになるかもしれませんね。

> 1,580円の40mm組立望遠鏡を使用して月の満ち欠けを追った写真です。

コルキットみたいなものですか?凄いですね。
「こんなやり方でも面白い結果が得られた」系のチャレンジは私も(我流ドブソニアン手持ち
コリメートビデオ撮影からこの世界に再び入った身でもお分かりの通り)大好きです。

GIFアニメーションもナイスチャレンジですね。
そういうことを最近忘れて来てました。昔はC5で撮った木星などで私もやっていたのですが。
(頭も目同様に、老化が酷いようで....^^;)
月の各コマの位置合わせには先日マスターされたレイヤー処理が生かされているかも
しれませんね。(まあ位置合わせだけなんですが^^)。

> 中にはコンデジのフードに7倍単眼鏡を差し込んで撮ったものも含まれています。

シュミットさんの最初のご投稿も「窓から身を乗り出してデジカメで撮った」というのが
あったでしたね。「とにかく撮ろう」という感じの衝動はよく理解できますし、最近あれこれ
理由をつけては行動力が伴わない私としては頭が下がる思いです。
素晴らしいです。これからもその持ち味で大いに本掲示板を賑わせて下さいな。
ありがとうございます(^^)/。


KENさん

>  上弦の月がやけにシャープに写っていて驚きました。

えっと、下限の月では?(11/12分でなく10/29分?)
確かに40mmアクロとは思えない写りですよね。
他のコマもそうですが特にこのコマは色収差も感じられません(凄)。


Re:マグニファイアー

2006-12-12 21:01
シュミットさん こんばんは
昨日マグニファイアーを二つも購入されたのですね。(~_~)
40mmは確かアクロマートですよね。
上弦の月がやけにシャープに写っていて驚きました。

マグニファイアー

2006-12-12 01:01
亀田さん、皆さん こんばんは。

昨日のKENさんの書き込みに刺激されて本日ヨドバシでマグニファイアーを購入してきました。手持ちのカメラはEOS KissDXとNikon D70です。

(1)Nikon DG-2 & DK-22 3,937円+157円
   ファインダー像を2倍に拡大します。視度補正機構が付属していますので私と同様、視力低下にお悩みの亀田さんでも他の視度補正アダプターを使わずにピントが出せます。中心像の拡大に向いています。月の強拡大や惑星撮影に重宝しそうです。撮影途中で一時的に跳ね上げることが可能ですので等倍でのフレーム確認も可能です。

(2)Olympus ME-1 4,200円
   こちらは、ファインダーの視野全体を1.2倍に拡大します。視度補正レンズとの併用が出来ないのが残念ですが、デジ1のファインダー視野が35mm一眼の視野になった位の爽快な拡大感が得られます。普段付けたままにしておいても全く気になりません。

何れもまだ実際の天体では試しておりませんがご参考になれば幸いです。

画像はKENさんの1月ほど前に1,580円の40mm組立望遠鏡を使用して月の満ち欠けを追った写真です。中にはコンデジのフードに7倍単眼鏡を差し込んで撮ったものも含まれています。

自己レスです

2006-12-12 01:24
多分、KENさんも考えておられると思いますが、上の画像で拙いアニメGIFを作ってみました。

ピッタリと重なっていないのはご愛嬌です(^^)

KENさん

2006-12-11 23:31
KENさん

先ほど帰り、画像拝見しました。公開ありがとうございます。
美しい位相の月ですね。

>  ちょっとカリカリ過ぎました。

過処理には思えません。ちょうど良い感じです。
全面に渡ってよどみない均質な感じが美しいです。
もう少し輝度があってもよさそうですが、その分、月の質感がよく出ていますね。
それがKENさん流の月面像という訳なんでしょうね。

14日の流星群は天候が駄目みたいですね。ピーク時刻帯が夜半前なので
楽な対応でモノにできるかと思っていましたが。


11日(=10日の夜)の月

2006-12-11 06:34
7、8、9日の夜は曇りで連続撮影は9夜で途切れたのですが、
夜中に数度、空を見て先ほどはようやく晴れてました。
今回はこれまでで最もピントが合ってましたが、
ややアンシャープマスクをかけました。
朝で時間がないのでとりあえずです。
 (2006.12.11. 05h35m、45EDII、1.4×テレコン、テレプラス2×、EOSkissDN) 
ちょっとカリカリ過ぎました。

KENさん

2006-12-10 23:09
KENさん

いろいろ情報ありがとうございます。

>  ヨドバシカメラで、それぞれ 3937円、157円で計4094円でした。

これ、重要情報です(^^)。
いつ買いますかなあ。
今日、カメラアダプタを誠報社のHPから注文入れようとしたら、フォーム入力
ができないと返ってきて迷ってるうちに営業時刻が終わってしまいました。
PCのバッテリなどもまだ順番待ちなんですよねー。
いろいろ要りようの年末年始を越えてからいろいろ揃えますかなあ。


オーロラ

2006-12-10 18:19
黒点は12日の写真と見比べたら小さくなってました。
しかしフレアが凄くてオーロラも派手に出ています。
衛星からの動画は凄かったですよ。
このページの下の方の動画は地上からですが。

http://swnews.nict.go.jp/2006/swnews_0612071118.html

>えっと直付可能なんですよね?
アイピースアダプターが必要ですが、シッポリと入ります。
マグニファイアーDG-2 とアイピースアダプターDK-22です。
ヨドバシカメラで、それぞれ 3937円、157円で計4094円でした。
全視野タイプはサードメーカーから発売されてますね。
ニーズがあるといち早く純正以外から出ますね。
天体の場合は中心だけで大きく見える方が良いのでニコンにしました。

KENさん

2006-12-10 17:29
KENさん

立派な黒点になりましたね。あの「お邪魔虫」が今度は堂々たる主役です(^^)。
掲載ありがとうございます。
この画像、もう少し早く気づいていたらこちらでも間に合ったかもしれません。
うちの方では午前中、天候が良くて(確かに大阪寄りは雲の下なのがこちらから
見えました)、午後は雲がちになりました。

早速のお目通りもありがとうございます。
異様なほどの高解像度を活かしたいので月面全景にはできるだけ銀次を使いたいものです。
その一方、追尾ができないので拡大撮影ではその高解像度を活かせません。ミニボーグの
ほうが良い結果になる場合もあります。痛し痒しです(^^;)。

仕事では報告も周囲との連絡、意思疎通もPC処理やメール経由となるので1日10時間
とかPC画面を見ているので、この2年の内勤主体作業では視力が急速に悪くなるのは
仕方がないのでしょうね。
普通のものを見るのと違って視点が無理に固定されるのがいかにも悪そうです。
遠くを見るときは左目、近くを集中して見るときは右目を使っている癖が幼少のときから
あって、それが災いして左右の視力がどんどん開いてしまっているようです。
時折遠くを見て目を休めているつもりが、あんまり効果がない訳です。
視力が悪くなっているのは負荷がかかる右目、例の影が出るのは逆の左目なんですけどね。
歳とるのはヤですねー(^^;)。

デジカメアダプタの件ですが、誠報社オリジナルのVixenLV用を使うのが最も安価で軽量そう
ですね。フィルタリング径がなければ、ご教示頂いたステップダウンリングをそれに併用する
と出費的には最もよさそうです。カメラ荷重がカメラレンズのズームや合焦機構にかかる
ことになるので、ちょっと気が進みませんが、カメラネジ取り付け式のフレーム型のアダプタ
は望遠鏡の接眼筒に負荷がかかりそうで、それよりはましかなあ、という感じです。
銀次やC8ではそれを取り付けられるほどドローチューブも伸ばしての撮影にはなりませんし。
フィルタ接続のものは、緩んでカメラが落下しないように常に神経遣いそうですね。

> コンデジのコリメート撮影は無限遠に合わせた単眼鏡でカメラのファインダーを
> 覗いてドローチューブで合焦させたあとコンデジを無限遠固定にして撮影するのが
> いいようですが試したことはありません。

なるほどそのようにして肉眼視力の視度差を厳密に吸収してしまう訳ですね。
デジ1には視度調整がついていて、マグニファイヤも併用すれば、先に無限遠でその併用の
視度調整をやることで似た調整をしていることになりそうです。

以前、NikonのDG-2がEOSに直付可能という記事を掲載頂いたことがありました。
Canonにはマグニファイヤはないみたいですね。Canonのデジ1は機種によって
アイピースの形状が違うことはなさそう(Canonのアングルファインダーが全機種汎用なので)
なのでDG-2をEOS20Dに使うと良さそうです。えっと直付可能なんですよね?

カメラアダプタもマグニファイヤもそれほど高価な出費にはならないようで、安心しました。

倍率が低くてよい(デジ1の狭いファインダの改善程度)なら、OlympusのE-500/300用の
薄型マグニファイヤーがEOSにも使えることも知りました。全視野確保でインジケータなども
見やすくなるそうです。もともと20Dはそれほど小さいファインダ視野ではないですが、それの
併用で充分になりそうです。
じゃあもう「デジ1はファインダが小さくて駄目だね」論も過去のものと言えそうですね。

<<先頭 | <前頁 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 次頁> | 最後>>

inserted by FC2 system