当サービスは、2010年6月18日をもって終了いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
<<先頭 | <前頁 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 次頁> | 最後>>

夜分(?)に失礼します。

2007-02-10 05:15
皆様こんばんは
休みなので夜更かししております(^^)

昨日(2月8日の晩から9日の朝)関東地区は曇りのち雨の予報でしたが、真夜中
から薄曇になりました。
夜なべ仕事(?!)をしながら時々空を見上げると2時過ぎから土星が見えるようになりました。
透明度はあまり良くありませんでしたが、シンチレーションは最悪の状態を経験して
おりますので、それから較べれば2段位良くなったように感じました。
今回はアイピースを付けて撮影に望みましたが、モードを間違えてしまいました。
後の祭りですので、撮った画像を縦横2倍に拡大してみました。
最初からVGAで撮っていればと悔やまれます・・・(^^;;
この顛末はblogでご紹介しております。


ヨネヤンさん

2007-02-08 23:38
ヨネヤンさん

はじめまして。管理人の亀田@「銀次の部屋」です。どうぞ宜しくお願いします。

> WebCamで惑星を撮影する場合、惑星の照度が不足しているので、
> ホワイトバランスは、オートでは上手く合わない様です。

なるほどそれは確かにごもっともな指摘です(^^)。

> さらに、CCDはB光への感度が低いので、緑色や黄色が強くなる
> 傾向があるようです。

あーそうなんですか。それは知りませんでした。
赤黄が強くなるのは絵的に悪くないと思っていますが(火星といい土星といい
赤だらけの惑星像が得意なものでして^^;)緑が入ると後処理で影響を消すのに
苦労しますね。

新しい切り口の方がいらっしゃった印象で大歓迎いたします。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

Re^1: ヨネヤンさん

2007-02-09 22:41
亀田さん、じゃみろさんのサイトでこの掲示板を知りました。
有益な情報が一杯の掲示板ですね。
これから時々お邪魔すると思いますが、宜しくお願いします。

昨日はOFFしていました…

2007-02-09 15:21
亀田さん、皆さん
こんにちは。
2/7日の天気図と気流図から、夜半からシーイングが
落ち着くと予測し、構えていました。
1/29日程ではないですが、昼と夜の気流が変わる雲が行き過ぎた後は
結構落ち着いたシーイングでした。
土星の輪がかなり明るくなり、本体に掛かっている部分が
白く輝いていました。
ハイリゲンシャイン効果が、顕著になって来ましたネ。
衝当日ではありませんが、比較画像をUPします。(SE250N) 

ヨネヤンさん
こんにちは。こちらでは、はじめましてですネ。
これからも、宜しくお願い致します。 

RGBならぬGB

2007-02-08 23:37
ヨネヤンさん 初めまして

じゃみろさんのサイトでお名前は拝聴しておりました。

>以上、参考になればと思いまして。

ありがとうございました。
撮影している時は暗くて色合いがよくわからないのですが
昨日は明らかに黄色にシフトしていました。
亀田さんの仰るように黄砂かなあと思ったりもしました。

ついでに昨日は色乗りを上げようとGAINを上げてみました。
昨シーズンはGAINとBRIGHTをいろいろ変えて実験していたので。
今シーズンはGAINをなるべく下げて撮影していたのですが
昨夜の撮影でヤハリGAINは上げない方がいいのかなあ、
それとも条件によって変えるべきかなあ、、と新たな課題が、、、。

はまださん、KENさん、シュミットさん

2007-02-08 23:13
はまださん

> 実際30fpsでも撮影はできそうなのですが
> ノイズやSNが悪化してしまいます。

そうでしたか。ドロップフレーム多発系の「不可」ではなかった
のでしたか。では先の論議は外れてますね(^^;)。

以前、この掲示板にご紹介があったサイトでToUCamの高速度撮影時の
ノイズをダークフレーム演算で除去する実験の記事があったですね。
(どこだっけなー。いい加減ですね^^;)
Registaxはダークフレーム演算ができた筈なので、そちらが有効かも
しれません。走査線が写るのでなくノイズだったというのは私も以前から
予想していましたが、実験で見事に除去なさっているのを見て感激した
ものです。(ならサイト、しっかり覚えておけって^^;)

単フレームでのSN悪化の印象はスタックで全然問題なくなると考えていますが
はまださん流の滑らか画像からは確かに劣化を気にされるかもしれませんね。
コントラスト向上とSN比はバーター要素だと考えます。たまにはコントラスト優先も
いいかもしれませんですね。

画像の公開、ありがとうございます。確かに凄いペースですね(^^)。

> 今日はなるべく見た目に近いようにと
> 処理しましたがあまり代わり映えしませんね・・・(^^;) 

それゆえに(勿論良い意味で)はまださん流が確定していると言えますね。
私も濃厚絵画調から脱することはできません(^^;)。

>僕のところではA環は白っぽく
> B環はグレー、本体は亀田さんがおっしゃるとおり
> ゴールド系でした。
> 極のあたりが赤っぽいのも良くわかりました。

そうですよね。火星ほどではないですが、土星はどちらかいうとそもそも赤い
惑星に私は見えています。あまり色情報はないですが、あえて言うなら
そんな感じで、画像処理で模様を出そうとすると色合いは派手な方向に
シフトします。

ただ赤が反転しそうな階調に見えるPCがあるのには閉口です。それは確かに
私は意図していません。
今はこんな感じに最終処理は向かうかなあという感じです。これでもみなさんの
印象より赤シフトしていると思いますが、彩度も階調も随分意図より抑えたつもりです。
5aviありました。全部処理したのはいいが少し甘くなりました。なのでaviの絞込みを
しています。表面模様をたたき出すことを優先して処理しています。

またこれにもご意見を下さい。いろんなPCで見え方に破綻がないようにして
最終仕上げに向かいたいと思います。>みなさま。


KENさん

> 躓いて鏡筒を落として凹ませた夢を見たことがあります。(^。^) 

寝ていても脚がすくむ気になる瞬間ってありますね(^^;)。

> 今日はカラーバランスがおかしかったです。

いよいよ黄砂ですかね.....。


シュミットさん

>  どうもAutoにしておいて、気に入った発色になったところでAutoの
> チェックを外すのが操作要領のようですが、

そうですね。でも一般風景用に考えられた仕様なので対象が不安定な惑星像に
それをやってズバリ当たる人も名人芸級と言えましょう。
私は撮影時はそこそこにして気にしません。後処理ではその分手間がかかります。
今回は赤シフトのご指摘もあり、かなり後処理調整に困惑しております。

KENさん

2007-02-08 14:11
職場からこっそり失礼します。

AUTOの件ですが、私も全く同じ経験をいたしました。
blogの1月23日付けの土星ですが、何も変えていないのに黄色味が
強く出て、惑星観測のベテランでALPOの常連のヨネヤンさんからも
色が黄色っぽいと指摘されました。

どうもAutoにしておいて、気に入った発色になったところでAutoの
チェックを外すのが操作要領のようですが、この日はそんな余裕もなく
屋根に隠れる土星との追いかけっこをしてました(^^;;

内部でどのような処理がされているのか不思議ですね。

Re^1: KENさん

2007-02-08 23:05
亀田さん、KENさん、シュミットさん、こんばんは!
こちらの掲示板には、始めてお邪魔します。
じゃみろさんのサイトから飛んできました。

名前を呼ばれた様なので、お邪魔した次第です。
WebCamで惑星を撮影する場合、惑星の照度が不足しているので、
ホワイトバランスは、オートでは上手く合わない様です。
さらに、CCDはB光への感度が低いので、緑色や黄色が強くなる
傾向があるようです。

現在使っているDFK21AF04のキャプチャーソフトでは、RGBの
各色別のレベルが確認できますが、オートだとBのレベルが20
ポイントほど低くなっています。

以上、参考になればと思いまして。

これからも宜しくお願いします。

Auto2

2007-02-08 07:01
先ほどの土星像です。
カラーバランスはどちらも無調整、並べてみました。
ディスプレイでの動画ではカシニ空隙はずっと見えていましたが
土星自体が不安定でした。(SE200N)

Auto

2007-02-08 00:38
亀田さん

>> いつも酔撮ですから。
>機材の落下事故などにご注意を(^^)。

躓いて鏡筒を落として凹ませた夢を見たことがあります。(^。^)
気をつけねば。

はまださん

沈黙を破られたと思ったら最近は凄い稼働率ですね。
昨日今日と連日の出陣ですね。

今日はカラーバランスがおかしかったです。
最初の4aviが黄色っぽかったので、後の4aviは
VRecordのRとBを手動で調整してから自動にしたらそれなりの色になりました。
Autoって何だろう?と思います。

今宵も・・・

2007-02-08 00:18
亀田さん
PC環境のアドバイスありがとうございます。
大変ためになりました。
実際30fpsでも撮影はできそうなのですが
ノイズやSNが悪化してしまいます。
今後もご意見を参考にさせていただきながら
いろいろ試します。

今宵は10fps、1/25設定での土星です。
時間がたつほどに気流、透明度は良くなりました。
それでも土星はふにゃふにゃと変形して見えることが多く
締まらない像です。

撮影後、色も注意して観察しました。
僕のところではA環は白っぽく
B環はグレー、本体は亀田さんがおっしゃるとおり
ゴールド系でした。
極のあたりが赤っぽいのも良くわかりました。
今日はなるべく見た目に近いようにと
処理しましたがあまり代わり映えしませんね・・・(^^;)

はまださん

2007-02-07 23:26
はまださん

先ほど帰宅しました。毎度恐縮ながらお返事遅くなりました。

> ひょっとしてイケるかも!?と思って

実は私もそう思っていましたが夜になって雲がちになってしまい
先日の後処理優先で(HDDにデータが満杯状態のままです)機会を
流しました。
暖かくどんよりとした晴れだとつい超安定気流を期待してしまいますが
そうでもないところが、難しいですね(^^)。

> きりっとしない絵ですが掲載いたします。

でも充分にはまださん流の土星像の美しさはありますね。流石だと思います。

> PCのメモリーをどうにかすればフレームレートをあげれるということでしょうか?
> 今度のPC512MB積んでるんですけどまだ甘いでしょうか・・・

OSが使うリソース負荷と、CPUクロック速度、HDDのデータ転送速度の3つが
大きなファクタだと私は考えています。
HDDのデータ転送速度に関してはPC内蔵HDDならいまどきネックにはならないか
と思います。外付けだとてきめんに足を引っ張ることは実験してわかっています。
(ただしUSB1.1環境。USB2.0やFireWire接続、PCMCIAスロット接続に関しては
どうなのかは実験していません。)
一度HDDを圧縮する設定をしていて「5fps撮影もギリギリだった」というドジもやりました。
この点でもHDD処理速度がフレームレートに関係していることが理解できますね(^^;)。

先に書いた「OSをWindowsXPからWindows2000に戻したらメモリが減っても高速化
した」という内容は、OSが使うリソース負荷と、CPUクロック速度の両方に無理がなくなった
結果と理解しています。
その線での改善はあるかもしれませんね。ただやってみないとわからないです。
上の3つの要因以外に処理遅延の要素がないかどうかは故障レベルを含めPC個別の
問題もありますから。

ご参考まで私の「低速PC」の仕様をお伝えします。これ以上のCPU速度のPCでOSを
ハードの最適OSに直せるなら改善はあるでしょう。

PentiumIII 750Mhz  メモリ:128MB  Windows2000

いまどきで言えばかなり遅く貧相なPCの部類に入ると思います。
メモリサイズは出荷時の通りでその環境とWindows2000にチューニングされて出荷された
製品だと今は考えています。オークションで譲り受けたときWindowsXP Proに換装されて
おり、自分でメモリを+256MBしましたが、OSがリソースを食いすぎたせいで、処理はモタモタ
しました。以前使っていた「高速PC」(PentiumIII 1GHz Windows2000)との速度比較は
半分以下だったのをずっと理解できない(本来3/4の速度を期待)でいましたが、原因はOS負荷
にあったのでした。
2000に戻した今はまたメモリも128MBに戻しました。新古高速PCへの換装を優先し、+256MBを
撤去したからです。でもそんなメモリ貧弱状態でも30fps撮影ができるのは、もともとそのメモリサイズと
OSで問題なく動くよう設計されていた製品だからでしょう。出荷時性能でモタつくPCをメーカが
出すはずがありませんね(^^)。

もし今XPをお使いで2000に上書きまたは初期化からのインストール可能であるなら(「このPCは
サポートできません」旨メッセージがインストール冒頭に出るPCも新しくなるほどあります)、
2000がXPより「遅いCPU速度を想定しての(=PCが遅い時代の設計の)OS」ですので、今の
512MB環境で充分高速化が期待できることになります。
なのでまずはメモリ増強よりOSに関しての検討が先ではないかと考えます。
逆にOSをXPから2000に戻せず、CPU速度が私の「低速PC」より早い仕様のPCなのに512MBメモリでも
10fps頭打ちの場合は、OS負荷がネックになっていそうなので、メモリ増強で高速化は可能でしょう。
ご参考になりましたでしょうか。

ただ私は、はまださんの10fpsでの撮影が美しくて好きですよ。みなさんも同じかと思います。
本体縞の検出は私など他に任せてはまださん流を追求されるのもいいのではないか、と思うのですが
いかがでしょうか。

このような理解で居ます。他に問題があればご指摘をお願いします。>みなさま。

<<先頭 | <前頁 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 次頁> | 最後>>

inserted by FC2 system